このページのスレッド一覧(全84247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年10月15日 15:57 | |
| 10 | 7 | 2025年10月15日 13:37 | |
| 1346 | 200 | 2025年10月14日 21:55 | |
| 1 | 5 | 2025年10月14日 18:32 | |
| 4 | 2 | 2025年10月13日 22:05 | |
| 10 | 7 | 2025年10月12日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ
今更ながら気づきました。360°撮れている事のメリットと同時にその裏に隠れたとんでもないメリット、利用価値がありました。
それは映像から方向を特定できる事です。
とんでもない感動です。
DJIStudio等でリフレームする際にマウスドラッグで視野を移動できますがヨー、ピッチ、ロールの数値を弄って角度を変える事もできます。
同時に現在の角度を数値で見る事が出来ます。
これが何を意味するかというと、映像からリフレームした複数方向(道など)の相対的な角度が確実に割り出せるのです。(撮影位置が重要)
洞窟内での一つの案として、曲り角、分岐、一定間隔で360°カメラでパノラマ写真を撮り、レーザー距離計でその撮影地点間の距離を測っておきます。
後から距離と角度で洞窟内のマッピングが可能になります。
洞窟は平面だけでなく登りや下りもありますがリフレーム方向の上下方向の傾斜角もDJIStudioでわかるので三角関数で直線距離を平面距離に変換できます。
狭く曲がりくねった隙間道なんかはパノラマ動画を撮影しDJIStudioで方向ロックを掛けずに編集すると細かい方向の変化をヨー数値で読み取り、図に起こす事も可能です。
洞窟内では景色も見えず狭い曲がりくねった空間を行くため方向がすぐにわからなくなります。
方位磁石も持っていきますが最終的に見つけたルートがどういう形でどうつながっているかの把握が今までは困難でした。
ヘルメットに付けたビデオ映像を後から見ながら自分の感覚で方角の変化を捉え頭の中でどうにかつなげようと頑張ってきました。
うまく行かずいまだに繋がり方がわかってないルートも多数あります。
何とかつながったルートも大まかな地図や概念図の方に自分の感覚を合わせて繋げようとした結果です。
ちゃんとした測量的なものではなく辻褄があう方に思考が引っ張られただけです。
360°カメラは探検用途では本当に革命です。
おそらく近いうちに2台目購入すると思います。
レンズに泥汚れや傷がついても気にせず使えるマッピング用と、記録映像を残す為に汚さない1台の2台体制が欲しくなりました。
たぶんもう他のカメラは不要です。
先日AceProも売却しましたが結果的に正解でした。
Action4はバッテリー共用のメリットもあるので予備で残しておくかもしれませんが売却する可能性が高いです。
もう屋外での望遠以外はOsmo360のみで良いんじゃないかという気になっています。
ほんとに購入してよかったです。
まさか最強のマッピングツールになるとは思ってもみませんでした。
0点
私も先日OSMO 360を購入しました。
アクションカメラはほぼはじめてで、シングルレンズモードを興味深く試しています。
洞窟も未知の世界なのですが、極限の環境ではGPSは使用できないでしょうか?
書込番号:26312764
0点
GPSはおろかスマホの電波すら無いですから登山なんかとは世界が違いますね。
もし一人で行って中で滑り落ちてケガをして自力脱出できなければジエンドです。
最近は入口から片道2時間くらいかかる内部まで行っていますから。
だから単独行動は避け必ず誰かと一緒に行っています。そうすれば救助隊を呼びに行けますから。
書込番号:26312867
0点
GPSの電波はとても弱いのですね。
想像するだけで恐ろしくなる環境ですが、ぜひ安全に活動されてください。
どれぐらい綺麗に動画が撮れるか設定の組み合わせを試すのが楽しいです。
使いこなしの情報があればまた教えてください。
書込番号:26316891
0点
レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
旅行中に200mm望遠端で撮った手持ちの月の画像です。
2倍デジタルテレコンを使用。手振れしないように低振動モードが役立ちます。
天体望遠鏡で覗いたような南が上の回転像です。
望遠端の写りはいまいちという人がいますが、わたしは高倍率ズームとしては良像と思います。
わたしの利用しているレンズはOLYMPUS製です。画像参照の際、OM製品と別分類されますのでご注意ください。
3点
確かになかなかな写りだと思います!!
なお、スレ主様のマイクロフォーサーズ機では、トリムなしでここまで撮れるんですか?
また余談ながら、私が夕刻にベランダから眺めているいつもの月のうさぎさんとは、かなり位置が違う様に見えるのですが・・・。
あっ、と言っても天体には全然詳しくないので、季節とか時間でやはり相当違うのでしょうかね?(汗
書込番号:26313422
2点
>渚の丘さんはやばやとコメントありがとうございます。
200mmの2倍デジタルテレコン利用ですから、MFTの画角は800mm相当です。
手持ちゆえに南北の向きをそろえ、画面の中央に月を持ってくるまでに相当トリミングしています。
皆さんが鑑賞しやすいように大きめにしてアップしています。編集操作で大きさに統一感がないのは課題ですね。
適正な設定で、ブレないように月を画面中央に置けば、こんな素敵な月が撮れますよ。
書込番号:26313437
2点
>ソンマーイさん
テレコン+トリミング画像でこの画質には驚きました。素晴らしいです。
ピントがばっちりだし、とても空気が綺麗だったのでしょうね。
流石オリンパス。ロングレンジのズームレンズなのにね。すごい。
撮影が楽しくなりますね。
書込番号:26313583
1点
>武田のおじさんさん良い評価をいただきありがとうございます。
自宅のマンションにいるときはOM-1, M.ZD 100-400mm f5.0-6.3ISで外階段の手すりなどを利用して手持ちで撮ります。
手持ちに固執するわけではありませんが、三脚たてる余裕が足りません。
日食旅行の時は三脚持参します。
M.ZUIKO DIGITAL 12-200mm f3.5-6.3は望遠端の写りが物足りないとする人が多いですが、わたしの持っているレンズは200mmでも良像が得られます。
書込番号:26313608
0点
「スレ主様」
ご丁寧なご返信を頂き、ありがとうございます。
>手持ちゆえに南北の向きをそろえ、画面の中央に月を持ってくるまでに相当トリミングしています。<
そうでしたか。 トリミングをなさっているのですね。
なお、「南北の向き」ですが、私がいつも見慣れているお月様とは違いますので上で申しましたが
スレ主様は、もしかしたら南半球にお住いなのですね。
それなら、日本で見るのとは違うわけで、そう言えば、以前オーストラリアで眺めたお月様と似ている様な・・・。
以上、天体の事は何も存じませず、また間違ったことなら大変申し訳ないです。
書込番号:26315348
1点
>渚の丘さん、
南を上にするのは天体望遠鏡を利用すると倒立像になるのが主な理由です。その方が昔の天文ファンには見慣れております。
最近は月面写真でも北を上にする専門家や天文愛好家が多くなりましたが、月面図に南を上にするものが多く、撮影した海や山脈、クレーターを照合するのに便利だからです。
月と風景を撮影する場合はもちろん天頂方向を上、地平を水平に撮るのが基本です。
北が上でも南が上でも構わないのですが、方位を一定にするのは、高校時代天文部の顧問で地学の担任であった先生に教えてもらいました。天文愛好家でない方には違和感がありましたか。納得いただけましたか。
書込番号:26316051
1点
スレ主様
そうでしたか。
天文愛好家の皆様の画像表示手法の一端を、少しだけ解った様であり大変参考になりました。
詳しいご説明を頂きありがとうございました。
書込番号:26316824
0点
さて、
流浪のスレッド、グレー倶楽部?!
梅雨〜夏 編 開始です!
副題は、アマリ 気にしないで下さい。
各捜査官 の 捜査方針 を 尊重 させていただき
ます。
捜査方法も、
捜査対象も、捜査用機材も縛りなし!
飛び込みでの、捜査報告?!も当然。
でも、なんか、、、
副題 を つけていただくと、面白そう!
『 紫陽花の ガク にミセラレル 捜査官 』
とか?!
『 新兵器にゾッコンな 捜査官?!』
とか!?
『材木座に佇む 捜査官 !!』とか。
まぁ、そこも
各捜査官にお任せであります!
梅雨に入ったんだけど、、、
一休みなのか?! 30度 越え?!
熱中症にも充分お気をつけて、捜査をー!
捜査をしたら、こちらに
ご投稿をー!!!
ヨロシクですー!
『 全ての路地裏は、日本橋に通じる 』
書込番号:26211940 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>day40Uさん
東急の衝突、脱線事故を
どう思われます?!
回送電車が、留置線に進入する際に
速度超過で、ATCが強制ブレーキ!
車輌が全部留置線に入り切れずに、、、
最後尾が脱線?!
回送電車の最後尾は脱線しているので、上り 普通電車のATCは 進入を許可!
でも、実際は、脱線車輌が存在!
そして、、、衝突事故?!
どうでしょか?!?
ニコングレー 推理する?!
書込番号:26309741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
MILLET と NIKON との
コラボ 、、、
いまだったら、
THE NORTH FACE なんかでも、
いいんだけれど、、、
書込番号:26309753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ニコングレーさん
おはようございます(^^)/
>東急の衝突、脱線事故を
>どう思われます?!
ケガ人が出なくて何よりでしたね。
帰宅困難者が出るなど大混乱を招いているので
この機会にしっかりとシステムの穴を埋めていただきましょう!
書込番号:26309949
4点
田園都市線!復旧!!!
ウンユ安全委員長?!
の day40Uさん の お言葉のように、
怪我人がでなかったのがなりよりでした!
「 システムの穴 」は、確りと埋めて、
安心・安全 な列車運行を お願いいたします!
線路際に佇む、ニコングレー鉄道捜査官。
書込番号:26310452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様こんばんは(^^)
混んでると知らずに行ってきて、帰ってから混んでいるニュースを見ました(>_<)
>ニコングレーさん
こんばんは(^^)
うちも、夫婦別日に万博行きました!?潜入捜査とはいえ1人で行くものではなかったかな。。。(笑)
書込番号:26312164
5点
さて、
このスレッドの
最終捜査?!
『 コスモス畑に佇む、捜査官 』
です!!?
この辺りは、
@ 川幅が 日本一長い
( 正確には、堤防の幅 荒川 )
A 日本一長い 水道橋
( 水道専用の 橋 )
処、らしいです?!!
書込番号:26314360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
『 荒川水管橋 』って言うらしいです!
( 水道橋 とは言わないらしい、、、)
事実を追い求める捜査官は、
訂正を厭わない、、、?!?
書込番号:26314491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん
もう、
先日(10/11(土))からですが、
太陽が隠れる時間帯では、
「ストーブ」が必要になる時期になりました!!
書込番号:26314645
3点
ニコングレーさま、みなさま、
ご無沙汰しております。
夏も本格的に終わった感じですね。
この三連休、皆さまのお休みはいかがでしたでしょうか。
★グレー師匠
このスレッドもそろそろお終いですね。
長い間、ありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26211940/ImageID=4079839/
懐かしいような、甘酸っぱいような絵ですね…
★day40Uさま、
ヒガンバナのお写真、ありがとうございます。
そうか、このアングルで撮れるんですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26211940/ImageID=4077336/
---
10月第2週、そろそろ秋バラ?ということで、
昨日は横浜の港の見える丘公園に行ってきました。
バラは3分咲きくらいでした。バラ以外にはダリヤ、ヒャクニチソウも綺麗でした。
1,4 はバラ、2,3 はヒャクニチソウです。
2枚目は蛾を撮ってみました。嫌いな方、ごめんなさい。
来週は、バラも見ごろになりそうです。
それでは、ごきげんよう。
書込番号:26315062
4点
ニコングレーさん、みなさん、こんにちは。
リニューアルオープンした、前橋市の、ぐんまフラワーパークです。
せっかくのオープニングセレモニーがあったのに、あの「市長」は姿を見せませんでした。(笑)
書込番号:26315138
3点
皆様!
ご声援ありがとうございました!
親善試合で、
観光に来た ブラジルさんに、
マサシク!一矢を報いた!!!
ヤッパリ、強くなってますね!
今後も楽しみです!
さて、本スレッドも 何となく
終了しました!
途切れトギレの
スレッドでしたが、、、
また、お逢いしましょう!
ありがとうございました!
書込番号:26316369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コンバージョンレンズ・アダプタ > 深セン魔環光電テクノロジー > MonsterAdapter LA-FZ1
本品、人気のようで、ネットでは入荷待ち状態の様ですが、10/11〜10/13にに開催されていた「オールドレンズ展」で焦点工房さんが出展されていて、そこで販売されていたので購入しました。
翌日の12日にZ8+85/1.4Dと50/1.4Dで使用したところ
1:AFスピードはD850使用時とほぼ同じ程度
2:被写体認識(瞳認識)もZレンズとほぼ同程度(周辺はやや迷いあるかな?程度)
3:レンズの取り外し時に、やや引っ狩りが有って外しづらい事が有った。
→次の日の13日にオールドレンズ展へ持参したら、交換対応頂けて快適です。
4:AF精度もまずまず(レンズの収差の方が目立つ感じ)ですね。
と言った感じで、長く使えそうです。
書込番号:26315815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>D1xからさん
ヨドバシにあれば62000円でした。
2025年10月4(土)〜13日(月・祝)の9日間、渋谷MODI(モディ)の営業時間にて「オールドレンズフェス2025秋」が開催となります。
キヤノンのFDをAFにするRFアダプターは無いのかな?
書込番号:26315846
0点
>myphotographさん
Mマウントを介せば可能な気がします。
ヘリコイドで前後するマウントアダプターがあると思いますよ
書込番号:26315888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>myphotographさん
Nikonをメインで使って居るので、詳細はお調べ頂ければ幸いです。
参考に以下を記して置きますね。
購入やAFに関しては自己責任でお願い致します。
SHOTEN CFD-LM-A(キヤノンFDマウントレンズ →ライカMマウント変換)マウントアダプター
SHOTEN LM-CR M (EX) (S)(ライカMマウントレンズ → キヤノンRFマウント変換)ヘリコイド付きマウントアダプター シルバー
書込番号:26316148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>myphotographさん
そのAFでつかいたいレンズは、何を何本お持ちなのでしょうか?
何故にRFマウントを選択したのでしょうか?
書込番号:26316200
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
この機種にキヤノンの古いストロボ(580EX)をつけてMモードで使ってみたところ、連写発光できました。社外ストロボは連写発光ができなくなるのが多いですが、意外な発見でした。
3点
>シグマ好きのシグマリオンさん
フル発光で連写可能なんでしょうか。
マニュアル発光で発光量を減らして連写ってことでしょうか。
シンクロ接点があればマニュアル発光は可能ですが、他の接点はパーマセルテープ等で塞いだ方が良いなんて聞きますね。
書込番号:26315026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルミックスは純正以外のストロボを付けるとレリーズ押したままでの連写ができなくなり、強制的に単射になります。ただこのキヤノンのストロボは単射にならず連写できます。ただTTLではできないですね
書込番号:26315496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF
ポートレート撮影に使ってみました。
私のポートレート撮影でのメインカメラはNikon Z8+Z50mm/1.2Sで、広角担当にもう一台持ち出すこともあります。
その広角側をGFX100RFに担当させてみました。
瞳認識AFはある程度大きく写すときはけっこう食いついてくれましたが、顔が小さい時は全く別のものを瞳と認識してしまうこともありましたが、おおむね良好で、AFのスピードも遅いとは感じませんでした。
RAW撮影でLightroomで現像しています。
フィルムシミュレーションは撮影時・現像時ともAstiaです。
Lightroomに設定で目を強調しています。
モデルは美マージュ撮影会所属
田中美結さん
掲載許可を得ております。
4点
オリジナル画像はサイズのためか、表示できません。
色は相変わらずきれいですね。
ニコンと比較して、印象はいかがですか?
書込番号:26305175
0点
縮小し過ぎていたかも知れません。
今度はRAW現像で70%サイズにしたものです。
Nikonだとポートレート撮影に適したリッチトーンポートレートというピクチャーコントールを設定しています。
また美肌モードで撮影し、Nikon純正のNX Studioで現像していますので設定は全て反映されます。
GFX100RFはLightroomでの現像なので、スムーススキンエフェクトをかけても反映されないのは残念です。
まあ今回は若くて肌の綺麗なモデルさんだったので大丈夫でした(^_^;
ポートレート撮影に使うには断然Z8のほうが良いわけですが、GFX100RFでもけっこう撮れていると思います。
色味は今はNikonもJPGでも良い色出しますよね。
書込番号:26305201
3点
今度は見れました。
1枚目と4枚目の写真で肌の色がかなり違いますね。1枚目はノイズが気になります。暗いのか、マゼンタかぶりが気になります。
このカメラだけではありませんが、GFX一般で、ISOは1600以上に上げるのはだめだと思ってます。景色なんかは関係ないですが、人の肌とか薄い桜の花はノイズが出ます。どうかすると、ISO800でも気になることがあります。
最終的にどういう鑑賞をするかの問題ですが、もちろん、iPhoneとかiPadで見るだけなら、なんの問題もないですが、大きく伸ばす場合は、差がでてくると思います。
書込番号:26306403
0点
>sonyもnikonもさん
あ、すいません。
4枚目はZ8で撮影したものです。
注釈を入れたつもりが入ってなかったです。
m(__)m
書込番号:26306411
0点
ありゃ、本当だ。
写真だけ見れば、ニコンのほうが良い出来上がりですね。ノイズの違いは、やはりISOの違いだと思います。
フジのマゼンタかぶりは以前から気になっていますが、それだけの問題ですかね。
このマゼンタかぶりは、景色の緑がきれいになる効果をもたらしていると思います。
人間を撮る場合は、現像を工夫しないとだめだと思います。
書込番号:26306430
0点
>sonyもnikonもさん
同じ写真のJPEG撮って出しをアップします。
こうしてみると明らかに露出不足です、それを現像で修正したのですが、失敗ですね。
2枚目もJPEG撮って出しですが、かなり違います。
こちらをアップすべきで、完全に当方の選択ミスでした・・・(>_<)
書込番号:26306456
2点
またモデル撮影会に行って来ました。
メインカメラはNikonZ8なのでサブカメラとして使いました。
JPEG撮って出し。
フィルムシミュレーションはAstiaです。
スムーススキンエフェクトは強です。
モデルは美マージュ撮影会所属
あかりさん
掲載許可を得ております。
書込番号:26314648
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




































































































