
このページのスレッド一覧(全84162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2025年9月3日 09:57 |
![]() |
50 | 10 | 2025年9月2日 20:49 |
![]() |
15 | 17 | 2025年9月2日 11:09 |
![]() |
11 | 2 | 2025年9月1日 18:53 |
![]() |
103 | 9 | 2025年8月30日 09:00 |
![]() |
8 | 4 | 2025年8月30日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
表題の通り使用僅かの良品を安価で入手できました。
保護フィルターと高いと不評のフードも込みで落札価格52000円に700円程の送料でした。ヤフオク出品の中でも格安で入手でき有り難かったです。それに自分にとっては初のRFマウントレンズでもあります。
F値が4.5からで明るいレンズではなく、その分コンパクトですが。
カメラのデジタルレンズ補正がデフォルトで有効で、補正ありきの設計にしているから、コンパクトになり安く出来ているのだろうと思います。
デジタルレンズ補正が前提ですが、出てくる写真は十分に整っていると思うので、コスパはとても良いと思います。
あとF値が大きいのも最近のカメラの高感度性能が高くなっており、多少のレンズの暗さは、カメラ側で補ってくれるから大きな問題とならない、と言う事情も汲んでいるのだと思います。
焦点距離の短いレンズなのでそもそも被写界深度は浅く、たとえF値が小さい高額なレンズと比べてもその差は小さいし、よく使われる風景写真のシーンでは絞り込んで使いがちなので、ますます違いの差は縮まると思うので、私にはこれで十分と感じます。
最近はどのメーカーも機材の価格がどんどん高くなっていて、庶民レベルには手が出しにくくなっています。
庶民レベルはどうすれば妥協が少なく良い写真が撮れるのか、機材に対する考え方を変えなければならないのでは?と思っているところです。
書込番号:26280067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開放F値が暗くてもどんどん製品化されてる一番の理由は
EVFになった事ですね
レンズが暗くてもファインダーが暗くならなくなったので撮りやすい
書込番号:26280209
1点

RF600とRF800の超望遠レンズはF11なんてのも有りますしね。EVFとAFセンサーの効用なのでしょう。
書込番号:26280291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
サーキットメインで、風景もとるのに今までは、1Dmark4・7D・5Dmark2という古いカメラで撮っていたんですが、流石にガタが来ていたので、EFレンズと一緒に売り、R5mark2にしました。
R3やR1も良いのですが、画素数が少ないのでサーキットで多用すると思うクロップ使うと40Dなみの1000万画素にあるので、R5にしました。
いやぁ隔世の感がありますねぇ、今まではピント合わせるのに色々とやっていたのに、このカメラだとなんの苦労もせず合わせられます。
心配していたバッテリーライフもバッテリーグリップ使えば数千枚撮っても50%くらいしか減らず、ちょっと肩透かしな感じです。
またカメラを使う機会が増えそうです
予想以上に良いカメラだったので、久しぶりに書き込んでみました。
27点

>denki8さん
凄い、素晴らしい。鬼に金棒とはこの事と思います。
書込番号:26270252
7点

>denki8さん
良いカメラですね、私も買う前はちょっと高いのでは?
と躊躇してましたが実際に買って使ってみて満足してます。
書込番号:26270888
4点

珈琲天さん
確かにカメラもレンズも高くなりました。
もう望遠の単焦点なんて手が出ない価格になってしまいましたので、EFレンズにアダプターで頑張ります。
書込番号:26271585
3点

デジタルDNAさん
600と300両方お持ちとは羨ましい。
私のは500ですが、カメラ屋さんいわく
『超望遠単焦点はRFになっても設計があまり変わっていないので、アダプターで使い続けた方が良いですよ。』
と言われました。
書込番号:26272761
0点

denki8 さん
わたくしもR5markUとともに使い続けます。
でも600はフォーカスプリセットリングが壊れてきてる
書込番号:26273459
1点

denki8さん
こんばんは。
作例お見事です。
モータースポーツは楽しいですね、大砲を持ってサーキット内を歩き回るのも年のせいかかなり答えますが・・・
9月13〜14は、スーパーバイクがAPで開催なのでR5m2で3回目の撮影してまいります。
私も、未だEFゴーヨンにアダプター経由(更にx1.4エクステ)で運用しておりますが、何も不自由ないです。
本当は、ロクヨンにアップグレードしたいのですが・・・
今回のR5m2のすごいところは
FomulaのHALOが邪魔してもヘルメットを追い続けてくれますので、構図だけ考えて押し続けるだけでラクチンですね。
ということで、Fomulaの作例ではありますが。
すべてクロップです。・・・クロップばかりだと、今度から次期R7Uで良くね?って思うのですが。
書込番号:26278380
3点

よびよびさん
1DW+ゴーヨン、私も同じ組み合わせでした。
R5Uの方がだんぜんピント抜けしにくいし、取っている最中もどこにピントかきているかわかるのが良いですね。
東京在住ですので、菅生・富士・鈴鹿ばかりで、APは一度は行ってみたいと思いつつ行けないです。
サーキットに行って写真を撮る、これ自体が楽しみになっているので、いいおっさんが走行の合間にぬいぐるみと遊んでます。
書込番号:26278618
2点

denki8さん
こんばんは。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/067/4067975_s.jpg
殺気だつ前のひと時、このホッコリ感がいいですね〜
阿蘇の雄大な山々に囲まれた緑豊かなAPにぜひお越しくださいね、ただし霧が出るとアウト!です。
書込番号:26279893
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
FZ-20でデジカメが面白く感じて、その後デジイチが欲しくなり
ニコンD−40ダブルズームセットを購入いたしました。
両方を併用して使い、そして現在1年半が過ぎました。
認めたくない事なのですが、写真を整理しているとFZ-20の方が
綺麗に撮れている傾向にあります。もちろん広角領域やDライティングは
ニコンD−40に優れた面がありますが、それ以外はFZ-20の方が
綺麗に取れると感じます。
何のために高いお金を出してデジイチを買ったのか悩んでしまう、この頃です。
それとも、私が1眼レフと言うものを理解していないのでしょうか。
1点

mixi山田タイペイさん
お仲間ですね、私もFZ20で写真の楽しさを知り、その後D200を購入しました。
そしてD40を家内が購入するに至りました。
どのカメラも良いカメラではありますが、FZ20はその基本性能が古いゆえに劣り良いシャッターチャンスを得る機会が少ないです。
D40の写真をUPして頂ければ判断できますが、あらゆる点においてD40の方が優れた絵が出てきますよ。
発色や、輪郭等は好みがあるのでD40はRAWで撮影してCaptureNXで現像すれば思いのままです。
私にとっては3台共に適材適所で現役で頑張っていますよ。
書込番号:10754929
2点

私はFZ20と発売時期が同じNikon E8800を使用しています。
画素数、AFの合焦速度、連写速度、高感度ノイズの少なさなど、デジ一眼はもちろん最近のコンデジにも負ける性能です。
しかし私の撮影スタンスは99%がじっくり構えて風景を撮影することなので、AF速度が遅くても、連写速度が遅くても気になりません(連写は使ったことがありません)
高感度ノイズも常時最低感度に固定し、三脚を多用するので気になりません。
画素数も800万画素あれば十分ですし、画質も特に不満はありません。
不満があるとすれば、広角がせめて28mm〜あればなと思うくらいです。
シャッターチャンスを狙う撮影、スポーツ撮影、人物撮影が多いなら、速攻でデジ一眼を購入したと思います(笑)
書込番号:10755016
2点

望遠ズームをVR70-300に変えてみては、いかがでしょうか?
書込番号:10755042
1点

>FZ-20の方が綺麗に撮れている傾向にあります〜
何が綺麗で どう定義付けるかが問題です。
実際目で視るものよりずっ〜と濃厚に発色する写真がいいと思うのでしたらデジイチよりも濃い色の設定がなされた機種が良い
と判断されるユーザーが多いように考えます。
例えばこれは
http://farm5.static.flickr.com/4023/4252166113_9c57b50364_o_d.jpg S90のサンプルですがこのようなあざといまでに濃い色の写真を好むユーザーが多いので、そのよう
な場合下のようなデジイチ(KissX3)のようなリアル感が有るものよりもあざといまでに濃厚な色写真がいいと感じられるのかもしれません。
http://farm4.static.flickr.com/3625/3558749947_310ce75117_o_d.jpg
またブログUPやサービスサイズのプリントではデジイチの良さが分からず色や明暗のコントラストの激しい画像が良く見えて
しまうのではないでしょうか。
ニコンD−40の画像は見てませんので もしかしたら見当違いのコメントかもしれませんが・・・
書込番号:10755045
1点

小さいサイズだとFZ20は文句なしに綺麗ですね。
http://www.flickr.com/photos/platane/sets/72157594415939703/
フルサイズでも結構きれいでレンズ性能が
シャープで優秀そうですね。
http://farm2.static.flickr.com/1418/1303214369_5cd3a1729d_o_d.jpg
http://farm2.static.flickr.com/1128/1304098864_eb4a4a23ca_o_d.jpg
http://farm2.static.flickr.com/1175/537707509_ce186f7ab7_o_d.jpg
http://farm1.static.flickr.com/125/334289370_8e6135cd59_o_d.jpg
http://farm1.static.flickr.com/31/50267318_436cca2cdd_o_d.jpg
http://farm1.static.flickr.com/24/44383634_f426bed191_o_d.jpg
書込番号:10755175
1点

同感です。FZ20、50→D40で同じように感じた1人です。コンデジと変わらない…と言うのが、正直な感想でした。レンズを変えると、かなり違うけど、A16とAF35mmF2だと、ボディとのバランスが悪くて(個人的な感想は重たいレンズを付けると持ちづらい、小指が凄く痛い)、デジイチを再検討。今は、K10D、istDS、K20、G1、L10など使ってます。D40の優位性は感じません。出てくる絵も、D40は私の好きなタイプじゃなかったみたいです。
最近、FZ20は出番は少ないですが、大好きです♪操作性とかデジイチにはかなり劣るけど、何故か今でも大好きなんですよね(笑)
RAYNOXのレンズカバーRT5264が欲しいです。どこかに売ってないかな?
書込番号:10755384
1点

mix山田タイベイさん こんばんわ
私のFZ20もいまだに健在です
気合いの入った時や照明が不安なときは
K100Dであれこれレンズを悩みますが
準気合いの入った時
(しかもカメラの安全や重さが気になるとき)
シャッター音が気になる時は
FZ20の出番です
遅さは気になりますが(諦めてますが)
しっかり構えてファインダーを覗ける
シンプルに工夫ができる ためか
結構満足した画を出してくれます
デジ1でレンズを付け替えている間に
シャッターチャンスが なんて場合も
子供を撮っていると結構ありますので……
それぞれの方の使用頻度が多い場面で
個人にあったカメラは、またそれぞれと思います
我が家は家庭事情で
家内がよく使うFZ-1
とにかくなんか持ってくか のFZ-5 と
パナファンになっていますが
同じバッテリーで使い回しているので
(操作性も同じで迷わない)
FZ-20はまだまだ頑張って貰います
大事に使い倒して下さい
書込番号:10759656
1点

たったの1日で、皆さんから多数のコメントを頂きありがとうございました。
それでは、ニコンD40での1年半の参考ショットを掲載いたします。
(使用画素数は所有全機種統一しております)
なんとなく、霞みがかかった様に白っぽく感じてしまいます。
空の青さや森や植物の緑が、美しくありません。パリッと写る感じがないのですよ。
どこか調整するとFZ-20より良くなるのですかね?
ちなみに、ニコンD40、パナFZ-20とも私は基本シャッター優先で
撮影しています。ホワイトバランス、ISO感度、カラーエフェクトなどは
出荷のままイジッテおりません。
書込番号:10763862
0点

スレ主です、追記させてください。
操作性という点でも、
例えば左の鉄道の写真、もしも列車の右側に被写体がある場合、右手にカメラ、
左手には手すり、となります。(持たないと危険です)
その時にズームのアップダウンはデジ一眼は不利です。
それと、FZ-20はライブビュー?ではないですが、みたいに撮影できます。
なんだか、自分で書いていて、どんどんFZ-20の方が好きになってきました。
書込番号:10764083
1点

操作性という点でも、
例えば左の鉄道の写真、もしも列車の右側に被写体がある場合、右手にカメラ、
左手には手すり、となります。(持たないと危険です)
その時にズームのアップダウンはデジ一眼は不利です。
それと、FZ-20はライブビュー?ではないですが、みたいに撮影できます。
これも、危険撮影の時は、かなり助けてもらえます。
なんだか、自分で書いていて、どんどんFZ-20の方が好きになってきました。
書込番号:10764113
1点

mixi山田タイペイさん
はじめまして!
まず、それ程までにFZ-20に惚れ込んでおられることが素晴らしいことだと思います。
なかなかそういうカメラと出会うのは難しいものです。
しかし、適材適所というかあるいは人それぞれの好みというか、やはり個人の好き好きに
よるところが大きいと思います。
D40のお写真を拝見しましたが、Exifデータが削除されているのが残念ですね。
露出等が見られると良かったのですが・・・
D40の3枚のお写真を拝見すると、どれも露出オーバー気味のようですね。
そのため正確な色再現ができていないようです。
撮影時にマイナス補正されてみては如何でしょうか?
ご自分の気に入った補正値を見つけられると良いですね。あるいは撮影後のレタッチが良い
と思いますが、1枚目と3枚目のように完全に白飛びしてますとレタッチでは修正不能です。
失礼かとは思いましたが1枚目のお写真をレタッチしてみました。
全体の明るさを落とし、白飛びした列車の側面と地面(砂利石)のあたりの明度を下げました。
そして彩度とコントラストを少しだけ調整しました。
ところで私がD40で撮影した画像も3点アップさせていただきます。私はD40の画質に不満は
ありません。むしろエントリー機でこれだけの描写には驚いているほどです。
しかしこれも人好き好きで、 mixi山田タイペイさんが私のD40の画像を御覧になり、「これじゃダメだFZ-20の方が良い!」と思われるかも知れません。写真とはそういうものだと思います。
ただ、「何のために高いお金を出してデジイチを買ったのか悩んでしまう」とのことですが
そう簡単に結論を出さずにもう少しD40も使い込んでみられては如何ですか?
せっかく高いお金を出された訳ですしね。
書込番号:10764816
0点

フッサール・ヒロさん
いやー、さすがですね。特に鳥と鉄橋はキレイに撮れていますね。
私のとは大違いです。同じカメラ、同じレンズであれば腕の差を感じます。
露出オーバー気味は百も承知なのですが、シャッター半押しの時には
『この明るさがベスト』と思って撮るのですが、結局それが露出オーバー気味なのです。
なので、ご指摘通り撮影時にマイナス補正をしてみようと思います。
FZ-20、大好きはそのままとして、ニコンD40も
結論を出さずに、もう少し研究してみます。
書込番号:10783792
0点

mixi山田タイペイさん
D40は発売当時、プロカメラマンのレビューでもマイナス補正を勧めていました。
ぜひお試し下さい。鳥と鉄橋の写真はD40にシグマの18-200mm(新品でも2万数千円)の
レンズで撮っておりますがよく写りますでしょ。やはり低画素数の良さが出ているのだと思います。
もちろんFZ-20は本当に高性能なカメラです。
ズーム全域F2.8は驚異的です。
写りの良さも米人88号さんをはじめ多くの方々が実証されています。
私も娘にFZ-20を使わせておりますが、時々「負けた・・・」と思うことがあります。
mixi山田タイペイさんがFZ-20を愛しておられる限り良いお写真が撮れることと思います。
書込番号:10784918
0点

私もFZ-20が現役です。
ずっとオリンパスのC-700UltraZoom系を買い換えておりましたが、後継のSPシリーズに疑問を感じ、FZ-20をいい値段でオークションで入手しました。
2GBのSDカードも使えて大満足です。
メインはオリンパスのC-X0X0シリーズなので控えになっておりますが、イベントの時などに重宝しております。
書込番号:10840774
0点

このカメラ、私も使用中です。
1年前、姉がいらないとかでくれました。しかも単体ストロボと一緒にです。
TIFFで撮るとデータが壊れるという不調があるものの、なかなか良いカメラだと思ってます。
書込番号:11143115
1点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
TTartisan AF 35mm f1.8 II を入手しましたので、写真を共有
周辺減光は、ファームウェア更新でかなり解消されたみたいです
書込番号:26277163 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct

平面上の輝度差の無い被写体での
テスト結果が良くても
実写では意味が無い
カールツァイスのレンズが意味の無いテスト結果が悪くても
実写では良く見える
撮るのは輝度差が有る立体物
近年のレンズテストは最高値提示するが
意味が無い
眼に見えるのは最低値のほう
悪いところが気になる
昔のレンズテスト法はそれで
利に叶ってる
アンテナの電波入力
80と90は区別がつかない
区別がつくのは
同じ10差でも
40と50
DVD画質
60分モードと120分モードは
差が少ない
同じ2倍違いでも
120分モードと240分モードは
違いがハッキリ判る
その理論
書込番号:24407727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>撮るのは輝度差が有る立体物
だからどうした。生活空間は、まさに平面ではない。が、平面の連続したモノだ。
で、鑑賞形態は平面だ。
崩壊した理屈は、こねない方がよい。良く考えることだ。
書込番号:24407806
33点

おめでとうございます。
素直に凄いな、と思います。
書込番号:24408182 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございます!
書込番号:24408236
7点

>まる・えつ 2さん
数少ないオーナーさんとして誇らしいですよね。
おめでとうございます!
書込番号:24408280
6点

ハイスコア♪
と言う響きが素敵です。
書込番号:24408311 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ファンタスティック・ナイトさん
>DXOMARK 過去最高スコアー
確かにスンゲーな、価格もスンゲーけど(笑)
書込番号:24408828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


上位陣の中で、オレが買うならシャープダントツのシグマか中華かな(どちらも周辺減光で点を落としている)。ニコンは平均主義。
書込番号:26276968
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]
今更ながらと思うのですが、買いました
α6600のキット標準をアップデートに18-50mmF2.8を買いました
理由は軽量、コンパクト、画質については手持ちのシグマ性能を信じての通販ギャンブル買い
もっと早く決断すれば、安く買えたかもw
ただ、目算違いは手持のZV-E10の使い勝手が向上した事。
ファインダーの無いZV-E10では撮影スタイルが全く違います。
AFは当然ながらE10任せ、そんなカメラにAFモーターも早いし、レンズは軽い、
暗所に強いE10がさらに良い感じになった気がする。
手持ちのSEL11mmF1.8との相性も良く、軽量コンビです。
6600の為に買ったはずが望外の効果です
3点

>mastermさん
・・・「コンパクト」で「軽い」、その上、「通し F2.8 の高性能」ですから言う事無しですよね。
・・・私も、「10-18mmF2.8」と「コンビ」で使ってますよ。
・・・「小さい・軽いは正義」ですね。 やはり「APS-Cフォーマット」は「画質とシステムのコンパクトさ」の「バランスが絶妙」ですね。
書込番号:26276060
4点

そうですねW
その上、得意の全画素超解像ズームを使用すると望遠端は1.5〜2倍へと延びる
11mmが18-50迄届いてしまうし、18-50の望遠端は75mmでもE10ならば簡単に実用できるくらい
F2.8の力技が発揮されますね。
最近は禁断の2倍の100mm域さえも躊躇なく使っていたり、
元画像の高精細さが超解像のキモなのでキリッとした画質のシグマレンズには向いているみたいです
という訳で簡単に11mm〜100mmF2.8迄シームレスに利用中w
キットレンズでコンパクトさにアチコチ妥協していた自分が勿体ない時間を浪費していたと反省
軽さが寄与する機動性を改めて実感しました
書込番号:26276127
0点

好みに合えばばっちりでしょう♪
僕はこのクラスだとやっぱりE16-55の一択だろうなあ
シグマはこれに対して広角端も望遠端も削ってるけども
それやるなら広角側か望遠側によせて欲しい
DSLR時代にそれやって24-60出したけどタムロンの28-75に負けたのがトラウマになってるのかな?
書込番号:26276606
1点

手持ちのE11F1.8との組み合わせで
レンズがとても似ている挙動をするので使い易い
ブリージングが少ない、極端に寄れる接近戦に強いレンズ仕様、AFがそこそこ早い(迷わない)
ZV-E10の動画-静止画モードのどちらにも悠々使える
この二つのレンズで使い方を気にしないで使えるのは楽
何よりこの軽さでの操作性はカメラ本体の軽さと伴って異次元
同様の理由でなかなかキットレンズを手放せなかった身としては最高の展開です
本来の6600への装着よりE10に奪われていますw
書込番号:26276937
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)