
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-3040ZOOM


Panasonicのニッカド水素電池を使用して,どれくらい枚数撮れるか実験してみました。128MBのスマメに最初55枚と表示されるのですが,実際には68から72枚(SHQの低圧縮)撮影可能でした。
設定としては低圧縮のSHQ,液晶常時ON,コンティニュアスAF,フラッシュ強制発光,レックビューON,デジタルズームOFF,適度にW端からT端に切り替え
連続的にシャッターを切りました。
最初72枚撮影でき,一枚一枚消去して,全部消し,今度は70枚撮影できました。これを電池のままパソコンに取り込み,また同じことを繰り返しました。
その結果,シャッターを390回切ることが出来ました。パソコンへの取り込みは,2回でした。
こんなに撮れるとは,自分でもちょっとびっくりで,これだと野外に出ても,予備の電池は必要なさそうです。何かの参考までに。
0点


2001/05/26 14:58(1年以上前)
2次電池は環境によって性能が大きく変わることがあります。
例えば、
・継ぎ足し充電した場合、
・しばらく使っていなかった場合
・外気温が低い場合
やっぱり予備の電池は携行しておいた方がいいと思います。
ちなみに、私はC−2040を使っていますが、
モデル撮影会では3時間でだいたい、電池2組を消費します。
書込番号:176313
0点


2001/06/03 06:47(1年以上前)
C-3040で128MBのスマートメディアが使えますか?
私の説明書では64MBまでですが・・・。
書込番号:183181
0点


2001/06/06 08:07(1年以上前)
勿論128Mに対応しています。
オリンパスに確認しましたところ以上の回答でした。
現在私も使用しています。
書込番号:185779
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


[169720]SONYvsPANASONICのキタローです
結局両方買いました!どちらも人気商品ですので
とりあえず使用してどちらかを使って一方はオークションヘ
値段も安かったので売っても元は取れるかなと思ったので。。
感想ですがTRV900はやはり予想通りのすばらしい画像でした
やっぱり画像の冷たさはありますね。あとは重いです
MX300は思った以上素晴らしい画像でした。軽い!
只カセットの出し入れが三脚では面倒なのですね。この大きさでは
しょうがありませんね!マニュアルも非常にシンプルで使いやすいです
只液晶は見づらいですね。。という事でどちらも素晴らしい画でした
その他の機種もいろいろ試しましたが、低照度時のノイズがどれも少ないですね。ここ等へんのS/Nは最新の機種はどれも良かったです。でもどれも
20ルクス程度が限界ですかね。それ以下は色が出ません
MX3000の赤み掛かるがですがホワイトバランスで解決できます
あとは好みですね。私は★★に決めました!
みなさんも素晴らしいビデオライフを過ごしてください
0点


2001/05/25 11:34(1年以上前)
>>私は★★に決めました!
って、どっちにしたんですか?
書いてはまずいのでしょうか?
誹謗中傷にはならないと思うのですが。
書込番号:175265
0点


2001/05/25 12:14(1年以上前)
割り込んですいません。
TRV−900と比べて、自分ではMX−3000を購入しました。
ところでIKKEIさん、emerald.mei.co.jp って、◯◯電器産業
ですね。
書込番号:175284
0点



2001/05/29 01:24(1年以上前)
どっちを選んだのかは。。。
決めかねてる人は両者の感想を書きますので参考ください。
まず解像度面ではTRV900の方が遥かに良いです。TRV9と比べても劣ります
TRV9は画質面(日中の)では優れてましたが黒い被写体に対してノイズが
多かったです。MX3000もディテールを上げてやれば解像度も良くなりますが
その分尖った画になります。やはり自分が思うにPANAは画質よりムード的なのでディテールを下げた方が良いです。静止画像にシャープを掛けるのかボカシを掛けるのかと考えてください。色表現ですがMX3000はTRV900のように忠実にも出来ますしC5のようにムードある画も取れます。光の反射とかはMX3000の方が良いです。室内撮影ですがTRV900の方が感度が良いので良いですが、MX3000もゲインをアップすれば的確な明るさになります。しかしそうするとノイズが多少目立ちます。
総合的な意見ですと純粋に高画質で撮りたい方はTRV900.(ドキュメンタリー、ドラマ等)
画にもっと表情をつけたい方はMX3000(映画撮影等)かと
私の意見ですがそう思います。ちなみにDJ-1も持ってますがMX3000よりも
解像度は優れてます。いい加減ビデオカメラで静止画を撮れるようなモノは
なくなって欲しいです。メカが複雑化し感度が落ちるからです。
機本的にビデオカメラは動画をつる為のものです。もっと動画に力を入れたら
と思います。。。ちなみにMX3000の静止画は。。。です。
だけど私はMX3000にしました。何故とは思いますが後悔は無いです
書込番号:178765
0点


2001/05/29 18:03(1年以上前)
MX−3000も解像度を実測してみたら540本あり、これはDV方式
同様、カメラ部も13.5MHzでサンプリングしているから、規格上の
限界解像度いっぱいの数字です。
TRV−900も同様です。となると見た目の切れになるので、ディテールのエッジのかけ方がTRV−900の方が細めで、やや強めだと思います。
自分がMX−3000を購入した理由は、TRV−900を室内で人物を
撮影したとき死人に見えたことと、オートフォーカスが今ひとつだったから
です。これは以前からのハンディカムの伝統のようです。
ただ、MX−3000の気になる点は、ペディスタル(黒の基準値)の設定
を低くしすぎな為、シャドウ部分が暗めになってしまうことです。
ノイズを目立たなくさせる手法と思われますが、NTSCの基準値にして欲しいところです。映像が暗くなってしまいます。
更に不思議な点はCCDです。
有効画素が32万画素なのに対して、総画素数が48万画素という点です。
手ぶれ方式が機械式なので、有効画素が32万画素で使うなら、何も総画
素数48万画素のCCDを使わず、総画素数36万画素/有効画素32万画素
のCCDを採用すれば良いのではないかと思います。
その方が、1画素あたりの受光面積が大きいので感度に有利です。それだけ
ノイズが少なくなります。
正直に言えば、TV放送でご覧になっている映像と比べればMX3000
もTRV900もドングリの背比べです。
しかし、いずれもこれだけの低価格で良くまとまっていると思います。
書込番号:179208
0点



2001/05/30 14:41(1年以上前)
そうですね!標準でのゲインアップをして欲しいです。
TRV900の後継機楽しみです。
書込番号:179959
0点


2001/05/31 12:01(1年以上前)
あのTRV−900じゃあ、後継モデル期待しておりません。
それにMX3000買ったし。
書込番号:180806
0点


2001/07/18 20:52(1年以上前)
割り込んですみません。 TRV-900の後継機種は、カールッアイスレンズになれは、いいですね。光学式手ぶれ補正が、対応するようになるのをまちたいですね
書込番号:226116
0点


2001/08/27 15:21(1年以上前)
カールツァイスと言っても、全てソニー製です。のれん貸しです。
書込番号:267427
0点





デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 880 パワフルセット


ご無沙汰してます。あもさん・TOMITOMIさん、先輩方。デジグラファ-なりたてのコ−ラです。
なんともせっかく手にしたのにあいにくの雨で撮影できないじゃない!
でも、これも練習の一つとして外に出てみました。やたらと撮りまくって
帰ってきたらどれが・どの様に設定したかわからなくなり、今週はちゃんと
メモ帳持って行きます。
ところで、スピ−ドのある物を撮ろうとしたら、何処の設定をすればいいのでしょうか?たとえば自転車の人を撮るとしたら?
それから逆光の場合とか?
今週末は雨なんでしょうか?雨なら車の中から撮ろうかと。。。
0点


2001/05/25 00:33(1年以上前)
>やたらと撮りまくって帰ってきたらどれが・どの様に設定したかわからなくなり、今週はちゃんとメモ帳持って行きます。
再生モード画像を見るとき、画面切り換えボタンを押せば撮影した画像の情報が見れますよ。
>それから逆光の場合とか?
シーンモードに逆光があるのでそれで撮影してみてはいかがでしょうか。
書込番号:174991
0点



2001/05/25 21:55(1年以上前)
880さん いい名前つけましたね 早速明日ためしてみます。
有難うございました
書込番号:175631
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA E-100RS


購入して半月位になりますが、同時に買ったマイクロドライブ1GB今のところ使えています。
一度撮影中に電池切れになった後にフォーマットエラーが出て、再フォーマットしましたが、その後電池切れに気をつけてからは問題は出てません。
下のほうの書き込みを見て、駄目もとで使ってみましたが今の所満足です。
でも保障外なので、自己責任ですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)