カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7910213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

HDR撮影が気に入りました。人気あるかな?

2025/05/04 19:35(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種
当機種
当機種

プログラムオートでホワイトバランスを太陽光にしてオートHDR撮影をしました。
通常撮影とHDR撮影の2枚が保存されるので比較して見られます。添付画像はその2枚ずつです。
通常撮影は濃淡が強くて色が濃く見えます。HDRは全体に濃淡が淡くなってます。
HDRでは建物や風景の暗いところの様子がちゃんと見えます。
観光写真としては見た風景が確認できて良いなと思いました。
HDR撮影は人気あるのかな。皆さんお使いなのかな。

書込番号:26169137

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

パパカメラとしては最高の1台

2025/05/04 07:17(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

クチコミ投稿数:483件
当機種
当機種
当機種
当機種

マクロレンズ+ストロボ

スナップで分かるフルサイズの魅力

プレー中のプロ野球選手は投稿出来ないのでチアリーダーを

α1で撮りたかったのがこれ

α1の中古を手に入れてから約1ヶ月が経ちました。

スチルで約4500枚撮影し、ムービーは2本の完成動画を作りましたので、
パパカメラとしての使用感について、
レビューではなく簡単な感想を書いておきます。

スチル機として
・カスタムボタンが多く自分好みに出来るボディです。
スチル用の最適なボタン配置とマイメニューから素早く設定を変更出来るよう日々考えています。
グリップは正直に言うと握りにくいです。
子供撮りに腰の位置で縦構図を使うことが多かったので、チルト液晶だと角度が変えられないため不便です。
自然と横構図の写真が増えました。

・5000万画素は全紙の300dpiでプリントするために適した画素数です。
全紙でプリントして額に入れて部屋に飾ることで、写真を撮った後更に満足度が高くなります。
本機種を購入した目的の1つです。

・秒間30コマの連写性能は、スポーツ撮影に適しています。
プロ野球の撮影で実感しました。
ただし、1秒間で5000万画素30枚も撮ると、圧縮RAW+Jpegで1枚80MB、30枚で2.4GBも撮れてしまいます。
CFexpress TypeA 320GBを使っていますが、約130秒でいっぱいになってしまうので、練習から試合、ヒーローインタビューまで4時間を1枚のカードで撮るため、連写は計画的に行う必要がありました。

・フラッシュ同調速度1/400秒が最高の機能です。
主に日中シンクロでの使用です。
昼12時前後の花畑の中に子供を配置し、70-200mmの望遠ズームを使い離れて撮影すると、1/160秒だとクリップオンストロボのフル発光では届かないところへ光が届くようになりました。

・RAW現像が楽しいです。

α6700を買ってからはクリエイティブルックを頼りに撮って出しが多くなっていましたが、
α1ではこれまで培った現像技術を活かすことができ、自分好みの写真が増えました。

動画機として
・8K30pは使いませんが、4K120pは主に運動会で使うので、必須の性能です。

・4K30pや60pはSuper35mmモードじゃないとオーバーサンプリングにならないので、フルサイズの画角だと画質がいまいち、といった評価がありますが、映像クリエイターでない限り画質差を見分けることは難しいです。
少なくとも子供の成長記録、Vlog程度にはフルサイズの画角で撮っても十分な性能です。

・4:2:2 10bitのLog撮影し、LUTを当てて別の角度から撮影したα6700と色味を合わせ、1本の動画に仕上げることが簡単に出来るようになりました。
欲を言えばα1にも好みのLUTでモニター映像を表示しながら撮影ができるログ撮影モードをアップデートで搭載して欲しいです。

・所有する小型のジンバル(Zhiyun Crane M3
)ではバランスが取れず載りませんでした。
DJI RS 4 Miniあたりを新たに購入する必要があるので今後の課題です。

こんなところです。
α1の中古は状態にもよりますが、ポイント込みで実質40万円を切る購入価格になり、
私は使わなくなったカメラの下取りとポイントの併用・差額で実質20万円台で入手しました。

2021年発売の機種で4年が経過し古くなってきましたが、
パパカメラとしては最高の1台です。

書込番号:26168492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/04 09:21(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん
>昼12時前後の花畑の中に子供を配置し、70-200mmの望遠ズームを使い離れて撮影すると、1/160秒だとクリップオンストロボのフル発光では届かないところへ光が届くようになりました。

なんとなくお伝えされたい事はわかるのですが、
ちょっと誤解を生む表現に思いました。
1/160も1/400でも同じストロボ発光量なら、
あたりまえですが光が届く量は同じ(フラッシュの閃光時間に関係する違いはあるかもしれませんが、誤差レベルぐらいでしょう}
ただ1/400時は比べて、環境光の影響が少なくなるので、
よりストロボ光が目立つということではないでしょうか。

僕はミックス光環境でストロボ撮影を行うことで色味を大事にしたい場合や(物撮り等)、
また大型ストロボを用いての大人数の集合写真などでも、
1/400は環境光の影響を避けたい時にはよく使います。
(後者の場合ストロボ光と地明かりの色味の差がたいした問題にはならないならば、僅かなフィルライトとして取り込む場合もありますが)

一段ちょっとの差でも、デーライトシンクロ時には重宝する場面もあるにはあると思います。
ただそんな日中野外でのデーライトシンクロでは、
一段では足りない時がほとんどになりますが、
あってよかったと思った時もあります。
状況次第ですね。
ここはa9Vに完全に譲るところでもありますが...。




書込番号:26168574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件

2025/05/04 17:20(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
太陽光が真上にある場合、顔に影が落ちてしまいますが、
その影に対してストロボを当てて消したいので、
フィルライトとして使用したかったということです。

本当は花畑にはAD300Proを持って行きたいですが、
ピクニックの荷物が多すぎてカメラ機材は必要最低限にしないといけないのがパパという立場です。

α9Vは日中シンクロにとても適したカメラだと思いますが、
私は全紙でプリントしたいので高画素機が欲しいことからα1が適していると思っています。

書込番号:26168992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

OMDSさん、コンデジPENが欲しい

2025/03/08 11:52(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

スレ主 backboneさん
クチコミ投稿数:452件

PEN-Fの後継が欲しいのですが、見込めないので、これを買いました。
GRIIIは当たらない、OM-3は発売されるといった中で、これになりました。
街中で連れまわしたいのは、やはりレンジファインダー型なんですよね。
序にコンパクトなレンズ、Panaの20mmF1.7も手に入れました。
Panaの15mmF1.7は既に持っているので、GRIII、GRIIIxに対抗したような感じですが、
対抗できる色味を出せるかやってみたいと思ってます。
(色相はいじれるし、色フィルタも持ってるし。)

PENシリーズの中で、単焦点レンズ組み込み型のコンデジを出してくれたらありがたいのですが、
OMDSさん、やってくれないですかね。

書込番号:26102351

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/08 13:02(6ヶ月以上前)

>PENシリーズの中で、単焦点レンズ組み込み型のコンデジを出してくれたらありがたいのですが、

要はフォーサーズセンサーのコンデジってことですかね?
作るのは可能でしょうが、かなりお高くなりそうな、、、


GRIIIとE-P7ではGRIIIが小さいですね。コンデジ市場は縮小気味ですから、長年シリーズ化になっているモデル以外に新登場ってのはなかなか難しいと思います。完全に1から作るのはね〜。GRもX100も長い歴史があるわけですしね〜。


まぁ、OM-3の売れ行きしだいではかつてのオリンパス35SPのようなモデルをベースにした新機種が出ないとも限りませんね。
ただそれにしてもフォーサーズセンサーで出すのはちょっと商業的に難しいんじゃないですかね〜?

書込番号:26102441

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2025/03/08 14:51(6ヶ月以上前)

>要はフォーサーズセンサーのコンデジってことですかね?
>作るのは可能でしょうが、かなりお高くなりそうな、、、

殆ど 4/3型と同サイズの撮像素子のコンデジが、
13万円台などで発売されます。
(表向き?は V-Logカメラ)
https://s.kakaku.com/item/K0001677703/


backboneさんの場合、換算f=16mmの広角端とか不要なのかもしれませんが(^^;

書込番号:26102536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/08 22:13(6ヶ月以上前)

>backboneさん
そういえば、一昔前のコンデジ全盛時代にOLYMPUS STYLUS シリーズというPENみたいなカメラがありましたね

書込番号:26102975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/09 08:13(6ヶ月以上前)

スレ主様の言われるレンジファインダー型と言うのは軍幹部にペンタ部がないかたなんでしょうね。僕はそれプラス、OVFでもEVFでも素通しレンジでも良いのでファインダーは欲しいですね。背面モニターは明るい所では本当に見えないし。そういう意味では、PEN-Fは欲しいカメラでしたが、新品は高額だったし、中古も数少なく新品並の価格だったので諦めました。他社該当するカメラに、フジX-PROやX-Eがありました。X-PRO2が欲しくて見に行ったら、何だか弁当箱みたいで、隣にあったX100Fの方がずっと良かったのでX100初代機とX100Fを中古で導入しました。FIXレンズですが楽しいカメラです。センサーもAPSなので宜しいですよ。でもスレ主様はOMシステムがお好みなようですので選択肢にはなりませんね。残念ながら、現行のOMシステムから同様のコンデジは出そうな気配は、今のところは無さそうですね。

書込番号:26103305

ナイスクチコミ!1


スレ主 backboneさん
クチコミ投稿数:452件

2025/03/09 16:59(6ヶ月以上前)

デジカメ時代になってからオリンパスとのかかわりは、Stylusシリーズの前のCamediaシリーズでした。
F1.8のレンズを付けていたからです。それでも、夜はフラッシュを焚かざるを得ない時代でしたね。
1/1.8インチ判、2/3インチ判ともに経験しました。2/3判では一眼並みのでかいレンズでした。
一眼は初期のAPS-C判を経験しました。レンズはフィルム時代のものを引き継ぎました。
いままた、フルサイズ判、APS-C判に戻ろうと思わないのは、普及版レンズと高級レンズの大きな違いを
経験しているから、物入りだなーと思っているからです。1本2,30万は付き合いきれません。
レンジファインダー型を望んでいるのは、バッグへの収まり具合を考えてのことです。

続きはまた後程。

書込番号:26103940

ナイスクチコミ!0


スレ主 backboneさん
クチコミ投稿数:452件

2025/03/10 10:50(6ヶ月以上前)

続きです。

フイルム時代は一番活躍したのはオリンパスの35‐70mmコンパクトカメラでした。
プラスチッキーで軽いし、どこへでも持ち運べて、いい記録が残せたと思っています。
今では、とってかわったのはスマホカメラですね。

PENシリーズもE-P7(E-PL10より軽くできている)で終わりになるのか、違った展開が見込めるのか
踏ん張りどころだと思いますがOMDSはどう考えているのでしょうか。
(E-P7は東南アジアではそこそこの売れ行きだと・・・)
ライカは4/3センサーを載せたLUX8を出してきました。Mシリーズ程には売れないでしょうが、
そこそこには出ていくと思います。
フルサイズだけどQ3もそこそこ出ているようですね。

フォーサーズセンサーでスマホよりいい絵が残せるヒントはいっぱいあるのに・・・

E-P7+20mmF1.7 なかなかいいです。絵の好みとしては20mmF1.4の方がいいのですが。
E-P7+15mmF1.7 まだ試してないですが、いい絵が出てくる予感はしてます。

書込番号:26104832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/10 11:10(6ヶ月以上前)

>backboneさん

>F1.8のレンズを付けていたからです。

えっと、Stylusの銘はU型以降ですが、XZシリーズもレンズはF1.8〜でしたよ。
私が今も所有するXZ−1にはF1.8という銘板が張ってあります。
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110112xz1j.html

XZ−2からはStylusとつくようになりましたね。
https://jp.omsystem.com/cms/product/compact/xz2/index.html


Camediaはまだデジタル一眼がレフ機の時代ですね。Penとか出る少し前の時代でしょう。Camediaの大型機での経験を活かして後のエポックメイキングである初代フォーサーズカメラのE−1が登場するわけです。
ボディ開発の礎になったのはCamediaのE−10/20であることを当時のオリンパス開発陣も名言してます。このモデルはプロカメラマンも使用してましたしね。その際の意見も取り入れて開発されたようです。


なおコンデジはやはり小型軽量なことが1番大事だと思います。その次に画質ですかね〜。
その意味では今使っているGRIIIは最適解と思ってます。X100Fからの乗り換えです。X100Fはあのファインダーが中途半端で使いにくかったです。そもそもMフォーサーズカメラユーザー的にはさほどコンパクトに感じなかったですしね。レフ機からなら小さいのでしょうけどね。まぁX100シリーズもGRシリーズも私が買ったときより大きく値上がりしちゃってるので、手は出にくいでしょうね。


とにかく今は中国含めたアジア諸国も裕福になってきてるのでこぞって日本製カメラを求めるせいか、国内需要に生産が間に合ってない気がしますね。転売ヤーの存在も大いに関係してるでしょうが、、、

書込番号:26104847

ナイスクチコミ!0


スレ主 backboneさん
クチコミ投稿数:452件

2025/03/11 16:51(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

CanonのコンデジGシリーズは終わりを迎えるのでしょうか。
Canonの販売サイトを見ても欠品のままです。
300gレベルで済むものはポケットに入るので残して欲しい・・・

今回出たもの(Vシリーズ?)もコンデジと言えますが、1.4インチなので4/3とさして変わらないですね。
重さも400g辺りで今回ゲットしたE-P7+20mmF1.7とほとんど変わりません。
長時間のビデオを撮るために排熱部を設けたために筐体は小さくできないのでしょうね。
E-P7も4kが撮れるようになってるようですので、筐体は最小限度まで行ったのでしょうか。

書込番号:26106383

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2025/03/11 16:57(6ヶ月以上前)

>backboneさん

どうも(^^)

EUの「USB TYPE C端子」義務化への対応次第かもしれませんね。

(これに際して、廃番とするメーカーや、廃番後に EVFなどの省略モデルが復活したりとかあります(^^;)

書込番号:26106391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 backboneさん
クチコミ投稿数:452件

2025/03/11 17:10(6ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

ファインダーが欲しいのは私も同じです。
もう一つの要望はコンパクト性です。こちらを優先した形になりました。
E-P7のモニターの明るさは変えられるようになっていて、今のところ困っていません。

GRIIIはやはり捨てがたいので、GRIVが出たら・・・

書込番号:26106405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/04 09:44(4ヶ月以上前)

入門者向けに5万円台のミラーレスがあったこともありますけど
当時は円高で電子部品の輸出規制も無かったので安かったのかもしれませんね

書込番号:26168596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信1

お気に入りに追加

標準

画質最強

2025/05/04 07:42(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

クチコミ投稿数:312件

常用iso感動が10万超え、さすがapscセンターですね。夜間も安心、最近フジやCANONから小型カメラの発表がありますが、新しい1型クラスのセンサーだとか、、、
迷っても、やはりGRにはかなわないのかな。コンデジが発表されず、淋しく思っていましたが、各社装いも新たにスマホには負けない個性的なカメラを出してきましたね。

書込番号:26168506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/05/04 09:01(4ヶ月以上前)

これがマトモに買えるカメラなら、ね。
転売屋にしか回らないカメラなんて終わってる。

書込番号:26168563

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました!

2025/05/01 07:35(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

初カメラ!初ミラーレス!!
子ども、家族の成長をキレイに残したいため初めてカメラを購入しました。
色々と悩みましたが軽くて持ち出す機会が増えるといいなと思いα7CUに決めました。

まだ開封もしていませんが、たくさん写真を撮って思い出を残していきたいです!
まずはキットレンズで修行して自分に必要なレンズを探したいと思います!

購入にあたりこちらの口コミが大変参考になりました!
みなさんありがとうございます!!

【ショップ名】
カメラのキタムラ(実店舗)
【価格】
286,000円
(キタムラネットショップの値段になりました)
【割引】
キタムラ なんでも下取り 30,000円
ソニー キャッシュバック 20,000円
【実質購入金額】
236,000円

書込番号:26165429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/01 07:57(4ヶ月以上前)

別機種

α7cii 55f1.8za

おめでとうございます!

AF早くて小さくて子どもの成長を記録するには最高の機材です

バージョン2.0になってなければSD空っぽのうちにフォーマットしてアップデートしといてください!

良い写真ライフを(^^)

書込番号:26165447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/01 08:18(4ヶ月以上前)

>ちょぼりんずさん
購入おめでとうございます。

価格も安いタイミングで購入されたようでお買い物上手ですね。

α7CUは写真はもちろんですが動画性能も素晴らしいので、
ぜひ写真と動画どちらでもお子さんの成長記録として残していってください。

また出来ればステップアップとして単焦点レンズや望遠レンズを手に入れて、
カメラの沼にハマって貰えると嬉しいですね笑

書込番号:26165472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/05/01 08:55(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
ありがとうございます!

すごくいい写真ですね!
自分も早くこのような良い写真が取れるよう精進します!
2歳、0歳の子どもがいるのでAFに定評があったのも決め手です。

バージョンの件、教えていただきありがとうございます。
本日、早速確認してみます!!

書込番号:26165494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/01 09:06(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん
ありがとうございます!

去年、子どもの保育園の運動会でスマホの限界を感じたことがカメラ購入に踏み切ったきっかけの一つなので次は望遠レンズが欲しいなと思っていました。
ただ、日常的に使うとなると単焦点レンズの方が取り回しが良くていいのかなーと考えたりしていてすでにレンズ沼にハマりそうな予感がしています笑

金銭的に余裕があればどちらも買うのですが、妻の許可がおりそうにないので悩ましいところです。

こんな悩みも楽しみながらカメラライフを満喫したいと思います!!

書込番号:26165508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2025/05/01 21:36(4ヶ月以上前)

>ちょぼりんずさん

こんにちは。

>色々と悩みましたが軽くて持ち出す機会が増えるといいなと思いα7CUに決めました。

小型でAFも速く、手振れ補正も載って
いろいろなレンズも楽しめます。
これからの撮影が楽しみですね!

書込番号:26166217

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/01 21:58(4ヶ月以上前)

おめでとうございます

>ちょぼりんずさん
>軽くて持ち出す機会が増えるといいなと思いα7CUに決めました

正解だと思います

書込番号:26166252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/03 22:57(4ヶ月以上前)

>ちょぼりんずさん
同じですね、うちも2歳児と0歳児です
アップした写真は単焦点レンズで解放でカメラ任せに撮っただけの写真です。

AIAFで後ろ姿でも認識してくれるのはすごいです。
ちなみに赤ちゃん(2歳くらいまで?)はなかなか認識してくれませんでした。

書込番号:26168332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

AF,OSとも100-400より優秀

2025/04/26 22:15(5ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ライカL用]

クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 
機種不明
機種不明
当機種
当機種

手持ちのカメラポーチに収まる

100-400をちゃんと運用出来てなかった

1.2km先

棕櫚の花 背景ボケはそんなものと・・・

100-400mm F5-F6.3 DG DN OSを下取りにして購入。
100-400はサイズもありあまりうまく運用出来ていなくて持ち腐れ気味でした。
使っているカメラポーチに[20mm F2.0 DG DN/10-18mm F2.8 DC DN/18-50mm F2.8 DC DN]のいずれか2本を一緒に入れられるので、これなら持ち運びも苦にならないと思う。
あとフィルター径67mm同士なのでフィルターが無駄にならなくて助かってる。

100-400mmは三脚ないとツラかったけど、AF/OSとも良いため手持ちで遠くを狙えるのが楽しいし、よりシャープに撮れているように思う。
背景ぼけはまぁ...

書込番号:26160744

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2025/04/26 22:25(5ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

100-400で撮影

16-300で撮影

カラス

カラス アップ

撮影サンプル fpL

書込番号:26160757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/27 08:05(5ヶ月以上前)

>紫の雨蛙さん

ご購入おめでとうございます。
200mm以上の画質はシグマ16-300mm が良さそうなのと70mm(換算105mm)でハーフマクロになるのが良いですね。
広角側50mmまでの画質は、4万円安いタムロン18-300mmが良さそうで悩みます。

書込番号:26161069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/27 08:16(5ヶ月以上前)

>紫の雨蛙さん

このレンズ非常に気になっております。
カメラがSIGMA fp Lになってますけど、6100万画素フルサイズカメラに付けると、APS-Cクロップされて画素数はいくらになりますか? 等倍で見ても解像してますか?また飛んでる鳥にもAF合いますか?

書込番号:26161073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/04/27 11:02(5ヶ月以上前)

>紫の雨蛙さん

リニアモーター と OS2 ですね。

私は RF版を待っていますが コレは売れる予感がします。

書込番号:26161251

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/27 16:15(5ヶ月以上前)

>紫の雨蛙さん

こんにちは。

>撮影サンプル fpL

高画素機用のAPC-C版の
便利ズーム的な運用で、
十分な画質と画素数で
楽しめそうですね。

書込番号:26161509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ライカL用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ライカL用]の満足度4

2025/04/27 21:37(5ヶ月以上前)

S5の4Kフォト専用レンズとして、本レンズを購入しました。
まだ少し撮っただけで、画質がいいかわからないけど、このズームレンジの広さと軽さはとても便利。
70-200mm/f4を持ち出す場面が減りそうです。

開放f値を並べてみます。参考になれば。

16mm(24mm)  → f3.5
18mm(27mm)  → f3.6
23mm(34mm)  → f4.0
33mm(49mm)  → f4.6
46mm(69mm)  → f5.2
56mm(84mm)  → f5.5
66mm(99mm)  → f5.8
90mm(135mm)  → f6.1
132mm(198mm) → f6.3
198mm(297mm) → f6.6(200mmで撮ったつもり;)
300mm(450mm) → f6.7

書込番号:26161817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2025/04/30 21:36(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

より解像した作例 300mm

ミストシャワー 1/8000 ISO6400

ミストシャワー 1/2500 ISO2500

カラス、AF合いにくい

>そうnanoださん
fpLにAPS-Cレンズ付けると、3:2だと6240×4144=2600万画素になり、等倍で充分解像度足りてます。
(fpL買う時pfと比べてDC DNレンズの運用考えてfpLにした)

サンプルでより解像したものを添付しました。手持ちで1.2kmほど先の人物がサングラスしているのが分かるぐらいです。
ミストシャワーのノズルのサンプルも手持ちです。
鳥は黒いカラスしか撮ってないですが、カメラ側のAFがイマイチなので、鳥を追うのは難しいかもしれないです。

書込番号:26165139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2025/05/01 07:44(4ヶ月以上前)

昨日100-400mm F5-6.3 DG DN OSの下取り査定確定。
下取り約68,000円(上限74,000円)だったので、16-300mm F3.5-6.7 DC OSは約39,000円での入手になります。

※価格.comに掲載の無いカメラ屋さんの商品発送後買取サービス

書込番号:26165434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2025/05/03 20:24(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

若草山山頂からならファミリー 300mm

若草山山頂から奈良県庁 300mm

今日撮影したサンプル
全てfpL 三脚使用 手ブレ補正無効 撮って出しJPEG

書込番号:26168201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)