カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7908203件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

13年ぶりに活躍

2025/06/10 20:24(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5

クチコミ投稿数:36件
別機種
別機種
当機種
当機種

子供の中学修学旅行でスマホは禁止。デジカメはOKなので13年ぶりに起動して持たせました。スマホの写真しか使ったことがない世代にはピントを合わせて撮ることが斬新で、写りもiPhoneに負けていない!と子供もお気に入りでした。3日間で200枚撮影し途中の充電も不要だったとの事。こんなに放置していたのにしっかりと働いてくれてありがとう。

書込番号:26206359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/18 20:17(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

18年前の GX100

ハナズオウ

同 マクロ

>神奈川まーさん 今晩は

私も 18年前のデジカメが気に入って 現在でも使っています。・・・故障知らず

ファインダーは付いているし マクロ撮影は出来るし 上着のポケットに入る小型だし・・・

映りも まあまあ

長年ファインダーを使用して来たので 今のスマホでは 殆ど撮りません。

新型カメラを追っかけるには 〇〇が無い! 古いカメラで遊んでいます。

書込番号:26213933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/06/18 20:25(2ヶ月以上前)

もつ大好きさん。ありがとうございます。
ファインダーは魅力的ですね。
デジタルに変換された小さな液晶画面からの被写体を見るのではなく、現実の世界を自分の目で写し撮る感覚が得られそうですね。

書込番号:26213941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/06/18 20:28(2ヶ月以上前)

と思ったら、これも電子ファインダーなんですね!
初めて知りました。

書込番号:26213947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 サイバーショット DSC-TX5のオーナーサイバーショット DSC-TX5の満足度4

2025/06/19 10:32(2ヶ月以上前)

こんにちは

>神奈川まーさん
充電が持つのが凄いというか保管方法をご教授願いたいです(笑)
私は電池2個をすっからかんにならないようたまに充電しながら保管してきましたが
さすがにもうダメです。こまめにOFFにしながらでも十分程度しかもたなくなりました。
って忘れちゃってすっからかんになることもしばしば…^^;

6〜7年前くらいまでスノーケリング(水中)で活躍してたんですけどねー、最近は持ち出せなくなりました。
よくよく考えると電池のへたりも当然か^^;

さすがに絵はコンデジですが使って楽しいカメラですよね♪

書込番号:26214374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/06/22 08:57(2ヶ月以上前)

魚鉢さん。こんにちは。
私はデジカメを100均のソフトケースに入れて、バッテリーも入れたまま10年以上放置でした。定期充電などメンテナンスも全くしておらず完全に放置です。今回、10年ぶりに利用しましたが3日間使ってもバッテリーは充分に残っていたので、急激な性能劣化は感じませんでした。バッテリーそのものも新品時から一度も交換した事が無いものです。

書込番号:26216951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 サイバーショット DSC-TX5のオーナーサイバーショット DSC-TX5の満足度4

2025/06/22 17:37(2ヶ月以上前)

はぇ〜それは羨ましい^^
電池買うことも考えたんですが本体の方もぼちぼちガタが見え始めており…^^;
これからも楽しまれてくださーい♪

書込番号:26217389

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7674件Goodアンサー獲得:183件

2025/06/22 22:07(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RX100M7で

2010年(手持ち夜景)

本日の紫陽花

こんなカメラも生きてます(^_^;)

神奈川まーさん、こんばんは。

バッテリーを入れたまま10年以上放置で、キチンと蘇るのは素晴らしいですね(^_^)v

私は2009年にDSC-TX1と迷ってWX1を買いました。
中国旅行用になるべく小さなカメラが欲しかったのです。
それと「手持ち夜景」というモードが付いていたのが決め手でした。

バッテリーはBG1で、当時2本購入したままですが、毎年1回は撮影(生存確認?)しています。
本日、紫陽花撮影に持ち出しましたが、190枚撮ってもまだまだ余裕でした。

書込番号:26217628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信81

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:2013件

https://www.youtube.com/watch?v=ZaWhHqjXOCM
Masaru【速報】OM-5 Mark II はOM-1と同じ2000万画素 積層型センサーを搭載へ

ほぼ確定でしょうか?


https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039968/#26175874
ポロあんどダハさんと情報交換してきましたが、概ね予想通りに推移して
いるようです。


書込番号:26205064

ナイスクチコミ!6


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/09 21:51(3ヶ月以上前)

積層センサーはないでしょうね。
OM-5が積層になったらOM-3とかぶってしまうし、価格は20万くらいになって、E-M10との間が真空地帯になってしまう。

書込番号:26205481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件

2025/06/10 15:13(3ヶ月以上前)

>Seagullsさん


>あと数日で判明することとは思いますが、それまでの遊びとして乗っからせて頂きます。

情報集め → 進化を類推してみる → 皆さんとの意見交換・・・この行為が楽しいし、
知識向上にも繋がるしと、詳細発表まで皆さんとの楽しい勉強会ですね。


今回はOM-1U+150−400f4.5(x1.25)での鳥撮り、4泊5日間レンタルした
OM−5+12−45f4では主に風景撮りし、取り回し・解像度・現像成果etc.
.購入意欲満々で2セットを持ち歩き、取り回しの実体験・実写成果を確認してきました。

さらにOM−3も購入対象に入れていたので、レンタルする前にヨドバシカメラで
少し触らせてもらいました。
明るいEVF、予想以上に好感触なグリップ等もあり、OM-5に続きOM-3もレンタルする
予定していたところ、OM-5の発売(仕様)情報が入ってきたので良い意味でアタフタしています。

OM-5での撮影は全てRaw撮り、現像は@シルキーピクス ADxO PureRAWの2種類で
比較検討しています。

遠景の霞がかった状況では、OM-5の抜けの悪さ等納得しかねるケースが多々あり、やはりOM-1U及び
OM-3のセンサーだよなあ〜・・・と思っている次第です。

エンジン(X)だけの更新となったら、どう比較検討したらいいのやら。
困った、困った。




書込番号:26206105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/10 16:06(3ヶ月以上前)

43rumors サイトでも、「2つの情報源から、6月17日に発表される予定の新しいOM-5IIIにはあまり期待しないほうがいいと聞きました。どうやら、これは 現行のOM-5カメラ に対するごくわずかな改良版のようです。(原文の英語からgoogle翻訳) 」とありますから、必要最低限のアップデートになるかもですね。

上位OM-3の優位性を奪わない程度の改良版で、UIやソフトウエアの改良が中心かもですね。ハードウエアでは画像処理エンジンのチップ(TruePic X)とUSB-Cが主な変更が主軸でしょうか。

積層センサーでも無さそうな気もします。もちろん出てみない事にはわかりませんが。

書込番号:26206140

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2025/06/10 17:41(3ヶ月以上前)

なんか巻き添えで消されてしまいました(笑

書込番号:26206208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2025/06/10 20:16(3ヶ月以上前)

あららー

全く関係ない書き込みの削除依頼はしたけど、Seagullsさんの有益な書き込みまで消えてしまいましたねー。

これに懲りずにまた参加してください。

書込番号:26206352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/10 22:24(3ヶ月以上前)

噂サイトではOM-5IIのフロント部分のリーク画像っぽいのも出てきました。デザインはOM-5とほぼ一緒。

被写体認識に関しては今のところまだ情報が無さそう。被写体認識を搭載すれば結構なウリになりそうな気がするのですが、もし無かったら何故?ってことになりそうです。

書込番号:26206474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度4

2025/06/11 00:18(3ヶ月以上前)

>岩魚くんさん
>taka0730さん
>Seagullsさん
>ここにしか咲かない花2012さん

https://www.43rumors.com/first-leaked-image-of-the-new-om-5ii/
によると、センサーは変わらないみたいですね。
リークされている画像から判断すると、バッテリーも変わらないようですから、アップグレードが期待されるのは画像エンジンがTruePic XになることとUSB-C対応だけでしょうか?

CIPAの試験基準による撮影可能コマ数はOM-1mk2が約500枚、OM-3が約590枚、E-M1mk3が420枚、OM-5が310枚ですから、もしOM-5mk2にOM-3と同じセンサーを搭載したら250枚以下になっちゃいそうですし、やむを得ない選択かもしれません。

ただ、品揃え的には、
高速連写可能なプロバージョン >OM-1mk2、出来ればOM-1Xが…
高画素バージョン       >まだ出てませんが、出来れば4500万画素
レトロバージョン       >OM-3、出来ればPEN-Fmk2
コンパクトEVFバージョン   >OM-5mk2、出来ればα7Cのような機種も
コンパクトバージョン     >E-P7後継機
あたりがあっても良いような気がします。

そこで問題になるのは撮像素子のバリエーションですけど、少なくとも高速連写バージョンと高画素バージョンを開発する必要があると思います。
パナソニックのコントラストAF機の売れ行きは低迷していますから、OM-5mk2とE-P7後継機はOM-5のセンサーと画像エンジンで良いと思いますが、もし可能なら裏面照射型を開発してもらって、入門機も画質をUPさせて欲しいです。
積層型のメリットは読み出し速度の向上のようですから、プロ機・ハイエンド機でない限り、コンピュテーショナル フォトグラフィに有利かどうかだけのような気がします。

書込番号:26206576

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/11 01:18(3ヶ月以上前)

OM−5、E -M5は1世代前のセンサー使ってますし、動画は4k60p使わなければ発熱も気にならないし、オリンパスはパナソニックと違ってエンジンの性能を落とす、制限をかける作りにしてますので、mk2、OM-3のセンサーでなくOM−1初代のセンサー搭載が落としどころでは。
リークの写真なら機種ごとの差別化はできてると思います

書込番号:26206606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/06/11 03:36(3ヶ月以上前)

機種不明

OM-5II & OM-5

>岩魚くんさん

>OM-5 Mark II はOM-1と同じ2000万画素 積層型センサーを搭載へ

そうなるといいですね。
OM-1を使っていると、それ以前のセンサーとはけっこうな差を感じます。



>ここにしか咲かない花2012さん

>デザインはOM-5とほぼ一緒。

大まかな形はほぼ一緒に見えますが、軍艦部のうるさい段差が無くなるなど、すっきりしたデザインになっています。
どうやら新ボディのようですね。これが金属製だと喜ぶ人が多そうです。

比較写真は43rumorsから。

書込番号:26206639

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/11 06:51(3ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
>軍艦部のうるさい段差が無くなるなど、すっきりしたデザイン

かなり(やっと?)変わったなと 好印象です ここ

あとは重量増はどこに割かれたのか 気になります

書込番号:26206696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/11 10:21(3ヶ月以上前)

別機種

スッキリスタイリッシュになってマイクロフォーサーズに求めるイメージに対して理想的な外観・大きさのカメラになりそうですね。(E-M1Xを最高の操作性・操作感のカメラと評していますが、軽量コンパクト・スタイリッシュ機がマイクロフォーサーズ機の本分であるとも思っています)

>ほoちさん
重量増の情報がどこにあるのか未確認でありますが、以下は妄想に近い想像です。
・OM-1・OM-3では、その高速処理の弊害である発熱をボディ全体で逃がす設計
・E-M5V・OM-5では、おそらく廃熱問題からセンサースペックを抑えて使用
・OM-5Uでは、OM-1・OM-3で培った廃熱設計により60FPSフルでセンサーを使用(だったら良いなぁ)
・重量増はその設計にかかる廃熱ボディの為

E-M1Uセンサー、登場から年月が過ぎましたが、画質も悪くない(イルミイベントなんかならF1.8レンズ使用で不満を感じない)し。E-M1XでもソフトウェアがAF性能がボトルネックになっている感があるので、画像処理エンジン刷新(NRや被写体認識とか)でまだ行ける気がします。
正直裏面照射くらいは...と思わないことも無いですが、その分値段が抑えられていれば意味があると思います。
本体+12-45mmF4キット・14-150oキットで15万以下,それらに25mmF1.8追加セットで17万以下とかなら、カメラ全般値段上昇が続く中で存在価値があるんじゃないでしょうか。OM-1センサーをスペック落として使って20万とかだったとしたらどの層向けの商品かわかりませんし。

書込番号:26206830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件

2025/06/11 23:16(3ヶ月以上前)

皆さん、こんばんは。


進化する部分は予想と大きく違い、大分縮小してしまったようです。
というよりも、
特に積層型センサーまで載せるには無理があったようで、私も希望していたものの
不採用に納得しています。

画像処理エンジンは間違いなく「X」を搭載するものと私は思っています。
万が一、搭載されなかったら購入意欲は薄れるでしょうね。


鳥撮り旅行時、レンタルしたOM-5ブラックで景色(近〜遠)のテスト撮影を沢山しました。
山間部・盆地ばかりだったので、靄の滞留で余計にスッキリしない画像が多く、やはり
OM-5Uの進化に期待することが多かったです。

OM-5Uの発売に際して、積層型センサーは無理でもエンジン(X)によるディテール等の
画質向上には大いに期待しています。


OM-5をレンタルした時のボディ色はブラック。
特にOM-5の購入では、100%ブラック色しか私の選択枝はありません。

Tranquilityさんが載せた「OM-5U」の画像では、軍艦部がシンプルなデザインに
変更されています。
Tranquilityさんは「軍艦部のうるさい段差」と表現されていますが、私も正にその通りと
感じていました。

さらに、私は正面から見てグリップ部に向けて右から左に「レザー模様」が切れ上がって
いるデザインがどうしても好きになれません。
購入の際は、このデザインが目に付き難いブラック色を選ぶつもりでしたが、mk2では
軍艦部と共にスッキリしたデザインに見え、この点では大歓迎でシルバー色も選択肢に
入るかもしれません。




書込番号:26207575

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/12 12:16(3ヶ月以上前)

>岩魚くんさん
スペックダウンして乗せるとみてます。
OM-1発売時にEM-1mk2の上位互換みたいな20M裏面照射型 Live MOSにした理由がここにあるのかなと。

書込番号:26207868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2025/06/12 15:02(3ヶ月以上前)

もう少し時間的に猶予があるので予想遊びをすると

仮に、電池問題は置いておいてOM-1の積層センサー+TruePIC X だった場合、売価20万円近くにはなるでしょうね。
機能はOM-3からカラープロファイルを省いたカメラ。やっぱりキャラ被りすぎですね。

既存センサー+TruePIC X だった場合、売価16万円台で「頑張った」といえます。初値17万円台くらいかな。
前モデルよりTruePIC Xが差分になるのですが、機能的には画質の向上以外には「被写体認識」「ハイレゾ生成の時間短縮」でしょうか。
ライブGNDは積層センサーの読出しスピードやOM-1MK2(OM-3)並みのメモリーが要るかもしれません。
(OM-3はOM1-MK2よりバッファが少ない割にライブGND使えているのはメーカーの説明と矛盾する気もしますが・・・)
OM-5MK2にもしライブGND搭載してきたら皆でツッコむところでしょう。「OM-1にファームアップで出来たんちゃうんかい!」と。

最後に、「センサーもエンジンもそのまま」という可能性は無きにしも非ずです。
USB Type-Cと筐体とメニュー構成を変えただけのモデル。この場合は、被写体認識を搭載できるかどうかが評価の分かれ目でしょうね。
価格は15万円というところかな。

消えたレスにも書きましたが、多分無いであろう「新規24Mセンサー採用」っていうのが一番わくわくします。

書込番号:26207977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/06/12 16:06(3ヶ月以上前)

>Seagullsさん

こんにちは。

初代のE-M5は、新型センサーやEVF、5軸手ぶれ補正などが搭載されました。
次のE-M5mk2ではハイレゾショットの採用など、当初の「5」系モデルは、ミドルクラスながら新機軸・革新的機能を搭載して来るというポジションでした。
その後のE-M5mk3・OM-5では、小さなボディで先代フラッグシップの中身というスタイルになり、それはそれで良いのですが・・・


>多分無いであろう「新規24Mセンサー採用」っていうのが一番わくわくします。

元々の「5」系ポジションに帰って、それもあり得るかも?

書込番号:26208010

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2025/06/12 17:46(3ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
>初代のE-M5は、新型センサーやEVF、5軸手ぶれ補正などが搭載されました。
>次のE-M5mk2ではハイレゾショットの採用など、当初の「5」系モデルは、ミドルクラスながら新機軸・革新的機能を搭載して来るというポジションでした。

こんにちは。そうだったのですね。
当方、OM-1からの新規ユーザーなので知りませんでした。

お兄ちゃんのお下がりばっかりもらう弟というのも見ていて面白味に欠けますし
当のお兄ちゃん(達)がちょっと尖り過ぎてるので、そろそろ違う性格が欲しいところですね。

書込番号:26208090

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/12 22:53(3ヶ月以上前)

スペックシートのリークが来ましたが、ほぼ現行OM-5のまんまですね。
細かい違いは、メカシャッター連射速度が10→6へ
手振れ補正性能が、5.5→center6.5へ(計測方法が変わった影響だけかも)
被写体認識は不明
USB-C不明・・・だけどこれは必然
LiveGNDは期待薄

ターゲットユーザー層をエントリー層に置いたのかな?
後は戦略的な価格設定に期待するのみ(^^;)

書込番号:26208346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度4

2025/06/13 09:07(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

使用期間が最も短かった機種

PEN-FのコントラストAFからの卒業を目指しましたけど替わりにはならず

そこそこ使った方ですが…

>Tranquilityさん

OM-5のデザインのベースはE-M5でしたね。
長年に渡るパナの呪縛から逃れ、SONY製の1600万画素の撮像素子を搭載し、ダイナミックレンジの大幅UPと読み出し速度のUPでE-5の後継機と謳われた初代E-M5でしたがコントラストAFが使い物にならず予約購入後約1ヶ月で売却、
E-M1mk2と同じ2000万画素の像面位相差AF対応の撮像素子を搭載したE-M5mk3も約半年で売却、
OM-5も予約購入後約1年で売却、
という感じで、「5」系とは相性が良くないんでしょうかね。

多分、今後はパナと同じ撮像素子を使うこともなくなるとは思いますけど、ハイエンド機の撮像素子をお下がり的に使うというのは、そろそろ限界という気もします。
入門機にはOM-1mk2やOM-3のクヮッドピクセルではなく、背面照射型で十分で、出来るなら高画素化して欲しいです。
で、今後出して欲しいのは連写速度は遅くても良いので、3000〜4000万画素のPEN-F後継機です。

>mosyupaさん

>メカシャッター連[写]速度が10→6へ
というのはメカシャッターに掛かるコストの低減を目指しているような気もしますし、高速連写は電子シャッター使用時のみで十分だと思います。
残された期待はAI被写体認識のAF性能の向上でしょうか。
E-M1Xから採用されOM-1mk2やOM-3で更に進化しているインテリジェント被写体認識が採用されると、使い勝手はかなり変わってくると思います。

書込番号:26208555

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:50件

2025/06/13 09:36(3ヶ月以上前)

>mosyupaさん
> メカシャッター連射速度が10→6へ

[Sequential shooting] 〜6 fps, selectable 1-6 fps

これはOM-5の連写Lのスペックと同じなので、連写Hがなくなっちゃったのでしょうかね。

> 手振れ補正性能が、5.5→center6.5へ(計測方法が変わった影響だけかも)

Stabilisation performance In-body IS: center 6.5 steps, corner 5.5 steps
Sync IS: center 7.5 steps, corner 6.5 steps

こちらはOM-5もボディ単体6.5段、シンクロ手振れ補正で7.5段なので、中央部は変化なしですね

そうすると、ボディの形を変えてきたのが不思議なくらい、ほぼ同等のスペックの後継機ということですね。

書込番号:26208577

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/13 09:45(3ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
リークしたスペックシートには被写体認識が記載されていない(搭載機は記載されている)ので期待薄かと。
人物認識もアルゴリズムが変わったOM-1U位の認識率になれば、基本スペックから若干速度が劣ったとしても使いでがありそうなんですけどね。
このクラスなら鳥はあれば良い程度(どうせレンズが高いからOM-3とかとの価格差も薄まる)ですが、ターゲット層を予想すると犬猫と人物は欲しい処ですよね。個人的期待価格は、被写体認識あれば本体12万納得、無ければ本体10万・25mmF1.8キットで12万なかんじです。
カメラの価格がどんどん上がっている中、E-M10のポジションもカバーするとしたら、戦略的にあり得る価格だと思いますが、良い方も悪い方も期待の斜め上をいく伝統を受け継いでいるようなので正式発表が期待と不安でいっぱいです(笑)

書込番号:26208583

ナイスクチコミ!0


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

D90

2025/06/14 15:18(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:51件
当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

俵孝太郎です。

幸田シャーミンです。

チャンチャン。

エモい写真が撮れるそうですねー(棒読み)

書込番号:26209816

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/14 15:36(3ヶ月以上前)

>れみちち 2さん

オールドレンズだぁ!

書込番号:26209832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/15 08:07(3ヶ月以上前)

れみちち 2さん

 嬉しいカメラを熟達した業でお使いなさってますね! 超 ナイス!

書込番号:26210463

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5171件Goodアンサー獲得:495件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2025/06/15 10:46(3ヶ月以上前)

こんにちわ^^

D90懐かしいです(嬉
カメラ撮影が本当に好きになった機種なんです。

あの一枚一枚切るシャッター音が心地よく
機材をバージョンアップしていった今も、まだ忘れられずにいます。

D90よりも心地よいシャッターには未だ出会えていません^^


今はミラーレス機で動画撮影がほとんどになってしまったのですが
たまに唯一1台残っているD500でシャッター切ると、やっぱカシュ!っていう音。心地良いものですね。


また触りたくなってきちゃった(笑)




書込番号:26210611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2025/06/22 00:22(2ヶ月以上前)

当機種

>esuqu1さん
レンズは望遠とマクロです。広角も欲しいものです。

>新シロチョウザメが好きさん
YouTubeでD90を検索するとボロカスに言われていて面白いですよ。

>花魁瀬川さん
フイルムカメラがそうなったように一眼レフカメラも絶滅するのでしょうか? 時代はミラーレスですね。

書込番号:26216732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

花しょうぶを撮影しました

2025/06/03 17:41(3ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1656件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

α7RXで撮影

α7RXで撮影

α7RXで撮影

α7RXで撮影

日曜日に地元の大村公園に花しょうぶを撮影に行きました
本レンズにα7RXを取り付け、それとα99Uに200mmF2.8Gをお供にしました。

池の中に花しょうぶが咲いてるので300mmレンズでの撮影が楽でした
花しょうぶの花は痛みやすいので、綺麗な物を探しレンズをふるのですが
軽い本レンズは還暦過ぎのおじさんが手持ちで撮るには最適でした。
写りはピントのキレも良く、ボケも綺麗で色合いが良いですね。

その時に撮影した物を貼ります。

書込番号:26199231

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/11 10:26(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

α1Uに2倍テレコンで女房撮影

α1Uに2倍テレコンで女房撮影

α1Uの2倍テレコンで女房撮影

>neo-zeroさん

花菖蒲がとても綺麗です。見ていて癒されます。花をどの様に撮って良いのかわからないビギナーですが、これを拝見して、自分達も花撮影にチャレンジしてみます。

自分用に購入したFE300mmF2.8GMですが、最近は女房に取られてしまいました。花撮影は難しいので、α1Uに2倍テレコン付けて女房がカワセミ撮影しました。

書込番号:26206834

ナイスクチコミ!2


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1656件 NEO−ZEROの写真館 

2025/06/11 16:05(3ヶ月以上前)

>カサゴくんさん
こんにちはです、ご感想ありがとうございます

私は花の撮影は素人でただ綺麗だと思うとシャッターを切ってます
奥さんからレンズを返してもらって是非とも挑戦して下さい
カサゴくんさんのカワセミ写真はとても良く撮れてますね
素晴らしいシャッターチャンスです!!
花の写真も綺麗に撮れると思いますよ。

書込番号:26207129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/06/11 18:16(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コマドリ

コルリ

ソウシチョウ

>neo-zeroさん

328は花にはコントラストが強すぎるかなと思ってましたがメリハリもあり奇麗に撮れてますね
最近花の写真は撮ってませんが山に行くと花に負けないくらいに色とりどりな鳥もいます

書込番号:26207249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/11 21:47(3ヶ月以上前)

>カサゴくんさん

トリミングしてますか?

書込番号:26207471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/12 13:43(3ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん

LrCでRAW現像し、最後にトリミングしています。飛翔鳥の撮影では、鳥をフレームインするために、広めの画角で撮る必要があり、トリミングが必要です。α1Uは高画素の積層型センサー搭載機なので、この点では使いやすと思います。

>野鳥三昧さん

相変わらず素晴らしい野鳥写真ですね。実は我々夫婦も野鳥三昧さんの様な野鳥写真を撮りたいのですが、年齢の関係もあって、遠出や高い山への登り降りが億劫で、つい近所の公園が撮影場所になってしまいます。何とはなくカワセミが来る場所に足が向いてしまって、マンネリ化してしまいます。

書込番号:26207926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/06/13 09:14(3ヶ月以上前)

機種不明

>カサゴくんさん

私もこの328だったからこそ遠出の撮影に行こうと思いました
大型の単焦点しか無かったら断念したかもしれません
この軽くてコンパクトな328なら合わせる雲台や三脚も軽量化を図ることができます
また駐車場から撮影スポットまで近い場所もありますので思い切って足を延ばしてみてはいかがですか

書込番号:26208561

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1656件 NEO−ZEROの写真館 

2025/06/21 12:29(2ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
こんにちはです 返信が遅くなり申し訳ありません

綺麗な鳥たちですね
私もこんな写真を撮りたいです
328はどんな被写体でも綺麗な画を出してくれるので
色んな物を撮りたいです。

書込番号:26216199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

バリ舞踊の撮影

2025/06/18 12:05(2ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

クチコミ投稿数:60件
別機種
別機種
別機種

パリスの踊り

レゴン・ラッサム 侍女の舞

レゴン・ラッサム ラッサム王を引留めようとする鳥の舞

持っているのはOLYMPUS時代のレンズです。こちらのOM SYSTEMのレンズのクチコミが少ないのでご参考に。
旅行中に撮影したウブド、プリサレン王宮のサダブダヤ劇団のレゴンを紹介します。
前列に座れたのでアップで撮ると踊り手が生々しすぎる感じですが、オープンシアターのうす暗い中でも印象的に写ります。

書込番号:26213536

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/19 20:39(2ヶ月以上前)

>ソンマーイさん

バッチリ解像してますね。

書込番号:26214850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/06/19 21:20(2ヶ月以上前)

別機種

>そうnanoださん 海外旅行に持っていく万能レンズとしてお勧めします。
野外でレンズ交換の必要がないのはありがたいです。
画像はサヌールビーチ(2025. 6)。

書込番号:26214891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

標準

コイツを持って美瑛を撮ろう!

2025/06/03 07:43(3ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

クチコミ投稿数:325件
当機種
当機種
当機種
機種不明

2倍テレコンつけてもこの解像!

美瑛はこのレンズの良さが発揮できます。
皆様是非撮影を楽しみに来てくださいね♪

1、3枚目目新栄の丘
2枚目、早朝の美瑛駅からの十勝岳。この道路十勝岳の頂上に合わせて
作られたらしい!
4枚目2倍テレコンの解像見てください。

撮影下手ですが皆様もどんどん来てください!撮影場所の情報提供でした。(汗)

書込番号:26198731

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/05 19:56(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>モモンガ1さん

こんにちは。
美瑛には立ち寄ってるんですがZ24-120mmf/4Sで撮ってます。なのでZ100-400を使った北海道で撮ったものをUPします。


一枚目→納沙布岬から見た貝殻島灯台。向こうは歯舞群島の水晶島

二枚目→開陽台

三枚目→サロマ湖

四枚目→タウシュベツ川橋梁

書込番号:26201280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/08 22:23(3ヶ月以上前)

当機種

>モモンガ1さん
>大和鹿丸さん

身近に魅力ある被写体があって非常にうらやましいです。
この100-400は超が付くほど私には便利で70-200の出番が減りました。
引いて良し、寄って良し、開放で良しと三拍子そろった描写をしますね。
今後の写真も期待しています。
ありきたりの写真ですが貼らせて頂きますね、ズームレンズでも自然なボケが気に入ってます。

書込番号:26204477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

2025/06/09 08:27(3ヶ月以上前)

当機種

藤@五稜郭

>モモンガ1さん
月末、美瑛方面、ドライブしますので持って行きますね。

函館五稜郭の藤です。ホテルにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを置いて行って、超望遠でどうかなと思いましたが面白い画角で撮れました。

書込番号:26204753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件

2025/06/09 11:04(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>大和鹿丸さん
返信ありがとうございます。
前からずっと気になってたんですがZ8の貴方の写真iso800が多いようですがこのカメラのベスト感度
なんですか?
貴方の写真はどれも好きです♪構図などマネさせていただきたいです♪

書込番号:26204864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2025/06/09 11:19(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>美写門天さん
返信ありがとうございます♪

距離にして40kmくらい離れた山を圧縮出来れば、楽しい雰囲気で撮れて良きレンズだと思っています。(^^)

書込番号:26204876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2025/06/09 11:47(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角

24-120

Myエースレンズジェットコースターの路、写りやや負けてます

>カメラlife復帰さん
実は美瑛にマイカーで行く時にはZシステムの小三元、14-30.24-120.100-400で
札幌からJRとレンタカーの時にはmyエースレンズの24-200で行きます。

24-120と100ー400有ればほぼ事足りるかな?

書込番号:26204900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/09 20:25(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>モモンガ1さん

>前からずっと気になってたんですがZ8の貴方の写真iso800が多いようですがこのカメラのベスト感度
>なんですか?
>貴方の写真はどれも好きです♪構図などマネさせていただきたいです♪

別に意図したものじゃないんですが開放ではなく少し絞りたいな、SSもやや速くしたいかなという感じです。
ご評価いただきありがとうございます。適当ですんで適当に参考にしてもらえると幸いです。


>美写門天さん

>身近に魅力ある被写体があって非常にうらやましいです。

いえいえ。
住まいは奈良なんで被写体はあっても奈良公園のシカくらいです。それも24-120mmで足りるので100-400mmは持ち出せてません。
北海道へは毎年グリーンシーズンに1Wくらいの休暇でブラブラ、スキーに2回くらい行くのでその時に撮ってます。




風景屋なんであまり鳥や動物は狙わないんですが目の前に来たら撮ったりしてます。
一枚目→納沙布岬にて。コガラらしいです

二枚目→足寄の農場で出会ったタンチョウの夫婦

三枚目→根室のフレシマ湿原にて。エゾシカの雄は怪物。奈良公園のシカより二回りくらいデカイ

四枚目→稚内の街中をウロウロしていたキタキツネ

書込番号:26205393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/13 23:15(3ヶ月以上前)

当機種

モモンガ1さん

私が学生時代に見た前田真三さんの写真集のままの風景が北海道にあるんですよね。
どんな綺麗な花壇より凄いです、農家さんのご苦労が風景に表れているんですね。
地元の方が通われるのも納得です、私が住む埼玉南部の景色とはケタが違います。


大和鹿丸さん

奈良にお住まいでしたか、はるか昔の中学の修学旅行でお世話になりました。
東大寺の仏像の大きかったこととシカを入れた集合写真しか覚えてません(笑)
今行くとすると神社仏閣巡りしなから写真を撮りたいですね。

この100-400は遠景だけでなく寄っての写真も良いと思いますので貼らせていただきます。

書込番号:26209231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2025/06/15 15:31(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>美写門天さん
〉この100-400は遠景だけでなく寄っての写真も良いと思います。

これを知って、
本日このレンズで初めて花をスナップしてみました。

いやー凄いですね!驚きました!このレンズの使い道が広がりました!

情報有難うございます♪

書込番号:26210857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2025/06/16 21:24(3ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん
返信ありがとうございます♪

最初自分は新栄の丘に行った時広角や標準で撮っていて、ここつまらないと思っていましたが、
インスタでキヤノンを使って、素敵すぎる写真をアップして続けている人がR8と望遠でここの素敵な景色のデータ
惜しみなく乗せてくれるのでマネして見たら、美瑛は望遠が楽しいんだと思い、それまで『風景は広角だ!「』との勝手な思い込み
から開放されて、目からウロコでした♪

なのでこの楽しみはカメラ好きな人達に共有して欲しくてスレ立てさせていただきました(^^)
月末このレンズで楽しみ下さい♪

他のメーカーを使っている人も美瑛に
望遠レンズは必須です♪
70-200または70-300でも良さげです!

タイトル改めて『美瑛は望遠でお楽しみ下さい』の方が良きかなー?

書込番号:26212088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/18 23:06(2ヶ月以上前)

モモンガ1さん

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S のクチコミ掲示板に他社のレンズや機種違いのレンズを使って
美瑛限定とした写真の楽しみをここで共有したいのであるなら、この掲示板の使い方は間違ってると思います。



書込番号:26214080

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)