カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7918416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125543スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

OM-3とOM-1初代の人物AF比較

2025/10/06 04:22(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

機種不明
機種不明

OM-3とOM-1初代の2台でポートレートに行ってます。
まぁまぁ数もこなしてきた中での印象なのですが、

OM-1初代(以下OM-1)の方が、[人物に関しては]、OM-3よりAF精度が高いのではないか、という印象を持っています。
OM-3のAFはご存知の通りOM-1mk2と基本同じはずなのですが、一世代前のOM-1の方が、ポートレート撮影においては安定している感じがいたします。

OM-3/OM-1mk2は被写体認識に人物が増えましたが、反面、瞳AFが選択できなくなりました。OM-1の瞳AFは顔全体、瞳、瞳左右など細かく設定でき、瞳AF使うと被写体認識が使えなかったので、実質被写体認識の人物と思って使っています。

ただ、OM-3とOM-1だとEVFの性能が違うので、薄いピン甘に気づく結果精度が上がっているのかもしれません。

参考作品上げておきますが、特に1枚目のような状況だとOM-3少し外すかも、って思っています。

撮影条件的にはS-AF AFエリアL あたりで撮ってます。

なお、野鳥は間違いなくOM-3が優秀だと思います。
人物、特にポートレートにおける新旧AF比較で、ご感想あれば伺いたいなと思いスレ立てしてみました。

→モデルさん公開了承済です。

書込番号:26308982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2025/10/06 11:39(1ヶ月以上前)

被写体認識の人物とは、顔のみでなく人体も認識するということなのでしょうか?

> OM-3/OM-1mk2は被写体認識に人物が増えましたが、反面、瞳AFが選択できなくなりました。

これは、人体を認識するモードで瞳を認識しないということなのですか? そんなことがあるのでしょうか?

私が7年前に購入したパナのG9は人体と瞳を同時に認識しますが・・・。

書込番号:26309207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2082件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度4

2025/10/06 11:59(1ヶ月以上前)

>taka0730さん

OM-3の被写体認識の人物は身体全体も可能ですが、これは残念ながら、後ろ向き人物などだと精度はイマイチです。
やはりお顔中心に認識となりますね。

OM-3の人体認識モードではもちろん瞳が優先されていて、瞳の合焦エリア表示があるんです。OM-1初代の場合は、顔全体、顔と瞳、瞳左、瞳右みたいな設定ができるので合焦率が上がっているのかも知れません。

他だとSonyの場合、被写体認識と瞳認識は別で野鳥の瞳とかの設定ができていますが、OM-3の被写体認識は瞳込での認識です。

機能面である無しというのは上述の通りなんですが、私は自分の撮れ高からの印象で、発言した次第で、OM-3の被写体認識の方がAIアルゴリズムが洗練されて優秀なケースもあるかなと思って書き込んだ次第です。

書込番号:26309222

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

スレ主 RF64さん
クチコミ投稿数:23件 Lente Particolare 
機種不明
機種不明

Short Elmar 5cm f:3.5

SIGMA 56o F1.4 DC DN

(※ファイルサイズ 1200×800 400KB程度)

自分の腕を棚に上げ、カメラ性能のせいにする様な奴は、どんなカメラを手にしても文句を言う。
そもそも1週間程度で全てを見極められるような達人なら、そのカメラ性能を生かして上手い写真を撮るだろう。
これは常々自分に言い聞かせている言葉で独り言です。

購入1か月程度で、漸く操作に慣れたばかりのレベルですが、@1930年代 :Leica Short Elmar 5cm と
A2022年 SIGMA 56o F1.4 DC DN という、対照的な新旧 90年以上の年代差レンズでの最新高画素センサー
の表現はどうなるのか?ちょっと試してみましたので作例をアップしてみました。
私的感想ですが、古いレンズでも新しいレンズでもFUJIのセンサーは懐が深い感じで、
其々レンズの持っている個性を上手く表現してくれるという感想です。
まだまだ限られたレンズでのTESTなので、皆様の様々なレンズでの画像をアップして頂けますと
今後このカメラの購入を検討している方にとって大変参考になるのでは・・・と思います。



書込番号:26308860

ナイスクチコミ!16


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/05 23:12(1ヶ月以上前)

なるほど。
自己紹介ありがとうございます。

書込番号:26308867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/05 23:21(1ヶ月以上前)

まぁ、所詮ほとんどの商品は自己満足の世界なんで、本人が満足してるならいいんじゃないですかね〜。

特にカメラとかはね〜誰かに迷惑かけることも少ないでしょうしね。強いて言えば奥様から「もう何台目??」って言われることくらいでしょうか?(笑)


実際うちにも現行モデルのレフ機、ミラーレス機、コンデジがありますが、ほぼコンデジのみ使っています。
たまにそれぞれ防湿庫から取り出してムフフってする感じですかね〜。

買い替えっていうよりたまる一方です。旧型カメラならあと4台ほどあります。

書込番号:26308871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3753件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/06 00:26(1ヶ月以上前)

カメラがカメラマンだけのもんじゃなくなって何年経つ。
人間何にだって慣れちまうもんさ。

書込番号:26308912

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5481件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/10/07 05:37(1ヶ月以上前)

>RF64さん

フジXはAPS−Cなので、
オールドレンズで粗の出やすい周辺部を
使わなくて済むのは、メリット。
オールドレンズの旨味である周辺部の個性を
捨ててしまうのは、デメリット。

秋雨などの薄暗く湿った空気を撮りたい時に、
自分もフジXとオールドレンズを使います。

書込番号:26309878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RF64さん
クチコミ投稿数:23件 Lente Particolare 

2025/10/07 11:25(1ヶ月以上前)

>koothさん

フルサイズ、APS-C 其々メリデメはありますよね。
またレンズにもそれぞれ個性があり、それをどう適材適所で使っていくか?
カメラの特性と掛け合わせて、如何に性能を引き出すか?が重要ですよね。

この様なクチコミタイトルを立てたのは、いい加減なレビューにこの機種を検討している人が
困惑すると考えて、皮肉を込めて立てたスレです。

信じられるのはこの機種で撮られた実際の写真のみ。
このカメラを使ってもいない人のレビューなど何の役にも立たないという事。
残念ながら姿を隠して批判する奴に限って、何のアウトプットも無いですが。
偶に、画像をアップしてくれる人にも、批判しかしない輩が多い事に失望します。
そう言う事もあり画像アップしてくれる人が減ってしまっているのか?と残念でなりません。

まだTESTしたレンズは多くありませんが、FUJIのセンサーはLeica Lens が持つ個性を
割と上手く引き出してくれるセンサーかと思います。
フルサイズではM9-Pを使っていますが、コダックCCDの色味に近いとも感じます。
こういう事はスペックなどの単純な数値では決して分からない事ですから、実際に撮って確認するしかないですね。

OLDレンズでの作例是非見せて頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:26310105

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:63件

2025/10/17 19:23

最近、カメラの進歩止まってますね。使い勝手は良くなってますが、画質はこの10年くらい変化がない。

レンズは、かなり違う印象です。新しいレンズは素晴らしい。

最終的にどうやって写真を見るかの問題はかなり大きいと感じています。スマフォで見るだけなら、スマフォの撮影で十分で、フルサイズとの違いは分かりません。家族で北海道旅行をした時のことですが、こちらはフルサイズ、娘はスマフォで撮影。いくら観察しても、違いがわからない。スマフォだと、超広角とか超望遠ができないので、そこはかなり違います。




書込番号:26318504

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2025/10/18 11:03

1週間あれば、そのカメラの長所短所が直感でつかめるんじゃないですかね。鈍感な人以外・・・。
そもそも、オールドレンズや収差の大きいパンケーキなどを使う人にとって 4000万画素はオーバースペックでしょうね。

書込番号:26318932

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラ届きました

2025/10/05 20:48(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:192件
別機種
機種不明

本日届きました。
とても奇麗なカメラでした。

しんすけ79さん
アドバイス受けまして購入しましたSDカード用のコンパクトフラッシュアダプター
問題無く使えました。



書込番号:26308732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2025/10/05 21:05(1ヶ月以上前)

>蓮893さん

なんとなく写ってる善逸は食玩にしては見たこと無いし
ワーコレにしては小さいし
これ何でしょうか?

もしかしてガチャですか?

書込番号:26308743

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/10/05 21:32(1ヶ月以上前)

>蓮893さん

無事、届いたようですね。
おめでとうございます。

ミラー落ち対策は施されてる個体ですか?
過去スレにミラー落ち対策した画像も含めてありますから比べたら良いと思います。

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=9055345/

書込番号:26308769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/10/05 22:17(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
>myphotographさん
ミラー落ち対策は施されているかわかりません

写真は子供の集めてるの借りました

まだ設定など理解してません

とりあえずはとても奇麗なカメラで正常に使えそうで良かったです

書込番号:26308809

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2025/10/05 22:20(1ヶ月以上前)

???

このスレで

https://s.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=26307451/

書込番号:26307786では

>送られてくる5Dカメラは封を切らずに格安で処分し

>本日送られたきた変換アダプターは返品しまして

考えが変わったのかな…

書込番号:26308814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2025/10/06 00:43(1ヶ月以上前)

>蓮893さん

5D問題無かったとの事で良かったですね。
ミラー落ち対策品は、ミラーの両端に樹脂パーツが付いていれば期間内に対応されています。
今でも、民間なら補修して貰える所も有りますしね。

フィルムと比べて撮った直後に結果が確認出来るのが良かったんですよ。

書込番号:26308920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2025/10/06 03:10(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます
処分して6Dを買うつもりでしたが
確認だけと思って開封しましたら
それぞれ丁寧に包まれて箱に納められたカメラで
ビックリするような奇麗な
写真に掲載しましたカメラです。
基本を学ぶには古いですが良いカメラではないでしょうか





書込番号:26308967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/10/06 03:18(1ヶ月以上前)

>しんす'79さん
コメントありがとうございます
本日はカメラマニアの知人から
カメラの確認指導してもらえそうです。
奇麗な写真撮影しましたら
掲載したいと思います。

書込番号:26308971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

リーベックからアルカスイス互換のビデオ雲台

2025/10/05 16:18(1ヶ月以上前)


雲台 > LIBEC > NH30

クチコミ投稿数:4211件 「M」→『M』 

ゆーとび氏とリーベックのコラボで、雲台が登場

NH10 ベースの NH20AS
NH30 ベースの NH40AS

アルカスイス互換仕様に変更
メーカー直販(楽天・アマゾン)です。
尚、交換サービスもあるそうです。

少しだけ 敷居が低くなるかも知れないですね。

書込番号:26308474

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4211件 「M」→『M』 

2025/10/12 11:17(1ヶ月以上前)

追記です。

ご本人 ならびに とむさん から 動画紹介されています。

https://www.youtube.com/watch?v=W53BiE-QKNw

https://www.youtube.com/watch?v=7iP29iRGPAQ


これを見ると、三脚部分を フラットベースからボールに変えたいですね。

書込番号:26314206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:63件

2025/11/07 21:04

アルカスイス互換ですが、今までのタイプも外れにくいというメリットがありました。

アルカスイス互換だと落ちやすくなるんじゃないですかね。

書込番号:26334652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4211件 「M」→『M』 

2025/11/07 21:33

>sonyもnikonもさん

アルカスイス対応のレンズフットが付いているレンズがベストでしょうね。
余計なプレートが無いのが良いと思います。
より低重心にするなら。
それと、細かい注文を付けているようなので、オリジナルの雲台よりは使いやすくなっていそうです。

書込番号:26334690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:63件

2025/11/09 00:07

LIBECの雲台買った時は、プレートがやけに長いのが気になったのですが、あの長さは、前後のバランスを取るためのものだったのだと理解しています。バランスを取っても、なかなか平衡しない時があります。

静止画だと、平衡しなくても、問題はないと感じています。動画の時は影響大きいですよね。

購入するとしたら、やっぱり実物見てからということになりそうです。最近は、静止画と動画で三脚も別にしています。さすがに両方はもっていけないので、動画を撮る時は、動画用の三脚を持っていきます。この場合は、アルカスイス互換だと、便利なんですけどね。

書込番号:26335638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4211件 「M」→『M』 

2025/11/09 13:36

>sonyもnikonもさん

リーベックの雲台は
スタンダードの カウンターバランス固定
この NH のような カウンターバランス段階式
そして 無段階のパーフェクトバランスシリーズ
と3種ありますが、この NH がバランス的に扱いやすいと思います。

私は、最初 マンフロット MVH502AH で始めました。
今は レオフォト BV-15 という軽量雲台にしています。
油圧式の限界も感じています。
三脚もフラットベースのカーボン(32mm径または36mm径)です。

機械式の雲台とボール式の三脚を考えていました。
NH20AS でも良いので、持っているカーボン三脚に付けてみたい気持ちがあります。
幸い フラットベースにもリーベックなら付けられますから。

書込番号:26336012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

標準

奇麗に撮影

2025/10/04 16:00(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:192件
別機種

DMC-TZ60

本日体育館で行われました運動会を
DMCTZ60 IA撮影しました

これよりも奇麗な写真撮影できたら良いですが

簡単に使えるカメラではないのでしょうね
未知との遭遇的な感じです(>_<)

書込番号:26307451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/04 18:41(1ヶ月以上前)

>蓮893さん

こんにちは。私はキャノンは使っていませんが、断言出来るのは、お持ちのデジカメよりも綺麗に撮れるって事です。

もちろんレンズのチョイスが重要でありますけどね。

古い型ですが侮れ無いと思います。

書込番号:26307606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/04 18:47(1ヶ月以上前)

けっこう手振れしてますね
ISレンズならもっとくっきりするかと

書込番号:26307618

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2025/10/04 19:24(1ヶ月以上前)

使用するレンズと
撮影者の腕次第。

書込番号:26307643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2025/10/04 19:29(1ヶ月以上前)

蓮893さん

>簡単に使えるカメラではないのでしょうね

5Dは基本に忠実に撮影すれば、ちゃんときれいに撮れます。
レンズに手振れ補正がついているものなどよく撮れると思います。

書込番号:26307650

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/04 20:17(1ヶ月以上前)

機種不明

広角端(換算f=24mm)で 1/60秒でも手ブレ・・・故障していないなら、撮り方に問題

https://panasonic.jp/dc/products/DMC-TZ60/spec.html

手ブレ補正付き仕様なのに、サムネイル画像でも手ブレに気付くほどブレています(^^;

手ブレ補正を OFFにしたのか、
(しっかり支持していたら)手ブレ補正の故障ですか?
※手ブレ補正が正常であれば、撮り方の問題 → とりあえず、毎度 同じ場面で最低数枚、できれば十数枚撮って選別すべきかも?


撮影の瞬間に「力(リキム)む」と、通常の人間は手ブレしやすくなりますし、
それ以前に片手撮影などは「わざと失敗写真を撮るための撮影方法」みたいな感じになりますが(^^;

両手を挙げて頭上から撮る場合も同様


あと、これまでのカキコミのパターンから、「思い込み要素」をできるだけ排除する努力をしていくほうが良いかと。
(困難でしょうけれども)

書込番号:26307701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2025/10/04 20:25(1ヶ月以上前)

フットワーク重視なら、立て膝して肘つけて安定させた方が良いですよ
ビデオ用の三脚も見えるので、1脚が便利かも

書込番号:26307710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/10/04 21:47(1ヶ月以上前)

>しんす'79さん
>ありがとう、世界さん
>多摩川うろうろさん
>okiomaさん
>ひろ君ひろ君さん

皆様lコメントありがとうございます

片手で撮影しました手振れのひどい写真だと思います
手軽だとTZ60を使い自宅にR50と18ー400ミリ置いてきたのは大失敗でした

質問に対しましてもいつも丁寧に回答して頂きまして感謝です

運動会終わってネット色々見てましたら

5Dのあてにならない液晶画面などからすると

キタムラのユウチューブで6Dの紹介があり
5Dからすると凄い進化して軽くなった商品・・

ヤフーショッピングにダブルズーム付き48000円保証付きがありましたので

送られてくる5Dカメラは封を切らずに格安で処分し

本日送られたきた変換アダプターは返品しまして

使いやすく手頃なダブルズームEOS6Dを検討してます








書込番号:26307786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/04 22:31(1ヶ月以上前)

めっちゃブレてるやん。シャッター速度を上げましょう。

室内で撮影するならISOももっと上げましょう。

書込番号:26307819

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/10/04 22:48(1ヶ月以上前)

>蓮893さん

24o相当の画角でシャッタースピード1/60で手ブレ補正も搭載されてるのでアップした画像が本来のカメラの実力とは言い切れないように思います。

もちろん最新のカメラと比べたら差は出るかも知れませんが、手ブレせずに撮影できてればシャープで綺麗な写真が得られたと思います。

5Dで撮影したとしても手ブレしてれば今と変わらないと思います。
オートで撮るにしても露出について理解してないと綺麗な写真は撮れないと思います。

まあ、綺麗ってのは個人差があるので自身が満足できれば良いのですが、他の方にも見せることがあるなら綺麗な写真を残せるよう勉強や工夫は必要だと思います。

5Dを購入して期待してるだと思いますが、5Dで撮影してTZ60と比較した訳ではないのでスレを立てるならTZ60板に立てるべきですね。

TZ60板に立てた上で「5Dならより綺麗な写真が撮られば良いんだけど」となるのが本来の正しいスレの在り方に思いますね。

書込番号:26307839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/04 22:48(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

片手撮りのようですので、シャッター速度を上げても、焼け石に水かもしれません(^^;

>片手で撮影しました手振れのひどい写真だと思います

書込番号:26307841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件

2025/10/04 22:49(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。教えていただいたり、今後撮影したいと思います。

書込番号:26307842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/05 11:12(1ヶ月以上前)

>蓮893さん
>ありがとう、世界さん

片手ってもコンデジっすよね〜
コンデジでこれくらいブレるなら、一眼だと撮影の基本を学んでからがいいかもね〜。

簡単に綺麗(っぽく)撮りたいなら、スマホが1番ですよ。

書込番号:26308198

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2025/10/05 12:21(1ヶ月以上前)

カメラに対しての基本的スキルはお持ちなのでしょうか?

R50に18-150であっても、
満足する結果にならないかも…
5Dにしても同様です。
使用するレンズが重要です。
この、意味理解出来ますか?


それと、
きれいの漢字は→綺麗

さらに、
何を持って綺麗なのですかね、
綺麗はかは主観からくるもの、
他のスレでも言われていますよね、
いい加減、綺麗とかの質問はやめたほうがよろしいかと。


書込番号:26308280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件

2025/10/05 14:28(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご忠告ありがとうございます
そのような考えでコメントされるのでしたら、無視してくださればいいと思うのですが
なぜコメントわざわざこちらが気になるようなことを記載されるのですか?
私はあなたににコメントください。とはお願いしてはいません。
無視されれば良いことではないでしょうか?
私には私の考えがありまして、記載しております
他の方も同様に気になるんだったら、コメントお控えください。
とても参考になるコメントいただいて、私の役に立ってコメントもたくさんいただいておりまので

書込番号:26308381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2025/10/05 15:16(1ヶ月以上前)

>蓮893さん

室内はカメラにとっては暗い場所です。
更に動きものとなると非常に難易度が高くなり、
どうしてもそれなりの機材が必要になります。

そのための設定もカメラ任せにしていたら、
満足なものにはなかなかなりません。

ボディはR50でも問題ないです。
重要なのはレンズです。

まず、
被写体の動きをある程度止めるには、
シャッタースピードは1/500は確保したいところ、
キットレンズだと絞り開放でシャッタースピードを確保するために
ISOを上げる必要があります。

その時の高感度によるノイズに満足できなければ
RF70-200F2.8の様な
明るいレンズが必要になります。
ボディをD5やD6にしても
キットレンズやダブルズームレンズでなく
同様でEF70-200F2.8クラスのレンズとなります。

あとは、
AFエリアが広いと意図したところにピントがいかないことも…
エリアを狭くして被写体をそのエリアに入れ続ける腕も必要なります。
R50などにある、認識機能を使うのもありですが
万能ではありません。

あと、カメラの保持は大切です。



で…

>私はあなたににコメントください。とはお願いしてはいません。
無視されれば良いことではないでしょうか?
私には私の考えがありまして、記載しております
他の方も同様に気になるんだったら、コメントお控えください。


こういった返信ってありますか?
ご自身は、カメラに対してのスキルは殆どないのでは?

>私には私の考えがありまして、記載しております

その考えがどんな考えなのか伝わっていません。

次々とスレを立てていますが
購入する機材も、ご自身に必要かの判断もできないのでは?
YouTubeが全て正しいと思うなら、
価格.comの板にスレすることもないのでは?

書込番号:26308418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/10/05 18:54(1ヶ月以上前)

>誹謗中傷はしないで!←世界さんあなた他数名

批判、自身が納得できない内容など価格.comの掲示板では多々あります。
全てが誹謗中傷とは言い切れません。

読み手を意識した書き込みってのもお互い様です。

逆にルールに沿ってスレッドを立てるのであれば機種別になってるので適切な板に立てるべき。

最初「DMCTZ60 IA撮影しました」って内容からして5Dに関係ないので細かく言えば不適切です。

質問なんかもスレッドを立てる前に自身で調べることが先ですし、ここは呟く場所でも個人のブログでもありません。

ここはオープンな場所で不特定多数が利用してるため書き込みは自由なため個人で制限できないです。

荒らしてるとは言い切れない内容だったりしますし、
不愉快なコメントを控えて欲しいと言うなら、正しい板にスレッドを立ててないことを不愉快と思ってる方もいるでしょうから、お互い様でしょうね。

書込番号:26308631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/05 19:21(1ヶ月以上前)

たぶん【諫言】の意味すらマトモに知らないのでしょう。
敵味方識別装置が壊れたみたいな反応をしていますし(^^;

※読みも不明な場合のフリガナ→【カンゲン】


年齢が年齢だけに、勤務先でも「いろいろある」でしょう(^^;


・・・今後の基本は、
すべての回答者が【関わらずにスルー】が基本かと思います(^^;

書込番号:26308656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/10/05 20:26(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
適格なコメントありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
失礼なコメント記載しまして
申し訳ありませんでした"(-""-)"

【諫言】
御親切に
フリガナまで感謝感激です。
ありがとうございます。 ^^) _旦~~

書込番号:26308713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

KODAKのコンデジで、とろけるようなボケ味は

2025/10/04 08:37(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > コダック

スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:378件

私のレベルではこれがギリギリ

コンデジではもっぱら風景撮りなのですが

KODAKのコンデジで、とろけるようなボケ味を醸す機種があれば良いのですがねえ。
とろけなくても程よくボケるってのでも良いのですよ。
熟達の皆様の秘技をご紹介いただきたいと思っています。

書込番号:26307068

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/10/04 09:38(1ヶ月以上前)

>歌写さん

センサーが小さいですから工夫する必要があると思いますが、コンデジだと難しいとは思います。

FZ45やFZ55よりは高倍率のAZ405の方がボカしやすいかも知れませんね。

書込番号:26307118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3753件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/04 09:49(1ヶ月以上前)

性能からして撮影時では難しいでしょうね。

事後の画像編集が近道。

書込番号:26307129

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2025/10/04 10:19(1ヶ月以上前)

スマホもなかなか侮れないです

>歌写さん
スマホ並みの画像処理エンジンを搭載する。ですかね、このクラスでお値段考えたら無理だと思いますが。

書込番号:26307151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/10/04 20:12(1ヶ月以上前)

EasyShare Z990 (f/2.8-f/5.6; 35 mm equivalent: 28-840 mm)
の実焦点距離は、5-150mm(F2.8&#8211;5.6)のようなので、APS-Cの高倍率ズーム18-150mmF3.5-6.3よりボケます。

ボケ量の目安に使われる有効口径は、望遠側で26.8(≒150/5.6)で、50mmF1.8と同じぐらいなので、梅の花などなら十分にボケを生かした撮影が可能な性能ですね。AZ405よりぼかしやすいですが、必要に応じてクロースアップレンズがあるといいかもしれません。

書込番号:26307698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/10/05 00:13(1ヶ月以上前)

別機種:before

別機種:after

こんばんは。コダックのデジカメは持ってませんが・・・

パソコンをお持ちでしたらWin11に付属している"フォト"アプリに
[主被写体と背景を自動判別して背景だけをボカす]機能があります

遊んでみては、コンデジボケを

<余談>

使い方は
Win11のCopilotにお尋ねを
「Win11のフォトで背景をぼかす」

と書こうとして

実際にCopilotに尋ねてみたら
「あれれれ」
できないバージョンがあるのかな

で、あらためて"使い方"
jpgファイルを右クリック
[プログラムから開く][フォト]
[フォト]アプリの左上[編集]
編集ウィンドの右上の[背景]
背景と認識された領域が"斜め縞線模様"に
そして[ぼかし][強度100]

この写真ではうまくいってますが
スレ主さんの[石碑の写真]では
"背景は空だけ"と認識されてうまくいきません


新品10500円だったかのこのコンデジ
コダックのソレよりボケにくいかも
まぁ、試しただけ

書込番号:26307897

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:378件

2025/10/05 17:22(1ヶ月以上前)

コメントくださった皆さん
ありがとうございました。
ボケ味を楽しむのは、やはり難しそうですね。
ただ、二一クネッムさんの「クロースアップレンズ」には惹かれました。
でも、KODAKのクロースアップレンズというのは無さそうです。

書込番号:26308532

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/05 19:49(1ヶ月以上前)

別機種の望遠端【最短合焦距離1.8m】付近 ※SX70HS 換算f=1365mm

>歌写さん

クローズアップレンズの件は、
専用品とか関係ありません。

基本的に、望遠側になるほど被写界深度が浅く(狭く)なるのですが、
逆に【最短合焦(撮影)距離】が長くなるほど被写界深度が深く(広く)なるため、
(汎用の)クローズアップレンズを使って、最短合焦(撮影)距離を縮めてみては?
ということかと思います。


なお、クローズアップレンズは、装着すれば比例的に効くわけではなく、
幾つかの撮影距離毎に製品化されていますので、
下調べせずに買うと、使えない仕様を買ってしまったりするので、要注意(^^;


※添付画像は、別機種の【被写界深度の例示用画像】です。

(ただし、あまりにも被写界深度が浅い(狭い)ので、ピント位置が不明確なので、あまり最近は例示に使っていませんが、
久しぶりに例示に使います(^^;)

書込番号:26308686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3905件Goodアンサー獲得:202件

2025/10/08 01:01(1ヶ月以上前)

22年程前の調布は神代植物園にて。

これは何処かの植物園かと。恐らくマクロモード。

カシオのコンデジ。一応ボケは出てます。

一応背景はボケ掛けている?ほうでしょうかね。

20年以上程前のコンデジでは、普通にマクロモードにしてれば大抵の背景は蕩けてくれました。
今でも多分スマホでもそれは変わらない、に一票。

要は被写体を可能な限り手前に置いて、背景はなるべく遠景を選べば難なくボケる、と言う訳です。

それでは20数年前のコンデジのを何枚か貼っときます。いずれのカメラも既に手元から消えました。

書込番号:26310695

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:378件

2025/10/08 07:40(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
おはようございます。
「(汎用の)クローズアップレンズを使って、最短合焦(撮影)距離を縮めてみては?」
汎用のクローズアップレンズを買えたとしても、最短合焦(撮影)距離の縮め方が解りません。
私には難解すぎて手を出しかねて居ます。
コメントありがとうございました。

書込番号:26310816

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:378件

2025/10/08 07:44(1ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
おはようございます。
「20年以上程前のコンデジ」
なるほど。
背景がボケて居ますねえ。
こう云う特徴が分かっていれば買ったのに。
あっ、そうか、その当時はカメラには興味が薄かったなあ、です。
コメントありがとうございました。

書込番号:26310819

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:378件

2025/10/11 15:28(1ヶ月以上前)

とろけるような?
ボケの写真を撮りたくて、試してみました。
カメラのマクロをonにして、ピントが合ったのを確認、レンズの先端に、クローズアップレンズを当てがってシャッターボタン押下。

うるさく寄ってくるヤブ蚊を追い払うためピントが甘い感じです。
厳密には、三脚に載せるのが良いかも知れません。

今回のクローズアップレンズは、どのカメラのために買ったのか、まったく覚えていませんが、机の引き出しの中で発見したものです(笑)。
二一クネッムさんの「クロースアップレンズ」のコメントで試しました。

私にはこれが限界です。

書込番号:26313595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/10/11 17:11(1ヶ月以上前)

広角端で撮影されているようですが、望遠側で撮った方がより大きなボケを得られますよ。

ボケ量は「実焦点距離 ÷ 絞り値」で決まり、たとえば広角端で4.9mm・F4の場合は、
4.9 ÷ 4 = 1.225mm となり、ピント面での玉ボケの直径は約1.2mmになります。
このとき、背景は十分に離すことが大切です。

一方、望遠側(換算840mm・実焦点150mm)で、絞らずF5.6で撮影し、被写体と背景を十分に離せば、
150 ÷ 5.6 = 26.8mm となり、広角端の約22倍の大きさの玉ボケになります。

なお、望遠側では最短撮影距離が1m以上になることが多く、小さな花などを大きく写せない場合があります。
そのようなときに便利なのが「クローズアップレンズ」です。

書込番号:26313650

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:378件

2025/10/12 11:36(1ヶ月以上前)

>二一クネッムさん
コメントありがとうございました。
「背景は十分に離すこと」
今回は、花が、周りの葉っぱや枝に囲まれていたのは普通なので、いたし方がなかった感じです。

次は、望遠端でクローズアップレンズ併用で撮影してみます。
被写体と背景が離れている場があまりないかもしれませんが、いろいろ探してみます。

書込番号:26314216

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/12 12:58(1ヶ月以上前)

クローズアップレンズの使い方
https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/close-up-lens/

>クローズアップレンズにはNo.1〜No.10まで種類があり、数値が大きいほど被写体に近づいて大きく写すことができます。
>まずは、自分のレンズの「最短撮影距離」を確認しましょう。


【種類】※kenkoの説明文ではありません。
レンズ1枚構成仕様
⇒ 軽量で安価
※盛大に色収差が出ているのは、大抵コレ(基本的なところは「虫眼鏡」に類似)

レンズ1群2枚構成仕様
⇒ 色収差を補正(※それなりに)。1枚仕様より重くなり少々高くなる

書込番号:26314280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:378件

2025/10/12 17:00(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。

「自分のレンズの『最短撮影距離』を確認」
Z990では、10センチらしいですが、望遠端では解りかねます。
次回、実験してみます。

書込番号:26314405

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:378件

2025/10/24 14:43

この程度では蕩けるとは言えませんね

同左

こちらは木漏れ日の印象を撮ったつもりです

花はなかったけど、何とかボケる背景はと探しました。
やはり、コンデジ、ボケは期待してはいけなかった感じです。
それでも、まあ、良い方かと。

書込番号:26323726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/10/25 15:34

146mm F5.6

クローズアップレンズNo.3

>やはり、コンデジ、ボケは期待してはいけなかった感じです

上左は、Z990(実焦点距離150mm・35mm換算840mm)と似たような設定にできるコンデジFZ1000(1型センサー)を使い、実焦点距離146mm(換算800mm相当になるデジタルズーム使用)で撮った写真です。

望遠端146mm・F5.6で、背景が十分に離れていれば、玉ボケの直径はおおよそ146 ÷ 5.6 ≒ 26mmほどになる計算ですが、前翅長が5cm程度のアゲハチョウと比べても、そのくらいの大きさに見えると思います。この程度までボケると、背景にあるものの形状は判別できなくなり、いわゆる「背景(物の輪郭)がとろける」ような控えめなボケではなくなります。

重要なのはセンサーサイズよりもレンズですね。「センサーが大きいとボケる、小さいとボケない」と単純に考えられがちですが、実焦点距離が同じレンズを使い、背景を十分に離せば、センサーサイズにかかわらず背景のボケ量はほぼ変わりません。人物のように大きな被写体では距離を取るのが難しくなりますが、花など小さめの被写体なら、それほど離れなくても同様のボケが得られます(ただし被写体のすぐ近くはボケません)。

クローズアップレンズを使って寄った場合、被写界深度が浅くなるため、F8(最小絞り)まで絞ってもピントは非常に薄く、コンデジでも目の部分以外はボケてしまうような写りになります。

書込番号:26324523

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)