
このページのスレッド一覧(全125445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年10月16日 06:53 |
![]() |
0 | 0 | 2000年10月16日 00:39 |
![]() |
0 | 0 | 2000年10月14日 21:51 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月13日 00:17 |
![]() |
0 | 7 | 2000年10月14日 15:54 |
![]() |
0 | 3 | 2000年10月12日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




オリンパスのC−3030Zに社外品のコンバージョンレンズを取付ける
為に、43→52mmのステップアップリングを探しています。
どこかで、購入出来る等の情報がありましたら、ぜひ、教えて下さい。
m(_ _)m
0点





前にお尋ねがありましたIXY-DVとDVRaptorの動作検証ですが、ある程度のこ
とが判りましたので報告いたします。
まず、NAVIによるバッチキャプチャーですが、これは各モードとも動作しま
す。
但し、精度優先以外のモードでは機器動作のタイムラグを調整してやる必要が
あります。(どの機種でも同じ) しかし、テープの切れ目を探して早送り、
再生、巻き戻しを頻繁にやるので、時間的にも機器の寿命の点でも好ましくあ
りません。
大容量のHDDを増設して丸ごとキャプチャーするのがベターです。
一旦キャプチャーした後は全ファイルがHDD上にありますので、
RaptorVIDEOやRaptorEDIT等の動作は問題ありません。
DV機器とのシンクロ動作も大丈夫でした。結局、IXY-DVならではの動作制限
は今のところ見当りません。
DVRaporとEZDVとの違いですが、私のP3-800MHzシングルの環境ではアナロ
グオーバレイを使わなくても駒落ちはありませんので、EZ版でも大丈夫の様
子です。
ただし、付属のRaptorEDITでも相当のことは出来ますが、テロップが作りにく
いなど、ちょっと凝ったことをしようと思えば物足りなくなります。
結局、値段が相当違いますがEZ版ではアナログキャプチャーキットが使え
ないことと、もうひとつグレードの高いバンドルソフトの要の有無で選ぶこと
になるかと思います。
0点





PowerShot S10買いました。 オークションで
42,000円 新品。(笑)
新品は、楽天で42800で売ってたなぁ〜。
付属品のAK300買いたいんだけど、ネットで見つからないなー
0点


2000/10/12 21:22(1年以上前)
新品で売る人はそれより安く仕入れてるはずです。
S10ならば29800円のポイント10パーセントつきとか
書込番号:47719
0点


2000/10/13 00:17(1年以上前)
水を差すようですが・・・
3ヶ月くらい前でしたらに35800円で売ってましたよ。
IXY-Dが出たから反動で安くなったのでしょうがね。
製造中止が発表されてから値上がりしましたね。
まぁ僕はその時にCoolpix800買ったんだけどね。
E800と迷いませんでしたか?
書込番号:47767
0点



ビデオカメラ > シャープ > VL-FD1 +(VR-KTF1P)


なんか一連の書き込みを見てたら、くま君があまりにフビン(;.;)
まあ、くよくよしないで、良い部分を見ましょう。
まず、USBでの接続ができなかったことは、ある意味よかったん
じゃないでしょうか。シャープのスペックによると、取り込める
動画レベルは、320×240の毎秒20フレーム強です。
これでノンリニア編集とは片腹痛いというもの。
通常、DVによる一般的な動画レベルは、720×480の毎秒
約30フレームです。たとえUSBで接続できたとしても、先
の動画レベルでは自宅のTVでビデオ作品の上映など夢の
また夢ですよ。
当初はソニーのカメラを買う予定が安さでシャープに変更
ということですけども、その差額でおもいきって
DV編集ができるボードを購入してはいかがでしょう。
カノープスのEZ-DVなんか、3万以下で買えると思います。
これさえあれば、ノンリニア編集もスーイスイ!
お薦めです。
あと、サポートうんぬんで、自作等ではなく、メーカー製の
パソコンが良いという、ある種の結論が見えますが、
ノンリニアを前提にパソコンを用意するなら、メーカー製ほど
向いてないものはありません。(問題発言かも(笑))
私は自作パソコンですが、CPUがP3の800のデュアルで、メモ
リーは256M、さらにDV編集用にDVラプターを装備。HDDは60G
ちなみに、マザーはVIAです(笑)
これだけやって、お値段20万円弱です。(今年の6月末に購入)
超快適なノンリニア編集パソコンとなってます。
このスペック、メーカー製なら、いくらかかるでしょう。
やっぱり、自作には自作のメリットがあると思います。
ですから、今回のことにくじけず、楽しいビデオライフを
エンジョイなさって下さい。
カノープスのDV-EZが相性等の問題でくま君のパソコン
で作動しなかったら……もう笑うしかないです。
まあ、そんなことはないと思いますけど(笑)
しかし、USBで動画データをやりとりしようとは、シャープ
って不思議なメーカーですなぁ。
0点



2000/10/12 11:51(1年以上前)
うわ、操作ミスで新レス立ててもうた
みなさん、ごめんなさい
書込番号:47614
0点


2000/10/12 13:19(1年以上前)
これからDV編集のためにパソコンを買おうとおもっているんですけ
ど、マックとウインドウズとどっちがよいですか。
教えて下さい
予算は25万円ぐらいです
書込番号:47630
0点


2000/10/12 15:42(1年以上前)
ひーまださんこんにちは。
25万だと予算の関係でMacは厳しいような気がします。
Macはカードとかの周辺機器がそこそこのになると結構
高いですからね。
といいつつあまりMacは使ったことがなかったり(IIsi
なら持ってるんですが・・。(^^;)するのですが。
AT互換機はカードやマザーの相性がたまに出てきますけど、
色々組み合わせやカードを選べるという点では選択肢が
多いと思います。予算の面でも十分なものが組めると思います。
メーカー製か組み立てかはまた考えないといけないですが、
組み立てが初めてなら知ってる人に聞いた方がいいでしょう。
書込番号:47648
0点



2000/10/12 17:57(1年以上前)
ひまーだひまひまひまならばさんの質問ですけど
マックとウィンドウズどっちがいいか?
どっちでもいいです(笑)
やれることはどっちも同じなので、使う本人が
どっちが好きなのか? でしょう。
マックもウィンドウズも、DV編集が最初からできる
メーカーモデルを購入するとすれば、25万でギリギリ
ですから(G4とかバイオとか)
自作ならば、25万でスッゲーのが作れますけど、
秋葉原で部品を購入し、組み立てられる人でないと
無理です。組み立ての段階で煙ふいてパーになる
可能性もあるので、自分でやるならともかく、
他人にはすすめられません。
自作できるならウィンドウズ。
メーカー製品を買うなら、マックもウィンドウズも
さほど変らないので、個人の嗜好にお任せ。
といったところでしょうか。
秋葉原にある、自作組み立てサービスを利用するのも
一つの手段かもしれませんね。
まあ、参考までですけど。
それにしても、ひまなんですか?
書込番号:47676
0点


2000/10/13 01:17(1年以上前)
どっちでもいいんじゃないの。
プレミアとかコピーしてあるんでしょ。
書込番号:47777
0点



2000/10/13 10:00(1年以上前)
ソフトは無理に購入しなくてもいいんじゃない?
DV編集を謳ってるメーカー製パソコンなら、
何かしら編集ソフトがバンドルされてますし
自作にしろ、DVラプターを装備したとして、
RaptorEditという、十分すぎるソフトが
くっついてます。
自主制作の映像作品を作ろうと考えてる
人でもない限り、ホームビデオで楽しむ
範疇なら、プレミアは余剰機材ですよ。
値段相応の機能を引き出せる人も限られて
くるソフトだと思うし。
ちなみに私は、RaptorEditを使ってます。
特殊な合成や奇抜なモーションはできませんが、
けっこう活躍してくれてます。
書込番号:47834
0点


2000/10/14 15:54(1年以上前)
会社にG4cubeがありますが、最近のマックだとiMovie2が標準
で付いてくるようです。触った感じなかなか使いやすかったん
で入門にはちょうどよいのではないでしょうか?
書込番号:48155
0点




2000/10/11 23:59(1年以上前)
いくらかはここで調べればわかるのでは?
書込番号:47526
0点


2000/10/12 00:00(1年以上前)


2000/10/12 01:44(1年以上前)
何処が良いって?
それは全てですよ!
高性能・操作性・デザイン・・・
文句の付けようがないですね(^o^)/
書込番号:47550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)