
このページのスレッド一覧(全39155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2025年3月17日 22:14 |
![]() |
55 | 3 | 2024年11月15日 18:51 |
![]() |
13 | 1 | 2024年11月11日 20:56 |
![]() |
32 | 7 | 2024年11月12日 17:58 |
![]() |
44 | 4 | 2024年12月7日 10:56 |
![]() |
5 | 5 | 2024年11月12日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
冬のキヤノンのキャッシュバック(以下CB)が本日11/11に発表されました
11/15金曜日から開始
RF70-200mmF2.8はCB4万円
不届きな小売店がCBに合わせて値上げを行い、不当に値段を吊り上げてCB効果を目減りさせ、あたかも安くなったかの様に偽る可能性が否定しきれません
事実ニコンのCBでは一部CB対象製品にCB開始と共に値上げしてる情報があります
その様な不正を監視する為に消費者は賢くならないとイケませんね
その為に主要な小売店について、CB開始前の価格の情報共有をしたいと考えてます
ココでは代表的な小売店に絞りますが、CBの前後で値段の変化がないかとチェックしていきたいです
不当に値段を上げてる小売店は避ける必要があるからです
以下は11/11現在の価格
敬称略
最安値 ディーライズ、アーチ 34万8748円
【ショップ名と価格】単位:円
@カメラのキタムラ 35万6400
Aヨドバシ.com 39万6000
Bビックカメラ.com 39万6000
CJohshin 35万6400
DケーズデンキWEB 35万6400
【コメント】
ポイント付いてる小売店同士、ポイントないお店同士は同じ価格になってる模様
今後、最安値含めどんな変化が見込まれるか確認したい
このレンズについては、大手小売店と最安値の値差が約7600円あり、ポイント付きのお店とだと約47000円以上る
前回夏のCBと金額は同じ
よく見極める必要があります
夏のCB開始の6/21に1ドル159円で始まり、10/7に148円で終了
キヤノンは第3四半期決算で10-12月のレートを145円にしました
その意味でも今の円安傾向では日本人には旨味があります
それまでは7月から12月を155円設定してました
今後円高になっても年内は10円程度でしょう
そうすると153円が143円がせいぜい
キヤノンの設定レートと殆ど変わりません
R5UやR1を見送ってる方は、資金に余裕あるなら今は比較的このレンズは買いのタイミングには見えます
カメラのキタムラ基準だと31万円台で購入可能なので、4万のCBは約11%値引きになります
書込番号:25957709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャンペーンの話だけで語るなら、
2014年秋のキャンペーンにR6m2レンズキットを買ったが、保証書が別店舗表記の上に購入店舗のシールが貼られていたものでした。
新品ではあったのですが、キャンペーン資格を満たさなないとのことで、応募を断念・・・
別の落とし穴もありますな。
書込番号:25963411
5点

>2014年秋のキャンペーン
↓
2024年秋のキャンペーン
書込番号:25964534
1点

>Pオツカイデーさん
まだ2025年春のキャッシュバックキャンペーンが始まったばかりですが、値が落ちる一方ですね。
R6MarkIIも同じ傾向で。
書込番号:26114141
0点



レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
冬のキヤノンのキャッシュバック(以下CB)が本日11/11に発表されました
11/15金曜日から開始
RF100-500mmはCB4万円
不届きな小売店がCBに合わせて値上げを行い、不当に値段を吊り上げてCB効果を目減りさせ、あたかも安くなったかの様に偽る可能性が否定しきれません
事実ニコンのCBでは一部CB対象製品にCB開始と共に値上げしてる情報があります
その様な不正を監視する為に消費者は賢くならないとイケませんね
その為に主要な小売店について、CB開始前の価格の情報共有をしたいと考えてます
ココでは代表的な小売店に絞りますが、CBの前後で値段の変化がないかとチェックしていきたいです
不当に値段を上げてる小売店は避ける必要があるからです
以下は11/11現在の価格
敬称略
最安値 アーチ、あるYAN、アウトレットプラザ、SYデンキ(店頭販売分) 35万3455円
【ショップ名と価格】単位:円
@カメラのキタムラ 37万4220
Aヨドバシ.com 41万5800
Bビックカメラ.com 41万5800
CJohshin 37万4220
DケーズデンキWEB 37万4220
【コメント】
ポイント付いてる小売店同士、ポイントないお店同士は同じ価格になってる模様
今後、最安値含めどんな変化が見込まれるか確認したい
このレンズについては、大手小売店と最安値の値差が2万円あり、ポイント付きのお店とだと6万円以上ある
前回夏のCBと金額は同じ
よく見極める必要があります
夏のCB開始の6/21に1ドル159円で始まり、10/7に148円で終了
7月平均は結局158円
8月の平均は147円と7月より11円も円高
9月の平均は143円と7月より更に15円も円高になり、CBの実質的な値引き効果は薄れてしまいました
ただ10月は149円台と9月より6円円安
そう言う意味ではCBの目減りは減ってきました
しかも今の所、11月の平均は153円なので7月の水準に近くなってます
CBの4万円の価値は上がってるとも言えますが、150円台後半になると財務省が為替介入の指示を出すでしょうが、今の為替レートならまあまあオトク感はありますね
キヤノンは第3四半期決算で10-12月のレートを145円にしました
その意味でも今の円安傾向では日本人には旨味があります
それまでは7月から12月を155円設定してました
今後円高になっても年内は10円程度でしょう
そうすると153円が143円がせいぜい
キヤノンの設定レートと殆ど変わりません
R5UやR1を見送ってる方は、資金に余裕あるなら今は比較的このレンズは買いのタイミングには見えます
カメラのキタムラ基準だと33万円台で購入可能なので、約11%値引きになります
書込番号:25957694 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Pオツカイデーさん
通報しました笑
書込番号:25957736 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

キャッシュバックは小売店で割り引くわけではなく、メーカーに応募してからもらう制度なんで、小売店をバカにしすぎだ。
書込番号:25962285
2点



レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM
冬のキヤノンのキャッシュバック(以下CB)が本日11/11に発表されました
11/15金曜日から開始
RF24-70mmF2.8はCB4万円
不届きな小売店がCBに合わせて値上げを行い、不当に値段を吊り上げてCB効果を目減りさせ、あたかも安くなったかの様に偽る可能性が否定しきれません
事実ニコンのCBでは一部CB対象製品にCB開始と共に値上げしてる情報があります
その様な不正を監視する為に消費者は賢くならないとイケませんね
その為に主要な小売店について、CB開始前の価格の情報共有をしたいと考えてます
ココでは代表的な小売店に絞りますが、CBの前後で値段の変化がないかとチェックしていきたいです
不当に値段を上げてる小売店は避ける必要があるからです
以下は11/11現在の価格
敬称略
最安値 アウトレットプラザ、SUNNY 30万3000円
【ショップ名と価格】単位:円
@カメラのキタムラ 30万6900
Aヨドバシ.com 34万1000
Bビックカメラ.com 34万1000
CJohshin 30万6900
DケーズデンキWEB 30万6900
【コメント】
ポイント付いてる小売店同士、ポイントないお店同士は同じ価格になってる模様
今後、最安値含めどんな変化が見込まれるか確認したい
このレンズについては、大手小売店と最安値の値差が極端に少ない
そういう意味では馴染みの大手小売店を利用するのは悪くない選択肢
前回夏のCBと金額は同じ
6/21に1ドル159円で始まり、10/7に148円で終了
7月に161円迄円が下がり、7月平均は結局158円
偶然にも7/12に一気に2.6円も円高になり、すぐに戻したりもしましたが、その他1日で2円以上円高になる日が数回あったので、円安食い止めました
8月の平均は147円と7月より11円も円高
9月の平均は143円と7月より更に15円も円高になり、CBの実質的な値引き効果は薄れてしまいました
ただ10月は149円台と9月より6円円安
そう言う意味ではCBの目減りは減ってきました
しかも今の所、11月の平均は153円なので7月の水準に近くなってます
CBの4万円の価値は上がってるとも言えますが、150円台後半になると財務省が為替介入の指示を出すでしょうが、今の為替レートならまあまあオトク感はありますね
キヤノンは第3四半期決算で10-12月のレートを145円にしました
その意味でも今の円安傾向では日本人には旨味があります
それまでは7〜12月を155円設定してました
だから連結営業利益を100億円減らして4550億にしてました
今後円高になっても年内は10円程度でしょう
そうすると153円が143円がせいぜい
キヤノンの設定レートと殆ど変わりません
R5UやR1を見送ってる方は、資金に余裕あるなら今は比較的このレンズは買いのタイミングには見えます
実質的に27万で購入可能なので、約13%値引きになります
書込番号:25957669 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Pオツカイデーさん
コピペでスレ乱立してると思ったら、それぞれちゃんと計算してるのですね笑
書込番号:25957756 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
冬のキヤノンのキャッシュバック(以下CB)が本日11/11に発表されました
11/15金曜日から開始
カメラやレンズやレンズキットが多数対象になりますが、不届きな小売店がCBに合わせて値上げを行い、不当に値段を吊り上げてCB効果を目減りさせ、あたかも安くなったかの様に偽る可能性が否定しきれません
事実ニコンのCBでは一部CB対象製品にCB開始と共に値上げしてる情報があります
その様な不正を監視する為に消費者は賢くならないとイケませんね
その為に主要な小売店について、CB開始前の価格の情報共有をしたいと考えてます
ココでは代表的な小売店に絞りますが、CBの前後で値段の変化がないかとチェックしていきたいです
不当に値段を上げてる小売店は避ける必要があるからです
以下は11/11現在の価格
敬称略
A.R8ボティ
最安値 ディーライズ、APEX、PCボンバー、WiNK、あるYAN、アウトレットプラザ、ショップスルー、アールイーカメラ 22万5800円
B.R8 RF24-50 IS STMレンズキット
最安値 アウトレットプラザ、あきばお〜 25万7600円
【ショップ名と価格】単位:円
Aの場合
@カメラのキタムラ 23万7600
Aヨドバシ.com 26万4000
Bビックカメラ.com 26万4000
CJohshin 23万7600
DケーズデンキWEB 23万7600
Bの場合
@26万4330
A29万3700
B29万3700
C26万4330
D26万4330
【コメント】
ポイント付いてる小売店同士、ポイントないお店同士はA,B共に同じ価格になってる模様
今後、最安値含めどんな変化が見込まれるか確認したい
またA,B共に3万円のCB
Bのキットレンズの対象になってるRF24-50mm F4.5-6.3 IS STMは単体では対象外
そう言う点ではAを購入し、Bの対象レンズは別途購入した方が良いモチベーションはありません
単体で購入するとカメラのキタムラで4万5342円
カメラのキタムラでAとBの値差は2万6730円
キットレンズとして購入すると1万8612円安くなりますが、コレならRF24-105mm F4-7.1 IS STMを単体でカメラのキタムラで6万5835円で販売しており、1万円のCB対象ならば実質的に5万5835円
で購入可能
2万6730円と5万5835円と実質的に2万9105円の差なら、追い金払ってRF24-105mm F4-7.1購入した方が良さそうに見えますが、皆さんこのケースならどう考えられますかね
結局R8単体を購入すると3万円のCBならば、R8のキットレンズの値段でおまけで、RF24-50mmの代わりにRF24-RF24-105mm F4-7.1が付いてくるみたいなもんですよね、考えようによっては
書込番号:25957613 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

キャッシュバックとともに値上げは以前から言われてるし、今に始まったことじゃないしオープン価格。
購入価格も重要だけど初期不良時の対応など含めてショップは選んだ方が良い気がする。
価格に関してはキヤノンオンラインショップの価格と見比べるのが良いのかも。
書込番号:25957638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Pオツカイデーさん
不当な価格操作で私も頭にきます。
でも、違法や不正ではないので、益々頭にきます。
価格をそのままにしてくれる優良店が出てきたら、みんなで支持しましょう!
書込番号:25957656
6点

メーカーと小売店がダンゴウしてるとは言いませんが、少なくとも言えるのはCBと共に小売店が値段を上げてたらCBのメリットや効果が目減りして、消費者の購買意欲が減少し、小売店がメーカーのCB潰ししてるとも捉えられます
折角のメーカーの販促活動を無為にしてしまいます
それで売上が増えなれけば、メーカーはCBしても意味がないと判断し、今後CBをやってくれなくなる恐れがあります
それは消費者にとってはデメリットになります
小売店は自分達で価格の主導権を握りたい上に、CB開始以前から抱えてる商品在庫はある一定数はある訳で、その意味では悪ノリしてあわよくば不当に利益を貪りたいと考えてると疑われても仕方ありません
オープンプライスを隠れ蓑にして不当な行為を働く可能性はあります
それは定点チェックしないと証明出来ないので、日付と小売店をピックアップして検証してみました
確かに価格に関してはキヤノンオンラインショップの価格と見比べるのは良いやり方の1つだと思いますが、今の所ヨドバシ.comとビックカメラが同じ値段になってるとの認識はありますので、問題ないと思います
書込番号:25957870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オープンプライスを隠れ蓑にして、CB開始直後に値上げしてたら、その小売店は不当行為だと指摘されて、非難されても仕方ないでしょうね
ですから、11/15初日の値動きには皆さん注目された方が良いですね
中小企業の小売店は無視するにしても、大手の小売店がそれをやると目立ちますから
今回挙げた小売店は上場企業もあります
上場してないのはヨドバシとキタムラ位
キタムラは上場延期になってますが
書込番号:25957883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Pオツカイデーさん
転売ヤーのように、定価から大幅に価格を釣り上げれば不当といえますが、CB期間に価格調整ぐらいするのは普通ですよ。
書込番号:25957886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

卸価格が変動すれば小売り価格も変わるので、CB始まって小売りが値段上げしても一概に小売り店が不正に値上げしたとは言い難いです。
メーカーの出荷価格、中間問屋の卸価格の変動が判らなければしわ寄せを受ける末端を悪者にしているに過ぎません。
書込番号:25958015
4点

前日11日より12日は153円最安値は下がり、Aは22万5647円になり、7店の小売店が1位タイと鎬を削る展開
ディーライズ、PCボンバー、APEX、あるYAN、アウトレットプラザ、ショップスルー、Happymallが1位
@Aについては変化なし
Bは76円上がり25万7656円になり、Wink、アウトレットプラザ、あきばお〜の3店が1位タイと鎬を削る展開
@Aについては変化なし
ココでもまだ大きな動きはなさそうだが、R8は大手の小売店が在庫たんまりありそうで、特にAはディスカウターがまだ強いが、Bはそこまででなく、早い段階で特にAの現物無くなるとガッチリ大手の小売店がその次に待ち構えてそう
ココは消費者の方がディスカウターの在庫がある内に早めに注文して争奪戦になる可能性はありそうかも
書込番号:25958738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
冬のキヤノンのキャッシュバック(以下CB)が本日11/11に発表されました
11/15金曜日から開始
カメラやレンズやレンズキットが多数対象になりますが、不届きな小売店がCBに合わせて値上げを行い、不当に値段を吊り上げてCB効果を目減りさせ、あたかも安くなったかの様に偽る可能性が否定しきれません
事実ニコンのCBでは一部CB対象製品にCB開始と共に値上げしてる情報があります
その様な不正を監視する為に消費者は賢くならないとイケませんね
その為に主要な小売店について、CB開始前の価格の情報共有をしたいと考えてます
ココでは代表的な小売店に絞りますが、CBの前後で値段の変化がないかとチェックしていきたいです
不当に値段を上げてる小売店は避ける必要があるからです
以下は11/11現在の価格
敬称略
A.R6Uボティ
最安値 EC-TOPショップ Kaago店 29万1899円
B.R6II RF24-105L IS USM レンズキット
最安値 ディーライズ、GIGA、OK商会、アウトレットプラザ、SYでんき 42万5000円
C.R6II RF24-105 IS STM レンズキット
最安値ディーライズ、らいぶSHOP 33万9863円
【ショップ名と価格】単位:円
Aの場合
@カメラのキタムラ 32万6700
Aヨドバシ.com 36万3000
Bビックカメラ.com 36万3000
CJohshin 32万6700
DケーズデンキWEB 32万6700
Bの場合
@46万5300
A51万7000
B51万7000
C46万5300
D46万5300
Cの場合
@36万6300
A40万7000
B40万7000
C36万6300
D36万6300
【コメント】
ポイント付いてる小売店同士、ポイントないお店同士はA,B,C共に同じ価格になってる模様
今後、最安値含めどんな変化が見込まれるか確認したい
またA,B,C共に4万円のCB
Bのキットレンズの対象になってるRF24-105mm F4 L IS USMは単体で2万円
Cのキットレンズの対象になってるRF24-105mm F4-7.1 IS STMは単体で1万円
そう言う点ではAを購入し、BCの対象レンズは別途購入した方がオトクになりますね
そうするとBの内容で6万円、Cの内容で5万円のCBになります
書込番号:25957567 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>Pオツカイデーさん
小売店は、可能な限り利益が出る価格で売るのが当然では?売れるなら価格を上げて、売れなければ、価格を下げるだけ。小学生でもわかると思う。
書込番号:25957767 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

論点ズレてるよ
書込番号:25958053 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

11/12、R6UはAのボティ単体は最安値が昨日29万1899円から29万1785円と114円下落
昨日に続き、EC-TOPショップが単独1位
数円から数十円に6店がひしめき合う熱い展開
@Aは変化なし
BのF4レンズキットは最安値42万5000円も小売店も変化なし
@Aも変化なし
CのF4-7.1レンズキットは最安値は33万9663円で20円安くなった
モバイル一番が単独トップだが、2位3位は1円ずつの差
@Aは変化なし
R6Uは価格帯も上がるので派手な値引き競争はまだこれからか?
いずれにしても、AとBの差が13万3215円
RF24-105mm F4 L IS USMの最安値が16万6320円
その差3万3105円
AとBのCBは4万円と確かに同じではあるし、RF24-105mm F4 L IS USM単体のCBが2万円ではあるが、3万3105-2万円=1万3105円、今の所Bのキットレンズとして購入した方がオトクになってる展開
なかなか芳ばしい展開
Bの値段はまだまだ下がりそうな気がしてしまうわ
ココの値差が無くなる方に段々向かうんだろうな
書込番号:25958773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Pオツカイデーさん
確か12月25日まで、ケーズデンキさんで30万円以上、3万円引きクーポンが何回でも使えるはず。
ボディのみなら29万円台で買えます。
レンズなどもというか30万円以上のものは全て3万円引きです。
書込番号:25989504
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
2024冬キャッシュバックキャンペーンがとうとう出たのだ
EOSR6mark2ボディ -40000
RF70-200mmf4 -25000
安いとこで買って実質44万
お金がないから分割にするのだ
https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-winter2024
書込番号:25957407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R6MVはCFexpressで出して欲しいです。
※出来ればTypeAx2
書込番号:25957421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
キヤノンはCFexpressタイプAは採用しない気がしますね。
R5と統一してCFexpressタイプBとSDの組み合わせかなと思います。
書込番号:25957499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
過去にもSDメモリーカードは採用しないと言われ続けて
結局統一して来たので、ひそかに期待しています。(^_^;)
※SDカードと共用スロットに出来るTypeAの強み。
書込番号:25957519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB3.2相当でなく、SSDもCFexpressも使えるUSB3.2 Gen 2規格になるなら、コストが、安いCFカードで十分だと思う
書込番号:25957617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

根本的にパナ以外のWスロットは僕にはデメリットしかないので
どうせ1枚しか刺さないからシングルスロットにしてほしいがな
書込番号:25958010
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)