カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

掘り出し物発見

2025/05/20 08:11(4ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 28mm f/2.8D

クチコミ投稿数:16件 AI AF Nikkor 28mm f/2.8DのオーナーAI AF Nikkor 28mm f/2.8Dの満足度5

最後のクチコミは5年前ですか。
今更ということになりますが、、、

今まで40万番台を使用。
フルサイズでの使用で私の中では28mmが一番好きな画角。
これまでも同レンズ前期やAi-sを常用していました。
コーティングが新しいと言われる60万番台を探していました。

キタムラで並品を見つけ、見てみたいと近場の店舗へ取り寄せ。
店舗査定は
外観大スレあり。大キズあり。
光学はチリ目立つ。
との事でした。

早速店舗へ向かい、確認するも使用感は全く感じられず、光学も大変きれいでチリすら目立つ物無し。
店員さんに並品である理由は?
と、問うたところ何故だろうと言う回答。
対応してくれた店員さんの見立てでは、ABもしくはAランクでも、と。
ただ古いレンズですので保証なしの現状渡しですとの事。
十分承知しております。
即購入。
査定は各店舗で差があるとは思いますが、私としては非常に良い買い物が出来ました。
オークションでの相場は10k〜13kくらいでしょうか。
5kくらいは高くはなりますが、やはり自分の目で確かめたいですね。
オークションでも3本くらいは購入しましたが、実用に耐えかねるモノばかり。
実店舗に勝ることはありません。

私は普段、キタムラ、マップカメラをチェックしています。

書込番号:26184548

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/05/20 08:32(4ヶ月以上前)

>SPICY CHOCOLATEさん

懐かしいレンズです。
私も持ってました。15年くらい前ですが。
確かこの28mmは当時ちょっと辛口の評価だったように思いますが、写りはどうですか?
私は28、35、50、micro60、85(1.8)、180と揃えましたが、28mmは評判通りですぐに手放してしまいました。個体差も大きいかもしれませんが・・・
個人的に最高だったのは35mmです。開放からバッチリ使えますが、玉ボケはカクカクになっちゃいます。
https://kakaku.com/item/10503510241/

書込番号:26184578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/20 09:20(4ヶ月以上前)

松坂屋で良品12.5k、ちと気になりましたが即売。

F2.8D系で手元にあるのは20mmだけ。24mmなんか売らなきゃ良かった。

書込番号:26184617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/20 10:51(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

D850

D700

D850

New FM2, ColorPlus 200

チリが目立つケースは多分後ろからLED照らして見た時とかでしょう
自分のは片側の像面が倒れて片ボケになっちゃって投げちゃったんですよね...
描写は重めで好きです。いい個体あったらまたほしい。
確か当時のAFニッコールで一番安いやつじゃなかったかな?当時のF6のムックにも書いてあった記憶あります
AFニッコール28mmはS、Dなんかとありますが確か全部光学系も違ったはずです

2006年のRoHS対応時は「全てのニッコール」が影響を受けたそうで何かしらの改良は全て入ってるみたいですね。10マークがあれば確実にそれ以降です

書込番号:26184683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 AI AF Nikkor 28mm f/2.8DのオーナーAI AF Nikkor 28mm f/2.8Dの満足度5

2025/05/20 19:26(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

順光

逆光

色味

ボケ

>ダンニャバードさん

私もAF-Dは20、28、50。MF,Ai-Sで24,35と持ってます。
私は人とは若干ズレているようで、
50mmポートレイト
35mm標準
28mm準標準
24mm準広角
20mm広角
てな感じなんです(^^;

なかなかお出かけ出来てなく、自宅周りですが軽く試写してきました。
拙作ですが添付します。
ピクコンニュートラル撮って出しです。

>うさらネットさん
松坂屋?デパート??
気になって、ググってしまいましたw
そんな名前のカメラ店あったんですね。
機会があれば利用してみます(^^)

>seaflankerさん

ですです、10マークです!
もう少し目立たない感じでマーキングして欲しかったですw
画作りは私も好きですね。
意外と色乗りも良く、新しいコーティングのおかげか逆光でも粘れる気がします。
構成は6群6枚、純正保護フィルター付けて7群7枚ですねw

皆さまオジサンのつぶやきに乗ってくださってありがとうございます(⌒ ⌒)

書込番号:26185145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/21 00:04(4ヶ月以上前)

今あるのはAF 85/1.4D、AF 180/2.8d、AF-S 17-35/2.8D。
28/2.8Dは片ボケ起こして手放しちゃったのと、AI 50/1.4Sも手放しちゃいましたね。
どうせAI 50/1.4Sと同じ光学で圧倒的に安い50/1.4Dなんかは拾ってもいいかも。でも癖玉58/1.4Gがほしいかもです

書込番号:26185438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/21 00:06(4ヶ月以上前)

>SPICY CHOCOLATEさん
RoHSのマークは表示義務なのでやむなしねす笑
でもほんとにEUは余計なことしかしないですね...RoHS指令が適用されていなければ、銀塩の撮影環境もまた違った運命を辿ったでしょう。あれのせいでニコンも相当数の製品が生産販売終了に追い込まれてますからね

書込番号:26185442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 AI AF Nikkor 28mm f/2.8DのオーナーAI AF Nikkor 28mm f/2.8Dの満足度5

2025/05/21 08:56(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん

58/1.4良いですよねー
発売まもなくに木更津のアウトレット店でカミさんに土下座する勢いで買いました。
今は手放しちゃってるんですけどね
後悔してます涙
木更津アウトレットの店舗も閉店しましたしねー
もともと期間限定の店舗だった気がします。

1959年?以来の「不滅のFマウント」も今年で、、、
って話ですものね
時代の流れについていけません
入手経路が無くなるって事は、中古相場も上がっていくのでしょうか。
特にナノクリなんかは。

書込番号:26185641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/21 13:22(4ヶ月以上前)

>SPICY CHOCOLATEさん
NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sなんかも使ってますが、それはそれとして58/1.4Gは特に近距離で撮る時は別腹じゃない?でちょっと使いたいんです。
Zも使ってますが、自分はF2.8ズームやらOtusやらNOKTONやら、Fレンズの方がまだ主体です

>1959年?以来の「不滅のFマウント」も今年で、、、
って話ですものね
時代の流れについていけません
入手経路が無くなるって事は、中古相場も上がっていくのでしょうか。
特にナノクリなんかは。

まさかのD6がディスコンになりましたね...ずっとD850が先にディスコンで、D6、780、7500で最後は締めると思ってました。
Z9の次を出すのを控えてかな。

相場は、AIニッコールはもう既に数年前からかなり上がってきてますね。
AI Nikkor 50mm f/1.4Sなんか1万ちょい程度で買えたのが、今じゃ3万オーバーです。
でも、同じ光学系のAI AF Nikkor 50mm f/1.4Dは1万ちょっとなので、現状AFレンズの相場はまずまずですね。
AFニッコールで高値がつくのは、AI AF 28/1.4DとかAI AF 20-35/2.8S、Dとか研削非球面を使ったものはその傾向を感じます。

書込番号:26185875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 AI AF Nikkor 28mm f/2.8DのオーナーAI AF Nikkor 28mm f/2.8Dの満足度5

2025/05/21 19:28(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん

私も未だFマウントが主です
Zはなかなか決め手が無くて、、、
なにか面白いレンズありますか?
カリカリよりも癖アリが好きです

50mmF1.2ですか〜
冒険するには敷居が高いですね(^^;
現状は26mmF2.8と40mmF2で打ち止めです涙

書込番号:26186183

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件 AI AF Nikkor 28mm f/2.8DのオーナーAI AF Nikkor 28mm f/2.8Dの満足度5

2025/05/22 10:36(4ヶ月以上前)

>SPICY CHOCOLATEさん

6万番台の2828Dご購入おめでとうございます!

私のレビューに新旧比較を載せていますが、ほんとに改善されてますよね!
https://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab

最近デジイチ自体を使う機会が少なくなっていますが、久々にこのレンズ付けて街に出かけようと思いました!
ちなみに今のボディはD750なのでフルサイズで使ってます(レビュー時はDX機で使用してました)

書込番号:26186689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 AI AF Nikkor 28mm f/2.8DのオーナーAI AF Nikkor 28mm f/2.8Dの満足度5

2025/05/22 10:52(4ヶ月以上前)

>Paris7000さん

こんにちは。
そうなんです!
Paris7000さんの書き込みを拝見してから状態の良いモノを探し始めたんですw
オークションで数台買ったものの、ハズレ個体ばかりで、、、涙
私はチリ埃なんかは多少ならば許容できるのですが、カビだけは苦手、嫌い、無理、でw
キタムラ様様です。

ちなみにお分かりであれば教えてください。
20mm、24mmも6〜番でコーティングは改良されてるのでしょうか?

書込番号:26186704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/23 01:52(4ヶ月以上前)

SICの導入は90年代後半で、AI AF 28/2.8Dは94年発売なので、生産の多くはSICなんじゃないかな?
けどRoHS対応でシリアルが大きく変わる前のどこからSICなのかははっきりわからないのは難しいですね

書込番号:26187491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件 AI AF Nikkor 28mm f/2.8DのオーナーAI AF Nikkor 28mm f/2.8Dの満足度5

2025/05/26 22:27(4ヶ月以上前)

>SPICY CHOCOLATEさん

2428も6万番台持ってますが、解像感は十分高いです!
こちらも明らかにリニューアルしていますー
詳しくはこちらのレビュー、過去レビューをご参照くださいー(^^v

https://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab

書込番号:26191375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 AI AF Nikkor 28mm f/2.8DのオーナーAI AF Nikkor 28mm f/2.8Dの満足度5

2025/05/26 23:10(4ヶ月以上前)

>Paris7000さん

おー、だいぶシャープになりますね。
気のせいかもしれませんが、コントラストも若干高くなっていますかね。
フィルムで撮ってみたいですが、AFの筐体(フィルム)持ってないんですよね
MFでも使えなくはないけどAFレンズはリング軽すぎるし、、、
私の散歩カメラはKonicaVだし、NikonもF2とFM初代ですからねw
しかしキタムラとマップカメラはチェックすると思います。おそらく(^^;

書込番号:26191415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/27 00:13(3ヶ月以上前)

機種不明

D700

28mmレンズ、AI AF 28/2.8D、AF-S 28/1.4E、Otus 1.4/28、Summaron-M 28/5.6と使ってきましたが、思い返すとどれも個性的で噛めば噛むほど味がするスルメみたいなのばっかでした。28/2.8Dもだけど28/1.4Eももうちょっとしっかり使っときたかったなあ

>Paris7000さん
自分が使ってたのはRoHS適用前のなんですが、レビューの様なフニャフニャになる印象ないんですよね..うーん個体差?まあ自分のもぶつけたりしてないのに偏心して片ボケになっちゃったんですが...
ただちゃんと無限遠では試してないのでそこはなんともです

>SPICY CHOCOLATEさん
AFボディ、F6でも...行きませんか..?w
めっちゃいいですよ。高いけど....

書込番号:26191459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 AI AF Nikkor 28mm f/2.8DのオーナーAI AF Nikkor 28mm f/2.8Dの満足度5

2025/05/27 09:07(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん

密かにF100あたりの良品を探していまずw

書込番号:26191667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

持ってます

2025/04/22 23:35(5ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

私の記憶が確かなら、この機種のSDカードの容量上限は8GBだったはず。
それからこの機種を使ってみて驚いたのは起動の速さ。
1型よりも小さい撮像素子だが、発売当時はこれでも大き目の撮像素子でした。
また、この機種はCCDを採用。そろそろCMOSに切り替わる頃のはずですが、この機種はCCD。

書込番号:26156160

ナイスクチコミ!1


返信する
335LOVEさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/26 18:56(4ヶ月以上前)

GRD2はSDHC対応なので、32GBまで対応しています。
私はお散歩カメラ・物撮りカメラとして今も現役で使っております。
起動は2秒かからないくらいでしょうか。早いとは思いませんが、遅くもないですね。
外付けファインダーGV-1、アダプターGH-1とワイドコンバーターGW-1、テレコンバーターGT-1に充電器とスペアバッテリー全て一式で小型のポーチに入るのが便利です。

書込番号:26191148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初めてのマグネットリング

2025/05/24 19:02(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 50-150mm F2 GM SEL50150GM

スレ主 kiss2600さん
クチコミ投稿数:1件

こちら初めての投稿です。幸い昨日発売日に無事、レンズ到着。


K&Fフィルター装着、動作確認などして、ひとまずしまおうとcapを。
ぽろぽろ、取れてしまう。

今後も考えて。

マグネットリングって有ったような。

Amazonでググったら、リングとカバーは別になるけど発見。

本日24日、19時10分前、無事着。
開封し、リングとカバー、合体、問題無し。
レンズに装着、問題無し。
ほっと一息。

Sony純正95mmフィルター は無いとの事で、色々探しました。
が、このような件も発生。

来週から旅行を控えているので、少々焦りました。

長文失礼しました。

書込番号:26189117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/24 21:07(4ヶ月以上前)

保護フィルターがはまらなかったんですか、、?
うーんK&F...

書込番号:26189268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/24 23:52(4ヶ月以上前)

>kiss2600さん

こんにちは。

>ぽろぽろ、取れてしまう。

K&Fのは極薄造り?フィルターなのですかね。
とはいえ、フロントキャップもはまらないのは
困りますね。

あるいはマグネットキャップを使うための
溝の(少)ない極薄フィルターなのでしょうか。

書込番号:26189381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/25 16:04(4ヶ月以上前)

マグネットアダプターをつけると、どうしても純正キャップは外れやすくなりますよね。
私も殆どのレンズにマグネットアダプターをつけていますが、キャップもマグネットキャップにしています。

慣れると便利すぎて戻れませんね笑

書込番号:26189927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 FE 50-150mm F2 GM SEL50150GMのオーナーFE 50-150mm F2 GM SEL50150GMの満足度4

2025/05/26 16:53(4ヶ月以上前)

私も保護フィルタとして、K&Fを購入しました。

でも、同時に磁気化リングと磁気キャップも購入しておいたので、
純正キャップをK&Fフィルタにつけた事無かったです。

結果、同じ使い方なんですよね(^o^)

書込番号:26191038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2018件
当機種
当機種
当機種
当機種

クロツグミ 今までにない写りに満足しています

ミソサザイ 良い所でさえずってくれました

コマドリ ドンドン近づいてきて、ノートリで撮ってしまいました

アカゲラ 石仏のごとく微動だにせず連写

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039968/#26175874

スレ主「ポロあんどダハさん」書き込みに、レンタルした「OM−5]の風景写真を
載せていますので、こちらもご覧ください。


体調も良くなってきたので、今後の撮影体制構築を念頭にサブ機(OM−5)も加えて
ハンドリングも確認しつつ久々に楽しんできました。

キビタキ・クロツグミ・ミソサザイ・コマドリ・アカゲラと、良い出会いに恵まれました。
1/28以来、鳥撮りが出来なかったこともありますが、期待以上の幸運・成果にはビックリでした。

特にクロツグミの撮影では2ヵ所訪れたのですが、双方ともすぐ現れてくれて夫婦2人とも一歩たりとも
動かずしゃべらず。他のカメラマンもいなかったので、石仏化に徹していたら鳥が近づいてきました。

書込番号:26184918

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/20 18:28(4ヶ月以上前)

>岩魚くんさん

レンズが80万円のオリンパス 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROだけに素晴らしい写りですね!
最近、野鳥撮影にOMシステム使う人を良く見かけます。

書込番号:26185064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2018件

2025/05/20 19:23(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>エクソシスト神父さん


>レンズが80万円のオリンパス 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROだけに素晴らしい写りですね!
 最近、野鳥撮影にOMシステム使う人を良く見かけます。

私は2020.11発売されて即購入しました。
中途半端なレンズを買ってもすぐ満足出来なくなるし、下取りに出しても大した金額にならない・・・
こんな事を2〜3回繰り返していたら、却って不経済になると思っていたので。

それに、オリンパス時代は会員割引と共に、ゲームをしてポイントも貯めていたので非常に
安く買うことが出来ました。
買うにあたってヘビースモーカーから脱却宣言。確実に実行も出来たので、2年強のタバコ代
でこのレンズを買えました。

今回の旅行ではOM−1U使用されている方が3名いましたね。

書込番号:26185142

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2018件

2025/05/20 21:28(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

OMー5 12ミリで撮っています

左画像を大トリミング

今回はレンタル機のOM-5+12−45f4で撮ったクロツグミです。

左手の草むらから飛び出してきました。
我々夫婦二人は石仏と化して微動だにせずしていたら、今度は右手に飛んで
何と徐々に我々に近づいてきました。

もう一ヶ所のフィールドでも、同様に石仏化で沢山の写真を撮らしてくれました。




書込番号:26185318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/21 09:45(4ヶ月以上前)

機種不明

ニコンP950

>岩魚くんさん

4枚目は150-400ですね。
野鳥撮りの際の設定は、どうされていますか?
Raw現像ソフトは、何をお使いでしょうか?

書込番号:26185681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/21 12:34(4ヶ月以上前)

>岩魚くんさん
コマドリ、クロツグミ、ミソサザイ、アカゲラ、どれも素晴らしい写りですね。

>エクソシスト神父さん
P950での撮影ですか。凄すぎます。

私もコマドリに会いたくて探鳥してますが、なかなか機会に恵まれず…。

書込番号:26185820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/21 12:43(4ヶ月以上前)

>岩魚くんさん

素晴らしい写りですね。
やはりレンズ性能=解像力ですね。

>エクソシスト神父さん

それ、p950をLightroomでaiノイズ処理しましたか?
Instagram見るとセンサー小さいのに一眼並に解像しててノイズないから驚きます。

書込番号:26185833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2018件

2025/05/21 16:21(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリ画像

左画像を大トリミング 羽毛一本一本ご覧ください

>エクソシスト神父さん


>野鳥撮りの際の設定は、どうされていますか?
  Raw現像ソフトは、何をお使いでしょうか?

SS優先で、飛翔シーン・枝どまりシーンなどケースbyケースで露出はなるべく5.6〜7.0に、
ISOは当然なるべく低くしたいところですが、「DxO PureRAW」の素晴らしき処理効果で 
4000ぐらいまでは容認範囲内です。

野鳥RAWデータ・・・・・「DxO PureRAW」で処理後、シルキーピクスで仕上げしますが、「カリカリ」に
               ならないようにシャープ処理は逆にダウンしています。
風景RAWデータ・・・・・シルキーピクス仕上げのみ

しかし、今回の撮影では何故か?A優先になっており、現像時全てf5.6になっていることに
初めて気づきました。

椎間板ヘルニアで2/初〜約40日間の激痛に耐え、リハビリで体力を戻した直後に
計画した今回の撮影旅行にウキウキしていたのでしょうね。
そこに、クロツグミ・コマドリなどの出会いで、嬉しくてシャッターを押しまくっていたので
気が回りませんでした。

書込番号:26186022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2018件

2025/05/21 17:51(4ヶ月以上前)

当機種
当機種

>ジャイチェルさん



>私もコマドリに会いたくて探鳥してますが、なかなか機会に恵まれず…。

生息域は標高1200〜1300m、滝・沢があり、苔が生えており、辺りにはにはコマドリが
移動し易いクマザサが生えている場所です。

クマザサの中には立ち入らない方が良いです。
クマザサにはマダニがいて、皮膚の下に潜り込むようにガッチリと噛みつき、10日間も
血を吸い続けるので、場合によっては病院行になります。

それに、クマザサ繁殖域には「クマ」もいます。
私は天然イワナ狙いでクマザサの中を登っていた時、私の後方40〜50mにクマが
目に入りビックリ!
私に気づいていないようだったので、そーっと逃げました。

添付写真は、コマドリ撮影場所の近く。
1枚目は約15mの距離、ピント合わせなしでシャッターを切っただけ。
2枚目は伸びきっていない角は見えなかったし、、真っ黒な体だったので最初はてっきりクマだと
思っていました。

今まで何度か目にしたカモシカは白・グレーの部分があり、遠くからもクマとの区別も付きやすかった
のですが・・・
これには、本当にビックリしました。

書込番号:26186094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2018件

2025/05/21 20:18(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>みんなエスパーだよさん



>素晴らしい写りですね。
やはりレンズ性能=解像力ですね。

カメラの更新を2世代飛ばしても、解像力あるレンズを手に入れた方が
幸せになりますね。

書込番号:26186236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2018件

2025/05/22 16:55(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今回の撮影旅行では、風景撮りシステムとして「OM-5+12-45f4.5」をレンタルしました。
(添付写真はこのレンタル機で撮っています。)

今までは鳥撮りシステム「OM−1U+150−400f4.5」を(風景撮りでは)12−40f2.8に
交換して対処していました。
しかし、この方法ではいずれ交換時に機材を落としたりする可能性が高いので、軽量コンパクトな
サブ機の第一候補としてOM−5を考えていました。


OM−5の軽量コンパクトさはハンドリング面で最高ですね。(今回のレンタルで良さがハッキリ分かりました)
鳥を探しながら、こまめに気になった風景も撮れるようになって満足な旅行になりました。

後継機OM−5Uの発売を昨年秋口から待っていますが、EVFの改善と画像処理エンジン(X)搭載
になったら「買い」です。
今回のように遠景がもモヤってるケース(3枚目)もあるので、「ライブGND」を搭載してくれたら最高!です。

OM−5Uで希望改善点が叶わなかった場合も考えて、今度は「OM−3」もレンタルしてEVFの差なども
確認していくつもりです。

書込番号:26187027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2018件

2025/05/22 17:18(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

引き続きレンタル機(OM−5)で撮った画像です。

本日投稿した風景写真(計7点)はRAW撮りデータをシルキーピクスで仕上げています。

ここに掲載の4枚目と今までの野鳥写真はRAWデータ→「DxO PureRAW」で処理して
いますが、シルキーピクス処理段階でシャープネスは自動表示された数値からかなり
落としてカリカリ感を消しています。

書込番号:26187055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2018件

2025/05/22 19:01(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OM−1Uで撮った鳥の飛翔シーンを全く載せていませんでしたねー。

椎間板ヘルニアで1/29〜4/7まで飛翔シーンの撮影から離れていましたので、
感を戻すため近所の沼にいきましたが、セキレイしかいませんでした。

早々に家に戻り、庭先に咲く「深山霧島ツツジ」という小さな花も撮ってみました。

書込番号:26187169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2018件

2025/05/22 19:21(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨年に撮ったものですが、OM機はレンズも含めて軽量コンパクトな素晴らしい
システムに育ったと思います。

上述のように、今まで我慢して来た「風景撮り」用サブ機(発売予定OM-5UorOM−3)も
ようやく念願にかなった機種に進化してきたようで楽しみです。

書込番号:26187186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2018件

2025/05/23 18:01(4ヶ月以上前)

https://asobinet.com/om-system-om-5-production-discontinued/

5/22 16:55 書き込みNo.26187027
で以下の通り書き込みましたが、グッドタイミングでした。


>OM−5の軽量コンパクトさはハンドリング面で最高ですね。(今回のレンタルで良さがハッキリ分かりました)
 鳥を探しながら、こまめに気になった風景も撮れるようになって満足な旅行になりました。

 後継機OM−5Uの発売を昨年秋口から待っていますが、EVFの改善と画像処理エンジン(X)搭載
 になったら「買い」です。
 今回のように遠景がもモヤってるケース(3枚目)もあるので、「ライブGND」を搭載してくれたら最高!です。

 OM−5Uで希望改善点が叶わなかった場合も考えて、今度は「OM−3」もレンタルしてEVFの差なども
 確認していくつもりです。


OM-5Uの仕様も近日中にも情報が入ってくるかと思いますが、上述通り私の希望に沿ったものになり、
OM-3のレンタルは不要になればいいのですが・・・


書込番号:26188043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2018件

2025/05/24 17:55(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今回、アカゲラも沢山撮れました。


今までは同じ場所で数カット撮るのが精一杯で、飛ばれるのが当たり前だったのですが・・・

この鳥はあちこちの木に移動したり、そして上下移動もと忙しかったですが、
遠くに飛び去ることがなくフレンドリーな動きをしてくれました。

背景の木々、新緑の美しさをどの様に取り入れようか?
バック(背景)の入れ方を考えつつ、自分も左右に動いてシャッターが切れたので
楽しかったー。





書込番号:26189044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2018件

2025/05/24 18:55(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミが止まるような場所にいました

キビタキはこの4点だけで目一杯でした。

他の鳥が取れ過ぎ感ありで、このキビタキ程度が普通の成果でしょうね。



書込番号:26189111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2018件

2025/05/25 20:18(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背景にスッキリさがないですが、まだコマドリの写真がありますので
掲載させていただきます。





書込番号:26190216

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

はじめての単焦点

2009/03/07 06:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

スレ主 p_q千恵さん
クチコミ投稿数:151件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

3月6日カメラのキタムラで予約したレンズが入荷したので撮影してみました。
さすがに明るさは実感出来ますが画質の特質などはまだよく解りません。

書込番号:9204771

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/07 07:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
雨に濡れた梅がいいですね。少し前ピンにも見えますが・・・

書込番号:9204897

ナイスクチコミ!1


スレ主 p_q千恵さん
クチコミ投稿数:151件

2009/03/07 09:40(1年以上前)

じじかめさん、早く使いこなせるようこれからバシバシ撮って練習します。
昨日、暗い夜景も撮ってみましたが手持ちではブレました。

書込番号:9205270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/07 15:38(1年以上前)

クリアーでヌケがよく、アトボケも自然ですね。いいレンズじゃ、あーりませんか。拍手。

書込番号:9206667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/07 16:09(1年以上前)

他の方の作例をみても
ぼけがきれいと言うかうるさくないですね。

なかなか良いと思います。

書込番号:9206781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/07 18:23(1年以上前)

まあ直線物は写し込まないということで。

書込番号:9207424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5

2009/03/07 20:48(1年以上前)

わたしも本日購入しました。
キタムラで25300円!
ヤマダでは29800円でしたので即購入でした!

初めての単焦点ですので、ボケ具合にビックリ!
焦点付近はクリアだし、明るいし、子供達を撮りまくってしまいました。
本当にスナップに最高だし、コストパフォーマンスも良いと思いました。

書込番号:9208127

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2021/10/12 17:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

クッキリ

濃厚・・・

鮮明

リアル







こんにちわ

>p_q千恵さん
>Feelin' Mellowさん
>カメコパート1さん
>ろ〜れんすさん
>モンスーンの庭2さん
>じじかめさん


まだお使いでしょうか? いいレンズですね!  私は、中古10000円でした。 

ちょっと「 キュッ、キュ 」音がするのもご愛嬌。



Nikon D200
+ AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G


  (^ω^)

書込番号:24392234

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2021/10/12 17:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

深みアリアリ

爽やか

クッキリ・スッキリ

少しくらい暗くてもOK





「 D100 」 古いボディでも・・・。 明るいです。



Nikon D100
+ AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G


( ^ω^)b

書込番号:24392254

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2021/10/25 16:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

染まります

深淵

輝き

明るいと良し




「 D300 」 なかなかの良い紅色です。



Nikon D300
+ AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G




(*^ヮ^*) がんばれ、Nikon!


書込番号:24413063

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2021/11/14 15:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

菊展覧会 @ 寒川神社 ( 神奈川県 寒川町 )




「 D200 」 とペアで・・・ なかなかの描写です。



Nikon D200
+ AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G




(*^ヮ^*) がんばれ、Nikon!


書込番号:24445492

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2025/05/25 18:57(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明




Nikon D300
+ AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G

キィーキィーと鳴いていますが
撮れています (^_^ゞ




(*^ヮ^*) がんばれ、Nikon!

書込番号:26190120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信36

お気に入りに追加

標準

DxO PhotoLab 8.5 の新ノイズ処理

2025/04/19 16:43(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1444件

カメラjpeg

DeepPRIME 処理

DeepPRIME XD2s 処理

DxO PhotoLab が、8から8.5にバージョンアップされ、新ノイズ処理が加わりました。
DeepPRIME XD2s というやつですが、

「ベイヤーセンサー向けの最新世代です。 より大きな?ニューラルネットワークを使用して構築されたこの?テクノロジーは、最も要求の高い画像のために設計された最新のデモザイク処理とノイズ除去です。」
ということですが、使用してみないとわかりませんよね。

羽越本線の最後のキハ40を撮影した時の画像で確認してみました。

これだったら、 ISOを上げてでもシャッター速度を上げることに躊躇しなくても良いなって思いました。

富士フイルム X-Trans センサーに特化した次世代のノイズ除去、DeepPRIME XD3 X-Trans ベータ版もありました。
なんか、フジ機一台欲しくなりましたね ^ ^;

尚、グラボはGeForce RTX 4060以上がおすすめです。

書込番号:26152179

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に16件の返信があります。


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2025/04/29 17:34(4ヶ月以上前)

2012年10月に EOS kiss X4 でraw撮りした写真をDPP4でjpg化したもの

そのrawデータをXD/XD2sで現像し画像処理してjpg化したもの

 
 もうひとつ、DeepPRIME XD/XD2s で画質向上の効果がよく分かる事例を出しておきます。

 例に取り上げたのは、10数年前に使っていた Canon EOS kiss X4 でraw撮りした写真です。1枚めはそれをキヤノンの現像ソフトDPP4でjpg化したもので、ノイズだらけです。当時は頑張ってもこの程度の写りでした。

 それを今になってXD/XD2sで現像&画像処理し直したのが、2枚めの写真です。見てのとおりで、ここまで画質がよくなるとは、驚異的です。

 ずっと以前に暗所で高感度撮影した幾つもの写真をいま見直しており、XD/XD2sで再生しています。どれも見違えるように画質が良くなります。

書込番号:26163831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件

2025/04/30 22:12(4ヶ月以上前)

DeepPRIME XD2s処理、美ヶ原にて

純正レンズの方が、精度は良い。特に眼。

副業の農業仕事が忙しくなっちゃいまして、レス遅くなりましてお詫び申し上げます。

コメ価格高騰、日本の食料自給率危機的惨状ですので、
今年は、少しは貢献しようとコメの作付け増やしたら、休みが見つからない。
少し考えを変えつつある現状です ^ ^;

>hukurou爺さん

こちらこそ、お久しぶりです ^ ^

>まずPureRAWがバージョンアップされてから次のバージョンのPhotoLabに採用というパターンが多かったので
今回のDeepPRIME XD2sへのバージョンアップは少しびっくりしました

そうだったんですか、
自分は、PureRAWがリリースされたときお試しで使ってみましたが、
DxO光学モジュール・レンズシャープネス、グローバルに相当するパラメータが無いので、
このアプリは、自分的には無理でした。

でも、今回のPureRAW5は良さそうですが、 PhotoLabがあれば必要がないかな ^ ^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4035406/

天の川と彗星、とても素敵な写真ですね。
昨年の秋と言えば、アトラス彗星でしょうか、このお写真前日に美ヶ原にいました。
駐車場は満杯で大勢の人が夕方におられました。
自分たちは、彗星のことよくわからなかったので暗くなるまでいなかったのですが、
あの時、寒い中がんばれ良かったのか、ひ弱なレンホーでした(爆

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4035412/
繊細なお写真であり、かつ立体感があります。
かなりスキルアップされていますね、お見事です ^ ^


>のらぽんさん

このようなスレにいつも花を添えてくださり、感謝です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4035966/

>却ってノイズが写真の味になっていたりして(^^;

仰せの通りです。ノイズも味わいという感覚は、写真を趣味にされる方、皆が感じる共通認識と言えますね。
朽ちていく姿に郷愁を感じる、そんな思いに似ています。

お写真は、セピアな色合い。旧き良きアメリカっていう印象でしょうか、
こんなお写真、好みですよ ^ ^


>isoworldさん

とても納得できるDeepPRIME XD2sの作例、ありがとうございます。 ^ ^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4035982/

劇的に高画質化されますよね。
艶のある色合い、宇宙の神秘と言えましょうか、

isoworldさんは、極限の設定でスッゴイお写真撮られますので、
DxO PhotoLab 8.5は、鬼に金棒的なアプリと言えるのでしょうか、^ ^;

書込番号:26165182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2025/05/06 16:22(4ヶ月以上前)

処理無。もう僅か被写界深度は欲しかったですがISO値との折り合いで妥協(笑

DeepPRIME XD2s、暗くなりがちな室内でも効果的。

レンホーさん

こんばんは。
温かなコメントをありがとうございます。
お返事は遅くても全然大丈夫です。
このようなスレを作っていただいているだけでホント感謝です!(^^)!

ISO値1000、DeepPRIME XD2sが利いていそうな空はざらつきなく滑らか、尖鋭なアルプスの姿が美しく、中でも槍ヶ岳はひと際の存在感を放っています。
電波塔背後の夕日は鉄塔のシルエットを浮かび上がらせドラマチックです。
素敵なお写真をありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4036354/


私の写真は昔に神戸で撮った写真です。
個人的にはα7RVはノイズに弱くISOはあまり上げらなかったのですが、DeepPRIME XD2sの登場で、シチュエーションによってはもう少し引き上げて撮りたくたくなります。

書込番号:26170869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2025/05/06 16:38(4ヶ月以上前)

処理無。大阪のあべのハルカス内、手持ち。

DeepPRIME XD2s処理。ISO2000でのノイズがスッと消えました

連投、スミマセン。
画のクオリティが少し甘めですが(笑)、大阪のあべのハルカスでの1枚です。

書込番号:26170885

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/07 02:35(4ヶ月以上前)

よく判っていないので教えてもらいたいのですが、

PhotoLab 8.5(PureRAW5)で新たに追加されたのはDeepPRIME 3 であって、DeepPRIME XD2sはPhotoLab 8およびPureRAW4(4.6)の機能なのではないのですか?

DxOのページを見ても、他サイト見てもそのようにしか読み取れず。


でもこのスレでは3ではなくXD2sばかり評価していますが、同じXD2sでも8から8.5で中身が変わったと言う事でしょうか?

書込番号:26171394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件

2025/05/07 17:38(4ヶ月以上前)

>CBA-ZC31Sさん

仰せの通りでした。

自分の勘違いでした。
DxOからのメールで、
>無料アップデート:バージョン 8.5 がかつてないほどの画質を実現
という文面に興味を持ち、
直ぐアップデートしましたが、ノイズ処理のモード名を把握していなかったため、
DeepPRIME 3より、DeepPRIME XD2sの方が高画質に感じたので、
つい、こちらの方が新しいノイズ処理かと思ってしまいました。

新しく加わったのは、DeepPRIME 3でしたね。
ご迷惑おかけいたしまして、すみません ^ ^;

書込番号:26171881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件

2025/05/07 19:23(4ヶ月以上前)

DeepPRIME 3

DeepPRIME XD2s

オプション設定・ディテール強制、-100

オプション設定・ディテール強制、+100

>のらぽんさん
>isoworldさん
>hukurou爺さん
皆様、

DxO PhotoLab 8.5 の新ノイズ処理は、DeepPRIME 3 でした。
自分の勘違いで、皆様にご迷惑をかけまして失礼いたしました。
深くお詫び申し上げます。

でも、デフォルトで処理するとDeepPRIME XD2sの方が、DeepPRIME 3より高画質に感じたので、
つい、DeepPRIME XD2sが新ノイズ処理と思ってしまいました。


>のらぽんさん

美ヶ原の夕景、細部までご覧くださりましてありがとうございます。
暖かなコメントがとても嬉しいです ^ ^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4038141/
ディテールも損なうことなく、きれいにノイズが処理されていますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4038151/
ノイズで潰れていた床板の木質も分かるようになりましたね。
観葉植物の緑色もクリアになり艶が出てきました。
微細なコントラストがアップして立体感も増してきました。

DxO PhotoLab 8.で既にあったDeepPRIME XD2sだったのに、よく理解していなかったことをさらしてしまいましたが、
よく反省し精進してまいります。<(_ _)>


投下画像は、DeepPRIME 3 とDeepPRIME XD2sの違いと、
DeepPRIME XD2sで、オプション設定・ディテール強制、-100と+100の違い画像をアップします

書込番号:26172001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2641件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/08 13:26(4ヶ月以上前)

Deep PRIME 3

Deep PRIME XD2s

Deep PRIME 3

Deep PRIME XD2s

>CBA-ZC31Sさん

ご指摘の通りでした。私はDeep PRIM 3、Deep PRIME XD2sともに新ノイズ処理だと勘違いしてました (>_<)


>レンホーさん

等倍で見るとDeep PRIM 3の方がノイズが若干あるでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4038534/

等倍で粗探し的な確認をしなければわからないレベルですね。露光量の条件が良ければさらに
分からないと思います。星景写真だとDeep PRIME XD2sを使っうかなと思います
星がない部分だとノイズ気になります。でもこれを味という見方もあるにはありますね


書込番号:26172640

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/08 15:50(4ヶ月以上前)

みなさま、こんにちは

DeepPRIMEは無印系(DeepPRIME / DppePRIME 3)とXD系(DeepPRIME XD2(s))で別になっているようで、3とXD2sは一長一短あるようですね。
私もDeepPRIMEは新しいのが出るたびにいろいろと試してはみるものの、時間がかかるばかりでこれといった決定的な知見は得られていませんが、現時点では下記のサイトにある内容が納得でき、かなり当たっていると思います。

参考: https://ganref.jp/m/furutone_tombo/reviews_and_diaries/review/49610

書込番号:26172771

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2025/05/08 16:01(4ヶ月以上前)

横レス失礼します。

>hukurou爺さん

星空の処理具合、PureRAW5の導入に向けた参考になりました。
DeepPRIME XD (PureRAW3)を使っていて星空に適用した際の独特のパターンに困っていましたが
XD2Sで多少緩和されている事が確認できました。(その代わり前景含め全体的に若干緩い感じはしますが)
PRIME3 はXDで処理した星空と大差ない感じです。(その代わり野鳥とかに向いているのかもしれません)

書込番号:26172780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件

2025/05/08 19:50(4ヶ月以上前)

>hukurou爺さん

コメント&作例、痛み入ります ^ ^;

小鳥と星空の写真、Deep PRIM 3とDeep PRIME XD2sで、データ量が逆転していますね。
とても興味深いです。
クリアにする部分とディティールを出す部分、これをAIがノイズとディティールを識別し処理するということでしょうか、
Deep PRIME XD2sでは、高ISOの時は、オプション設定・ディテール強制を+方向へスライドさせるようにというアドバイスがありますね。

小鳥のお写真、星景、とても素敵なお写真で感動しました。


>YoungWayさん

リンクのページ、とても参考になりました。
世の中には、鋭い方がおられますね。

書込番号:26173052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2641件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/08 21:49(4ヶ月以上前)

Deep PRIME

DeepPRIME XD

HitPaw FotorPea

>Seagullsさん

>>その代わり前景含め全体的に若干緩い感じはしますが

周辺部の明るい星が楕円形になるのがいやでケンコーのリアソフトフィルター(100)を
使用しているせいもあるかもしれません。効果が弱くても50の方が自然ですね

ソフトフィルターはどれも一長一短で決定打がないです。フィルターは使わずPhotoshopで
処理する手もありますが今ひとつです

同じRAWデータをDxO PhotoLab 7の Deep PRIME、DeepPRIME XDで処理してみました
何故か2/3段ほど暗くなります

DeepPRIME XDだと空の星がない部分にシワのようなノイズ?が入りましたが
DeepPRIME XD2sは大分改善されていると思います。それでももう一歩と感じています

最近HitPaw FotorPeaというソフトを導入してみました。ノイズは消えますが不自然です

書込番号:26173184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/09 18:05(4ヶ月以上前)

みなさんこんにちは
横レスで大変失礼いたします…

DxO PhotoLab 7から8.6へアップデートしたのですが、以前ではノイズリダクション適用後のプレビューが編集画面の右上辺りに表示されていたんですが8.6から出来なくなりました。今は確認しながら微調整できないので当てずっぽうで出力しています。どこへ格納されたのでしょうか?

書込番号:26173955

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/09 18:49(4ヶ月以上前)

>よっくん114514さん

取り急ぎ…

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169722/

のスレッドに同様の話題がありました。

書込番号:26173992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/09 21:22(4ヶ月以上前)

>YoungWayさん
ありがどうございます。
さっそくのご返答助かります。

書込番号:26174165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2025/05/09 22:43(4ヶ月以上前)

>hukurou爺さん

またまたサンプルと解説ありがとうございます。参考になります。
「緩い」という話はPRIME3とXD2sの画像処理の違いからくるイメージを述べた感想です。
なのでhukurou爺さんのお写真自体を批評した訳ではないことを釈明させて頂きます。

HitPaw FotorPeaも調べてみます。
LightroomのAIノイズリダクションは少々のっぺりしてディテールが残らない印象があります。
HitPaw FotorPeaはそれに近いのかもしれないのですが、やはり最終的には自分で撮った画像で判断しないといけませんね。
ちょうど良い塩梅というのは難しいですね。自分でも何を求めているのかわからなくなってきます。

当方はOM機とパナ機で星景撮影をしていますが、OMは無料の純正現像ソフトに優秀なノイズリダクション機能があり重宝しています。
パナ機の方がフルサイズなのでそちらをなんとかしたい所です。

書込番号:26174222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2641件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/10 08:56(4ヶ月以上前)

スタンダード

PRIME

Deep PRIME 3

Deep PRIME XD2s

みなさま おはようございます

>レンホーさん
>Seagullsさん

夜行性爺としては野鳥ではなく星空の撮影データを増やしたいのですが来週から早々と梅雨空模様の天気予報で
今年もか〜と少し落胆しています。月夜回りが良い時期に二晩ぐらいでも快晴の夜があればと願っております

さて今までは何の気なしに4番目のノイズ処理がいいもんだと思って使ってたので改めてそれぞれPhotoLabで処理
して普段ここまではしない大トリミングのみしてみました
4種類あるというの理由があるのでしょうがファイルサイズには大きな違いはないです

その上でスタンダード〜PRIME〜Deep Prime3〜Deep PRIME XD2sとファイルサイズが小さくなっていくのは確かに
興味深いです。Deep Prime3とDeep PRIME XD2sはディテール強制を100にしています

書込番号:26174448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2025/05/11 14:21(4ヶ月以上前)

引き続き大阪のあべのハルカス、ISO3200、ノイズ処理無

DeepPRIME XD2sの処理後

みなさん、にんにちは。

>レンホーさん
プリセット「古いスライド」あたりをベースに調整されたのでしょうか。
全体のトーンと相俟ってヘッドライトの光源に照らされた雨粒は、その場の寒さまでイメージさせるような臨場感があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4038536/

DeepPRIME XD2sの件、全然気にされなくても大丈夫です(*^-^*)
写真から少し遠のいておりましたが、最近のレンホーさんのスレをきっかけにDxO PhotoLab 8を使っています(遅すぎ(爆))。


>YoungWayさん
ご紹介のサイト、勉強になりました。

書込番号:26175712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件

2025/05/18 16:07(4ヶ月以上前)

>hukurou爺さん

素晴らしい星景、小鳥さんのお写真ありがとうございます。 ^ ^

>最近HitPaw FotorPeaというソフトを導入してみました。ノイズは消えますが不自然です

夜空にも空間を感じさせるディティールがあると思うのですが、このお写真はその空間がツルっとした紙のように感じ平面のようですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4039238/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4039239/

Deep Prime3とDeep PRIME XD2sの違いって微妙ですね。
ファイルサイズの減少で、若干Deep PRIME XD2sのポケが柔らかいか、
それと色味がDeep PRIME XD2sの方が、僅かですが暖色傾向に感じられます。

スタンダードでも、十分なお写真ですね ^ ^


>のらぽんさん

作例と暖かなコメントありがとうございます。 ^ ^

>写真から少し遠のいておりましたが、最近のレンホーさんのスレをきっかけにDxO PhotoLab 8を使っています(遅すぎ(爆))。

Amazonブラックフライデーで、DxO PhotoLabを更新していましたが、
ロケに行けずに、使用機会が少なく惰性で使用していなかったので、アプリの変化に気づけず反省です ^ ^:

のらぽんさんも、どしどしご利用ください ^ ^;

>プリセット「古いスライド」あたりをベースに調整されたのでしょうか。
キハ100系の写真は、どんな処理していたかと迷っていましたが、のらぽんさんこのコメントでハタっと気づきました ^ ^;
最近「古いスライド」をほぼ使っていなかったので、気づかなかった。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4039595/
本当にきれいなお写真になりましたね。
ファイルサイズが4Mも減少したので、その分のノイズが処理されたってことでしょうか、
色もクリアになっていますので、もっと処理されたのでしょうね。
夜景には、必須なアプリて云えます。


投下した画像は、Deep PRIME が初めてリリースされたときに使用してみた画像です。
1枚目は、Deep PRIME 。
2枚目は、Deep PRIME XD2s、ディテール強制 100
3枚目は、Deep Prime3、ディテール強制 0
4枚目は、Deep Prime3、ディテール強制 100

1枚目は、2020年の編集です。
今回は、以前より少し露出を上げて編集しました。
ファイルサイズで、ある程度の変化はうかがい知れますね。

書込番号:26182864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2025/05/25 18:34(4ヶ月以上前)

ISO1250、ノイズ処理なし、結構ざらつきが発生しています

DeepPRIME XD2sの処理後

>レンホーさん

空港の展望デッキでしょうか。
個人的には2枚目のDeep PRIME XD2sが気に入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4041768/


レンホーさんもブラックフライデーでDxO PhotoLab 8 をGETされたのですね。
わたしも毎年ブラックフライデーの50%OFFのときに買っています。

>のらぽんさんも、どしどしご利用ください ^ ^;
ありがとうございます。
なかなか撮影できていないのですが、このようなスレをご提供くださり、とても感謝しています。
お言葉に甘え本日も神戸で撮った異人館での写真をアップさせていただきます!(^^)!

書込番号:26190078

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)