
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


いろんな板に書かれてるとおり、公式HPの発売が明日なのに
さくらやに注文していたFP6800Zが今、到着しました。
さくらやのは予約特典でスマメついてくるんだけど、
ついてきたスマメはID付きのフジ純正品64MBでした。
使用感なんかはまたレポートします。
0点


2001/03/14 00:51(1年以上前)
FP6800Zを購入しようか迷っています
使ってみないと分からないことが沢山あり・・・です
電池の消耗具合などがすごく気になるところです
専用電池でない4700Zはすごく魅力あって購入の候補にもあり
現在、1400Zと1500の専用電池でないのを使用しているだけに・・・
いろいろ教えて下さい
書込番号:122828
0点



2001/03/15 21:35(1年以上前)
電池持ちはまだずっと使いっぱなしとかしてないので
なんともいえません。6800zの前がSONYの505kだったんですが、
それよりは持つかなーって印象です。何回か使ってみて思ったのは
クレードルは考えていたよりも使い勝手がいいです。これは使って
みないとわからにくらいいいです。
画像は室内撮影で赤味が強く思えます。室外ではいいのに。
ホワイトバランスとかいじってみてるんだけど、どうも・・・。
どなたかいい設定とかあったら教えてください。
書込番号:124099
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


こちらでの皆様の書き込みを参考にさせていただき、40iを購入し、大変満足しています。皆様ありがとうございました。これまでcoolpix700を使っていて、画質はそれなりによかったのですが、大きさ重さと、なによりも電池を4本も使ってすぐバッテリー切れになることが困っていましたが、40iではこれらが全て解消されました。画質も特にマクロ撮影のすばらしさに驚いています。しかし購入前に参考にしようと思ってのぞいたフジのHPの40iのサンプル画像はなにゆえあんなによくないのでしょうか。最高画質で撮ると変なまだら模様が入るそうですが、あのサンプル画像だと逆効果だと思いました。
0点


2001/03/10 01:58(1年以上前)
それがハニカムCCDの弱点です。
しかし、A4サイズでの出力なら許せる範囲ではないでしょうか?
モニターで等倍でみると目立ちますがね。
書込番号:120283
0点





シリアルでPCに画像を取り込むとき、バッテリーではちょっとキツイですよね?
オプションのAC電源は高くて買うのがアホらしかったので、
電子辞書用のSONY-6V ACアダプターを流用したら使えました。
すごく得した気分♪
0点


2001/03/09 02:37(1年以上前)
電圧が一致しているだけで使用するのは危険ですよ。最低でもデジカメの消費電力よりそのACアダプターの出力容量が上かだけでも確認したほうがいいです。
書込番号:119659
0点


2001/03/09 03:18(1年以上前)
極性も確認した方がいいと思う(笑)。
書込番号:119676
0点


2001/03/15 16:52(1年以上前)
私もSHARPの液晶テレビ用7.2V4500mAを流用していますが今のところ問題ありません。
もっとも最初に使うときは電流計とヒューズをつないで恐る恐るやりましたが…
書込番号:123924
0点



ビデオカメラ > シャープ > VL-MX1 +(VR-KTX1)


私は、プリンターで少し有名なEPSONに在籍しています。
スキャナ・プリンター・デジカメ(製造中止)はもちろん
EPSON製です。
しかし、メインであるPC・デジタルビデオカメラ・TV・VHSビデオデッキ
CD・MDコンポはSHARP製です。
別に、SHARPの回し者でも、サクラでもありません。
しかし、SHARP製がなぜか多くなっています。
理由は、最初のSHARP製がデジタルビデオカメラVL-PD3のおかげだと
思います。
とても使いよく大満足だったことが影響していると思います。
SHARP製の信頼性・使いよさ・性能・見た目どれをとっても
完璧です。
その流れを正当に取り入れられたVL-MX1はSHARPのデジタルビデオ
カメラの旗艦としての位置付けにあり自信作だと思います。
私にとって四代目にあたるMX1は、同じく三代目になるMR1の後継
機種でMR1で驚嘆した脅威の性能でしばらくはこれ以上の物は・・・
と思っていたら他メーカーから続々と後追いのごとく出てきたの
に影響されたかどうか?は定かではありませんが・・・
MR1の525P出力68万画素プログレッシブ・22倍光学ズーム
(デジタルズームはNG)に大満足していた私はMX1では22倍光学
ズームをすて133メガピクセルCCDをメインにということで
かなりびっくりしました。
そこで、得意のカスタマーサポートへTELし(SHARPさんはとても親切で
丁寧に教えてくれます。)運良く製作に携わったかたにお話を聞くことが
でき22倍ズームはやはり倍率の問題で固定しなければブレが生ずる。
ということで私もそうですが素人・アマチュアがメインのDVビデオカメラ
の世界では、宝のもちぐされ的感がぬぐえず一般的な使用範囲で10倍ズーム
が使用しやすいとのことでした。
ユーザーのレベルに合わせたといったほうがベストなのかな?
また、日本人特有のよくばりにあわせデジタルビデオカメラで
デジタルカメラもという声に答えた感じだと思います。
いくらわが道を行くSHARPさんでも商売にならなければお話には
ならないからなのでしょう。
でも、そこは転んではただではおきないSHARPさん133メガピクセル
CCD静止画で125万画素動画で69万画素解像度520という業界最高レベルの
性能ですから。
余談情報ばかりですがこれもお聞きしたお話ですが、LPでの録画は
画質自体はSPと変わらないのですが、録画した機械で再生する分には
問題は無いのですが、簡単にいえばそれ以外の機械ではモザイク状態に
なりやすく各メーカーともに保証していないそうです。
テープに余裕が無いそうですよ。(難しい話はわからない方もいらっしゃる
かと思いますので別の機会に)
また、音質重視でいくならば48KHZ16BITの方がベスト。
それと少し面倒だけれどもマニュアルでスポーツ・スキー・パーティとかの
撮影マニュアルモードの方がホワイトバランス等の撮影情報が的確なので
良いとのお話です。
もちろん撮影画面はワイドでは、なく標準。
となだまだいろいろなお話しを伺っておりますがそれも
別の機会に。
さてMX1ですが、手にしたときの心地よい重さ・大きさ。
テープ装着時の安心感作動。
ズームのやりやすさ。
液晶モニターでのやりやすいいろいろな設定。
もちろんきれいで見やすいモニター。
連動ズームマイクのすばらしさ。
もちろん動画・静止画も他メーカーより上だと思います。
わかりやすいマニュアル。
すばらしいアクセサリーキット
手ごろなオプション類。
使いやすい動画・静止画キット。
そして親切なSHARPのサポート体制。
等はすべてMR1と変わらずとてもベストです。
一番いいのは、独自性。
SONYのブランド気質と高価格。
PANAのものまね・OEM気質。
VICのSONYに対するライバルプライド。
等他メーカーは、かならすその上その上をめざし改良競争。
その点むかしからSHARPさんは、わが道を行くで技術も
一流になっています。
だからDVカメラの一押しはMX1です。
0点


2001/03/07 14:52(1年以上前)
昨日も似たようなことを書き込んでいましたよね?しかもマルチスレッドで。エプソンのデジカメは製造中止って・・・・・新製品でますけど・・・・
書込番号:118340
0点


2001/03/07 15:02(1年以上前)
[116828]大満足!!
ですね。同じことを何回もかくのはやめたほうがいいと思います。
特に長文の場合、アイモードの人には大迷惑ですので・・・・
CP920Zどんなもんでしょうかね・・・実はCP900Zのユーザーのひたっちくんは少し気になる・・・・
書込番号:118349
0点

あなた、会社で、何長文、書いているんでしょうね。しかも他社のPRを---
そんなんですから、社内のデジカメ情報も耳に入らないんですよ。CP920Zですが・・・もっと真剣に作れよ!!という感じです。(笑)
書込番号:119488
0点


2002/01/25 17:47(1年以上前)
なんでも、社内で私用でネットを使うと、首になる会社もあるそうですが。
(例:富士通)
エロ画像ページをみると画面にデカデカと警告がでて、管理者に
通報メールが入るそうです。
で、警告がたまると解雇だそうです。
これは昔の日経バイト(だったと思う)で見たので正しい情報だと思います
書込番号:492260
0点





TRV8とTRV20で散々迷った末に、TRV8を買いました。
理由は、値段に対するお買い得感からです。
TRV20で静止画取り込みも・・と考えたのですが、画素的に
ちょっと物足りず、結局、デジカメを新たに購入する羽目になり
そうだったので、よーく考えた末にTRV8にしました。
確かに3.5インチモニタは、TRV20の方がかなりきれいだ
ったのですが、両機の値段差を考えると、モニタ画像の荒さは仕
方ないかな、と割り切りました。
TRV20とTRV8で悩んだ末にTRV8を選んだ方、その根
拠を教えてください。
0点


2001/03/07 19:51(1年以上前)
私がTRV20を蹴ってTRV8を選んだ一番の理由は、画素数はこれで十分で
動画ではこれ以上はどうも無駄のように思ったから。
どちらも1/4インチ(おっと1/4型だ)CCDなので1セルあたりの
面積(受光量)はTRV8の方が大きいですよね。その方がノイズに強いし
最低被写体照度の差にも出ているのだろうなと思いました。
理由の二番以下は、僅かに軽い・僅かに電池の持ちがいい・
メモリースティックはβの二の舞の匂いがする・多機能すぎるのは
わずらわしい・そしてやっぱり値段。浮かせたTRV20との価格差の分で、
どれだけバッテリやアクセサリやテープが買えるやら。
というところです。
ちょっと残念だったのは、10年前に買ったHi-8機と比較して、絵の綺麗
さは10年でどれだけ進化したか期待してたのにやや期待はずれ。
ちょっと期待しすぎてたかも。まあHi-8でもそこそこ撮れてましたから
ホームユースでは差が出にくくなって来ているのでしょうか。
書込番号:118492
0点


2001/03/09 19:34(1年以上前)
私も迷った末,TR−V8Kにしました。
TR−17Kも出たんですが,どれも画質として
大きな差はないですし,メモリースティックでできることは
パソコンに取り込めばできることなので,
デジカメを使ってる私にとっては意味のないことかな,
と思いました。
メモリースティック付きを購入すると,
そのアダプタやら接続キットなど
また購入しないといけないものが増えるんじゃないでしょうか。
(VAIOユーザーではありません)
8Kを選ぶ人は価格が魅力でしょうから
結構大きいポイントになると思います。
購入して1週間になりますが,満足しています。
ただ,バッテリーと充電器は
予備買い足すことになりそうです。
私の場合は地元の店で
¥98000からHi8カメラ下取りで
¥88000でした。
ただ,下取りカメラはHi8の資産をダビングする
時間が欲しいと言ったら(いつになるかはわかりませんが)
購入時に持っていっただけで済みました。
高画質を目指すとTRV30も出ることですし,
きりがないかもしれません。
割り切りが必要でしょうね。
書込番号:119976
0点


2001/03/10 22:23(1年以上前)
私も迷っています>>TRV8
近所のお店の価格水準はちょっと高めなのですが、TRV20との相対差は皆様と同じような感じだと思います
どうも引っかかるのは液晶の繊細さがTRV20の方が絶対上なんですよね。もっとも今まで使ってるHi8機はビューファインダのみなので、使い勝手はTRV8でも十分に向上するんですけど...。
TRV17なんてのも出てくるみたいで、さらに悩んじゃいそうですが...どなたか背中を押してくださいませんか??
書込番号:120700
0点



ビデオカメラ > シャープ > VL-MR1 +(VR-KTM1)


私は、VL-MR1・MX1の2台を使用して動画・静止画両方とも大満足で利用しているDVビデオファンです。
詳しいことなどよく知りませんので日々専門誌等で、勉強しながら子供の撮影をメインに利用しています。
MX-1もMR-1も発売即購入ですので金額もかなりのものでしたが、大満足しています。
PD-3・PD-7とSHARP製で四代目ですがどれもかなりの満足でしたが、別にSHARPの回し者でも桜でもありません。
初代のDVカメラはCANON製でSONYと同等のものただSONYかCANONの違いだけだったのでブランド的に価格に安かったCANONにしました。3年前です。
ちょうど三人目の子供が愛娘だったのでかなり思い切っての購入でした。
(ビデオカメラ暦は古く8ミリのSONY製初代のころから8ミリだけで5台ほど 買い替えを行いました。)
デジタルの画像のすごさには驚嘆したものでした。
知識は、余りありませんがビデオカメラには、少々こだわりはあります。
もちやすさ・使いやすさ・画像がきれい・手にしたときのかっこよさ(ちょっとミーハーですが!!)メーカーの親切さ(私は、わからないときは必ずメーカーに問い合わせます。カスタマーサポートの方読んでわからないときや。見てわからないときは聞くのが一番です。)
1:MR−1のときもかなり迷いましたが、SONY・PANASONIC・VICTOR等かなり 迷いましたが、いろいろ触ってみてすべての面で満足したのがMR−1でし た。液晶のすばらしさ。光学22倍のすばらしさ。(デジタルズームはNG ですから)持ったときの心地よい重量感。連動ズームのすばらしさ。テー プ装着方法の安心感。プログレッシブの画像(525P出力)のすばらし さ。等どれをとっても勝るものはありませんでした。
SONYの鼻にかけたいやらしさ。PANAのプライドのいやみ・VICのSONYへの 対抗意識のかたまり等などないわが道を行くそれで抑える所はちゃんと抑 えているすばらしさ。画像は個人的には、一番きれいだと思っています。
また、SHARPさんの応対の親切さ・丁寧さ・わかりやすい説明等も感謝に たえません。
豊富な、付属・アクセサリーキット・アマチュアには最低限は抑えている
オプション類も的確だと思います。
2:22倍のズーム・525Pプログレッシブを捨ててまで改良したMX-1にか なりびっくりしましたが、実際手にして画像を見てみるとSHARPもMR-1で
得た少なからず感じた手ごたえから世間の動行少し気にした静止画重視の
133万画素にMR-1とはまた違った使い方を目指しているのだと感じ
SHARPさんにぶっちゃけたところを聞いてみると動画では、MR-1にかなり の自身(他メーカーと比べても)がありMX-1は静止画メガピクセルの自 身がありとのお話でした。(設計者のかたのお話をうかがえとても感謝し ております。)私のように両方もっていて使い分けるとベストだとおっし ゃっていられました。但し、動画のみの鑑賞でしたら両者遜色なしとのこ
とです。というのも小さな子供はじっとしていないので一回一回の処理に
少々時間のかかるデジカメですとシャッターチャンスを逃します。
そこでDVカメラからジャストポジションの画像を選んで静止画にする。
方法をとっている私には、MR−1はぴったりです。し動画をとったりここ ぞといゆときには静止画をというときにはMX-1がぴったりです。
特にプロではないので静止画に200・300万画素もいりませんしプリ
ンターにそんな能力はありません。(ちなみに私はEPSONの人間です。)
以上、MR−1・MX−1そしてSHARPさんのすばらしいところのご報告です。
0点


2001/03/05 14:13(1年以上前)
シャープ製品の機能や性能はめをみはるものがあり・・・・いつも感心してしまいます。
しかしなぜだかひたっちくんとその周囲の人々が持っている電化製品の7割以上が1年以内に故障(しかも結構謎の故障)しているのです!ついでに私のパイオニアのMD(調べたらシャープのOEM)も4回修理に出す羽目に・・・・
なんだかたたられているよほど運がわるいのでしょうね。もちろんまったくつつがなく使ってらっしゃる方はたくさんいるのでしょうけど、なんだかトラウマになっています。機能や性能いいのになあ・・・確かに目の付け所が」シャープなのになあ
書込番号:116898
0点


2001/03/29 01:34(1年以上前)
シャープの製品確かによく壊れます。たぶん 基板の質が いまいちなんでしょうネ。 だから 修理時に高額な費用がかかるDVカメラは ソニーにしてしまいました。シャープDVカメラとても魅力を感じますが 社外オプションなど 売るとき(下取り)を考えると 怖くて買えないです。個人的には シャープの開発力 と 販売方法は 高く評価します。光学22倍など 魅力ですね。でも 肌の質感を 重要視したので ソニーに しました。個人差があるので 皆さんも よく考えて 手にとって 納得するものが いいですね。
書込番号:133507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)