
このページのスレッド一覧(全84166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
129 | 25 | 2025年8月16日 19:13 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月16日 08:05 |
![]() |
4 | 0 | 2025年8月15日 18:43 |
![]() |
5 | 2 | 2025年8月15日 16:47 |
![]() |
21 | 11 | 2025年8月15日 01:34 |
![]() |
14 | 2 | 2025年8月14日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
昨日購入したばかりです。
新品のボディと、中古レンズの組み合わせです。
冬季の屋外用に買いました。
設定を終えてとりあえず室内で試し撮り。
コスパ抜群です。
買ってよかった。
24点

>KAKOU+さん
>冬季の屋外用に買いました。
まあ冬まで待たず、秋のバラ、コスモスと色々撮れるものはありますので、せっかくのSMCPENTAXレンズですから存分にお楽しみを。
添付の駄作は主に100mmMacroで御座います。コスモスのは20数年以上前のプラ鏡筒の見た目安物レンズです。
書込番号:25426918
7点

>くらはっさんさん
お返事と素敵な写真ありがとうございます。
操作を覚えるのに時間がかかると思い、早めに購入した次第です。
>まあ冬まで待たず、秋のバラ、コスモスと色々撮れるものはありますので、せっかくのSMCPENTAXレンズですから存分にお楽しみを
おっしゃる通りですね。明日時間があれば屋外で撮ってみたいです。
書込番号:25426962
5点





2本目にHD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limitedを購入しました。
七宝焼きのフィンガーポイントがかっこいい(^^)v
書込番号:25475462
6点



秋も深まってきました。
冬が待ち遠しいです。
防塵・防滴、-10度対応、手袋してても多分OKなボディが活躍してくれると思います。
そろそろ標準ズームを買わなくては(^▽^;)
書込番号:25486305
4点

3本目にHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRを購入しました。
これでレンズは一段落です。
次はGPSユニットを手に入れて星景写真に初挑戦しようと思っています。
PENTAX買って良かったです(^O^)
書込番号:25501573
6点

三重塔の写真は傾いてしまったので補正しました。
水平垂直に撮るのは難しいです。
水準器は表示していたのですが(^^;)
今週末は星空撮影の予定です。
初めてなのでWebや雑誌で勉強中です。
晴れるといいなあ。
書込番号:25535159
4点

昨日、初めて星空を撮りました。
O-GPS2を使用して、アストロトレーサーでの撮影です。
露出とピント合わせが難しかったのですが、楽しい時間を過ごしました。\(^o^)/
天体望遠鏡が欲しかった小学生の頃の気持ちを思い出しました。
次はもう少し暗い場所で撮影してみたいです。
書込番号:25540720
7点


冬季用にKFを購入したのですが、なかなか撮影に行くことができないので( ̄^ ̄゜)昨年の写真をアップしました。
SILKYPIXで現像したのですが、純正ソフトやLuminerNeoとはまた違った感じに仕上がって良かったです。(^^)
書込番号:25605072
4点


防塵防滴-10度対応という事でKFを購入したのですが、
私自身が対応できてないのを忘れていました(゜_゜)
なので冬の写真がまったくありません。
夜も苦手なので、せっかくのアストロトレーサーが.....
大いに反省して体と心を鍛えようと思っています。
書込番号:25660697
4点



フォーカシングスクリーンをML-60(AF分割マット)に交換しました。
ミラーレスならお金もかからず設定で簡単にできますが、
自分の手で取り換えるというのが愛着が湧いて楽しいです(^O^)
書込番号:25698114
3点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-V495M-K [ブラック]

>Aimer12さん
本当に型落ちになっていました
https://panasonic.jp/dvc/products.html
もう載ってません
残るはV900のみ せめてオーバーサンプリングモデル
だったらと思います。
書込番号:26264622
0点



レンズ > SG-image > SG-image 35mm F0.95 [ニコンZ用]
レンズキャップ(かぶせ式)とリアキャップが付属品です。
レンズ重量は387gになります、手に持った感じは、
レンズの大きさの割にはずっしり感があり中身が詰まっている感じがするのと、
金属製の鏡筒なので安っぽさはないと感じました。
絞りは0.95 〜4までが半段にクリックがあり、
4 〜16は1段クリックになります。
中間絞りにも合わせられます。
絞り羽は12枚で円形に近いですね、
絞って行くにしたがい絞りの中心が片側に片寄っていくとかもありませんでした。
今のところ大きな不満点はほぼ無いです。
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
Adobe Camera Raw と Lightroom が RX1R III に対応しました。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
Camera Raw v17.4.2
Lightroom v8.5
Lightroom Classic v14.5
3点

>ねこぽんちさん
最近のAdobeの対応早過ぎて。
EXIFのバイナリーで引っ掛からなかったらOKして
後々アップデートで最適化してるんじゃ無いかと勘ぐってしまいます。汗
書込番号:26263472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステップクロップ前が切り抜きから表示できるようになってますね!
目玉機能にきちんと対応しているようです!
書込番号:26264134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ
GFXは50SからRF以外を人物撮影で使用してきていますが、比較的光量が少ない場所でもデータが
豊富に残っており、素人の光が読めない私が使用してもリカバーしやすくありがたいです。
上手な方が撮影すればセンサーサイズは関係ないと思いますが私自身は性能に助けられています。
拙作ですが雨の日で暗めの古民家での画像です。人物撮影のご参考まで。2枚目はClassicNeg.それ以外はASTIAです。
30MBを超えてしまいますので30MBまでにリサイズしています。
12点

ポートレートに1億画素もいるだろうか。写ってはいけないものまで写ってしまいそうで神経使いますね。モデルさんも、まさかここまで高解像度だとは分かっていないと思う(^^;
書込番号:26262777
3点

>taka0730さん
解像度よりもその他のセンサーでは現像時私のような初心者では諧調が
不足するので、性能的に必要なんですね。
彼女が過去を振り返るころには今でいう100万画素時代の画像の印象
になっていることでしょう。
書込番号:26262858
1点

>海陽昇さん
・・・「素人」「初心者」などと、ずいぶんと謙遜された書き方ですけれど、H/Nの「海陽昇」といい、作品といい、機材のチョイスといい、ハイセンスな方ですよね。
・・・フルサイズ87mm相当の「ポートレート王道レンズ」と「大型センサー」が写し出す世界の自然な色調、透明な空気感、ボケ・立体感のすばらしさは見事だと思います。
書込番号:26262896
1点

むしろ中版(ラージフォーマット)なので、
ポートレートに積極的に使うべきでしょう。
画質的には画素が大きくても特にメリットはなく、
解像感、階調性による美しさがCMOSの真骨頂でしょう。
肌の補正はいずれにせよ行うので、情報があるにこしたことはない。
ポートレートは低画素が良いなんてナンセンス過ぎます、
まあ撮ったこと無いんでしょう。
積極的に感度を上げる場合は低画素が良いかもしれません。
書込番号:26262997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近はA03さん
実際素人ですので現場で時間を費やして
背景との露出バランスを図ることが
難しくボディとレンズの性能に頼って
しまっています。
確かに画像内の色密度というか
データの豊富さに助けられています。
経験の豊富な方であれば難なくできる
でしょうから、ここまでの性能が
なくても撮れるとは思います。
書込番号:26263105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hunayanさん
夜間の撮影や連射、スナップポートレート
のように瞬時にシャッターを切ることを
要する撮影にはあまり向いているとは
思えないボディですが、おっしゃられて
いるように色の繋がりや背景のトーン
の自在性に優位性は感じられます。
情報発信されている方は何でも撮れる
とおっしゃられますが、素人には
なかなかハードルが高いと感じます。
書込番号:26263110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海陽昇さん
GFXは、多分ポトレが一番得意かと思います。フジ全般的に遠景をカリッと出すのはあまり得意ではないようです。
ポトレでは細かい皮膚の模様までしっかりと情報があり、画像全体では生々しい感じになります。私はGF110を使用してましたが、星景や山岳ようにZマウント大三元を導入しました。ポトレも半分そちらでカバーすることにしました。
比較感想ですが、不透明感がなくなり鮮やかになりすぎ感があります。ソフトさがなくなった感じです。それとやはり情報量の違いでいくらかドライな質感になりました。それと同時に顎下などのシャドウ部のWBが気になり輝度マスクでWBを調整してます。この点についてはセンサーサイズ、メーカーの画像仕上げの違いかは調べてないので不明ですが。
いずれにしても、ポトレで基本がナチュラルなGFXの画質は良いと思います。
書込番号:26263115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほおーっと思わず感心しました。てらいなくストレートに撮った写真は素晴らしいと思います。
ある程度ポートレート撮影に慣れてくると、色々と邪心が出てきて中々このようには撮れません。思わず我が身を反省しきりです。この写真なら等身大にプリントすると、さらに素晴らしさが引き立つと思います。
書込番号:26263117
1点

>hunayanさん
ポートレートは低画素が良いなんて、一言もいってませんが。。。
書込番号:26263292
0点

>Lazy Birdさん
そうですね フジの機種はXシリーズも使用していますが遠景は
苦手なんだなという現場での経験をよくします。風景関係の方は
しっかり三脚を組んでピントを追い込んでおられるのでしょうね。
私は同じ人物撮影でもその方のスキントーンによりメーカーを
使い分けています。ただ多くの方でフジのボディでの描写が
個人的に好ましい結果が出ているように思います。
書込番号:26263605
0点

>狩野さん
ありがとうございます。1枚目や2枚目は人物画(絵画)を頭に思い描きながら
シャッターを切り、背景の土壁の色合いをどのように出せば上品に見せる
ことができるかを現像時に調整しながら描きだしています。
そういう事に応えてくれるのがこのボディだと思っています。
もちろん写真に対して造詣の深い方々はどんな機種でも容易に可能な
事とは思っています。
書込番号:26263610
1点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ
OM-3用 KAZA 革ケース購入したので簡単なレビュー
購入先:台湾のECサイト ピンコイ
https://jp.pinkoi.com/product/bp7Z26Lc
購入品:ヴィンテージブラウン ハーフカメラケース+ストラップ
購入理由:ドレスアップ目的 見た目・雰囲気重視の視点
・革の仕上げ感・色合いが好み
・ケースがカメラ前面 黒革部分を完全に隠さずカメラの存在感高く残る
・一枚革の継ぎ目が裏面で見た目スッキリ
・サイト画像で革のコバや裏地まで何がしか仕上げしてあるっぽく質感を感じた
・革ストラップのカメラ接続部分まで(ナイロンテープじゃなく)革で高級感あり
レビュー:ほぼサイトの画像通りのモノが届き安心で満足
4点

ケース裏はたぶん合皮? シボの型押しとブランドロゴ・OM3の文字入り |
補強?で要所は余分に縫ってある感じです |
セットの革ストラップ パッド部分の革は2重貼り 裏にKAZAの文字 |
パット表面にKAZAの型押し ストラップ接続部ボタンのような金具2つ打ち込んで補強 |
続きです
書込番号:26263321
5点

不満点です
・革ケースですべてカバー出来てないのは痛い
・ストラップの品質が少し甘め
・ケース固定する三脚ねじがコイン必要なタイプ
結論:KAZAの見た目・雰囲気を好きならOK
小指あまり解消してグリップは格段に向上しましたが多分他社製も同様でしょう
カメラ保護や機能性重視ならTPオリジナルとか
アルカスイスの溝付きグリップとかのほうがオススメです
参考になれば幸いです
書込番号:26263338
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)