
このページのスレッド一覧(全84187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2025年4月26日 18:39 |
![]() |
5 | 2 | 2025年4月26日 17:36 |
![]() |
21 | 3 | 2025年4月26日 17:20 |
![]() |
172 | 58 | 2025年4月26日 16:02 |
![]() |
8 | 9 | 2025年4月26日 15:15 |
![]() |
8 | 0 | 2025年4月26日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 24-50mm F3.3-4.5D
なんとなく撮り比べしてたら更新されてました(^^)
開放は甘いですが絞ると結構良いですね
(フルサイズの左右端です)
https://nij.nikon.com/enjoy/life/historynikkor/0093/index.html
2点

こういった広角寄りの2倍標準ズームの良さは、Z 24-50mmを使って再認識した感じですね。
レフの24-50mm 二機種も大切にしないとバチが当たりそ。
書込番号:26160516
1点

>うさらネットさん
Zは流石ですが、
Fも制約の多い中で頑張ってますね。
Z化希望です^_^(F4通しでも可)
書込番号:26160542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > SONY > Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
今日は休み、しかも平日なので
地元のつつじ園に行き撮影をしたくなり
防湿庫を見るとこのレンズが「オイを忘れとらんや」と言った感じがしました
そぎゃんだったなと思い、このレンズを取り出して
α900に取り付けて撮影に行きました。
久しぶりの組み合わせは
ファインダーがとてクリアーに明るく見えて
電子ファインダーに慣れた身には新鮮でした
撮影しても写りはその場確認せず
自宅のPCで見ました。
少しフィルムカメラの感じを思い出しました
現像したプリントやポジを見る感じです。
撮影した画像はツァイスレンズの色味が出ていて
私的には大変満足しました
次回はフィルムカメラのα-7で使用したいです。
3点

昔α7IIIとか900で使ってました。最短付近が好きですこのレンズ
書込番号:26158707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
こんにちはです
このレンズはツァイスレンズの味がよく出ると思います
そのせいで手放すことが出来ません
α7RXで撮影したいですね。
書込番号:26160462
1点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ
比較的早い段階で海外で発売されていたOM-3用グリップ各種。
私も気にはなっていたのですが3月中旬にはAmazonで取り扱いが始まり、
そうこうしないうちにAliExpressでも取り扱いが始まりました。
そのAliExpressでは早々に五千円台に下がったのでモノは試しと購入決定。
3月末に中国より到着いたしました。
私はレンズに12-200mmを常用しているので購入当初よりグリップは付けてみたかったです。
外観は写真の通り、グラつきやヨレなどはなく剛性はしっかりしております。
早速本日桜撮影に行ったのですがこれがあるのとないのでは雲泥の差でしたw。
付けっぱなし確定です。こう書けばOM−1でええやんって野暮な話は無しでw。
私としては木製部分が本体の黒とマッチした素材感の黒であればより完璧でしたね。
今後またタイプの違うグリップが出てくるでしょうからそれも楽しみです。
下記はこのグリップの取り付け動画です。参考になれば幸いです。
https://www.youtube.com/shorts/c9m4lZp7XNo
15点

ご自身でボケツッコミしてるからもう、
突っ込まれる事確信してますねw
あえての「最初からOM-1でええやん?!」
書込番号:26139291
3点

せっかくグリップを付けるのなら、利便性の高いグリップがあればと思います。
つまり、グリップの中に予備バッテリー1個を内蔵できて、しかも、SDカードも内蔵できる。
予備バッテリーや予備SDカードをわざわざポシェットなどに入れて持ち運ぶ必要なし。
私はこれらを時々忘れてしまい、現場でバッテリーが切れて意気消沈とか、
SDカードを入れたはずが、入っておらず撮影不能なんてことがあります。
特にOM-3は、SDカードスロットが一つしかないので、入れ忘れたら撮影機会を逃してしまいます。
ただのプラスチックやウッドの固まりではなく、その内部を有効活用したグリップがあれば
売れるのではないかと思います。グリップメーカーさん、一考をお願いします。
書込番号:26160442
3点



.
タイトルどおりで
テーマのない どうしようもない日常を撮っているスレッドのつづきです
メーカーも機種も関係なく撮影と写真を楽しんでいます
ふと気づくあの瞬間 シャッターを静かに押すよろこび
キャプションは特に必要ではありません
曲もミスマッチのほうが、静かによく見ることができるかも?(笑)
もし、よろしければ・・どうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=VhLEoDOmWgA&list=RDVhLEoDOmWgA#t=12
7点




.
イイネナイスいつまでやってんのかな?
すべて解除
すみませんが気持ちわるいです
書込番号:18896419
2点

.
名は体をあらわす
ハンドルネームに人の名前をつかったり 打ちにくい文字を使ったり
女のキャラしてたり そんな方は問題外だし 中身もやっぱりそのまま
どの匿名ネットもよく似ている
粘着系のスマホいじりも急増中だが
世界中をイイネナイスが飛び交ってるという それも人間の風景のひとつだろう
きっかけとしては悪くないが 写真にこんなものがくっつくとはね
EVレースではイイネがブーストに使われるとか! これには驚いたよ
さ、イイネでも連打してごらん(笑)
わたしのEVカーにそんな装置は・・・
いらんけどな
書込番号:18896754
2点

suzakid77さんこんにちは。
何やらやさぐれてます?
たまに(たまに?)はそんな気分になることもあるでしょうが、周りに振りまくと悪いモノが寄って来ますよ。ポジティブポジティブ♪
写真、タイトル付きでごめんなさい。
https://www.youtube.com/watch?v=s4uNOfLFmFs
書込番号:18897266
2点

.
いつから日本人のオトコは骨抜きになったんだろ?
みんな仲良しいいおとこ
うへ〜〜〜
書き込みは自由ですが匿名性って世界中にはびこってる流れだからね
これが異様だと思いませんか? なかなかさんフォトありがとう
福島菊次郎さんの声がきこえてくるよ
書込番号:18897781
2点

.
まあまあまあ〜 というのも
それも、ひとつの考え方で
原発おかしいやろっ!とマスコミが言えないのも
それもひとつの考え方で 列を乱すとハタ迷惑だとか
じっと言わないのが日本流で 美徳というものかもしれぬ
でも、同じ方向に流れてるときは気をつけないといけませんね
書込番号:18898515
2点

まっ、いろいろと思いに耽る時もあれば、なんにも感じない時もあり・・・。 と。
Roberto Vazquez -"Simple Life"
https://www.youtube.com/watch?v=EtIcxUqLOhQ
紫陽花って、「丸坊主」に刈り込まれてもしっかり花が咲くんですね。
逞しいオッサンですな。(w)
d(*^o^)g
書込番号:18900340
3点

.
わんぱくでもいい・・ たくましく育ってくれれば(by 丸大ハム)
あ、rumiさん こんばんわ ナイスアルバム ありがとうございます!
ほぐれます 音楽のテルマエです
紫陽花をすこし撮ってきましたがむずかしいものですね
また勝手にどんどん上げていきますので
書込番号:18900983
1点


.
どこへ行ったんだろう
あの頃の ぬるい風
またたく日差し
かすかに揺れていたカーテンは もう動かない
息をひそめて生きている
https://www.youtube.com/watch?v=YKaGoE5k7VQ
書込番号:18951807
2点


>suzakid77さん
2011年 2月18日 発売
OLYMPUS XZ-1 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000216796/?lid=myp_favprd_itemview
RAWで撮れる、そしてCANON以外・・・
初めてのコンパクトカメラを買ったのがこの機種
新品 22000円くらいでした。
今では中古品が、当時の新品より値段が高いです。
キズは無いのですが、レンズが出てこなくなり・・・。
唯一壊れたカメラです。
書込番号:26094481
2点


> suzakid77さん
今はコンパクトといえど、(日本製なら)お高いです・・・
ゆっくりと陽気が歩んで来ています
そちらはいかがでしょうか?
書込番号:26111527
1点


> suzakid77さん
光陰矢の如し
Nikon D40 + キットレンズ AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G EDU
ヤフオク¥12,870 2020.10.13
[ Everything You Need ] waykap ft. Emmi
https://www.youtube.com/watch?v=gcCwslhQS_4
みなさま、五月病にお気をつけを・・・
書込番号:26144107
1点

>suzakid77さん
Nikon D300 + Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D (OLD)
ヤフオク ¥12,680 (2021.09.04)
+ Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D (OLD)
ヤフオク ¥ 700 (2023.04.25)
超中古カメラ + 超絶古レンズ ・・・ ひとりひっそり写す分には、そこそこ楽しめます
かなり頑丈そうですので、一生もののようです。しかも2台ありますし・・・
庭先撮影ならば、これくらいの重さも気になりません。
みなさま、よきGWをお過ごしくださいませ
書込番号:26160372
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
一昨日、家の近くの桜の花が満開だったため、
自身の所有するEOS R7を持ち出して撮影した、
この2枚の(JPEGモードで撮って出しの)桜の花の写真、
何か違いの判る方が居ましたら、
以下にコメント、宜しくお願い致します。
(撮影時の時間差で若干、右上の背景が異なっていますが、
恐らく当日、吹いた風の影響でしょう。)
なお、自身もA4サイズにして印刷出力し、じっくり2枚を見比べない限り、
まず見極め不可能でした。
但し、この2枚の写真については、
撮影条件的には当然、撮影レンズが異なっており、
それ以外には、
(1)絞り優先AEを使用したため、
撮影時間の差(約2分)や使用レンズ固有の光の透過率・絞り値の解釈等が原因だと思われるが、
1/3段、シャッター速度が異なっております。
(2)目測による焦点距離の設定だったため、約14mm、焦点距離が異なっております。
4点

黄金の”P”を持つチュンチュンさん
分かったこと。
サクラの光の当たり方が違うので、RF70-200mm F4L IS USMのほうが明るく見える。
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMなかなかいいレンズだということ。
スレ主さんのお題とは違うかもしれませんが・・・。
書込番号:26138431
0点

>多摩川うろうろさん
スマホで見てますが、
2枚目の方がコントラストが高いというか、比べて一枚目はぬけが悪いというか。
サムネイルで見比べてもそう見えます。
書込番号:26138448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん
LレンズだけあってRF70-200of4Lの方が添付画像を見ると解像してるように見えますし、抜けが良いと思います。
大きな差とは言えませんが、さすがLとも言えますしRF18-150oが健闘してるとも言えるのかなと。
書込番号:26138483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩川うろうろさん
スレ主さん宛の返信のつもりが間違って貴殿になっていました。
失礼しました。
書込番号:26138687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん
こんにちは。
>この2枚の(JPEGモードで撮って出しの)桜の花の写真、
2枚目がコントラストやシャープネスが高いですね。
Jpegの設定の違いかと思っていましたが、
レンズが違うのですね。
高性能Lレンズがコントラストとシャープネスで
勝っていても、特に不思議ではありません。
ただ、桜の写真は晴れの日に撮ると影が入り
あまりきれいとは言えない描写になりがちですが、
最初の1枚目はコントラストが弱くわずかにソフトで
いわゆる柔らかい描写になっていますね。
今回の桜の写真の場合、1枚目の方が
写真としては良いかなと思います。
書込番号:26138690
2点

等倍で見ると 2枚目のほうがおしべやめしべの解像感がぜんぜん違います。
2枚目のほうがコントラストが高いので立体的に見えます。
書込番号:26138787
2点

まず最初にここのスレ主としましては、
ほぼ同条件で撮影されたこの2枚の写真で、
「様々な(自称?)違いの判る人達」
から、その違いを指摘されました事を感謝申し上げます。
スレ主として、この写真を掲示する前、
自身もA4に印刷出力し、写真を並べて比較しなければ、
「これ、どっちのレンズで撮影した写真?」
なんて全く判らないアマチュアなので、
比較した結果として、
自身が予想した回答や予想だしなかった回答等、
個別に返信していきたいと思います。
(自身が思う、2本のレンズ評価は最後・・・)
>多摩川うろうろさん
光の当たり方が若干、違うのも事実ですね。
逆だったら、もっと差が判らなかったかも・・・。
自身も予想以上に高倍率ズームのキットレンズ
(単体購入で約6万円、キットレンズとしての購入で約4万円)である、
「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」
の望遠端の写りにはちょっと驚きました。
実は高級レンズとキットレンズの画力の差は、
「撮影条件が好条件よりも悪条件」
の方が、より如実に写真の出来に表れるのかも知れませんね。
>DAWGBEARさん
光の当たり方が若干違う影響も決して無視はできませんが、
実際に絞り優先で撮影してシャッター速度が1/3段分、露出が違う事から、
レンズの透過度・透明度に確かに若干、差がありそうな分、
写真のコントラストが良いとか、ぬけが良いという事になるのかと思いますが、
どうでしょうか?
>with Photoさん
いくらAPS-C機に特化している分、レンズの基本性能をより上げる事が出来ると言っても、
流石に3250万画素を誇るEOS R7というAPS-C機で撮影した場合、
それでも、
「フルサイズのL(ズーム)レンズの方が、基本のレンズ性能(画力)は1〜2段、レベルが高い」
というところでしょうか?
例えその事を差し引いても、
高倍率でかつ、EOS R7やR10のキットズームレンズとしても販売されている、
「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMの望遠端」
でこの写りは、確かに良いと思います。
>とびしゃこさん
上述の通り、基本レンズ性能は、
「RF70-200mm F4 L IS USM」
の方が1枚上手のような気がします。
しかし、それがいざ写真の出来不出来を判断する場合、
「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」
の方が良いように見えるというのは、
写真(という表現性・芸術性)とそれを観る人間の感性の奥深さを感じます。
参考までに、
「流石は、RF70-200mm F4 L IS USM」
という写真を2枚、添付致しました。
これら2枚の写真は、
「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」
では決して撮影出来ませんので、悪しからず・・・。
>taka0730さん
ほとんど無視出来る範囲かも知れませんが、実は、
「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」
の方が、ほんの少しだけ前ピン(恐らく約1cm程度)という差があります。
(中央やや上の『花のめしべ』を見比べて戴ければ分かります。)
それらを全て差し引いたとしても、貴方様の仰られる通り、
「RF70-200mm F4 L IS USM」
で撮影した写真の方が、
(1)やや色抜けが良い(=コントラストが高い)
(2)透明度が高い
(3)解像力もやや上
だと思います。
やはり、こう撮影しても、その写真価値に見合うかどうかは分かりませんが、
「この2本のレンズの価格差は確かにある!」
と思います。
後、この2本のレンズの自己評価は、
EOS R7を使って撮影した場合、
1.RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMは、
現状、10段階評価ではオール7というイメージ
(勿論、価格と携帯性はそれより高いが・・・)
それに比べ、
2.RF70-200mm F4 L IS USMの方は、
1.と較べて現状、価格面では-2、携帯性は-1という評価だが、
それ以外の項目では、
そのほとんどが10段階評価では、+1〜+2というイメージ
実はこのレンズで一番不満なのは、レンズ解像力・・・。
という感想となりました。
書込番号:26140859
0点

写真1:EF50mm F1.8 STM(シャッター速度:1/8000 絞り:F1.8) |
写真2:SIGMA50mm F1.4 DG HSM Art014(シャッター速度:1/8000 絞り:F1.8) |
写真3:EF50mm F1.8 STM(シャッター速度:1/640 絞り:F6.3) |
写真4:SIGMA50mm F1.4 DG HSM Art014(シャッター速度:1/640 絞り:F6.3) |
後、違いの判る人達へもう1問。
これら4枚の写真も前述同様、異なる2本のレンズで2枚ずつ撮影した写真です。
いずれもJPEGで撮って出しの写真です。
なお、この2本はマウントアダプターを介して使用した、
EFマウント系のレンズです。
(なお購入当時の価格差は、約5〜7倍でした)
お暇でしたら、ご参照下さい。
書込番号:26140873
0点

写真9:SIGMA50mm F1.4 DG HSM Art014(シャッター速度:1/8000 絞り:F1.4) |
写真10:SIGMA50mm F1.4 DG HSM Art014(シャッター速度:1/3200 絞り:F2.8) |
写真11:SIGMA50mm F1.4 DG HSM Art014(シャッター速度:1/800 絞り:F5.6) |
写真12:桜花とヒヨドリの逆立ち(RF70-200mm F4L USM:シャッター速度:1/2000 絞り:F4.0) |
皆様、今年もとうとう北海道に桜前線が到着致しました。
自身が今年、本機(EOS R7)にて撮り溜めていた桜の花の写真、掲示しておきます。
(今回から、前の写真を合わせた通しナンバーにしました)
実は同じ桜の木の花を撮影した積りても、
写真上での違い・感じ方の違いを味わえたでしょうか?
今回、実際に撮影した自身も改めて、
「写真表現の奥深さ」
を実感致しました。
書込番号:26160329
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
2025年4月26日10時時点
ヨドバシカメラ新宿西口でタイムセール290,000円でポイント10%でした。
ノリがいい店員さんに当たったおかげか、他の商品と組み合わせて最終的にカメラに関しては282,000円にポイント10%にしてもらえました!
もちろんメーカーのキャッシュバック20,000円の対象なので最終的な自己負担は262,000円。
さらにポイントを値引き扱いにすると実質233,800円。
実店舗では価格コムの最低価格以下にはならないと思っていたので嬉しい誤算でした!
タイムセールとは言っていましたが、終了時間は明言されませんでした。
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)