
このページのスレッド一覧(全39166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2024年3月30日 04:11 |
![]() |
19 | 10 | 2024年3月27日 20:48 |
![]() |
15 | 5 | 2024年3月25日 21:59 |
![]() |
7 | 8 | 2024年3月25日 12:16 |
![]() |
2 | 1 | 2024年3月24日 11:59 |
![]() |
1 | 5 | 2024年3月23日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3A ボディ
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20240304
【その他・コメント】
ヨーイドンの速いもの勝ち購入競争。販売期間に注意。
https://item.rakuten.co.jp/emon-shop/hkixfdx5w9/
5点

楽天スーパーセールって数量が1個とかで買えませんよね。
すごく意味ないと思うんです。
書込番号:25679786
2点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
【ショップ名】 カメラの大林Yahoo!店
【価格】 実質242,344円
【確認日時】 3/24 11時半
【その他・コメント】
額面268,000円から1500円割引クーポン+24,156円相当のPAYPAYポイントで実質242,344円。
ポイントを今すぐ利用にした場合は246,658円になります。
LYPプレミアム会員でのポイントになりますので、非会員だと多少異なります。
3点

私は今すぐ利用のほうにして246,658円での購入となりました。これにも4,116円相当のポイントがつく予定です。
レンズとか買ったときに保護フィルター代とかに使えますね!
ヤフオクでカメラを売った代金が入金されてきてますので、そのポイントを利用しました。なので今回の支払いそのものは10万円以下になります。その10万円も後日入金される予定の別の商品代で相殺できそうです。
入金されてからの購入でもよかったのですが、今日は日曜日ポイントがプラスされてますので、今日にしました。
どうせ、またレンズとかも追加で買うのでいいかなってとこです。
とにかく身の回り品を処分したおかげでほぼほぼ0円でOM-1 Mark II ボディが入手できそうです。(^^
実質242,344円と考えると、無印OM-1との差額は4万円切ってますからお得ですね。
なお、同じ店の無印OM-1の価格は割引を利用しても現在の最安値とほぼ同じです。
書込番号:25672590
4点

>KIMONOSTEREOさん
>無印OM-1との差額は4万円切ってますからお得ですね。
お得情報をありがとうございました!
書込番号:25672649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆ KIMONOSTEREOさん
OM-1 MARK U ご購入おめでとうございます。
楽しまれてください♪
あと、いいねキャンペーンに登録されて、4月10日までの購入だと、
¥10000のギフトカードとバッテリーもらえるはずですので、忘れず4月24日までに応募してくださいね。
それにしても、初代のOM-1の中古は安くなりましたね、同時に下取り額も下がっちゃいました。
現状で下取り購入だとOM ストアが良さそうですね。
書込番号:25673548
2点

>You Know My Name.さん
毎度どうも。
イイネキャンペーンはもう締め切られてますので、私は無関係ですね。
なのでバッテリーだけってとこでしょうか?
E-M1(初代)を購入した時は、これでもか!っていうほどのキャンペーンプレゼントがもらえましたけどね〜。
今はちょっと寂しい限りです。まぁ、お安く買えたから贅沢言ってはダメですね。
OM-1は非常に評価が高かったけど、まだE-M1MarkIIIを買ったばかりなので、出来るだけ情報を耳に入れないようにしてましたが、ふと立ち寄ったヨドバシでOM-1MarkIIに触れたら、もうヤバいですね。E-M1MarkIIIはE-M1の正常進化版にすぎず、パッと見てわかる差はさほどなかったのですが、OM-1MarkIIはそのファインダーの綺麗さとAFの速さに驚かされました。
特にファインダーは元々E-M1を買う前に興味を持ってみていたE-M5のファインダーがいまいちだったのに対して、E-M1は実用に値するレベルということで購入した経緯があります。
それ以前はレフ機のフォーサーズ使ってましたので、、、、
OM-1オーナーが乗り換えるには微妙に考える人も多いMarkIIですが、ほぼE-M1からの乗り換えに近い私はおおいに期待してます。
レンズは当面は手持ちのものでいろいろやってみたいと思います。
書込番号:25673650
5点

先ほど届きました。
化粧箱が印刷が無い素っ気ない仕様に代わったのですね。一瞬レンズキットとかの分割品かなと思ったりもしましたが、OMデジタルソリューションズになってから採用された仕様のようですね。バッテリーは化粧箱の外に添付されてました。いろいろ合理化をしてるってことなんですかね〜。
で、今まで買ったカメラではバッテリーはいくらか残量があって、とりあえず使用できたんですが今回のは全く入ってないような状況でした。なので充電中です。充電器もついてないのですね〜。
それよりも気になったのは、E-M1MarkIIIでは改善されていた小指あまりがまた復活してるのですね〜。これは何とかしないといけませんね〜。
書込番号:25674111
1点

>KIMONOSTEREOさん
購入おめでとうございます。
バッテリー、意識しなかったのですが化粧箱(化粧気無いけど)の中に入っていたような。うろ覚え。
バッテリー入っていなかった報告を見た覚えがあるので、入れ忘れロットとかあって重量計ってバッテリー分軽かったら添付しているとか…
皆さんのはどうだったんでしょうね。
小指余りの件、E-M1Uも手元にあるので並べたり持ったりして比べてみましたがどちらもグリップの握りの幅(高さ?長さ?)は同じくらいです。
E-M1の後継機アンケートで「小ささに拘らず(※)小指余りしないようおねがいします」と要望した私ですが、OM-1(U)のグリップに不満は感じません。
(※)コンパクトでスタイリッシュなE-M5系もよろしく と書き添えておきました。
書込番号:25674809
0点

☆ mosyupaさん
バッテリーは、元箱内にポリ袋に入った他の付属品とともに入っていましたよ。
元箱外部に添付の場合ですと、バッテリー単体売りの化粧箱込みの物が付いていたと言うことなんでしょうか。
(よく店舗である、予備バッテリーサービスの場合はこの形式で 当然元箱内のと合わせて2個)
まったく推測ですが、入れ忘れロットを割り出して、箱入りのバッテリーを添付した感じでしょうか。
ポリ袋に入ったバッテリーをそのまま元箱に添付だと、流石にお粗末すぎる気がしますが..
あっ、でも今のOMDSならやりかねないかな...
年末のクリスマスセールで、クオカード¥10000 もプレゼントでいただいたのですが、
サービスとはいえ、納品書に直に貼り付けてあったのには、これでいいの? と思うところはありましたが。
普通、貼るなら透明の袋や厚紙のクオカードケースに等に入れるところだと思うのですが...
小指のあまりは、自分は指が細い方なのであまり気になりませんが、
E-M1 MARKUやVの時は1cmほど延長される安価な中華のプレート付けていました。
OM-1用も販売されると良いのですが。
書込番号:25675845
1点

ごめんなさい。 ¥10000じゃなくて、¥1000のクオカードです。
書込番号:25675913
0点

バッテリーは裸ではなく、小売りする状態のものが箱の外に張り付けてあった感じです。
まぁ、ステータス上では劣化は0となってますし、新品添付で間違いないと思いますが、外にあったのがちょっとですね〜
で、毎度恒例の三者揃い踏みしてみました。
今回はマジで3世代って感じです(前回はE-M1初代と、MarkIIIでしたから)。
一応E-1も動作します。
指余りは気になりますが、しばらくこのまま使ってみようと思います。
書込番号:25677077
0点

考えたら、この約20年前発売のE-1ですでにダストリダクションシステム搭載、そのあとに出たE-510で手振れ補正を搭載させた先見の明は素晴らしいですね。ライブビュー機能もこの時代に搭載されてたと思います。
まだまだ、それぞれの機能が未熟だったこともあり評価はいまいちでしたが、今やカメラメーカー標準になってる機能ですから、オリンパスは素晴らしいですね。
書込番号:25677089
2点



Amazonで Nextorage, ProGrade Digital 等のタイムセールが始まっています。
今回は、ProGrade DigitalのCFexpress 4.0 GOLDが初めてのセールですが、
このカードの持続書込速度表示は、当初発表の速度表示である2400MB/sから、
1500MB/s(1TB版,2TB版)と850MB/s(512GB版)に変更になっています。
(Amazonの表示画像はまだ直っていません。)
8点

pSLCのSDカードよりも速くて安いですよね。
自分はNEXTORAGE B1PRO 330GBと、同社のSDXC
256GB V90を使っていますが、やはりSDがボトルネックになっているのを感じます。
4.0の速度はもの凄いですが、SDカードと2枚挿しなら4.0の速度は不要なので見送ってます。
自分は高速連写が必要かつ心配性なので、高価でも高速かつ高耐久なpSLCを選ぶようにしてます。
書込番号:25640971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GF-CF4さん
SUNEASTもタイムセールに含まれています。
書込番号:25641056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
Lexarも入っています。
3月1日からポイントアップセールも有るので
継続してると良いですね。
※要エントリー
書込番号:25641062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GF-CF4さん
CFexpress Type Bカードが使えるカメラであれば互換性があり、そのまま4.0カードを使用できる。ただし、性能は2.0カード相当となる。
書込番号:25641501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕もスレ主さんと同じ症状でNXstudioで「画像の読み込みに失敗しました」と出て、winのフォトアプリでは5秒ほどプレビューできて、画像が壊れます。
解決策というか、どうしたらいいですかね
書込番号:25674650
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF8mmF3.5 R WR
【ショップ名】
キタムラ
【価格】
XF30mm F2.8 R LM WR Macro 49600円(68500円)
XF10-24mm F4 R OIS WR 75200円(133700円)
XF8mm F3.5 R WR 74400円(99918円)
XF18-120mm F4 LM PZ WR 69600円(116755円)
【確認日時】
2024/3/24 8:18
【その他・コメント】
キタムラの中古未使用品の特価情報です。
中古として普通に売っています。球数も豊富。
XF18-120のスレで未使用品に関する議論あり。
カッコ内は価格コム最安で、それと比較しても安い。
気になっていた方はどうでしょうか?
もちろん新品ではないので自己責任で。
2点

>海色のマットさん
>キタムラの中古未使用品
未使用品だけど新品未開封品ではなく、メーカー保証もないから中古品、という事ですね。
書込番号:25672277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>海色のマットさん
こんにちは。
>XF18-120mm F4 LM PZ WR 69600円(116755円)
個数からするとメーカー放出品でしょうが、
シグマと違いメーカー保証がないですね。
18-120は中古品としても安価で
市場の在庫も少ないでしょうから、
キタムラの6か月保証が付くなら、
割り切って購入もよさそうですね。
(今も本来のキタムラ中古価格?の
Sクラス9万円の在庫もありますし。)
フジはカメラは争奪戦の様相なのに
レンズは予定生産分の在庫は
減っていないんでしょうか。
カメラが入手困難→レンズ販売に
影響したのかな、と想像しますが、
今回は欲しかったユーザーさんには
朗報ですね。
書込番号:25672342
2点

新古品という解釈でいいでしょうか。
それとも、未使品を中古どしてキタムラが引き取った?
書込番号:25672390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18-120をキタムラで見ましたが、売れた気配は皆無。
不人気レンズの在庫調整なんて、誰も見向きもしないです。
今や富士フイルム=X100VIですから、X100VIを買って
100万円で売るの繰り返し。
書込番号:25672462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいXF10-24 F4よりシグマ10-18 F2.8が大人気なので、
新旧XF1024の中古が溢れてます。
https://kakaku.com/item/K0001575109/
書込番号:25672465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体が販売できないから、キャッシュバックなどを見込んで受注した商品の放出と考えてしまいますね。
少し前だとパナソニックの白箱レンズが販売店オリジナルキットの在庫品として流出してましたから同じような物ですかね。この手のレンズはキタムラは結構多いというか得意ですよね。
未使用でも中古でメーカー保証は無いけど販売店の保証付いてこの値段なら、レンズも品薄ですのでお買い得かも
書込番号:25672510
0点

皆様コメントありがとうございます。
また個別の返信でない点につきご容赦ください。
キタムラの表記では 新品同様 未使用品、メーカー保証なし となっています。
皆様の考察から近からず遠からずといったところではないかと思いました。
実は本件、3月頭からウオッチしていたのですが、毎週末下がっているので
最終週(24年3月期期末)に向けてもう一段下がるような気もしますし
そうでない気もします。
4月になったら期が変わるので、特価販売する必要もない気もしますが
キタムラ全体では3桁の在庫を抱えているのでどうなるやら…
そこで
・とびしゃこ様のおっしゃるようにキタムラの6か月保証
・店舗取り寄せで現物がみられる(はず)
・おそらく2023年製で長期在庫ではない
※10-24以外は22年以降の新発売である
※シリアル画像が乗っている店舗があり製造年を推測できる
ということで
カメラのキタムラ・価格コムおよび皆様に感謝をしつつ
18-120を一つ発注しました。
10万越えではちょっと手が出せませんでしたので。
超広角もいってしまおうか悩みます。
これだけで超広角から標準〜望遠の入り口、等倍マクロまでシステムがそろいますね。
書込番号:25673047
0点

18-120はこのまえ81000円で底値かと思ったけど、まさか半額近くになるとは・・・
書込番号:25673926
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500
2024/03/24現在、ニコンダイレクトでSB-500が税込み3万円で販売中です。
在庫のあるディスコン製品を少し安く販売してるようです。
私も数日前に購入しました。
探してた人はお早めに。
書込番号:25672463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ローラーブレードさん
こんにちは。
>探してた人はお早めに。
カメラの高感度性能の向上もあってか、
メーカーのストロボのラインナップの
縮小が止まらないですね・・。
フィルム時代ですが、TTL-BL調光の
ニコンのスピードライトはさすが・・、
と感心していました。
書込番号:25672589
1点



【ショップ名】機材屋
https://www.kizaiya.jp/shopdetail/000000001459/ct206/page1/recommend/
【価格】\29,800 会員登録が必要
【確認日時】さっき
【その他・コメント】旧来のPCM録音機 ZOOMハイエンド
最大許容音圧 136db
大音量で記録する場合は 流行りの
https://www.kizaiya.jp/shopdetail/000000002141/ct73/page1/recommend/
などは意味は無いと思います。尚このモデルは電話での最大許容音圧での
質問に非回答でした。 (ですから私には購入不可でした。)
1点

流行りは 32bitフロート録音 なんでしょうが 大音量録音では
その大きな音圧を歪み無く記録出来るかが問題で 32bitフロート録音
であっても関係がありません。つまり意味はありません
毎年 太鼓の10名程度の演奏を撮っていますが 大体130-140db
あります。距離は数メートルから10メートル程度
そのくらいの音量だと大地からの振動が撮影者の体を揺らします。
歪み無く録音できても再生するとなんとも情けない音でしかありません
書込番号:25556015
0点

TASCAMのサイトにこんなページがありますが 太鼓の事例なのですが
ここでも 宣伝はするが最大許容音圧には触れていません
https://tascam.com/jp/magazines/detail/1050
おかしな会社だと思います
こういった非科学的な宣伝をするような企業となってしまいました。
余計な事ですが毎年撮影している太鼓の演奏ですが同好会のようなもので
参加する人も入れ替わります。練習量もいろいろで太鼓を打つタイミングが
微妙にずれる年もあります。すると音圧も下がり感動も減ります。
今年は打つタイミングがぴったりで音圧も凄く感動ものでした。
ですから年によって必要となる最大許容音圧が異なるという事になります
しかし現場でいくら感動してもPCに使っているスピーカーはチープなもの
ですので全く再生しても感動はありません。
●多くのビデオカメラに内蔵されているマイクロホンはこの最大許容音圧に
ついて記載がありません。そして実際に大音量で歪む製品が多く使えないと
思ったほうがよいでしょう。特に家庭用は顕著です。
書込番号:25556788
0点

この製品 SDカードのチェック機能があります。
2種類ありますがフルテストは全面テストは相当の時間が
かかりますが カードの時間的使用率が表示されるようで
これが90%になるとアウトという判定だそうです。
この画面は遅い10MB/sのカードのものです
ビデオカメラにも同じ機能が搭載される事を希望します
H6のオプションマイクユニットは全て使えました。3種類
H8はかなり機能が豊富で使いこなせません。取説を見ても
よく分からず ギブアップです。でもイコライザーが録音時
に動作するのは期待できます。
書込番号:25565694
0点

やはり 新しい 32bit フロート録音機が出ました
https://jp.pronews.com/news/202402011427466304.html
最大許容音圧は 120db 130db 135dbの模様
書込番号:25607202
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)