
このページのスレッド一覧(全125413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2025年9月9日 14:40 |
![]() |
13 | 3 | 2025年9月15日 18:20 |
![]() |
18 | 21 | 2025年9月17日 02:20 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月6日 22:24 |
![]() |
11 | 3 | 2025年9月18日 11:33 |
![]() |
49 | 15 | 2025年9月25日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ
WEB動画にも、発売祝いのどうでもいい宣伝ラッシュいらい、まったく評価も投稿も無し
価格も人気なさそうなのに下がる気配も無し・・・・
うーーん。写真がメインのこの価格サイトも口コミや情報も進展なし・・・
で、とうとう買っちゃいました(^^;
Zレンズとしては、135mmしか持っていなかったので、発売発表時には即買おうと思っていたのですが
なーんか引っかかるものがあって、思いとどまっていました。
待てばいろいろ参考になること出ててくるだろうなぁと。
この購入直前にも、便利ズームとしては、一番好きな画角のZ70-200を買った方が良いのかもとか、
暫く悩んだなぁ〜
動画編集にも慣れてきて、ソフトでズーム機能っぽく仕上げる事も出来るのですが
撮影続けていくと、やはり現場でその場のズーム効果も撮ってみたい気持ちがドンドン強くなり
僅かなことですが、購入の背中を押されたのかも知れません・・・
好きなカメラ、好きなレンズ、好きなものって人それぞれで
何が撮りたい、何をしたいって、ほんの少しの拘りで100万も出してしまう世界ですよね(^^; アホヤン
やはり、まだまだ自分の技量ではズームレンズをスムーズに使いこなせません・・・
どこかカクッ!ってする映像があると編集時ガックリきます
スローだけで作る動画に、それに合わせたスムーズなズーミングが出来たら・・・・など
今まで、写真は望遠mmで割り切っていたので単焦点に拘り、動画になると距離を繋ぐ映像になるので
ズームレンズの考え方が全く変わってきてます
なら、ビデオカメラ買った方がいいんじゃないかと・・・
いやいや、そこがまた違う拘りなんですよねぇ(笑)
Z8を使い、高繊細画質の写真が動いていているという体感をしてしまうと
写真の時とは違う、機材の使い方に驚きと新鮮さ貰ってます。
プラナーで夜間旅客機を流し撮りで撮った時の衝撃的な解像動画
古くなったといえナノクリ400mmで撮る極上の動画
PFレンズの光芒にはテンション下がり、やはりレンズやコーティングの重要性、夜間に特に感じていたので
この28-135mm
一枚目レンズにはフッ素コート、そしてプラナーおどと同じコーティングを施してある「S]シリーズじゃないレンズ(笑)
逆光好きにとっては、この小さな拘りの数個が揃ったと感じたときに、使いたい気持ちが抑えられないのなかと・・・
そんな独り言でした (^^;
4点

Z CINEMA!
ZRがでたっ!!
まさか、このレンズを活かせるボディがこのタイミングで出るとは思っていなかったので驚き!!!
・・・・すぐに予約を・・・・とは思ったものの先立つ¥が^^;
残念ながら、年末まで購入はお預けだなぁ(残念
動画専用にとGH7とライカレンズ群を揃えていたのだけれど
いよいよZRの発売タイミングで、panasonic整理考えてみようかな・・・・
書込番号:26286843
4点

うーーん、なんかZRの購入意欲がだいぶ薄れてきました。。。
日本のyoutube見始めの時は、すげー欲しい!って思ってたのですが
デメリットの部分で、リグを組んだらバッテリー交換できないとかぁ
HDMI端子がDタイプミニだから許せないとかぁ
REDの撮影できるから素晴らしい!とかぁ
シュー取り付け専用マイクが出たとかぁ
確かにいろいろ人それぞれの意見や、思い入れがあっていいと思う。
海外の紹介動画なども含めてクリエーターの感想をたくさん聞けば聞くほど
「自分はどう使いたいのか」
「新しいというのに踊らされていないか」
価格が異常に安い!なんと30万切った!!!って言いうけど
実際支払い段取りを考えていたら、高いよ(^^;
この未完成個体に30万の価値自分にはどこにあるのかな?って考える時間があればあるほど
結局は、
■くそ重たいRAW撮影なんて、滅多にしない
1TBも撮ってどうすんの!?パソコンは?保存わ?
■今使ってるninjyaモニタ、リグ付けてるので重たいから、4インチモニターが良いと思った。
って、ことは。軽い1000ニト以上の安くて軽い外部モニタ探したらいいんじゃね?^^
って。Z8とGH7でLATも使えてるし、Z6Vと同等であれば、Z8でも用は足りそうだし
気軽に軽くはGH7で手持ちでいっかって。
いろいろあるけど、まだ考え中です^^
書込番号:26289642
4点

海外のZR評価、この数日だいぶ見ました・・・
自己レスしていると、いろいろ考えが整理出来てくるので、この場を汚して申し訳ないです(^^;
このレンズをメインに、ZRでシネマ風、久々街撮りやスナップなんかしたいな〜って宣伝見て思っていました
で、やっと出した結論は、やはり自分の使い方を考えると、ZR導入はすぐにしない。
欲しかった理由、ZRに魅力を感じたのは重たい外部モニタ付けずに4インチモニターだけで撮れる事
純正マイクをシューに取り付けケーブルレスのスッキリしたシステムがいいな〜と。
REDなどRAW撮りはデータが大きすぎるので使わない (Z8で8Kで充分懲りた^^;)
リグやマイクなど必要なもの購入したら、実質35万以上は出費間違いなし
それなら、いっそ28−135mmを活かせる方法をと発想を変えたら
@NISI NDフィルタシステム 95mm用で Mist Kit 及び C-PL ND1000 ※購入済み
A超軽量軽量外部液晶モニタ ATOMOS SHINOBI GO もしくは SHINOBI U これはどちらか購入直前
現在使っている外部モニタは、昔購入していたATOMOS NINJA V にリグ組み
本体だけで700g バッテリー付けると900gもあるので、Z8もリグ組んであるので重たくて仕方がなかった
マイクはいま使っているTASCAMなどあるので無理に要らないかと^^
95mmと82mmのNISIフィルタが揃ってきたので、ステップアップリングを82-95mm 77-95mmを購入
それでGH7とパナレンズ群にも使える事になるのでOK♪
これから、東北、北陸と秋に遠征するのでシネライク撮影、ワクワクしてます。
Zレンズは135mmと、これで2本目。
以前使っていた200/2が忘れられないので、シグマが出しちゃいましたが
ニコンもZレンズで200/2復活してくれたら、絶対買います^^
SONYいいなぁ〜シグマの200/2使えて・・・・ってニコンとシグマは喧嘩してるんですかね?(^^;
書込番号:26291103
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
いよいよZマウントへの移行の道筋が見えてきましたが一気にレンズ買い替えまでまだしばらくお世話になりそうです。
長年使っていましたがどうも手元のD610と相性が悪いのか画面右側に合焦させると妙にピントが甘い写真になってしまうのでシングルポイントAFで一番右側にフォーカスポイントを指定して撮影しています。
なぜか画面左側に偏る場合はオートエリア AFでも十分に満足できる写真になります。
点検に出しましたが「異常無し」で返されたので仕様と割り切るしかなく……
Zマウント機でこのような煩雑さが解消されるといいのですが……
4点


>FN2MEWさん
点検はレンズだけ?
カメラも同時ですね。
書込番号:26283616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LvじゃなくてファインダーでののAFになります。
被写体にもよりますが右側だけ前ピン傾向というか締りがない妙にボケた画になります。
書込番号:26285338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラも一緒に点検に出して「問題なし」でした。
被写体にもよるのでアルゴリズム的な問題もあるかと
書込番号:26285339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像フォルダを漁って丁度良い作例を見つけてきました。
電車の顔が右側に来る構図だけオートエリアAFだと写真のライトケースみたく端の方が甘くなってしまいシングルポイントAFで指定してます。
書込番号:26286615
0点



>ひろ君ひろ君さん
D610を買って直後の写真なので覚えてないですね……
ただ、電車の顔が左側だと何も考えずにオートエリアAFで顔のピントが合い、電車の顔が右側の構図で同じようにオートエリアAFを使い撮るとライトケースなどピントが合わない部分が発生するという謎の事象が続いているので今までシングルポイントAFに切り替えて対処してます。
書込番号:26286830
0点

こんばんは、D610もそのレンズも持ってませんが・・・
投稿された約400万画素に縮小リサイズの写真を見て
[書込番号:26286615]
左端の[禁煙]の看板はマトモなようです
ピント位置が狙った正面向かって左のライトではなくて、
もっと奥、2枚目3枚目のドアあたりだとすると
向かって右のライトは被写界深度から外れてしまってピン甘なのかも
もちろん列車の後部も被写界深度から外れます
[書込番号:26286830]
正面のライト、左右ともマトモなよう
しかしドア付近はピン甘です
これらから思うこと
オートエリアAFとやらは"より色や明暗の差のある部分"をAFエリアと認識する傾向があると仮定すると
最初の写真は銀色の車体に銀色のライトで
ココよりは側面の車体の明暗横縞をAF認識してしまった
2枚目はオレンジ・黄色に銀色のライト
さらにライトも大きく写っているのでライトをAF認識しやすい
との仮説を立てました
<余談>
写真からは判断できませんが
カメラを構える癖と手振れ補正との兼ね合いで
右側が振れ補正不足になるなんてことがあるかも
「メーカー点検で異常なし」をどう捉えるか
点検ミスか撮影の問題か
まぁ、400万画素
どんな意図で縮小リサイズしたソレを示したのか
はかりかねますが
書込番号:26286907
0点

>スッ転コロリンさん
習慣でL版プリント用にリサイズしているのが別にあって画像を出したのと「不良品」と騒ぐ意図も無いので特に深い意味は無いです。
書込番号:26287094
0点

>FN2MEWさん
不具合でないので有れば、
オートエリアで
左右、中央と被写体までの距離が同じでも、
右側のピントが甘いのですかね?
例えば、
フェンスや壁を撮っても右側が甘い?
また、右側が甘い時、オートエリアでは、
ピントが合ったポイントは
どこを表示していますか?
コントラストの強いところとか、
1番近い距離にピントがあっていませんか?
書込番号:26287105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
もう何年も右側にピントを合わせるときはシングルポイントAFしか使ってないのでオートエリアAFでどういう表示になるのか分からないですね……
それでは「右側だけピントが甘い不具合か?」と言われると……?
とりあえず同じ撮影状況がなるべく揃った原寸データも出します。
一枚目は写真はオートエリアAF二枚目はシングルポイントAFでテールライト付近に合焦させた写真です。
書込番号:26287190
0点

>FN2MEWさん
ご返信ありがとうございます。
私が聞きたいのは、
オートエリアで撮るならば
実際にオートエリア内のどの部分に
ピントを合わせていたかです…
メモリーカードにデータが残っているならボディで
また、PCからだと
少なくともニコンの純正ソフトなら
ひろ君ひろ君さんがいわれているように
撮った後で、
四角の赤いポイントを表示させることができると思いますが…
その辺はどうなのでしょうか?
それと、先にレスした
壁やフェンスを撮影した時はどうなのでしょうか?
書込番号:26287260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
フォーカスポイントが表示できる機能を今まで一切知らなかったので確認しましたが、顔の所にピント来てないという当たり前の結論になりました。
オートエリアAFで偶々顔から外れていたのが主に右側にピントが来る構図に集中していたのでずっと誤認していたようです。
これでいちいち切り替えることも無くなりそうです。
書込番号:26287534
0点

>FN2MEWさん
ご返信ありがとうございます。
やはり相性が悪いとか、
不具合とかではなかったようですね。
オートエリアは、簡単に言えば、
カメラが勝手に判断してオートエリア内でピントの合わせやすいところに勝手に合わせます。
ですから、撮影者が意図するところにピントが行かないことも。
意図するところに、ピントを合わせたいなら
オートエリアは使用せず、
シングルポイントやグループエリアAFの方が
よりよい結果になるかと思います。
ご存じかもしれませんが
ピントの合ってるように見える範囲を広げたいなら
(被写界深度を考えながら)、
絞りを絞った方がよいかと思います。
但し、絞り過ぎにより回析現象(小絞りボケ)が出てきますので、
承知の上で絞る以外は絞っても
16位までに留めていた方がよいかと思います。
余談になりますが
クロスタイプセンサーがある9点の所を使うと、
ピント精度も上がりますので、
歩留も良くなると思います。
また、
動きものだと、エリアを狭くするなら、
そのエリアに被写体を入れ続ける腕も必要になってきます。
ご参考までに、
書込番号:26287590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにオートフォーカスの問題もあるかもしれませんが、根本的にはカメラ・レンズが片ボケしている
ように見えます。左側の前後被写界深度に右側も入ってそうな写真でも、右側だけF値のわりに
ぼやけていますから。カーテン状の24mm画像は大体平面だとしたら、右端がボケているのも変です。
カメラボディのマウントや撮像素子が平行になっていない、レンズ結像位置が左右合っていない、両方とも
問題がありの場合もあります。
メーカー点検は「基準内」なら見逃されますし、その基準内というのは結構幅が広いので、細かにチェック
できる人にとっては、メーカー点検はあまり意味がない行為です。それは新品の個体差の大きさを知れば
よく実感できると思います。)
両者が悪い方向で反発するようにずれていると、個別では基準内でも、不具合レベルの片ボケもあり得ます。
ライブビュー撮影で三脚に固定してから、右端・左端でマニュアルフォーカスでピントを合わせた場合に
左右でピントが平行に同時に合っているかで簡単に確認できますよ。
書込番号:26289626
0点

>猫もふもふさん
余計な物を入れたく無かったので平行ではなかったのかもしれませんが、チェックしつつ2014年に中古で購入しているのでオーバーホールも視野に入れた方がいいかもしれませんね。
ついでに過去の写真を見返していたら気になる1枚がありましたので掲載します。
右側の「石川小学校PTA」の文字が妙に甘い感じが……
書込番号:26291189
0点

あぁ、やっぱり原因は片ボケでしたか・・・。
看板の文字、棒、手すりが右端側でぼやけています。
作例を総合判断するに、おそらく右端側のピントが手前側に寄りすぎています。
だから右端優先でAFしないと右端側のピントが来なかったんですね。
ボディ・レンズ併せて修理調整に出し「右端ピント異常」と明確に指摘すれば調整してくれる
かもしれませんが、今さら旧機種にそこまでするかどうか・・・。
そもそも大手メーカーって「基準範囲内」だと五月蠅いくらいのユーザー相手でないと「正常」
として何もせず返してくるんですよ、素人相手だから正常範囲と言えば納得するだろうとか、
とにかく調整するのを嫌がります、きっと人件費的に割にも合わないんでしょう。
書込番号:26291382
1点

確かに片ボケもあるようですね。
ダメ元でメーカーに相談してみては?
その際は、撮ったデータを添えて。
室内の壁ではなく、日中の明るい野外の順光下で
3から5mくらい離れた壁とかがよりよいと思います。
AFエリアに関しては、
先にレスしたように、
オートエリアよりシングルポイントやグループエリアの方がよりよいかと思います。
書込番号:26291597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR |
AF Zoom-Nikkor 35-70 mm f/3.3-4.5 |
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR |
AF Zoom-Nikkor 35-70 mm f/3.3-4.5 |
>猫もふもふさん
>okiomaさん
今日はオールドレンズの試写を兼ねた小旅行に出かけたので急遽持ち出して比較撮影しましたが比較対象のAI AF 35-70mm F3.3-4.5Sの方が優秀と思えるぐらい見事な片ボケを披露してくれました。
この写真も同封して修理に出します。
書込番号:26291975
0点

レンズとボディの片ボケ(結像位置の異常であって解像不良ではないとします)が相殺しあって
片ボケせずに写ってしまう場合もあるので、断言はできませんが、別のレンズだと片ボケしない
のであれば、24-85VRの右端結像位置ズレだと思われます。
参考写真なら、開放F値で遠景を撮るのが確実ですが、今回の看板のもので意図は十分通じますね。
絞って目立つようなので的確に指摘すれば修理調整扱いしてくれるかも?
ただ、メーカーの本音としては「周辺付近の不良は異常と認めない」なので、ユーザー側も簡単に騙されないぞ!
と覚悟して依頼してください、あきらめて引き下がるもヨシ、理路整然と論破しきるもヨシ、です。
もし右端の解像力自体には異常がないのであれば、レンズマウント側のネジを外すだけのシム調整で簡単に治る
ことが多いのですが・・・、ご参考までに。
解像不良も目立つ場合は面倒で、全ユニットばらし再組立て微調整になると・・・試行錯誤でめちゃ時間かかります。
だから大手メーカーは一般人相手につきあってまで修理調整してくれません。
書込番号:26292231
0点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
Zマウントへ移行後にタムロンのA047Zへ買い替えることも考えましたがディスコンとはいえnikkorで統一できる事やGレンズは修理保証期間が過ぎている事、カメラとレンズを一緒に買い替えることは難しい……といった事情やたまたま下取り価格が思っていたより高く箱、付属品付きの美品も売られていたので買い換えました!
AFの合焦スピードが爆速で技術の進歩を感じましたが一方で、中々合わないのでビックリしてもう一度シャッターボタンを半押ししたら爆速で合う……という事象を今日経験したのでこのレンズの癖(個体差?)も把握して使わないとな……と思いました。
0点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ニコンZ用]
Z7-2の次はZ5-2での絵です。
解像度はZ7-2より落ちますが、その分一つ当たりのフォトダイオードがでかいので色は
中々綺麗です。優秀ですね!
Z7-2で使うよりコチラが良さげですが、AFに関しては、信じられないかもしれないけれど、
Z7-2の方が合掌率圧倒的に良いです???
個体差もあるので話し半分で聞いてね!
次はZ8との相性見てみますね(^^)
4点


かなり暗くなった時間プログラムオートモード、撮って出しです。
Z8でもAFは大丈夫そうです。(^^)
このレンズ値段にしてはAF速いですね。
個人的な感覚ですけど合掌率は悪くないです♪
書込番号:26284952
2点

さて、このレンズの一番購入対象になるであろうZ50IIの新千歳空港の
プログラムオートモード、撮って出しの画像です。
Nikkorz100ー400mmSレンズ程では無い写りですが、旅の合間のスナップするには
充分すぎる写りでした。まさにハイコスパレンズです。(あくまで自分の感覚)
書込番号:26293331
3点



今日新宿プラザで見てきました。
土曜日なので結構人は来ていました。
Zfのシルバーを見ている人も多かったですね。
ブラックを持っているので今回は諦めますが、皆様はどうしますか。
24mm-70mmf2.8Uも発売されるのと、後何か分らないですが発売されそうですね。
待っていると何時までも買えませんが、今後の新製品も気になりますね。
まさかコンデジ等発売は無いですよね。
8点

>shuu2さん
Zfcシルバーと比べてどうでしたかね?ZfcのシルバーはFM2の細かい梨地の表面処理に対してZfcがどうもプラスチッキーな表面処理だったので...
書込番号:26282989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん こんにちは
Zfcと比べるとZfは粒子が粗いようなザラ(良い意味で)としたシルバーかなと思います。
ツヤ消しの渋いシルバーの感じです。
これは高級感があって良い感じでしたよ。
>FM2の細かい梨地の表面処理
そんな感じのシルバーです
書込番号:26283013
6点

Zfc黒+常装12-28mm
Zfc銀+常装16-50mmSL
Zf黒+28mmSE・40mmSE・24-50mm---三択運用
以上、既所有
以下予定
Zf銀 (出物待ち)+24-50mmSL←---新発売の予感
書込番号:26283052
5点

>うさらネットさん こんにちは
まさかZfのシルバーも狙っているのでは!!!
うさらネットさんはNikon1同じような色違いも持っているし、Zfcも白黒有るので、Zfのシルバー狙いは当然ですか。
急がないと思うので、手頃な時にゲットして下さいね。
私はいまDfのゴールド、ZfとZfcはブラックを所有してます。
こういうカメラは撮るだけでなく、眺めているだけでも幸せな気分になりますね(*^o^*)
書込番号:26283080
3点

こんばんは、
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001569665/SortID=26282948/ImageID=4069309/
>
これがいいです。
書込番号:26283103
2点

>YAZAWA_CAROLさん こんばんは
シルバー(ティールブルー)お買い上げ有り難うございます(*^o^*)
張り替えて飽きたら有料になりますが、又違う色にも張り替えることが出来ます。
昔と違ってカラフルになりましたね。
書込番号:26283210
1点

>shuu2さん
ディープブルーとシルバーの組み合わせめちゃめちゃカッコいいですね!
首から下げるとなると服装を選びそうです笑
書込番号:26283220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プレミアムエクステリアはずっとやっているのでなくカラーの在庫が切れ次第受付終了なので注意です。Zfcももう3色のみです
書込番号:26283222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001569665/SortID=26282948/ImageID=4069327/
>
これも
よいですね!!
うーー、欲しいですが、、、^^;。
書込番号:26283333
2点

買う気は全くなかったけど、けっこういやらしく仕上げてきたなぁ‥ 欲しいわ!
ついに私はニコ爺になってしまったのか!?
書込番号:26283343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トロダイゴさん
>seaflankerさん
>YAZAWA_CAROLさん
>ヲタ吉さん
おはようございます
>トロダイゴさん
>首から下げるとなると服装を選びそうです笑
まさにその通りでファッションにも拘りますね。
Tシャツ等も展示されていました。
>seaflankerさん
張り替えのサービスは期間があるのと、台紙の色が無くなると期間中でも張り替えできなくなります。
人気の色は早く無くなってしまうので早めの購入をお待ちしています そんなにせかすなヨ〜(*^o^*)
>YAZAWA_CAROLさん
何色も買うわけにはいかないので、モップ商品を1、2万位で購入出来るサービスが欲しいですね。
飾って置くだけだも楽しいかなと思います。
>ヲタ吉さん
おひとついかがですか
購入すれば心も落ち着きますよ
中身も(機能)ぎっしり詰まったZfを自分の物にして下さいね(^_^)
書込番号:26283466
2点

>鳥が好きさん おはようございます。
鳥が好きさんは購入予定ですか?
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIも発売されますね(*^o^*)
こちらはどうしましょうか!!!
書込番号:26284393
2点

>https://www.jp.nikon.com/company/news/2025/0904_01.html
>フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z f」の新色「Z f シルバー」を発売
>ヘリテージデザインとフルサイズならではの性能を両立したカメラに新色登場
>2025年9月4日PRESS RELEASE/報道資料
>
オサレですね
書込番号:26284782
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)