カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7910452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

ファインダーは、こんな感じでフルサイズ機のような見え方。

カメラ装着時は、こんな感じでスッキリスマート

ピントの山がめちゃめちゃ掴みやすく進化しました。

CanonのEOS用マグニファイヤアイピースを装着。

そのままだと装着できないから、Nikon純正の樹脂製アイピース部品を加工してアダプター化してD40に装着しました。

EOS用マグニファイヤアイアイピースのつくりは、VYC0973よりも作りが良いと評判でしたが素晴らしかったです

これによりフルサイズ機のようなファインダーになりD40のMF撮影がめちゃめちゃ楽しくなりました。


書込番号:26145141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2025/04/14 14:33(5ヶ月以上前)

>ムリカブシさん

ニコンも以前はDK-21Mを出してましたね。

自分はD200なのでNEPS1にDK-17M使って拡大してますが、ニコンの中級機を丸目にするためにNEPS1を利用してる方は多いと思います。

まあ、NEPS1も終了してたと思いますが。

ファインダー像を大きくすると周囲が見にくいなどの弊害もありますが、中心付近が見やすいのは良いですね。

書込番号:26146249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/17 22:25(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
こちらのアイピースだとギリギリ四隅やデジタル表示が見える、フィルム時代の一眼レフ的な見え方でかなり調子が良いというか、想像した以上に使いやすくなりました。

Canon製マグニファイヤアイピースの性能の良さが他社の代用品VYCよりも高性能って評価がありましたが、その性能の差かと思います。

だから…以前あったNikon純正モデルよりも性能が良いのかと思います。

書込番号:26150259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/17 22:29(5ヶ月以上前)

>with Photoさん

Nikon純正のマグニファイヤアイピースアクセサリーは、終売廃盤で、同様にVYCが終売廃盤で新品価格よりも中古相場が高騰しているみたいですね。

入手できないし、曇りとかあったりするのが嫌でなんとかチャレンジしたらうまくいきました。

書込番号:26150263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルテレコン

2025/04/16 18:32(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:1492件
当機種
当機種

使ってみました。
ま、それなりの画質だけれども、ないよりましかな
一眼レフにはできない芸当だな(笑)

書込番号:26148801

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1492件

2025/04/16 18:52(5ヶ月以上前)

当機種

任意のボタンに設定できるんで、ワンタッチでアップに

14-150だと、APS-Cでいえば
タムロンの18-400と同等の画角幅が得られるんだよね
こんなにコンパクトなのにさ♪

書込番号:26148820

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/16 23:53(5ヶ月以上前)

>しんじ003さん

こんにちは。

>14-150だと、APS-Cでいえば
>タムロンの18-400と同等の画角幅が得られるんだよね

M4/3の14-150はフルサイズ28-300mm相当、
APS-Cの18-400はフルサイズ27-600mm相当で
望遠の度合いが2倍違いますが、

それをデジタルテレコン2倍で補う、ということですね。

書込番号:26149161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2025/04/17 05:08(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

そうそう

それも
ワンボタンでアップに♪

書込番号:26149240

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/17 07:30(5ヶ月以上前)

>一眼レフにはできない芸当だな(笑

一眼レフであっても
クロップ機能がある機種も…

書込番号:26149313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2025/04/17 07:30(5ヶ月以上前)

オリンパス(OMsystem)のデジタルテレコンは便利ですね。Lumixのミラーレスにも同様の機能がありますが、ワンボタンという訳ではないのです。ニコンの一眼レフにおいても似た機能がありますが倍までにはならないです。
オリンパスが偉いのは、その機能を上位機種だけの機能とせずに初代からの10系にも搭載し。私の知る限りではStylus1というコンデジにも搭載されている事です。でも、その反面その機能がある事で望遠レンズが売れなくなるんぢゃないかと心配してしまいますよね。

書込番号:26149315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件

2025/04/17 18:52(5ヶ月以上前)

ニコンのAPS-Cのデジイチ持ってますけど、クロップは使ったことないな
あれっていわばトリミングなわけで
それならフツーサイズで撮影して、後でトリミングして構図を決めたほうが


デジタルテレコンっていわば、デジタルズーム
利点はファインダー覗いて画像がアップになること
これはデジイチには真似できませんよね♪

書込番号:26149938

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/17 19:12(5ヶ月以上前)

内容が変わってきているように感じますが…

クロップがトリミングなら
デジタルテレコンと
なにが違うのか教えてください。

それから
あとからデジタルズームとか
ファインダーとか言われても…

書込番号:26149962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1492件

2025/04/17 20:12(5ヶ月以上前)

デジイチのクロップ使ってもファインダー像は拡大しない
っていうことなんだけど

書込番号:26150050

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

標準

Zf 用最新ファームウェアVer2.00 公開されました

2025/04/08 13:10(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 がんばろう東北 春夏秋冬 

いよいよニコンが「Z f」の最新ファームウェアVer2.00を公開したようです。

Nikon Imaging Cloudの対応をはじめ、様々な撮影機能が追加されているみたいですね。

私が1番嬉しいのは [カスタムメニュー]の d18 と g16 に[半押し拡大解除(MF)]を追加されたことです!

書込番号:26139327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


返信する
bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/09 17:27(5ヶ月以上前)

とりあえず私も「半押し拡大解除(MF)」と

「非CPUレンズを使用して撮影するときの絞り値情報を入力し、Exif情報として記録できる機能を追加」・・・レンズ名称が追加となったのは嬉しいですね。

後は追々・・・相当数のバージョンアップですね。これは最強だわ。

書込番号:26140670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2025/04/09 19:33(5ヶ月以上前)


>https://nij.nikon.com/products/info/2025/0408_01.html
>

どどーーん」「

書込番号:26140772

ナイスクチコミ!2


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/10 11:25(5ヶ月以上前)

MF:ピントが合った時、フォーカスポイントが青くならない、音も鳴らないのは、仕様でしょうか?

書込番号:26141339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/04/10 11:56(5ヶ月以上前)

電子接点付きMF レンズとして Voiktlander Macro Apo-Lanter 65 mm F2 を愛用しています。マクロで撮る場合 フォーカスアイドで枠線表示 色は緑に変わります。ピーキングは切っています。拡大ボタンで拡大 手動でピント合わせ シャッター半押しで拡大解除はありがたいです。今まではExif情報 65mm F2 が表示されていましたが 手動でレンズ名も入力できるのはありがたいです。

あと ISO ダイヤルをC とすると オートISOが効く見たいです。暗いところを撮る場合 絞り優先で開放、シャッター速度を手ぶれ補正でぶれない速度で設定しオートISOという手もあります。

さらに イメージングクラウド Wifi 連携も強化されているようですね。

書込番号:26141365

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/15 07:43(5ヶ月以上前)

MFでの各種設定> zfcでも対応して欲しい。

書込番号:26147015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/04/16 19:25(5ヶ月以上前)

「リモートコード MC-DC3が使用可能になりました」
とか
被写体認識関係なく通常の1点フォーカスで
「AF性能が向上しました」
といったカメラとしての基本的(静止画撮影)機能強化をしてほしいですね。
リモートコードが使えればZ5Uを1台追加購入するだけでZfを受け機にして2台連動撮影に使えますからね。

書込番号:26148864

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

機材更新の為、買取に出しました

2025/04/13 16:09(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2017件
当機種
当機種
当機種
当機種

LEICA DG 50-200mmにオリのテレコン着けて撮ったオシドリ

パナの1.4倍テレコンは廃番なので、苦肉の策で…

接点の位置が合わないので、着けても認識せず

撮影は問題無く出来ています

4年前にマップカメラで中古購入したE-M10 MarkUです。
中古・美品を、税込26,800円で購入。
2021年2月19日に「買う筈では無かったのに」のタイトルで、コチラのクチコミにスレ立てしています。


買取はカメラのキタムラ(ネットショップ)にお願いしました。
M10 MarkUの他にレンズ3本と併せて4点の査定金額が、本日メールにて届きました。

M10 MarkUの査定金額は25,839円でした。
購入価格26,800円に対して買取査定額が25,839円、その差額はなんと僅か961円…。
4年間の使用料が1,000円未満、タダ同然の買物でした。
買取に出す際に4年間のシャッター回数を確認したら、11125回と表示されました。
買った時点でのシャッター回数は106回。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017174/SortID=23976073/ImageID=3510459/


レンズ3本と併せての査定額が126,378円でしたので、即!買取に同意して振込の手続きを済ませました。
E-M5 MarkVの中古品購入資金に充てる心算です。

1万円程追加すれば現行機種のOM-5も買えるのですが、ペンタ部のロゴはヤッパ「OLYMPUS」が好きなん
ですよねぇ〜!。

M10 MarkU4年間充分愉しませて貰いました、買って大正解のカメラでした!。

書込番号:26145181

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/13 17:52(5ヶ月以上前)

>enjyu-kさん

こんにちは。

>購入価格26,800円に対して買取査定額が25,839円、その差額はなんと僅か961円…。

大変お得なレンタル料(相当)ですね。
最近は中古商品が人気のようで
買価も売価も相場が上がり気味ですね。

書込番号:26145295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2025/04/13 18:34(5ヶ月以上前)

アハハ(笑)
カメラ雑誌より安いレンタルだ(笑)
以外にシャッター少なかったのも良かったですね!

ロゴはわかる気します。

書込番号:26145349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2025/04/13 22:06(5ヶ月以上前)

>enjyu-kさん
M10ーUは良いカメラですね。
手振れ補正もしっかりしてて持っていくのに何も気にせず持ち歩けるカジュアルなミラーレスです。私もM5ーVの予備機で今も使ってます。
望遠ズームでの撮影はやはりM5ーVのがピントも早く正確なので望遠はM5ーV広角標準はM10ーUで使ってます。
電池も共通で使いやすいですね。

書込番号:26145620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/13 23:23(5ヶ月以上前)

お得でしたね

書込番号:26145690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/13 23:37(5ヶ月以上前)

昨今は新品が入手困難とか値上がりで中古価格が高騰してますよね。

私も数年前にOM-1MarkIIを買った際に、手持ちのE-M1MarkIIIとX100Fを手放しました。

E-M1MarkIIIは約11万、X100Fは13万でした(いずれもヤフオク)。
E-M1MarkIIIは順当な値下がりでしたが、X100Fは9万円台で買ったものを数年後に売ってこの価格だったので驚きです。
ヤフオクは手数料が10%かかるので、実質入手したのは22万くらいでしたが、27万のOM-1MarkIIを買うには十分でした。


E-M5 MarkVはシリーズで初めて位相差AFとコントラストAFのハイブリッドに変わったのでハイスピードAFが期待できます。

書込番号:26145706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/04/14 07:37(5ヶ月以上前)

ぼくもおもに旅行用カメラとしてあいようしています。中古購入ですが、この価格でこの性能は素晴らしい優等生カメラです。勿論、絶対的な性能は上位機種には及びませんが、海外旅行で記録的に写真を撮る分には、これに安い便利ズームを付ければ不便はありません。V型以降は金属ボディーでなくなるので、フィルム機からのカメラ好きには、質感面での物足りなさがあるので、手放すことは無さそうです。

書込番号:26145868

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2017件

2025/04/15 14:53(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MS:000745   メカシャッター回数:745

G 14mm/F2.5   パナのパンケーキレンズ

G 12-60mm/F3.5-5.6 安くて軽いけれど防塵防滴

爺さんお気に入りのPL-8を、M5 MarkVで初撮り

レス下さいました皆様、ありがとうございます。

☆ どびしゃこさん
>大変お得なレンタル料(相当)ですね。
シルバーボディーは「トクトク買取」対象になって居り、上限価格での買取になっていたのですが…。
ブラックは対象外だったので、上限価格が27,090円からの査定でした。
実際の査定額は、−1,251円の25,839円。
もし「トクトク買取」対象だったら、購入時価格に対して+290円の上限価格での買取。
タラレバ話ですが…。


☆ 松永弾正さん
>ロゴはわかる気します。
ありがとうございます。
最初に買ったOLYMPUSのカメラは、PEN PL-1で今も手元に有ります。
外付けEVF対応の最後のモデルPL-8も持っており、クラッシック・モダンを愛でています。

とか何とか書きながら、現在のメイン機材はEOS R8+RF600mm/F11なのですよね。


☆ プラチナ貴公子さん
>望遠ズームでの撮影はやはりM5-Vのがピントも早く正確なので望遠はM5-V…
R8+RF600mm/F11メインで、サブ(降雨・降雪時用)にM1 MarkV+ 300mm/F4 PROで野鳥撮影オンリーです。
加齢の為かM1 MarkV+ 300mm/F4 PROの重さがぁーで…。
M5 MarkVを三番手の機材として選択しました。
LEICA DG 50-200mm/F2.8-4で使う予定です。


☆ purplebirdさん
>お得でしたね
購入時もほぼ未使用状態でお得、売却時も想定以上の買取金額でお得でした。


☆ KIMONOSTEREOさん
>E-M5 MarkVはシリーズで初めて位相差AFとコントラストAFのハイブリッドに変わったのでハイスピードAFが
期待できます。
M1 MarkUも以前使っていましたので、「勝手知ったる何とやら…」の弟分機種。
飛びモノ撮りも問題無しですね。


☆ みきちゃんくんさん
>V型以降は金属ボディーでなくなるので、…質感面での物足りなさがあるので、手放すことは無さそうです。
M10を敢えてV型ではなくU型を購入した決め手は、金属ボディーの質感の良さでした。
野鳥以外は殆ど撮らないので、手放す事に致しました。


パナG 12-60mm/3.5-5.6(非LEICA)、パナG 14mm/F2.5(パンケーキ)、パナG 35-100mm/F4.0-5.6等、出番は
少ないと思いますが、M5 MarkV専用で使う事になりそうです。



昨日お昼に注文したM5 MarkVが10時過ぎに届きましたので、隠しコマンドでシャッター回数を確認したら745回と
表示されました。
外観があまりにも綺麗だったので、もしやと思ったら…。
私の撮影では半日で1000枚以上は珍しくないので、745回って殆んど新品…。
またまた大当りの買い物になりました!。

書込番号:26147463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/16 17:00(5ヶ月以上前)

私は先週、逆にE-M10 Mark II のWレンズセット買いました。
コンパクトカメラをヤフオクに出品したら劇高で落札され、収支プラスでした!

老眼が進み、ファインダー越しに操作を全て完結させたく選びました。
パンケーキレンズとの組み合わせでコンパクトカメラ代わりに使用して行くつもりです。

とにかく操作し易いですね。
これを手にしちゃうと、日常では手持ちの大きなカメラはもう使えないかな?

書込番号:26148717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信5

お気に入りに追加

標準

かくして自分には神レンズとなる

2025/01/08 21:16(8ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

エゾリス撮影1 2匹で戯れる

エゾリス撮影2

エゾリス撮影3

エゾリス撮影4

レンズ発売当時、「テレコン使えないならスルー」と書き込んだ自分を非難したい思いです。
当時、NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR+テレコン2.0×を使って、エゾリスを撮っていました。倍率にはやっぱり物足りなさを感じましたが我慢して使っていたのですが、これが意外に重い。で、こちらのレンズを考えるようになりました。
カメラに付けた時の外観もすっきり、いいじゃないか!!!
そして買って(NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRとテレコンはさよなら)大正解でした。Z8やZfの時はクロップ、Z50Uに付けてとエゾリスと遊んでもらっています。400oの画角、初めての世界です。クロップした時、おおってなりました、はじめは。かくしてエゾリス撮影時は私には神レンズとなりました。

書込番号:26029411

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

2025/01/08 21:19(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

エゾリス撮影5

エゾリス撮影6

追加です。Z50Uで。

書込番号:26029417

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/09 05:22(8ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん
ご購入おめでとうございます。
エゾリスは、相変わらず可愛いですね!
ZDX18-140mmは、無難に撮れる良いレンズだと思ってますが、28-400mmを後に購入予定の場合、無駄な出費になる可能性ありだと言う事ですね。
使い方にもよるけど、私なら超軽量の16-50mmと、こちらがあれば、とりあえずは何でも出来ると思います。
これからもエゾリスで楽しませて下さいまし。

書込番号:26029639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

2025/01/09 07:52(8ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん
ありがとうございます。私、勘違いしておりました。18-140じゃテレコン使えないですね。70-180ですね。いずれももう手元にありません。回り道で浪費浪費の過去です。

書込番号:26029708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

2025/04/15 09:03(5ヶ月以上前)

売却済に付き「いいね」、ご遠慮申し上げます。

書込番号:26147096

ナイスクチコミ!1


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/15 13:15(5ヶ月以上前)

確かに便利ズームは人によっては神レンズでした。

書込番号:26147352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

動物(瞳)認識試し撮り

2025/04/06 18:15(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ちゃんと被写体検出はするのですが対象が素早くて撮影者が追いかけられない。

ジェットストリームアタック

そろそろまたお前かと言われそうですが。
Lumix Spro 70-200mm F4.0をマスターレンズとして
1.4倍テレコン+ハイブリッドズーム(M)+40コマ連射+プリキャプチャー+動物検出(瞳)
で鳥を試し撮りしてきました。


今回撮影して決定的な性能不足が判明したのですが。
それは撮影者の飛んでいる鳥をファインダー内に収めるスキルです。

見やすいファインダー、高性能なAFや被写体検出機能、連射機能があっても
肝心の被写体を捉える能力がなければ宝の持ち腐れということが判りました。
なので高速で動き回る被写体を撮るときはハイブリッドズーム使わず
ファインダー像を広くとるために普通に撮影した方が良いかもしれません。
(ちなみにRAW+JpegだとRAWにはクロップ前のフル画素の画像が保存されます。)

連射機能ですが、秒間40コマ+プリキャプチャー連射は素人の私でも面白い写真(決定的瞬間)が撮れる
素晴らしい機能だと感じました。
ただバッファが70コマ分でありこのバッファは1秒ちょっとで消費してしまうため、メディアへの書き込みが完了するまで
次の撮影開始まで結構待たされました。(もっと高速なメディアを使用すれば改善されそうではありますが。)

1.4倍テレコン+ハイブリッドズーム(M)の画質ですが本体が高画素機であり
元のレンズの解像度も高いせいか十分実用になる画質だと感じました。

せっかくなので作例を載せておきます。
懲りずにお付き合い頂ければ幸いです。

書込番号:26137181

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/06 18:16(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動かないから助かります。

目が怖い

着水

その2

書込番号:26137185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/06 18:19(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

下に綺麗な緑の羽があるんですね

どやがお?

恐竜かと思った

その3

書込番号:26137189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/06 18:21(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その4(終わりです)

書込番号:26137192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/06 19:09(5ヶ月以上前)

ちなみにこの設定の場合テレ端は392mmとなります。

書込番号:26137277

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/04/06 20:51(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


kagura03374さん、こんばんは。

アップされた野鳥の作例を拝見しましたが、kagura03374さんが
S1RM2を使って、撮影を楽しまれている様子が良く分かります。

私はレンズ1体型高倍率ズーム機を使って
作例にアップしたような、野鳥の飛翔シーンを撮影しています。

「飛んでいる鳥をファインダー内に収めるスキル」を磨くと
野鳥に限らず、いろいろな動きの速い被写体を撮影するとき
自分の撮りたい写真が撮れる確率が大きくアップしますから
ぜひ撮影を楽しみながら、そのスキルを磨いてください。

また、素晴らしい作例がアップされるのを楽しみにしています。

書込番号:26137414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/06 21:43(5ヶ月以上前)

>isiuraさん
コメントと素敵なお写真ありがとうございます。

今はカメラの性能におんぶにだっこな状態なので、環境にあった設定を覚えたり撮影するスキルを磨いてる最中です。
こういうのはやはり経験だと思いますので今後もいろんな場所と条件で撮影し、写真を楽しんで行こうと思います。

書込番号:26137484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/07 00:04(5ヶ月以上前)

>今回撮影して決定的な性能不足が判明したのですが。
それは撮影者の飛んでいる鳥をファインダー内に収めるスキルです。

あははー。本当にそうなんですよね。僕も全く人のことは言えません笑
カモメに蒔いた餌のおこぼれ待ちのトビは結構のんびりめに飛ぶんだけどカモメって結構ビュンビュン飛び回って、レンズ振り回さないとついていけないですよね

S Pro 70-200/4は割と大きめだけどその分よさそうですね。S1RIIはやはりバッファがちょっとネック?

書込番号:26137614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/07 01:24(5ヶ月以上前)

>seaflankerさん
コメントありがとうございます。

400mm近い望遠だと私のスキル不足が顕著に出ました。こんなに難しいとは。
ドットサイトと言う機器がなぜあるのかわかった気がします。

SPRO 70-200 F4.0は写りも良く気に入っていますがF2.8よりは軽いとはいえ大きめのレンズですので手持ちで一日中撮影していると翌日筋肉痛になります。(撮影してる時は楽しくてあまり気にならないのですが)

書込番号:26137652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/15 13:09(5ヶ月以上前)

>kagura03374さん
S Pro 70-200mm F4は985gとレフ機時代の70-200/4よりもちょっと重いですね。でもその分、パナソニックは口径食の小ささに拘ってるようなので、玉ボケとかどんな感じなのか気になりますね。

僕個人的にはOtus 1.4/28が28mm F1.4なのに1.3kgなので、1kgレンズだと軽い~になってしまうくらい感覚がズレちゃってます笑

書込番号:26147343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)