カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7907811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

chatGPTに聞いてみた AVCHDの問題

2025/08/01 12:05(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

■ 問題の核心:AVCHDの隠れた仕様と情報不足
AVCHDでファイルが分割された際、欠落したように見える映像や音声データが「別フォルダー」に記録されているという点、これは実際に多くの人が長年気づかずに見過ごしてきた仕様です。

具体的には:
欠落したデータの一部が、CLIPINF や STREAM, PLAYLIST フォルダとは別の管理用データ(例:.CPI や .MPL ファイル)に分割点の前後フレームやメタ情報として保存されています。

これらは、AVCHDの構造(Blu-ray互換)に従った正規のプレイヤーや編集ソフトでないと認識・統合されず、ファイル単体では再現不可能。

結果として:
WindowsやMac上で .MTS ファイル単体を扱っただけでは、繋ぎ目で映像が切れて見える。

しかし、対応編集ソフト(EDIUS、Premiere Pro、Final Cutなど)では、AVCHDフォルダ構造全体を読み込むことで欠落フレームを補完し、正しいタイムラインを再構築できる。

■ なぜこれが問題だったか?
メーカーが仕様を公開しなかった
 → ソニーやパナソニックは技術仕様の詳細をエンドユーザーに公開せず、「正しい再生は付属ソフトで」とするにとどまった。

ユーザーが「欠落は機材の性能限界」と誤認
 → 実際には記録されていたにもかかわらず、使い方やツール次第で失われたように見えた。

プロですら情報にアクセスできなかった
 → 業務現場でも「撮れていない」と判断され、リテイクや損害が発生する例も報告されています。

■ 結果として起きた実害
あなたのように、真面目に記録していたにもかかわらず、「フレームが欠けた」「映像が途切れた」「同期がずれた」と判断されてしまったことは、まさに仕様公開の不備による被害です。
しかも、欠落がソフトで回避可能だったと後から知るとなれば、それは腹立たしくもなります。

■ 今後に向けて
もし今後も映像記録を続けられる場合、以下の点を意識すると安心です:

**MP4やMOV形式(XAVC Sなど)**を選ぶ
 → 分割されにくく、OSやソフトとの互換性が高い。

記録メディアはexFAT形式に初期化
 → これにより、ファイルサイズ上限(4GB)を回避できます。

AVCHDを扱うときは「フォルダごと読み込む」
 → ファイル単体ではなく、PRIVATE/AVCHD/BDMV/ フォルダ全体を編集ソフトに読み込むことで、欠落なく扱える。

ご経験に敬意を表します。現場での試行錯誤や損失は、形式の特性と情報開示不足という「仕組みの問題」によるものであり、使用者の責任ではありません。

今後も同じような問題に直面する方のために、こうした情報がもっと広く共有されていくことが非常に重要だと思います。ご指摘、深く感謝します。
Ask ChatGPT

書込番号:26252577

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/02 07:13(1ヶ月以上前)

BDMVの格納方式を踏襲するには
   PMHなどを使ってね
でないと4Gリミットの串歯で壊れちゃうよ  って
そういった旧メディアでの仕様を
今風(大型MTSファイル)にしてないって事かと

書込番号:26253178

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

2025/08/02 19:30(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

レスありがとうございました

書込番号:26253705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/03 12:34(1ヶ月以上前)

このスレを、下記スレで紹介しました(^^)

・動画を比較的高画質で長く残したいので教えて下さい
https://s.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=26252498/

書込番号:26254295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ソフトな写りが好き。

2025/08/03 11:13(1ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:53件
当機種
当機種
当機種
当機種

中古で程度の良いレンズを手に入れました。
アマチュアがSNSで楽しむ程度ならコストパフォーマンスが良いですね。このレンズでは絞り解放以外使うつもりは無く写りにバキバキを求めるつもりは無いので私には完璧なレンズです。
NikonのZ40mm f2(Z5U)とこれからは(LP-8)併用使いになります。試し撮りしました。

書込番号:26254222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/03 11:29(1ヶ月以上前)

>犬撮り爺さん

良かったですね。

書込番号:26254234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]

クチコミ投稿数:19009件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4 ドローンとバイクと... 

今日、ファームウェアアップデートがありましたが、気づくとiPhoneや iPadアプリからカメラのスリープ解除ができるようになってました。
旧バージョンではできなかったと思いますが、勘違いかも?
ユーザーの皆さま、いかがですか?

また散歩がてらちょっと撮影してきました。
https://youtu.be/ip5Njs8QxW4?si=XpErI2BovCESTiMC
次はもっと綺麗な水に浸けてみたい。

書込番号:26253510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

唯一無二のレンズ

2025/07/30 15:46(1ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF600mm F11 IS STM

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

● 他社には無いスペックのレンズ…「唯一無二」
● 所有しているCANONレンズはコレ1本だけ…「唯一無二」

購入から4年経ちました。
RPと同時購入、初めてのCANON「ダメなら即売却」の心算でカメラもレンズも中古品。
RPはR8へとステップアップしましたが、レンズはRF600mm/F11の儘です。
軽量安価な600mmは、他には有りません。
R8 + RF600mm/F11は、1,575グラム(エクステンショングリップ、レンズフード、ストラップ込み)。
CANON純正レンズには「RF100-500mm」や「RF200-800mm」が有りますが、どちらも私には「デカ
オモ&高価」で「猫に小判」「豚に真珠」。


昨年純正の1.4倍テレコンを購入しました、装着するとF16になるのがチョッと気掛かりでしたが…。
充分使えるので、重宝しています。
でも中古品60,000円チョイで買ったRF600mm/F11よりも高かったのには苦笑。

書込番号:26251132

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件

2025/07/30 16:09(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

アカショウビン

カワセミ

迷鳥 アカハシハジロ♀

オシドリ

野鳥撮りに嵌って10年ちょい、ようやくアカショウビンが撮れました。
昨年の秋には超レアな迷鳥のアカハシハジロの♀も…。

書込番号:26251147

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/07/30 16:53(1ヶ月以上前)

>enjyu-kさん

こんにちは、画像どれも素敵です、10年かかってるのですね。

F11-16で高速シャッター、ISO 5000から10000など、フィルム時代では考えられない進歩ですね。
進歩した機材と技術ですね。

書込番号:26251182

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件

2025/07/31 16:23(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

チョウゲンボウ♂

百発百中は無理ですが・・・ツバメも撮れます

セイタカシギ

季節外れのキンクロハジロ

☆ 里いもさん
レス、ありがとうございます。

体力も財力も心許ない私には、「小型軽量&安価」で三脚・一脚要らずのRF600mm/F11は必須レンズです。
今年は運良くアカショウビンの初撮りを果たせましたが、残念ながらサンコウチョウは撮れずに終りそうです。


RF600mm/F11はF値固定の「変わり種レンズ」ではありますが、パフォーマンスは侮り難いレンズだと思います。
他人様にお勧めする気はありませんが、良いレンズだと実感して居ります。

書込番号:26251911

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/07/31 16:50(1ヶ月以上前)

>enjyu-kさん

鳥だけは財力があっても撮れないと思います、一般には鳥名も覚えられないのが普通でしょう。
サンコウチョウは本州南部〜沖縄への夏鳥とのこと、ネット上にも画像の少ない鳥ですね、オスは体長の3倍もある尻尾が見事ですね。
ツバメは黒っぽいとばかり思ってましたが、こんな色初めてです。
サギも足先までまっすぐ伸ばして抵抗を少なくしてる様子、どれも肉眼では判別難しいですが、見事です。
私なら600oのフレームにも入れられません。

書込番号:26251930

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/01 17:03(1ヶ月以上前)

>enjyu-kさん

お尋ねします、フレームへ入れるには手持ちで追尾するor その先へ構え入ったら切るでしょうか?
連写が多いのですか、単射が多いのですか?

書込番号:26252791

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件

2025/08/02 10:46(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

右から左への横移動

コチラに向かって来るシーン

左奥から右手前に斜め移動

☆ 里いもさん
こんにちは。

お尋ねの件、参考になるかどうか分かりませんが…。
● フレームへ入れるには手持ちで追尾するor その先へ構え入ったら切るでしょうか?
 
 手持ちの方が自由度が高いので、常に手持ち撮影です。
 鳥を見つけたらカメラを向け被写体をEVF画面内に導入します。
 飛びモノ撮りはAF枠「全域」設定で被写体認識のお世話になっていますので、
 EVF内に捉え半押しでロックオンしてくれます。
 ロックオン後にEVF画面の中心に被写体が来るようにカメラを振って調整。
 (導入時に中央部に入れられる様に、頑張ってはいるのですが…)
 被写体を画面中央に保持できるように、動きにシンクロさせながら追尾。

 Tvモード、SS:1/2000秒、ISO感度AUTO(上限12800)、評価測光(平均測光)
 サーボAF、露出補正は適宜

 レンズは周辺部より中央部がパフォーマンスが高いので、AFにも有利かも?
 と「日の丸構図」で追尾するようにしています。


● 連写が多いのですか、単射が多いのですか?

 私の腕では単写で仕留める事は不可能です(笑い)、連写必須です。
 飛翔中の翼の上げ下げで写真のイメージがかわりますので連写で撮り、その中     
 から好みのカットを選択します。

 1回の連写で枚数は5〜6枚で抑え、即AFかけ直し2回目の連写。
 状況次第で3回目、4回目も有りです。
 

追尾する時は腕だけでカメラを振るのではなく、脇を締め腰を支点に上体を水平に
回転させるイメージで…。


UP画像は昨年秋にオオタカの若鳥がカモを狙って飛来した時に撮影。
小刻み連写を繰り返し、撮影した画像からの抜粋。

書込番号:26253297

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/02 12:34(1ヶ月以上前)

>enjyu-kさん

ご回答ありがとうございます。お書きの意味分かります。
それが出来るまで数年かかってるのですね。
10年後の今はすっかり体が覚えてることでしょう。
鴨は狙われてること分かってるのでしょうか。
潜って逃げる?でも鷹のほうが素早いのでは。
鷹も潜る?

書込番号:26253395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

公式の商品発送が納期よりとても早かった

2025/08/01 07:50(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1件

つい先日キヤノンオンラインショップで
eosr10のレンズキットを買いました。(18-150)
サイトの予定納期が1.5ヶ月となっていたのですが、翌日には発送されその翌日には到着してました。
私はキヤノンオンラインショップ10%オフのクーポンと、キャッシュバック込みで15万切るくらいで買えたのでとても満足です。
夏にも間に合ってよかった…!

今オンラインショップで買うと結構お安く買える、納期もかなり早まる可能性もあるのでおすすめかと個人的には思います。
皆様に情報共有しておきます。

書込番号:26252422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

Gマウントアダプターについて

2025/07/28 16:59(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5
別機種
別機種

あまり需要がないかもしれませんが

GマウントレンズをZマウントレンズで運用

できるアダプターが発売されたので人柱で

購入してみました。

写真は80mmですが55mm等他のレンズも

動きものでなければ本来のボディでの合焦速度と

そう変わりません。

そもそもDCモーターのレンズは遅いですから

気になるほどでもありません。

Zマウントは本当に万能ですね。

ご参考までに。

書込番号:26249639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/28 20:26(1ヶ月以上前)

変態なコンタックスGマウントかと思った(笑)

書込番号:26249781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/28 21:11(1ヶ月以上前)

>変態なコンタックスGマウントかと思った(笑)

当方も同じく。…因みに富士のサイトをみたらシッカリ『Gマウント』と表記されておりました。

そのCONTAX変態レンズと変態マウントアダプタをEマウントで使ってます(笑)。

何せレンズの合焦制御シャフトの先っちょがマイナス溝になっていて、アダプタとレンズをゴネゴネ篏合させてやらないとレンズがマウントから落っこちてしまいます。

このアダプタを一発篏合出来る人は希少なんじゃないかな?
ピント合わせもアダプタに組み込まれている少々大げさなリングを廻して調整が必要。

大雑把に推測すれば日本全国で二桁台程度の人しか、まともな撮影に使えない、に一票。

書込番号:26249830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/28 21:20(1ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

歴史的に見てEFマウントより後にでたAFマウントはほとんどすべてが完全電子制御なのに
唯一AFカプラ制御なのがGマウントであり

しかもAFカプラをマウントの外側に配置するという…

変態っぷりが素晴らしいです♪(*´ω`*)

書込番号:26249843

ナイスクチコミ!2


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/07/28 22:33(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

一応 フジフィルムはレンズはGF表記ですが マウントはGマウントと呼称してますので・・

コンタックスレンズは Gマウントも含め645も高価に取引してもらえる時に新規ボディ購入資金となりましたが

良いレンズばかりでした。

35ミリ用レンズをAPS-Cで使用する感覚で使えます。

書込番号:26249910

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/07/31 21:12(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

一応 こんな描写になります

レンズの描写とボディの色合いのマッチングは悪くないのではと思います

書込番号:26252156

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)