カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7916087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

室堂の秋

2025/10/05 14:44


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは、宜しくお願いします。

先日、北アルプス立山の室堂に行ってまいりました。
前日までの雨もあがり、見事な絶景を拝むことが出来ました。
標高2400mの室堂は秋というか晩秋のたたずまいでした。

APS-Cのカメラと安いキットレンズですが、思いのほかに良く写りますね。
これからも活躍してくれそうです。。

書込番号:26308395

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:22件

2025/10/05 14:55

>のぞみみずほはやぶささん

素敵な写真ですね。
過度なレタッチをしていないのが好印象です。

書込番号:26308400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2025/10/05 14:58

>のぞみみずほはやぶささん

いやー、いいですねー。

場所もいいし、写りもいいです。

僕の場合は雷鳥狙いですが、いつか行ってみたいと思います。

書込番号:26308404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2025/10/05 15:17

綺麗な空気まで伝わってくる素敵な写真です。
Zfc16-50なら軽いのでこういうロケにはもってこいですね(^-^)

書込番号:26308419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/10/05 15:23

お二方ともご返信ありがとうございます。

室堂は富山市内から電車ととバスで行けますので、高齢の身でもかろうじて行くことができます。
綺麗に撮れたのはカメラと被写体のお陰ですね。

雷鳥は見てみたいですが、足場の悪い登山道はこの歳では無理なので実物を見ることはなさそうです。

書込番号:26308423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/10/05 15:26

>SUBARUNRUNさん

ご返信ありがとうございます。
重いカメラはもう無理なのでこのカメラは重宝します。
これからも大事に使ってまいります。

書込番号:26308424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2025/10/05 18:20

>のぞみみずほはやぶささん

美しいお写真、楽しませていただきました。
構図が素敵ですね。勉強になります。
室堂は私ももう一度行きたい場所トップ3です。
以前行った際は弥陀ヶ原ホテルで一泊して翌日は室堂〜黒部ダムと移動したためゆっくりと散策できなかったんです。
次はホテル立山に宿泊してゆっくりしてみたいですが、実現できるかは…厳しいかも?汗

書込番号:26308596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/10/05 18:49

>ダンニャバードさん

ご返信ありがとうございます。
実は私も40年前に黒部立山アルペンルートに行ったのですが、ずっと雨で室堂も大観峰も雲の中で景色は全く見えませんでした。
今回やっと40年前の無念を晴らすことが出来ました。ただ、無理をせずに室堂で引き返しましたが。

機会があれば次回は長野側から黒部ダムと大観峰を巡りたいと思っています。
それから、残念なことに立山ホテルは今年の8月を持って営業を取り止めたようです。

書込番号:26308626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2025/10/05 20:27

>のぞみみずほはやぶささん

ホテル立山営業終了ですか?!
えー!と思いましたが、今年度は終了ですが来年度の受付は12月からスタートするようです。
https://h-tateyama.alpen-route.co.jp/news/160448/
ただそれ以降も継続してくれるのかどうかは分かりませんね。
泊まってみたいホテルもいつ廃業するか分かりませんので、行けるうちに行きたいものです。

書込番号:26308716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/10/05 21:13

>ダンニャバードさん

そうですか。
もう営業しないのかと勘違いしていました。

私は上高地の帝国ホテルにいつかは泊まってみたいと思っております。

書込番号:26308749

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3259件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/06 00:05

素敵な作品をありがとうございます。
特に、1番目のが好きです!(^^

>雷鳥は見てみたいですが、足場の悪い登山道はこの歳では無理なので実物を見ることはなさそうです。

そうでしたか・・・。
スレ主様は40年前にも行かれたそうですが、私が30年ほど前に訪れた時には、雷鳥は池の周りのアチコチで見かけましたね。
それも、あまり人を恐れていないみたいな・・・。 
(そう思って、当時のをアップしてみようかと思い見てみましたが、何しろまだアナログでしたので無理でした)(汗)

いずれに致しましても、人的な地球環境脅威等が、こういった野鳥にも影響しているとしたら、甚だ残念です!

書込番号:26308901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/10/06 07:23

>渚の丘さん

ご返信ありがとうございます。
1枚目の写真は室堂の象徴?とも言えるみくりが池です。
丁度風がなく水鏡になっていました。
多くの人がここで写真を撮っていましたね。

雷鳥が室堂で見られるとは知りませんでした。
あまり人前には出てこないと聞いていたので、険しい山中に行かないと無理かと思ってました。

書込番号:26309035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 07:43

>のぞみみずほはやぶささん

>私は上高地の帝国ホテルにいつかは泊まってみたいと思っております。

全く同感です。
先日この動画を見て、想像していたほど敷居は高くなさそうだな・・・と思い、いつかは行ってみたいと目論んでいます。
https://www.youtube.com/watch?v=Pu55OH-H1Zw

書込番号:26309049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/10/06 08:24

>ダンニャバードさん

おはようございます。
帝国ホテル、良いですね。YouTubeは半分だけ見ました。

1人当たり1泊30000円程度+食事代ってところですかね。
朝夕の食事をとれば数万円は確実にかかりそうですね。

もう少しリーズナブルな所に1週間ぐらい滞在した方が私には向いてそうだと感じました。

書込番号:26309072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1 Merrill

クチコミ投稿数:1282件
当機種

窓からの風景

今年1/13日に満充電したバッテリーに入れ替えて防湿庫に入れておいたが

久しぶりに防湿庫から出して見ると バッテリーの表示は満タン表示

防湿庫の中で冬眠していたのか・・・

過ってはバッテリーの持ちが悪いと云われていた様だが

これなら 防湿庫の中に安心して寝かせて置かれる

自室窓から風景のTEST撮影でした。

書込番号:26308156

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/06 06:41

それ、あかんやつやん。

満充電での長期間未使用は劣化を早める。
バッテリーの特性上、自己放電しているはず。
にも関わらず満タン表示。
しばらく使うと一気に減ると思う。

書込番号:26309021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2.8 R WR [シルバー]

スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

このレンズを旅行先に持っていきましたサコッシュに入れて

旅先で歩きながらパシャパシャと撮るぶんにはかさばらず

ボディのグリップよりレンズが飛び出さないのは本当に

機動力があがります。

こういう風景の撮影は私の主な撮影対象ではないので

画質については添付画像でご判断いただくしかないのですが

その日の記録ということでは十分な気がします。

書込番号:26307987

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:124件

2025/10/05 07:06



>海陽昇さん

>画質については添付画像でご判断いただくしかないのですがその日の記録ということでは十分な気がします。


・・・いえいえ、とんでもない。 チンケなカメラ機能のついた機器のまるで「うまみ調味料・添加物タップリのコンビニ弁当」のような画像ではなく、「良い素材を、ちゃんとダシを取って時間をかけて調理した料亭の味」がします。

・・・やはり「旅行」といえど、(フルサイズのように)「重いから」と「機材」を家に置いていくのではなく、こうして「ちゃんとした機材」で撮ると、「思い出も美しく残る」と思います。

・・・「良いスレ」をありがとうございます。



書込番号:26307999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/05 07:23

端島だとズームレンズを持ち出したくなるところ
ですが、これもステキですね。

書込番号:26308008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/10/05 13:35


素敵な写真ばかりですね

書込番号:26308344

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件

2025/10/05 19:27

>最近はA03さん

ありがとうございます。

最近の35mm判もボディはとても小さく軽量になっていますが

レンズはどうしてもかさばるのでこれくらいの組み合わせが

よいように思いました。

天気も良かったので絞ると色がしっかり乗ってくれました。

書込番号:26308664

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件

2025/10/05 19:33

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

そうですね。他の乗船客の方々で一眼をお持ちの方はほとんどズームであった

ように思います。

シグマの小型のズームとかならかさばらないとおもうのですが、あいにく持って

いなく 16mmf2.8単焦点かこちらと悩んだ末 こちらにしたのですが

悪くはなかったかなと思います。

書込番号:26308671

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件

2025/10/05 19:35

>myphotographさん

ありがとうございます。端島に上陸できる確率は6割から7割ほど

のようですので上陸してお話を聞けてよい経験になりました。

書込番号:26308675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信12

お気に入りに追加

標準

舞台にも良いかも

2025/10/04 23:35


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

別機種
別機種
機種不明
機種不明

此所が舞台です。

こういう処です。

この画角は予想通り

この画角も狙い通り

江戸時代初期の1649年(慶安2年)に、現在の和歌山県岩出市の紀ノ川沿いに建てられた紀州徳川家の別荘「巌出御殿」と考えられた建物ですが、大阪市此花区春日出新田に移されて後、1906年(明治39年)に原三溪が譲り受け、11年をかけて3つの棟を池に面して奥にずらしながら連結させた三渓園の臨春閣(りんしゅんかく)ですが、中秋の名月とともに、音楽や舞踊にふれる「観月会」が開催されるということで、50-200mm/F2.8に最適だと思い撮影に行ってきました。
観客席は画面右側の芝生付近と池の周りの通路付近ということで、柱や欄干がどのように撮影の邪魔になるかはぶっつけ本番という条件でした。
三渓園内は一脚、三脚は使用禁止ですし、100-300mm/F2.8と200-400mm/F4では厳しいはずです。

書込番号:26307874

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2200件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/04 23:54

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

部分的にぶらすのは1/60秒ぐらいがギリかも…

1/125秒だったら楽かも…

柱があると…

意外と止まる

芝生の方から

書込番号:26307886

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2025/10/05 09:38

>100-300mm/F2.8と200-400mm/F4では厳しいはずです。

これはフルサイズに付けてという話かな?
大雑把にMFTよりフルサイズは2段ISOを上げられるので

200-400/4でも1段分余裕がありますよね
400でF5.6でトントンだからF6.3で1/3段分落ちるといったところ

ミラーレスは望遠端F5.6の〜400o望遠ズームは少ないけども、MFTの50-200/2.8と比較対象になるでしょう
1/3段落ちて良いなら望遠端F6.3のズームはいくつか出てます

書込番号:26308115

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6029件Goodアンサー獲得:198件

2025/10/05 10:02

これらの写真は、JPEG撮って出しの等倍でしょうか?
ISO5000〜6400でも低ノイズですね。

書込番号:26308135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/10/05 10:17

>ポロあんどダハさん

ISO6400くらいなら OM-1II の高感度は良いですから、
F2.8の明るさは効いてきますね。

ところで、此花区春日出新田 は、実家の近くになります。
わたしは 新総裁の選挙区内で、来年の大河Dの舞台の近くに居ます。

書込番号:26308146

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/05 11:20

なんでこういちいちフルサイズと比較しないと気が済まないのでしょうかね。
MFTはMFTの良さを生かしてゴーイングマイウェイでいいじゃないですか。
少なくとも私はそうですし、レンズ交換式フルサイズ/APS-Cは全部処分したので、持ってもいないものを気にしても仕方ないですし。

書込番号:26308212

ナイスクチコミ!20


taka0730さん
クチコミ投稿数:6029件Goodアンサー獲得:198件

2025/10/05 11:37

100-300mm/F2.8と200-400mm/F4では厳しい とは?
厳しくはないと思いますけど。。。
ただし 動画は確かに厳しいですけどね。
超望遠の手振れ補正はフルサイズは弱いし、重さがすごいので5分も構えてられないと思います(^^;

書込番号:26308228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2025/10/05 15:43

>なんでこういちいちフルサイズと比較しないと気が済まないのでしょうかね。

きちんと使うなら他フォーマットとの比較はすべきであり
どの程度の差があるのか認識しておくべきでしょう

MFTの立ち位置を正確に認識していないとMFTの活かし方も見えてこない

問題なのは過度に差を気にしすぎる事でしょうね


>MFTはMFTの良さを生かしてゴーイングマイウェイでいいじゃないですか。

それで良いのだけども、MFTの魅力を引き出せてないのってメーカーなのが現状だからなあ
今回の50-200は良いけど150-600はMFTは望遠には向きませんとメーカー自らが宣言したようなものだった
ボロカスに批判されてしかるべき販売戦略

あとまあせっかくのスモールフォーマットなので
OMDSも1機種くらいは小型軽量機もあるべきじゃないかな?

どれもこれも動画重視でメタボ化じゃあね

書込番号:26308435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2200件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/05 17:05

>Tech Oneさん

35mm判の100-400mmや100-500mmのレンズだと100-300mm/F2.8や200-400mm/F4のような解像度・ボケ味が得られないので、スポーツ撮影とか対価をいただかない野生生物の撮影ならともかく、舞台やステージの撮影にはどうかなという気がしています。

で、今回の演目ですが、
・平調音取・伊勢海(ひょうじょうのねとり ・ いせのうみ) <催馬楽 平安時代に隆盛した古代歌謡
 オーケストラが最初にオーボエに合わせてチューニングを取る時のような音出しに歌謡をプラスした曲
 平調はE(ミ)に相当しますが西洋の「ホ長調」の明るさとは異質です。
https://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/contents/learn/edc22/sakuhin/saibara/s3.html
・越殿楽(えてんらく) <管弦
・陪臚(ばいろ) <管弦
・落蹲(らくそん) <舞楽の「納曽利(なそり)」の別称で一人で舞う場合に用いられる名称
   〜休憩〜
・黄鐘調音取・越殿楽(おうしきのねとり ・ えてんらく) <管弦
 黄鐘は西洋音階でいうA(ラ)ですが時報の440Hzではなくちょっと低いようです。
 ちなみにオーケストラではバイオリンの音が良い感じになるように442Hz以上のことが多いです。
・西王楽破(さいおうらくのは) <管弦
・延喜楽(えんぎらく) <舞楽
・還城楽(げんじょうらく) <舞楽
・長慶子(ちょうげいし) <舞楽

撮影ですけど、18:00の開演前から撮影ポイントをチェックし、足腰の良くない人用の椅子席以外の観客は芝生の平らなエリアにビニール袋をシート代わりにして座るということで、立ち見用の足場の悪い芝生の傾斜部での撮影からスタートし、前半が終わる18:45まで芝生の斜面に立ったまたという状態でした。
今朝起きて腰が痛かったのはそのせいのようです。
後半は演者、奏者の位置が確認できたので、散策路沿いに撮影ポイントを変えながら、ずっと撮影を続けていましたが、散策路も足場的には悪く移動も大変だったものの、18:55から20:00迄は比較的楽に撮影できました。

一脚・三脚の使用禁止で100-300mm/F2.8や200-400mm/F4を使う気にはなれないです。
もちろんそれらより画質がイマイチな40万円程度の100-400mm/F4.5-5.6クラスは買う気にもなれません。

書込番号:26308516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2200件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/05 17:59

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

平調音取・伊勢海

落蹲

西王楽破

長慶子

>taka0730さん

全てRAW撮りで、AIノイズリダクションと傾き補正のみしています。
トータルで6000枚近く撮影しましたし、静音連写で>taka0730さん

全てRAW撮りで、AIノイズリダクションと傾き補正のみしています。
トータルで6000枚近く撮影しましたし、静音連写でしたからレンズを構えている時間はかなり長く、条件的には数分の動画をひっきりなしに撮影している感じです。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

APS-C機に70-200mm/F2.8を付けて撮影している人は見かけましたけど、本格的な機材の人は見かけませんでした。レンズを構えている時間はかなり長いですから、条件的には数分の動画をひっきりなしに撮影している感じです。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

APS-C機に70-200mm/F2.8を付けて撮影している人は見かけましたけど、本格的な機材の人は見かけませんでした。

書込番号:26308576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2200件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/05 18:04

訂正

>taka0730さん

全てRAW撮りで、AIノイズリダクションと傾き補正のみしています。
トータルで6000枚近く撮影しましたし、静音連写でしたからレンズを構えている時間はかなり長いですから、条件的には数分の動画をひっきりなしに撮影している感じです。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

APS-C機に70-200mm/F2.8を付けて撮影している人は見かけましたけど、本格的な機材の人は見かけませんでした。

が変になっちゃいましたね。

書込番号:26308580

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/05 20:20

ポロあんどダハさん

私が言いたいのはシンプルで、マイクロフォーサーズを「上げて」フルサイズを「落とす」必要があるのですか?という疑問です。 前者だけでは駄目なのでしょうか。
フルサイズに良くない感情を持つのは自由なので否定も肯定もしませんが、不特定多数が読んでいる場で言う事なのかなと。
100%事実ならまだしも、「はずです」レベルですし。 案の定というか当然というか、ほぼ反論で占められています。 不毛だと思いませんか?

書込番号:26308710

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/17 22:05

200F2,8は凄いな。40-150F2.8より望遠というのはかなり撮影の幅が広がる。m4/3の可能性が広がった。
300F4はそこまで望遠求めていないのも現実なんだよな。

書込番号:26318624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

本日5D Mark III の中古美品を購入してシャッター回数を調べたところ、なんと717回でした。こんなこともあるんですね。

2016年に売却してから9年ぶりに使いますが、EFレンズとともに大事に使っていきたいと思います。

書込番号:26307747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/04 21:24

>DS126321さん
シャッター回数を調べたところ、なんと717回でした。

古いカメラはパーツ交換されてる確率が高いので当てにならないし
車と同じで適度に使われた個体でないと逆にトラブルになる。

大切に使うならオーバーホールですね。
まだやってるなら、

書込番号:26307762

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10014件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/04 21:51

>エフオートさん
パーツ交換するほど使い込まれたなら
美品とはならんのでは?
見たら分かる気がするが?

書込番号:26307788

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2025/10/04 22:12

>DS126321さん

複数台所有者なら充分ありえますよ。もしくは用途が限定的なものとかね。
自動車とかだと、作業車などの用途が限定されたものだと20年落ちでも1万kmも走ってないものも多いです。

歯医者さんとかで口腔内をマクロ撮影するのに一眼カメラ使ってるの見たことありますので、そういう用途限定の個体もあるかもしれません。

まぁ、普通に複数台所有者と思いますけどね〜。

書込番号:26307804

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10738件Goodアンサー獲得:1287件

2025/10/04 22:53

>DS126321さん

シャッター回数が少ない個体ってのありますね。
他機種ですが自分も経験したことがあります。

経緯はわかりませんが、メカシャッターは故障するリスクがあるので中古購入なら少ない方が良いと思いますし、ラッキーな個体に当たったと思います。

新品と言える回数ですから撮影楽しんでください。

書込番号:26307846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2025/10/05 00:13

ありがとうございます。

保護フィルムつきですが、底面含めボディに傷は見当たらないです。新品特有のグリップ感があります。ストラップは使用された形跡がありますが綺麗な状態です。

法人・団体の予備機として長期保管されていたか、個人の防湿庫で眠っていたのだと思います。

書込番号:26307896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2025/10/05 00:22

Chatgptによると、シリアルナンバー(2710〜)から、2015年頃に製造された後期ロットとのことでした

書込番号:26307903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/10/07 00:27

>DS126321さん

値段にもよりますが、とても良い買い物をしたと思います。

モデル撮影会で借りて使用した事が何度か有り、憧れのカメラでした(その時自分のカメラは40D)。

世の中には購入するも(使いこなせず?)使わずにしまったままにしている人がいると思います。

とにかくいろいろと撮影して楽しむのが良いと思います。


ただしCanonのサイトで

「本製品は2024年03月末日をもちまして修理対応期間が終了しており修理・メンテナンスを承ることができません。」

となっているので注意が必要です・・・自然故障のみならず落としたりして不調になったら大変。

そのため私は5DMKWを5月に11万円、とても気に入って6月に12万円とちょっと高めでしたが続けて2台購入しました。

そして5DMKWの性能を引き出すためにLレンズも3本購入しましたが、全て修理可能なU型にしています。

そのため、もし2台目を購入するなら多少高くても修理期間の長い5DMKWやU型のレンズが理想的です。

なお、ヒガサカメラ(大阪)、フクイカメラ(福井県)等でCanonで不可のカメラ(レンズ)でも修理可能とは聞いていて、購入金額より修理代金が送料・見積代等含めて納得の価格で有れば依頼する事は有りと思います。


書込番号:26309775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/10/07 01:00

>DS126321さん

 5DMKW既にお持ち(経験済み・・・☆2つと低評価)のようで、何を優先するかという事ですかね。

或いは外れを購入しての話!?

実は私は6Dを半日借りての評価ですが、2度と使いたくないと思ったので人それぞれのようです。


なお、5DMKWは7DMKUのバージョンアップとして購入したのですが、

5DMKWをいろいろと使ってみて7DMKUと同様に撮影できないシーンが有る事を知り

(5DMKWは万能で無い事が判り)、5DMKW2台との3台体制で使い分けています。


ちなみにシャッターカウントは、新品購入した40Dが60万ショット超えで(隠居中)、

追加購入の中古40Dの4台の内3台は壊れましたがはいずれも30万ショット以上撮れているので

中古購入でのショット数はほとんど気にならなくなりました。

書込番号:26309805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV

スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:307件
別機種
別機種
別機種

通常モードでの最短

マクロモードでの最短

マクロモードでの最長!

GR3と撮り比べていて「近距離のピントがかなり合いやすいような?」
と感じたので実際に測ってみました
カタログ値で最短撮影距離は載っていましたが、特筆すべきはマクロモードでの最長距離が倍近くになっていました😆
GR3だとマクロモードでのピントの合う前後位置がなかなかシビアだったのですが、GR4になって気楽にマクロが使えるようになっています

書込番号:26306008

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:307件

2025/10/02 21:48

書き忘れてました
左がGR4で右がGR3です^^;

書込番号:26306013

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/03 23:05

最長距離よりも、最短距離がもっと短くなって欲しかったかも。
IIIでは、つい、近づきすぎて、ピンと合わへん!って、思ってました(^^;)

しかし、上から並べて撮ってくれてるおかげで、IIIとIVの、ボディの厚みの違いがよく分かりますね!

書込番号:26306875

ナイスクチコミ!2


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:307件

2025/10/03 23:17

>Photo研さん
最短はちょっと寄れるようにはなりましたがあまり変わってないですね^^;
所謂コンデジの顕微鏡モードや一眼の等倍マクロを思ってしまうとこんなもんか?と思ってしまいますが換算28mmのAPS-Cと思うとかなり頑張ってくれてるかと

ボディの厚みは見た目でわかるくらい変わって、持つと違いに結構驚きます
この差は結構効きますねー(^^)

書込番号:26306881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)