カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7918535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125544スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

ニコン Z5II オーナーズBOOK

2025/09/30 21:31(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:685件

「ニコン Z5II オーナーズBOOK」が発売されました↓

https://www.motormagazine.co.jp/_ct/17791034

書込番号:26304304

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:88件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度2

2025/09/30 21:54(1ヶ月以上前)

機種不明

月刊カメラマンの背表紙タイトル。センスの無さが光る。笑

月刊カメラマンが廃刊になり、40年(!)購読したCAPAも最近季刊誌になってしまって、紙媒体のカメラ誌が風前の灯で寂しい限り。
写真こそ紙媒体で観たい。

ムック本と言えば、CAPA(学研)が最も内容が濃くてしっかりしたモノだった。
月刊カメラマンは廃刊後から、内容の良いモノを不定期で出すようになったが(月刊時の晩年10年以上は本当につまらなかったが)、今回のは2800円(!!)と高い割に、面白い写真家やライターが居ないのが残念。

ライターは、落合(憲広)さんやアカギコさんあたりが居ないとつまらないね。┐(´д`)
写真家は、もうチョット渋めの本格派を採用しないと...
って、Nikonタイアップみたいなもんだから、ネット上でカメラ好きで有名なのを集めたって感じか。
買わないや。

書込番号:26304329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/10/01 08:15(1ヶ月以上前)

アマゾンで買っちゃいましたよ(^^)
まあ、買ったからってそれほど役に立たないというか自己満なんですけどね。
それはわかっているんだけどついポチりました^^;

書込番号:26304586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:151件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/10/01 09:50(1ヶ月以上前)

これだけ紙媒体が衰退してくると、写真の色味って、何で見るのが標準なのか分からなくなります。

自分のディスプレイ環境がちゃんとした色を出せているのか分からないので、今のところ紙に印刷された
本、写真集、写真展がよりどころとなる発色なのかなと思っています。

そういう意味では、有名どころの写真家さん達の作例が載っているムック本は色味を見るのにも
いいですね。

書込番号:26304651

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:51件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/10/03 17:56(1ヶ月以上前)

私が読む「紙」媒体の写真雑誌は、年4回届く「nikkor club」だけになってしまいました。

私にとって紙媒体の写真雑誌の良いところは、高感動で撮られた写真のノイズののりかたが、はっきり分かることと、紙のページをめくって写真鑑賞することで、写真文化を実感することです。

書込番号:26306613

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ166

返信33

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2025年10月号)

2025/09/30 17:26(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

日中の残暑はまだまだ厳しいですが、
朝夕は虫の音と涼しい風が流れるようになりました。
撮影も快適な季節がやってきましたね。

さぁ、今月も写真撮影を楽しんじゃいましょう!

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
 比較等として別機種の写真を投稿する際には、
 必ずその機種名を明記してください。
・富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2025年10月号)
只今オープンです♪

書込番号:26304152

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/09/30 17:38(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW HDR合成:Velvia、フィルター使用(H&Y Reverse GND8)

RAW HDR合成:Velvia、フィルター使用(H&Y Reverse GND8)

RAW HDR合成:Velvia、フィルター使用(H&Y Reverse GND8)

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


まずはスレ主から。

撮影日:9月22日
奈良県桜井市笠地区の蕎麦畑から、夜明けの風景です。

書込番号:26304161

ナイスクチコミ!12


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/09/30 17:42(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:9月22日
奈良県桜井市笠地区の蕎麦畑
朝陽に煌めく白い花々

書込番号:26304163

ナイスクチコミ!11


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/10/01 08:17(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:9月27日
Expo2025 大阪・関西万博

行ってきました大阪関西万博!
まずは大屋根リングの中から
個性豊かなパビリオン達を愛でる。

書込番号:26304588

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:59件

2025/10/01 17:08(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-T3+Touit32

X-T3+Touit32

X-T1+Touit12

X-E1+TTArtisan7.5

別スレ(レンズ-->Zeiss-->Touit12mm)からの流れ込みです。
遅れ馳せですが今日(2025年10月1日)彼岸花の撮影に行って来ました。
彼岸花と言えばZeissでしょう、
と言う事で、
X-T1+Touit12、X-T3+Touit32、予備でX-E1+TTArtisan7.5。
彼岸花の赤は散り始め、白は丁度満開でした。

書込番号:26304930

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/10/02 08:11(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:9月27日
Expo2025 大阪・関西万博から、
圧巻の存在感を示す大屋根リング


☆真面目男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4076504/
河川敷の彼岸花は、初秋の日本の原風景ですね(*^_^*)

書込番号:26305383

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/10/03 08:11(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:9月27日
Expo2025 大阪・関西万博
僕はこれが見たかった(*^_^*)

書込番号:26306280

ナイスクチコミ!9


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/03 17:12(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E1とフォクトレンダー75mm

E1とフォクトレンダー75mm

E1とフォクトレンダー75mm

E1とフォクトレンダー75mm

ダポンさん
みなさまこんばんは

長い日本列島、北から南まで酷暑日、猛暑日、熱帯夜など
もはや語る言葉もないほどの夏が、やっと終わりを迎えました。


ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4076416/

いい光を捉えて、明暗差のある被写体を上手くコントロールされています。
長年にわたる風景写真培われた光の捉え方だと思います。


真面目男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4076504/

素晴らしい自然を得意の広角レンズで捉えられています。


土佐時の秋は、まだまだですが、小さな秋を届けさせて下さい。

9月27日、9月29日に撮影しています。

書込番号:26306581

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/10/05 16:25(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:9月27日
Expo2025 大阪・関西万博

この日の入場者数は21万3千人でした。
でも、満員電車並みのギュウギュウを覚悟していたからか、
事前に調べて大混雑する場所と時間帯を避けたからなのか、
現地で感じた混雑具合はそれほどでもありませんでした。


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4077133/
秋桜の儚げな美しさがイイ感じですね(*^_^*)

書込番号:26308483

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/06 17:19(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ H1+50f2.8 ACROS+R WB;太陽光

A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光

B H1+50f2.8 ASTIA WB:太陽光

C T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光

ダボンさん、皆様10月もよろしくご指導の程お願いいたします <(_ _)>

お陰さまで作例写真館に入館して8年目になりました。
酒と旅さん、真面目男さん、改めましてよろしくお願いします <(_ _)>

今日は、午前中に太陽が顔を出したので、入館8周年を記念して、久しぶりに埼玉県入間市にあるJohnson town(進駐軍兵舎跡の商業施設)に写真を撮りに行ってきました。
この地は、2018年10月私が初めて作例写真館へ投稿したのがJohnson townの写真でした。
残念ですが、ここは訪れる度に馴染みのアメリカ我楽多販売店や飲食店が無くなって洒落たウエスタン風な明るい雰囲気が消え、錆びたゴーストタウンになって行くようで寂しくなります。

H1, T3と50f2.8, 12f2.8を持参
Jpegノートリミング
@ 永遠のソンガー…この店は営業中ですが、カエル君錆びついて可哀想なので白黒にしました
A カエル君居るお店の路地…これは、我楽多にしないで!
B HALLOW WEEN間近なのに…寂しきピエロです
C 彩の森入間公園にて…10月中旬なのに30℃だって、紅葉は未だだ!

書込番号:26309435

ナイスクチコミ!5


zensugaさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/06 18:49(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia X-H2  Reverse-GND4フィルター 使用

Jpeg Velvia X-H2  Reverse-GND4フィルター 使用

Jpeg Velvia X-H2  Reverse-GND4フィルター 使用

Jpeg Velvia X-H2  Reverse-GND4フィルター 使用



>ダポンさん、X-T5ファンの皆様 
今月もよろしくお願いします。 

>ダポンさん、いつもありがとうございます。

少しずつ涼しくなってきて、過ごしやすくなりました。
近くの田んぼの稲刈りも、終わりに近づいてきました。
最近は、刈り取ってそのまま袋詰めしてしまう機械の使用が増えてきて、昔ながらのはざ掛けの風景が減ってしまい、淋しくなってきました。

先月はまだ小さな苗だったソバの花が、もう咲いていました。
夕日が当たるときれいに輝くのですが、西の空に厚い雲がかかってしまい、この後は日差しが無くなってしまいました。

書込番号:26309505

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/10/08 08:05(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:9月27日
Expo2025 大阪・関西万博
インドネシアパビリオンでお散歩スナップ


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4078133/
寂れていく感じはやはり悲しいですねぇ・・・
ガラス越しにしたことで、雰囲気が良く出ていると思います(*^_^*)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4078165/
昔ながらのはざ掛けは絵になりますね(*^_^*)
天日干ししたお米のほうが美味しそうな感じがしますし♪

書込番号:26310841

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/10/10 08:06(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

RAW:PROVIA

RAW:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:9月27日
Expo2025 大阪・関西万博
夕景と夜景

書込番号:26312464

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2025/10/12 20:38(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、こんばんは。ご無沙汰してます。
オペ後2カ月を過ぎ、また一段回復が進んでます。膝周辺に神経が通い始め(笑)
今度は筋力不足を感じるようになりました。とりあえず、あと1か月です。曲がりはもう少しです。

ダポンさん、毎度新スレありがとうございます。今月もよろしくお願いします。まだフィールドは厳しいので
車周辺でぼちぼちと撮影してます。万博を拝見してますと、フジの相性の良さを感じます。色鮮やかで輪郭
のしっかりしてる被写体がベストマッチのようですね。・・・とか言いながら雲海を楽しんできました。

皆さん、本スレでもよろしくお願いします。

今朝は今年一番の冷え込みで、関東平野は雲海の下でした。赤城山からです。
KANIフィルター,longGND0.6 使用です。カメラはH2です。

書込番号:26314558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2025/10/13 17:51(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ショーキズイセン

芙蓉と稜線

オニバス

ミャクミャク似の花

>Lazy Birdさん
山の写真、楽しみにしております。
よろしければ、今回の写真の遠望の山の名前をお教えいただけませんか。
さて、以下は添付写真の説明です。
2025年10月12日に、岡山市半田山植物園に行って来ました。
装備はX-T3+ZeissTouit32とX-T1+ZeissTouit12です。
目的はショーキズイセンの見学です。
ショーキズイセンの花は彼岸花に似た形の黄色で、開花時期が少し遅いです。
芙蓉の花は後ろの稜線との重なりが感じ良かったので撮影しました。
赤い花(名前を知りません)は関西万博のミャクミャク似だったので撮影しました。

書込番号:26315243

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/10/13 19:04(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月11日
Expo2025 大阪・関西万博
2回目は落ち着いて撮影を楽しめました(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
順調に回復されているようで何よりです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4079869/
奥のほうまで見事な雲海ですね(*^_^*)
これが車周辺で撮れるとは羨ましい限りです。
こちらは朝の冷え込みが弱くて、
雲海が発生する気象条件になってくれません(^_^;)


☆真面目男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4080068/
現代アート風で面白いですね(*^_^*)

書込番号:26315325

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/10/15 08:06

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月11日
Expo2025 大阪・関西万博

書込番号:26316606

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/17 13:36

別機種
別機種
別機種
別機種

@ T3+16-80 Velvia WB:Auto

T3+16-80 クラッシックローム WB:Auto

B T3+16-80 Velvia WB:Auto

C T3+16-80 PROVIA WB:Auto

ダボンさん、皆様お邪魔します。

>ダボンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/079/4079212_m.jpg
大阪万博終わりましたねぇ…人人人の中で撮る!流石です (^^♪

>zensugaさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/078/4078164_m.jpg
彼岸花と黄金の稲穂の写真。私は、この秋を彩る風景を撮れませんでした 。-_-。

>Lazy Birdさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/079/4079868_m.jpg
ソロソロ、撮影発車オーライですか (^^♪

>真面目男さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/080/4080069_m.jpg
Touit32f1.8、私は持参すれど殆ど撮りません!…私には難しいのとレンズ交換が面倒なので ^_^;


昨日は、都内へ通院だったので早目に家を出て王子方面に足を伸ばしました。
天気予報は「雲り」でしたが、電車を降りた処で生憎小雨となって傘をさしつっお散歩撮影となりました。
コースは
上中里駅…平塚神社…滝野川公園…七社神社…飛鳥山公園…王子神社…王子稲荷神社…名主の滝公園…病院
と今日は合計1万6千歩越えでした。

○ 平塚神社…昔、偶然に神社入口横の茶店で伊東四郎主演[おかしな刑事]のロケを観ました。娘役の羽田美智子と一緒でした。
○ 滝野川公園…防災公園と呼ばれています。残念ながら今は工事中で、滝, 小川, 池は枯山水でした。
○ 七社神社…渋沢栄一が氏子でした。神社近くの飛鳥山公園内に、渋沢は飛鳥山邸(別荘)を建てました。今でも晩香廬(ばんこうろ)等一部が現存しています。
○ 飛鳥山公園…八代将軍吉宗が江戸庶民憩いの為に造らせた桜の名所です。


T3+xf16-80持参
Jpegノートリミング
@ 大塚神社親子の狛獅子…「ママ痛いよぅ!何んで僕を谷にお落っことすの?」と息子、「貴方を強い百獣の王にするためよ!」と母 (空想しながら撮る)
A 古民家の壁画…この近くに旧古河庭園がある、その影響かしら?
B 七社神社…秋よ、早く来い!
C 都電…昭和30年ごろとほぼ同じ外観は懐かしい!

書込番号:26318285

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/17 13:51

別機種
別機種
別機種
別機種

@ T3+16-80 Velvia WB:Auto

A T3+16-80 Velvia WB:Auto

B T3+16-80 Velvia WB:太陽光

C T3+16-80 Velvia WB:太陽光

ダボンさん、追加投稿です。

○ 王子神社… 明治天皇が定めた「東京十社」の一つで、大きな神社です。江戸時代は、徳川家康が「将軍家祈願所」と定めるなど、江戸名所の一つでした。
○ 王子稲荷神社…歌川広重の江戸百景に王子稲荷神社は数点描かれおり、江戸郊外の風景を想像出来ます。今は、残念ながら神社の前面に直営幼稚園があって絵にならず。
○ 名主の滝公園…此処は歌川広重が描いた浮世絵[王子不動之瀧]で知られています。残念ながら、今公園内は大規模整備工事(2025.8-2028.3)をしています。3年後改修工事が終わったら、再度行って見たい公園です。写真的には、改悪工事でない事を切に願っています!

T3+xf16-80持参
Jpegノートリミング
@ 王子神社…小ぢんまりとした神社が多い王子では、荘厳で静かな佇まいが心地よいです
A 名主の滝公園…想像では、園内四つの滝が豊富な水量を提供している筈だった?残念!
B 音無もみじ緑地…コンクリート石神井川が大水になったら魚の避難所か?
C 谷津大観音像…平成8年12月6日に建立した。背景のアパートが違和感ながら何とも庶民的な観音様でした

書込番号:26318293

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2025/10/18 06:40

別機種
別機種
別機種
別機種

ダポンさん、皆さんおはようございます。

>ダポンさん
お気遣いいただきありがとうございます。平らな道でしたら2時間ほど歩けるようです。
10年に一度の紅葉ということで白馬栂池に行ってきました。変な天気でしたが、2時間ほど散策してきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4080451/
この条件ではやはりこのレンズですね(笑)全てを満たしてくれますね。さすがの構図です。しかし、混んでますね。
マスコミ、ネットの報道では兵庫県知事問題は非常にストレスになってます。その通りなら許せない人です。
早く決着つけてほしいです。知事もそうですが、詰められない記者の人権感覚の無さに呆れました。しっかりした
人にお願いしたいです。

>真面目男さん
ありがとうございます。遠望の山は、桐生市の山塊だと思います。細かいピーク名は私にはわかりません。
ただ、ハイキング等のコースになってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4080068/
私はこれが好きです。切り取りもばっちりですね。

>m2 mantaさん
ありがとうございます。とりあえず体の構成上の組織が半分もどるまで3カ月のようです。抵抗力が術部にはないのでもう少し安静のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4080915/
しぶい路面電車ですねえ…富山の地鉄や只見線とクラシックな雰囲気が大好きです。楽しそうで何よりです。
羽田美智子さんと伊東四朗さんのロケ、うらやましい限りです。窓際太郎の事件簿もすきです(笑)

奥利根水源の森、毎度ブナ林の紅葉楽しんできました。KANIフィルター,CPL使用、カメラはH2です。
ではでは、また。

書込番号:26318796

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/10/19 09:38

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

RAW:PROVIA

RAW:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月11日
Expo2025 大阪・関西万博


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4080913/
不思議と引き込まれてしまう写真ですね(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4080916/
左右対称になった二人とその配置、素敵な瞬間を見事に捉えていますね(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4081081/
綺麗に色付いていますね〜、素晴らしい!(≧∇≦)
鹿の配置も見事です(*^_^*)

書込番号:26319603

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/10/19 10:04

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:PROVIA

JPEG:ACROS

RAW:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月13日
奈良県橿原市の藤原宮跡の秋桜風景

生憎の曇り空でしたので、
様々にイメージを膨らませながら撮影しました。
現実的な非現実感、既視感のある虚構、et cetera

書込番号:26319628

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/10/19 10:07

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月13日
奈良県橿原市の藤原宮跡の風景

書込番号:26319633

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/10/22 08:17

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8)

JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8)

JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8)

JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8)

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月17日
奈良県橿原市の藤原宮跡のコスモス、夜明けの風景。

書込番号:26321996

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/10/23 08:02

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月17日
奈良県橿原市の藤原宮跡のコスモス

久々のマクロ撮影
やっぱり良いですなぁ、このレンズ(*^_^*)

書込番号:26322778

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/10/24 08:07

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月17日
奈良県橿原市の藤原宮跡の秋桜風景

書込番号:26323520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2025/10/24 10:08

別機種
別機種
別機種
別機種

アッケシ草保護区域 XF10

アッケシ草紅葉 XF10

寄島より遠望 XF10

三郎岩 X-T3+XF60Macro

>Lazy Birdさん
>略。遠望の山は、桐生市の山塊だと思います。細かいピーク名は私にはわかりません。
雨飾か戸隠あたり?と思っていたのですが、地図を見ると全くの見当違いでした。
小生の住む岡山県には森林限界を超えるような高い山は無く、素晴らしい所に住まわれている事を羨ましく思います。
2025年10月21日に、岡山県浅口市寄島に行って来ました。
装備はXF10(コンパクトデジカメ)とX-T3+XF60Macroです。
此処にはアッケシ草の保護区域があって、丁度紅葉している状態でした。
アッケシ草は海水が流れ込むが潮の干満が少ない所に生息、以前はあちこちの塩田の周辺で見られたそうですが塩田の廃止に連動してアッケシ草も絶滅、現在本州で見られるのは此処(寄島)だけだそうです。
三郎岩(別名:三郎島、三つ山)の遠望は、右側から岡山県浅口市(青佐山)、岡山県笠岡市(高島、白石島、北木島、真鍋島)、香川県多度津町(佐柳島、佐柳小島、高見島)、香川県丸亀市(手島、広島(さぬき広島))などです。

書込番号:26323567

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/25 12:38

別機種
別機種
別機種
別機種

@ T3+14f2.8 Velvia WB:太陽光

@ H1+60f2.4 Velvia WB:太陽光

B H1+60f2.4 Velvia WB:Auto

C T3+14f2.8 Velvia WB:太陽光

ダボンさん、皆様お邪魔します。

Lazy Birdさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/081/4081083_m.jpg
頑張ってますねぇ、ブナの紅葉と野生の鹿の親子(勝手に想像)は一味違って見えます。足で稼いだ写真は良いなあ (^^♪
処で、白馬栂池の紅葉は如何でしたか?
話は変わって、私は前橋市長の「仕事の延長はラブホテルで如何…」を問題視しています。
好きだった清楚な前橋市が汚染された様で不愉快です。


ダボンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/082/4082396_m.jpg
私の今年のコスモス鑑賞は、ダボンさんのお写真を堪能して終わりの様です。


真面目男さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/082/4082654_m.jpg
逆光に輝く三郎岩、良いてすねぇ、素敵です!…と海無し県民は羨ましく思います?


10月23日に、甲府市へ野次喜多ドライブに行ってきました。
ドライブコースは、
甲府昭和IC→ 武田神社(武田氏館跡)→昇仙峡(ロープウェイ・仙娥滝) →甲府城跡→ 甲府昭和IC

●武田神社…武田信玄を主祭神とし、1919年(大正8年)武田氏居館跡に創建されました。
神社は、甲府市内の高台にある。元々武田氏居館跡だけに水堀があったりと異風です。掘りにかかる朱塗りの橋を渡った先の神社境内には戦国時代の館土塁や空堀が残されています。

●昇仙峡…下流から上流迄2.6kの遊歩道がある。かつて[トテ馬車]と言う観光馬車が運行していたが、2017年に終了したと言う。「一つの風物詩が消えた!」と残念がった足腰の弱った老人二人は、その遊歩道をスルーした 。-_-。
○ ロープウェイ山頂(弥三郎岳)から望む富士山は、初冠雪で雪帽子を被っていました。富士山を拝めただけで「来た甲斐があった!」と喜んている我々は日本人ですね (^_^)
○ 仙娥滝(日本の滝百選)は、土産店や飲食店の並ぶ左手に滝口があり、階段を降りながら滝を眺められます。滝の風景は、昔と変わらないのですが、滝の入口には不似合いな水晶土産店等があって違和感タップリだった。

●甲府城跡…甲府市内中心部にあって、かつて20haほどの広大な城郭だと言うが、今は削られて小ぢんまりとした城跡になりました。それでも、大きく高い石垣の城壁を見ると雄大だったであろう昔(江戸時代)を偲ばせます。

甲府市内の紅葉は未だでした。又、夏枯れで汚く枯れた葉が目立ちます。
H1+60f2.4とT3+14f2.8持参
Jpegノートリミング
@ 武田神社から甲府市内を見下ろす…甲府盆地は意外と狭かった
A ロープウェイ山頂からの富士山を望む…10月23日は初冠雪だった!
B 仙娥滝…35mmを持参すれば良かったと悔やむ?
C 甲府城跡…江戸幕府が西国大名に対する護りの要だった。幕末、幕府は新撰組に最後の護りに派兵したが、時遅く先に入城した官軍の要塞となっており、新選組はコテンパンにやられた

書込番号:26324437

ナイスクチコミ!5


zensugaさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/25 13:50

別機種
別機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia X-H2 忍野村

Jpeg Velvia X-H2 忍野村

Jpeg Velvia X-H2 山中湖

Jpeg Velvia X-H2 初冠雪



>ダポンさん、いつもありがとうございます。

今月は天候に恵まれず、雨や曇りの日が続いていました。
特に、夕方になると西の空に厚い雲がかかってしまい、期待の夕焼けは一度も撮れなかったです。
久しぶりに良く晴れた日に忍野村まで行ってみたのですが、狙いの稲刈りには、すっかり時期遅れでした。
被写体が少ない時期なので仕方がないですが、こういう年も有るのだと思って、今後に期待したいと思っています。

書込番号:26324471

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/10/26 11:47

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:REALA ACE

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月18日
奈良県橿原市の藤原宮跡のコスモス風景

朝焼けが綺麗な朝でしたが、
日の出のタイミングで分厚い雲がやってきて、
一番のお目当ての朝陽は最後まで顔を出さず・・・(^_^;)
風景撮影ってホンマ思い通りにならないですねぇ。


☆真面目男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4082651/
こうしてガチガチに保護しないと残せない「自然」というのも、
どこか考えさせられるところがありますねぇ。


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4082933/
綺麗な構図ですね、ずっと眺めてしまいます(*^_^*)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4082955/
キラキラの紅葉も良いですけど、この初秋の風景も良いものですね(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4082956/
あぁ、やっぱり綺麗ですねぇ〜(≧∇≦)

> こういう年も有るのだと思って
僕は朝専門ですけど、先月今月で朝陽を拝めたのは1日だけでした。
週末ごとに雨だったり、晴れ予報なのに日の出のポイントだけ雲が居たり。
ホンマ、こういう年もあるよなと割り切るしかないですね・・・(^_^;)

書込番号:26325102

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/10/26 11:51

記載漏れの修正です。
上の投稿の1〜3枚目はフィルター(H&Y Reverse GND8)を使用しています。

書込番号:26325104

ナイスクチコミ!3


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/30 15:08

別機種
別機種
別機種
別機種

ダポンさん
皆様こんにちは

ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4083177/

奇麗なコスモス畑、この中で浮き上がるように踊る花びら、爽やかな色合いとの
取り合わせは素晴らしいと思います。


持病の治療のため一週間ほど入院していました。
家の近くを散歩し、撮りためた花です。

大したものは撮れていませんが、今の私にはこれが精一杯です。

カメラはE1。
レンズは、フォクトレンダー75mmF1.9

書込番号:26328245

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/10/31 22:50

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8)

JPEG:Velvia フィルター(H&Y Balancer GND16)

JPEG:Classic Neg.

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月18日
奈良県橿原市の藤原宮跡のコスモス風景


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4084155/
いい写真ですね〜(*^_^*)
この小さな光に気が付く観察眼も、
そこに美しい構図を見出す審美眼も、
どれも一朝一夕で身につくものではないです。
素敵な人生を歩んで来たんだなぁ、と思いました(*^_^*)

書込番号:26329444

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件

2025/10/31 22:51

さて、そろそろ月が替わりますので、
2025年10月号はこれにて終了いたします。

ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。

後ほど11月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>

書込番号:26329446

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

スマホと撮り比べ

2025/09/30 12:49(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

クチコミ投稿数:21件
機種不明
機種不明

moto g64y というスマホと撮り比べました(部分拡大の画像です。)
XZ-2はプログラムオートで特に何も設定せず撮影
13年前のハイエンドコンデジにスマホがだいぶ迫っているように思えます
部分的には、例えばスマホのほうはHDRも駆使して明暗差の場面では勝っていもいます
拡大して観ると、レンズ性能はやはりハイエンドコンデジのほうがいいですが

書込番号:26303982

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ70

返信36

お気に入りに追加

標準

シリアルナンバー

2025/09/30 03:09(1ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

機種不明

本レンズで撮影した2コマ目です。

発表日から2日以内に予約された方々は無事入手できているのでしょうか。
私が入手したのは A0EA016** ですけど、皆さんのお手元のレンズのシリアルナンバーは幾つでしょうか。
下二桁ぐらいは**にしておいたほうが良さそうですが、よろしければお知らせください。
私の場合、発表された日には予約完了でしたが、何日間ぐらい作り置きがもったのかも興味あります。
発売日以降に入手された方々の情報も生産本数の推測に役立つと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:26303665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/30 07:01(1ヶ月以上前)

機種不明

二倍テレコン付けてマクロ風撮影は楽しいです。

面白い考察ですね。
発表当日PM3:10分にOMシステムオンラインストアに予約して、
9月27日に届いた当方のレンズのシリアルはA0EA017**です。

書込番号:26303746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/30 12:42(1ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
オリンパス/OMDSのシリアルNoですが、試作品は判りませんが市販品で00***は見たことも聞いたこともありません。
生産本数を推測する場合は01001スタート(関係者分やレビュー用貸出品含む)で計算されるのが宜しいかと思います。
00001からカウントしたら作り置き分が1000本も水増しされます。当レンズのみならず150-400mmも同様です。

ちなみに発表日に公式サイトで予約した手元のシリアルは016**です。
150-400mmを最速入手した方のシリアルはもれなく013**でしたから、関係者分や貸出品が300本から600本に増えたんでしょう。

書込番号:26303974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2205件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/09/30 15:48(1ヶ月以上前)

ショップの物流センターへの出荷を先にしたということでしょうか。
A0EAは各国市場向けに割り振られていると思いますけど、続いての数字の桁が5桁なので99,999本を越えたら変わるのか桁数が増えるのかも興味があります。

>☆アルファさん

今回は数字の桁が5桁なので、OM SYSTEMとしてはそんなに売れるとは予測していないということなんでしょうか。
ちなみに150-400mm/F4.5は優先予約でフォトパスのポイントをタップリ使って安く入手しましたが、34b0013**でした。
同じく予約して購入した
12-100mm/F4はACC20216**
90mm/F3.5MACROはA0CA014**
でしたから、初期ロットや1ロット当たりの本数などが反映していると思います。
普通に考えれば00001とか000001というロット番号は存在しないでしょうし、010001という番号が付いたレンズは市場には出回らないと思います。
一番参考になるのは、増え方です。
更に、私の場合キタムラで予約購入しましたが、01600番台の若い方でしたから、もし各ショップに配送するレンズの番号が連番だったら割当数まで判るはずなのですが、メーカー側ではランダムにしますかね?

書込番号:26304086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2205件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/09/30 16:15(1ヶ月以上前)

>生物多様性さん

早速お知らせいただきありがとうございます。
OM SYSTEMのオンラインストアの方が番号が大きいというのはちょっと意外でした。

の部分がコピペの段階で抜けてしまい失礼いたしました。
本来なら

>ショップの物流センターへの出荷を先にしたということでしょうか。
>A0EAは各国市場向けに割り振られていると思いますけど、続いての数字の桁が5桁なので99,999本を越えたら変わるのか桁数が増えるのかも興味があります。

と続けたかったのですが、UPしようとした画像のexifが抜けるなど私用のPCの調子が最近良くなくて…

書込番号:26304108

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/30 20:12(1ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

>普通に考えれば00001とか000001というロット番号は存在しないでしょうし・・・

>A0EAは各国市場向けに割り振られていると思いますけど、続いての数字の桁が5桁なので99,999本を越えたら変わるのか桁数が増えるのかも興味があります。

どういう計算をすれば99,999本を超えたらになるのでしょうか?
00001が存在しないのであれば、00002始まりとして99,999−00001=99,998本で、99,998本を超えると桁数が足りなくなります。
00001というロット番号は存在するが出回ることはないであれば理解できます。

書込番号:26304247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/30 21:33(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

35mm版の 100-400mmの画角を勉強中

>ポロあんどダハさん

 OMユーザーとして度々書き込みを拝見しています。

 面白い試みだと思い私の入手した個体のナンバーをお知らせします。

   A0EA033** でした。(量販店経由の個体の方がOMからの発送が早いから OMストア経由の番号が大きいのかな?)

 ちなみに、OMのオンラインストアで 9月10日に発注、予約確認メールは 10日16時半ごろ着信。

 発送メールは 9月26日 18時頃(遅くてやきもきしました)で到着は 27日のお昼頃でした。

ご参考までに・・。

 

書込番号:26304306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/30 23:00(1ヶ月以上前)

オンラインストアでしたがA0EA017**でしたよ。
9月10日 19時30分発注、9月27日到着

書込番号:26304388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2205件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/01 00:28(1ヶ月以上前)

>divecat1954さん

お知らせありがとうございます。

>量販店経由の個体の方がOMからの発送が早いから OMストア経由の番号が大きいのかな?)

ヨドバシやマップに予約を入れた方々のデータが無いですけど、量販店の場合発売日より2日以上早く出荷しなければいけないので若い番号の方が量販店に回った可能性は高いですね。

それにしても、太陽の塔を50mmで撮影された画像にトンボがクッキリ写り込んでいますね。
左手前の木の枝の前ボケもクセが無くボケ味は良さそうですよね。
107mmの方はゴミみたいな影が3カ所写り込んでいますが、大きさ・明度・形状が異なるようですからトンボか虫でしょうか?
私の経験でも、タイの寺院を35-100mm/F2で撮影した時、トンボがゴミのように写り込んでいて慌てたことがあります。

>とーみーーさん

お知らせありがとうございます。
オンラインストアで購入された方が多いようですね。

9月10日の午後に発表されましたけど、当日に即予約した人の間でも、ソリアル番号にバラツキがありますから、相当数の予約が入ったみたいですね。

016** 10日予約 キタムラ <下二桁も番号的にはかなり若い方です。
016** 10日予約 OMオンライン <☆アルファさん分
017** 10日予約 OMオンライン <生物多様性さん分
017** 10日予約 OMオンライン <とーみーーさん
033** 10日予約 OMオンライン <divecat1954さん

このデータだけからだとオンラインストアには予約が1700本は入った可能性が高いという感じでしょうか。

>Makroさん

失礼いたしました。

99,999番のタイプミスでした。
お詫びして訂正させていただきます。

本レンズの製造番号に関する情報がございましたら、お知らせください。

書込番号:26304439

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/01 12:26(1ヶ月以上前)

私の個体は 9/12 22時に都内の某店(マップではない)に注文し、届いたものは A0EA0 35** でした。

製品に貼り付けるバーコードラベル(要するにシリアルナンバー)を業務で扱った事がありますが、ご想像の通り末尾は通し番号が多いです。

通し番号がオーバーフローしたらどうなるかですが、そもそもオーバーフローしません。
大抵は別の桁に「年月」または「年月日」があり、通し番号はそれらに対する相対番号にするからです。  カメラのレンズで月産10万本はないでしょうから、通し番号は4桁以下ではないでしょうか。
上位の A0EA0 に含まれる情報は最低でも「製品コード」と「製造年月」が存在すると思います。 あとは「生産拠点」「仕向け地」「その他の何か」でしょうか。

流通した製品がシリアル順になるかですが、私は絶対にならないと思います。 製造元や直販店はともかく、流通や一般店舗がシリアル順に捌かないといけない理由を思い付かず、先に仕入れた製品は後に仕入れた製品よりも先に(順不同で)売り切る認識くらいしか有していないと思います。
もしシリアル順になっていたとしたら、意図したものではなく偶然だと思います。

書込番号:26304743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2205件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/01 13:32(1ヶ月以上前)

>Tech Oneさん

シリアルナンバーとそれに関する情報ありがとうございます。

上位の5桁が「製品コード」と「製造年月」に関係しているのはユーザー登録をする際シリアルナンバーを入力するだけでも良いということからも想像が付きますが、最後の[0]は書籍で言う第1刷に相当するんでしょうかね?

16** 10日予約 キタムラ <下二桁も番号的にはかなり若い方です。
16** 10日予約 OMオンライン <☆アルファさん分
17** 10日予約 OMオンライン <生物多様性さん分
17** 10日予約 OMオンライン <とーみーーさん

33** 10日予約 OMオンライン <divecat1954さん

35** 12日予約 某ショップ <Tech Oneさん分

まだサンプル数が少ないので確実には判りませんが、2000番台が無いのが気になります。
何処か日本と同じリージョンの国への輸出に回ったと考えることも出来そうです。

現時点では[発売日以降のお届け]という条件で注文した方々が何日に何番のレンズが届いたかが判ると月産本数の見当が付くようになると思います。
150-400mm/F4.5の時は数ヶ月ぶりに入荷した分のシリアルナンバーが100増えていたので、100本ぐらいずつまとめて出荷していたようなのですが、50-200mm/F2.8ではどうなるんでしょうか。

書込番号:26304797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:78件

2025/10/01 20:07(1ヶ月以上前)

☆ ポロあんどダハさん 皆さま 

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO ご購入おめでとうございます。

私は、資金不足なので、我慢します。(汗) MARKVは無理してでも購入するつもりですが...

シリアルナンバー、生産数ではないのですが、
150-400mm/F4.5や300mm F4  Made in JAPAN である場合は基本、数字の頭は00ダブルオーの様ですね。
私の150-400mm/F4.5 はベトナム製でしたのでゼロひとつでしたが。

シリアルナンバー開示されているショップだと製造国による製造時期だとか判断しやすいですね。

書込番号:26305049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/10/01 20:29(1ヶ月以上前)

だから、何の為のスレ???

書込番号:26305066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2025/10/01 21:24(1ヶ月以上前)

1. 本サービスは、当社の運営する「価格.com」にて、お客様に対して商品及びサービスに関する情報を提供することを主たる目的としています。

このスレは上記のどのサービスに関しているのですか?
購入を検討している身として、一つも購入意欲に繋がらないのですが、製品番号がこの商品の何の情報に繋がるのですか?

ここ迄書いても削除依頼をされるのでしょうか?

書込番号:26305126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2205件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/01 23:03(1ヶ月以上前)

機種不明
別機種

MC-14を付けて 280mm/F4

150-400mm/F4.5の280mm/F4.5

>You Know My Name.さん

OM-1markIII待ちでしょうか。
SONYはこのところ積層型を上回る3層型のセンサーを開発中で、裏面照射型を更に上回るフォトダイオードの面積拡大が可能になるようですから、期待したいですね。
35mm判だと歩留まりが悪いようですけど、4/3なら実用化しやすいと思います。

しかし、50-200mm F2.8は凄く良いですよ。
40-150mm/F2.8をかなり上回っている感じです。

MC-14を付けて280mm/F4としてチェックしましたけど、150-400mm/F4.5の280mm/F4.5と比較すると解像度はやはりという感じですがコントラストは非常に優秀です。
35mm判には100-400mm/F4も無ければ140-560mm/F4も無いですけど、このレンズ1本でかなりの線を行くと思います。
CANONの200-400mm/F4やNIKONの180-400mm/F4との比較ではこちらの方がお勧めです。
CANONの100-300mm/F2.8の望遠端を400mmにしちゃったレンズですから、OM SYSTEM恐るべしって感じですね。

書込番号:26305211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:78件

2025/10/01 23:43(1ヶ月以上前)

☆ ポロあんどダハさん

50-200mm F2.8は近距離撮影では、150−400mmより断然使いやすいと思いますので、
余裕があれば欲しいレンズですが、ちょっと我慢ですね。
150−400mmが使えないレンズと判断していたらF2.8の魅力もあり、乗り換えていたかも知れないですけど、
(同様の撮り方はできるかなぁ、と、ただ至近はしんどいですね望遠に伸ばさないと大きく写せないので)

シリアルナンバーですが、アルファベットが無く、数字のみのレンズもありますね。 
それは〜な、と言われそう。(^^;

75−300、100−400、150−600、8 f1.8 、25 f1.8、25 f1.2 、45 f1.2 、75 f1.8 ...

書込番号:26305235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2205件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/02 00:46(1ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

>シリアルナンバーですが、アルファベットが無く、数字のみのレンズもありますね。 
>75−300、100−400、150−600、8 f1.8 、25 f1.8、25 f1.2 、45 f1.2 、75 f1.8 ...

>それは〜な、と言われそう。(^^;

それはね〜、SIGMA製だからだよ〜 v(^_^)
F1.2トリオでも17mm/F1.2だけはオリンパス時代の設計によるベトナム製で、手元にあるのはACDA040**です。

書込番号:26305269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/10/02 07:08(1ヶ月以上前)

都合の良いレスにしか返答しない。って言うね。

ホント、何の為のスレッドなのですか?
他人のレンズの製造番号がこのレンズの長所に成るのですか?
意味が分からないのですが???

書込番号:26305354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/02 07:57(1ヶ月以上前)

規約に反するとお思いでしたら、問合せフォームから運営元に削除依頼を出されてはいかがでしょうか?


【クチコミ掲示板】規約に反する不適切なクチコミがある
PC版・スマートフォン版
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

書込番号:26305377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/02 09:03(1ヶ月以上前)

>何の為のスレッドなのですか?

冒頭に書いてありますが...?
それが気に入る気に入らないは貴方の感想なので、不平不満があるなら運営にどうぞ。


ポロあんどダハさん

シグマ製造分は別のシリアルコード体系かもしれませんね。
そうすると、シリアルは OLMPUS/OM SYSTEM のデータベースキーに過ぎないのかもしれません。
シリアルはユニークですので、データベースに製造日とかも全部登録できますしね。

書込番号:26305420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2025/10/02 09:09(1ヶ月以上前)

あ、皆さん楽しまれているのですね。
それは失礼致しました。
お邪魔致しました。

書込番号:26305427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2025/10/03 02:05(1ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
都内フジヤカメラで購入でA0EA017**でづ。予約開始日に注文して、翌日は発売日以降のお届けになってました。
最初のメールは発売日に出荷未定でしたが発売日にきちんと届きました、シリアルナンバーだけで見ると初回で約2000本近くですよから作り込み頑張ってもらったてことですかね。

書込番号:26306172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2205件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/03 02:23(1ヶ月以上前)

>しま89さん

シリアルナンバーとそれに関する情報ありがとうございます。

予約開始日に注文して、翌日は発売日以降のお届けというのは運が良かったのでしょうか。

16** 10日予約 キタムラ <下二桁も番号的にはかなり若い方です。
16** 10日予約 OMオンライン <☆アルファさん分
17** 10日予約 OMオンライン <生物多様性さん分
17** 10日予約 OMオンライン <とーみーーさん
17** 10日予約 フジヤカメラ <しま89さん

33** 10日予約 OMオンライン <divecat1954さん

35** 12日予約 某ショップ <Tech Oneさん分

2000番台がミッシングリンクのままですけど、日本国内だけでも2000本以上予約が入ったことは確実ですね。



>ごめんねOrzさん <捨てID?
>このスレ何の意味が有るんです???

暇をもてあました統計好きなオリンパスの神々の遊び

書込番号:26306176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:78件

2025/10/06 19:05(1ヶ月以上前)

☆ ポロあんどダハさん

やはりSIGMA製でしたか、1本も持っていませんが。 (^^;
でも、SIGMA製のレンズって、M.ZUIKO だけじゃなくて
トップガンマーベリックのシネレンズとしても採用されたんですよね。 (ちょい古い話で、いまさら何をですが...)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/bd0184483dad75455b7cef9aa34c452654b1925a

書込番号:26309521

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/10/08 17:35(1ヶ月以上前)

みなさま、こんばんは

>ポロあんどダハさん
> 皆さんのお手元のレンズのシリアルナンバーは幾つでしょうか。

マップカメラで9/12の15時ごろに予約を入れて、17** でした。
予約をする時点で、サイトの画面にはすでに「発売日以降のお渡しとなる場合がございます」と表示されていたので、年内には来るかなくらいのつもりでいたのですが、9/19に商品確保のお知らせメールが来てバタバタしてしまいました(^^;

書込番号:26311186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2205件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/08 19:26(1ヶ月以上前)

マクロ50さんにも別スレでシリアル番号をお知らせいただきました。
ありがとうございます。

>YoungWayさん

情報ありがとうございます。
大手量販店は確保しやすかったようですね。

16** 10日予約 キタムラ <私 下二桁も番号的にはかなり若い方です。
16** 10日予約 OMオンライン <☆アルファさん分
17** 10日予約 OMオンライン <生物多様性さん分
17** 10日予約 OMオンライン <とーみーーさん
17** 10日予約 フジヤカメラ <しま89さん
17** 12日予約 マップカメラ <YoungWayさん 9/19日確保

33** 10日予約 OMオンライン <divecat1954さん
33**              <マクロ50さん

35** 12日予約 某ショップ <Tech Oneさん分

書込番号:26311289

ナイスクチコミ!0


kontonさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 混沌の間 

2025/10/10 13:19(1ヶ月以上前)

9月18日にオンラインストアから申し込みましたが、まだ着いていません。

書込番号:26312692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2205件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/10 17:40(1ヶ月以上前)

機種不明

一応、眼にピントが合っているようです。鳥認識は無し

>kontonさん

まだ発送予定日の連絡が来ないという状況でしょうか
待ち遠しいですよね。
予約注文の時点ではどのような表示だったのでしょうか?
予約受け付け開始2日後には
[発売日以降のお渡し]
になり、それからは何日頃からかは記録していないのですが
[お届けまで約*ヶ月ほどかかる可能性がございます。]
という表示に変わり、その月数が1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月と増えてきています。

あちこちの販売店の実店舗やネットショップでも確認しているのですが、今月初めには実店舗で2ヶ月という処が1件だけあったのですが、今週は3ヶ月以上とのことです。
現時点で確認できているのは発売日当日に配達された分だけで、発売日に間に合わなかった注文分に関してはまだ工場からの入荷待ちではないかと推測しています。
2回目の出荷は1〜3週間以内にありそうな気がしていますが、ヨーロッパや北米への出荷もやっと始まったところですから、分配比率がどうなるかも気になっています。

私のケースでは発表日に予約注文を入れ、ショップからの連絡は
・発売日のお渡し
だったのが9月17日に
・ご注文商品の納期につきまして詳細な納期回答が出ていない状態でございます
になり、9月25日になってやっと
・[発売日にお渡し]9月25日に物流センター入荷予定]
という変遷を経て、無事ゲットしました。

書込番号:26312845

ナイスクチコミ!0


kontonさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 混沌の間 

2025/10/12 20:59(1ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

いつ着くのかわからないからこちらから聞きました。
結論、わからない。

以下、返信メール

お問合わせいただきありがとうございます。
OM SYSTEM STORE事務局でございます。

大変申し訳ございませんが、
『M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO プロテクターセット』は、
販売ページ(https://jp.omsystem.com/shop/g/gV336040WW000set1/)にも記載の通り、

「お届けまで約4ヶ月ほどかかる可能性がございます。
本製品は受注生産となります。」

とご案内させていただいております。

恐れ入りますが、、
ご注文品(オーダーID:省略につきましては、
現在お届け予定日のご案内ができず、申し訳ございません。
1日でも早く商品をお届けできるよう努めてまいります。

以下略。




注文した時点で何か月待ちという表示には気づきませんでした。
受注生産なので初日に届かないことはあるだろうと覚悟はしていましたが。

これに持って行きたいので、
https://note.com/omsystem_events/n/n8248c4ead357
それまでに届かないならば、いったんキャンセルしようと思ってます。

私は虫の撮影がメインなので、「寄れる」というところに惹かれたので。
虫シーズンは終わりになっていきますから、すぐに手元になくても、そのイベント過ぎたら問題ありません。
超望遠レンズ2本持ってますし。
https://note.com/konton57/n/ncc73b37a3627

他のスレッドで2倍テレコンつけての比較がありますが、
私が試したいのは、2倍のデジタルテレコンにしたときの描写の違いです。
https://note.com/konton57/n/nca2708586376


どのタイミングで注文したらどういうタイミングで着くのだろうと非常に気になっていたので、このスレッドは非常にうれしいです。

書込番号:26314574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2205件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/13 19:55(1ヶ月以上前)

>kontonさん

9月18日というと、予約受付から8日間しか経ってないですけど、最初のロットが約2日間で予約満杯になっちゃったわけで、次のロットは作り置き分のロットより本数が少ないのが普通ですから、予測は難しいですね。
三日目から八日目までに何本の予約が入ったかが推測できないのですが、月に1回ペースでOMDSの配送センターにベトナム工場からレンズが届くような感じですので、次の出荷は来週ではないかと予想しています。

150-400mm/F4.5の時はフォトパス会員への優先予約が設定されたりして、更に複雑というか混沌としていましたけど、キャンセル分が結構あって、言われたより早く入手できたケースもあるようです。

それにしても月産何本ぐらいなのかは、次のロットが出回るまでは推測できないですね。
150-400mm/F4.5より少ないとは思えないのですが…

書込番号:26315381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/13 20:30(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

200mmデジタルテレコン

400mm MC20使用時

>kontonさん

>他のスレッドで2倍テレコンつけての比較がありますが、
>私が試したいのは、2倍のデジタルテレコンにしたときの描写の違いです。

 参考までに MC20使用時と、デジタルテレコン使用時の画像を貼っておきます。
撮影者がどのような鑑賞方法を取るかによって評価は変わると思いますが、私
自身はデジタルテレコンはほとんど使用しません。 ただ、当該機種さえあれば
過去の RAW画像を引っ張り出してきて2倍にできるのは利点です。

書込番号:26315407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/13 21:57(1ヶ月以上前)

>kontonさん

 追伸です、

 ご存じかも知れませんが、ハイレソショットも RAWデータがあればデジタルテレコンできます。
私は、デジタルテレコンよりもハイレソショットを多用しています(相手が動かなければ、ですが
OM-1のハイレソショットは処理が速いですよ)。

書込番号:26315487

ナイスクチコミ!0


kontonさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 混沌の間 

2025/10/23 20:39

明日到着すると今日の夕方にメールが来ていました。
再掲ですが、注文したのは9月18日です。

1日遅いよ…。
明日から使いたかったよ…。
これに行くので。
https://note.com/omsystem_events/n/n8248c4ead357

今日、OMプラザで実際に触ってきました。

2倍テレコンとデジタルテレコンを比較しましたが、デジタルテレコンの圧勝でした。
室内での撮影であり、そもそもF値が違うってのもありますが。
(F値をそろえるということはそのとき頭に浮かばなかった)


書込番号:26323252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2205件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/23 21:51

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

50-200mm/F2.8+MC-14

50-200mm/F2.8+MC-20

150-400mm/F4.5+MC-20

150-400mm/F4.5+内蔵テレコン+MC-20

>kontonさん

予想通り約1ヶ月(約4週間)で2回目の発送になりそうですね。
現時点で予約すると約4ヶ月待ちのようですから1ヶ月遅れで済んだというのはラッキーでしたね。
月産本数が推測しやすくなるので、ますますシリアル番号が気になっています。
よろしくお願いします。

ところで50-200mm/F2.8とMC-20の相性はあまり良くないみたいですね。
画質の劣化具合から言うと、150-400mm/F4.5の内蔵テレコンをONにしてMC-20を付け1000mm/F11にした時より悪いような気がしています。
150-400mm/F4.5の場合は、150-400mm/F4.5+内蔵テレコンと150-400mm/F4.5+MC-14の比較では内蔵テレコンの方が圧倒的に良く、スイッチ一つで400mmが500mmになるわけですから、40万円台、70万円台の白レンズには各レンズ専用の白テレコンを設計・製造・販売をした方が良いと思います。
50-200mm/F2.8+MC-14の方がマシというのは、まだまだ改良の余地があるように感じています。

書込番号:26323329

ナイスクチコミ!0


kontonさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 混沌の間 

2025/10/30 11:16

機種不明
別機種
機種不明

A0EA041**でした。

到着は10月24日(金)。

やはり予想より注文が多かったとOMシステムの方に1次情報として聞きました。

すべてF6.3、焦点距離300mmにそろえて撮りくらべました。
(50-200mmのみ150mmで2倍デジタルテレコンです)


M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO をデジタルテレコン

↑は購入価格順で、画像の順番とは一致しません。

より詳しくは以下に。
https://note.com/konton57/n/nc2e3cb187b0d

よろしければ、画質に関しての皆さんの感想が聞きたいです。
パッと見、私にはそんな大差ないように見えちゃいます。
あそこに注目すると、あっ、て言うのはありましたが。

購入価格は一番M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROが高いですが、実質的な負担額はこれが実は一番安いです&#128166;
重さも一番軽いのはこれなので、また、スズメバチ撮るのが好きなので、白レンズ、これは助かるってことも含めて、
多分、今後、一番使うレンズになると思います。

参考:M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO買ってすぐ撮ったもの・レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000843555/ReviewCD=1254458/#tab

書込番号:26328091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2205件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/30 12:36

>kontonさん

無事GETされたようで、おめでとうございます。
そしてシリアルナンバーのご連絡ありがとうございました。

16** 9月10日予約 キタムラ <私 下二桁も番号的にはかなり若い方です。
16** 9月10日予約 OMオンライン <☆アルファさん分
17** 9月10日予約 OMオンライン <生物多様性さん分
17** 9月10日予約 OMオンライン <とーみーーさん
17** 9月10日予約 フジヤカメラ <しま89さん
17** 9月12日予約 マップカメラ <YoungWayさん 9/19日確保

33** 9月10日予約 OMオンライン <divecat1954さん
33**               <マクロ50さん

35** 9月12日予約 某ショップ <Tech Oneさん分
 − − − − − − − − − − − −  − − − −
41** 9月18日予約 OMオンライン >kontonさん分 10月24日到着

まだサンプルが少ないのと、kontonさんが発売日に入手されたかたより1週間程度しか遅くなかったことから推測すると、2回目の出荷分の先頭に近い可能性が高いので、月産本数の推定はまだ無理のようです。
10月の第4週に日本市場に発送されたのが4000番台のみでしたら、月産2000本程度で海外市場にも半分は回しているということが推定されますけど、もし4000番から4500番ぐらいしか日本市場に出回っていない場合は、月産1000本程度になりそうな気がします。

で、比較画像の解像度とコントラストですけど、UPされた大きさですと大差は無い感じですね。

>あそこに注目すると、あっ、て言うのはありましたが。

そうですね。
一目見て違和感を感じたのが1枚ありました。
私が先に書き込んでしまうと面白くないので、其処の部分は後出しにします。
(もう下書きはtextデータに記録しましたが)
一応後出しじゃんけんと思われるのもナニですので証拠写真を撮っておきます。

書込番号:26328142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:16件

2025/11/02 12:27

>kontonさん

焦点距離が異なる場合、同じ絞り値で良いんですかね? レンズ間の比較って難しいですね。

書込番号:26330669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信31

お気に入りに追加

標準

デジカメにはスマホモードってないんですかね

2025/09/29 23:21(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 
機種不明
当機種

iPad Pro M4 512GB

OM-1

同じ場所を撮影するとぱっと見にはiPad Proで撮った写真のほうが分かりやすいと思うんです。デジカメにスマホモード設定とかタブレットモード設定とか作ってぱっと見に分かりやすい写真って撮れないんですかね。色合いも背景もiPad Proで撮った写真のほうが分かりやすいと思うんですけど。

書込番号:26303596

ナイスクチコミ!4


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2025/09/29 23:35(1ヶ月以上前)

あえていうならSONYのDレンジオプティマイザーとか、HDR撮影とかがありますね。
前者はソフト的に暗部を持ち上げて、後者は連写して合成する機能です。
他のメーカーはわかりません。

書込番号:26303600

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/29 23:38(1ヶ月以上前)

>T・B・さん

iPadにしてもスマホにしても画像処理して仕上がるのでぱっと見綺麗です。
この処理をデジカメでするとなると処理するための機能が必要ですから、もろ価格に反映すると思います。

ピクチャースタイルやフィルムシミュレーションなど各社パソコン処理無しに仕上がるような努力はしてると思いますが、スマホまでの仕上がりは厳しいと思います。

手軽に綺麗なのがスマホ、納得いく仕上がりを求めるならデジカメだと思います。

ぱっと見綺麗で手軽なスマホ普及により、コンデジ衰退しました。

エモい写真、フィルム調の古い描写を好んでオールドコンデジなんかは一部で人気ですが、多くはスマホで十分なんだと思います。

書込番号:26303603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/29 23:41(1ヶ月以上前)

>T・B・さん

 私はキヤノンとソニーですが、カメラの設定で近い感じの写真にすることが有ります。

 設定は下記のようにしています。
 ・露出系をHDR撮影に
 ・ピクチャーモードをVivid

 確かにスマホモードなんてのが初心者向けカメラに有っても面白そうですね。

書込番号:26303605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2025/09/29 23:47(1ヶ月以上前)

この写真みたらそう思いますよね。デジカメのほうは、背景が明るすぎ、風呂が暗すぎ。

iPhoneは基本の写真がHDRみたいですね。動画もHDR対応。

一般的にはHDRは不自然な写真になることが多いですが、そのあたりをうまくやってます。

普通は、現像で覆い焼きをやったりしますが、それが嫌なら、iPhoneで撮影するしかないでしょう。一眼カメラが自動で明るさを調整してしまうような時代は多分、当分来ないと思います。それはそれで不都合ですから・・・。勝手に明るさ調整しないでほしい。

ただ、将来はわかりませんね。そういうカメラが出現するかもしれません。作るとしたらパナソニックあたりですかね。



書込番号:26303611

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:215件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2025/09/30 00:08(1ヶ月以上前)

OM-1で言うところのHDR撮影ですね。

HDR(ハイダイナミックレンジ)撮影をする(HDR撮影)
https://learning.omsystem.com/OM-1MarkII/zz_html_manual/ja/hdr_145.html

スマホは全部自動で勝手に同じことやってるので、楽と言えば楽ですね。

書込番号:26303627

ナイスクチコミ!5


heporapさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/30 00:09(1ヶ月以上前)

一枚HDR、ワンショットHDR、擬似HDRなどと言われている手法と思われます。(数枚を合成するHDR撮影とは異なります。)
他社ではHLG、Dレンジオプティマイザ、HDRモードなどがそれにあたると思いますが、
OM(オリンパス)のカメラには、自動で行ってくれる機能は搭載されていないように思います。

手動で行う「ハイライト&シャドウコントロール」ならあります。
https://youtu.be/mQkuaWzjka4

手動だから細かく調整できるんですが、大抵の場合自動で十分と感じる方が多いですね。
PCやスマホでRAW編集するときの「暗部引き上げ」のほうが調整が楽ですが、ハイライト&シャドウコントロールの方が黒飛び白飛びしにくいように思います。

書込番号:26303628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/30 00:17(1ヶ月以上前)

HDR機能って、公式サイトにも説明書にも書いてあるんだから、とりあえずOM1でその機能を使って「ぱっと見に分かりやすい写真」を撮れるかどうか色々試してみてからスレ立てすればいいのでは?別に、理解が難しい機能でもないでしょうし。
それすら面倒な人は、なにをやっても一生進歩しないですよ。画質関係なく単に分かりやすいだけのメモ写真を記録したいなら、誰でもスマホは持っている筈なのでそれを使えば済みます。

書込番号:26303630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/30 00:18(1ヶ月以上前)

OM-1IIには、ライブGND(グラデーションND)という機能があって、iphoneのような写真が撮れますよ。
カメラが自動ではやってくれませんが、でも、撮影者の思い通りに明暗差を調整できます。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1mk2/feature2.html

書込番号:26303632

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2025/09/30 01:08(1ヶ月以上前)

結局のところスマホの方が見た目で綺麗に撮れるということです。
他社のカメラよりOM-1にはHDRとかコンピュテーショナル フォトグラフィなどの機能が付いてますが使いこなすために一手間ニ手間かける必要があるし同じように撮るには撮影者のスキルとセンスが必要となるけど、スマホはボタン押すだけでいいと言うことです。

書込番号:26303648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/30 05:15(1ヶ月以上前)

基本的に一眼の場合、素材として良い物が撮れるのが第一なので
絶対的に撮って出しで良い物になる必要はないのだけども

確かにモードの名前はともかく、一発で映える写真が撮れるモードは有っても良いかな
D40のころのニコンはエントリー機はド派手で綺麗な写真になるとして
中級機とは絵作りに差を付けていました

ただまあ個人的には素材として見てしまうので
この作例見てもスマホとかタブレットってやっぱ画質いまいちだなとしか思わんけど

iPad Proは12MPだからその中では使いやすい絵ではあるけどね

書込番号:26303697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/30 06:44(1ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26224465/

参考になるかも。

書込番号:26303727

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/30 10:57(1ヶ月以上前)

実際の明暗差は OM-1で撮った写真が近いのでしょうが、記憶に残っている光景はiPadの写真の方が近いのでしょうね。
旅行などで記録的に撮るスナップは、スマホに勝るものはないですね。
フジのクラシックネガで撮りたいとか、好きな色調のカメラがあるのなら別ですが。

書込番号:26303896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2025/09/30 16:23(1ヶ月以上前)

ちなみに階調オートは設定してますか? SMBT さんもご指摘の、SONY 機でいう D レンジオプティマイザーに当たる機能と思ってもらって良いと思います。HDR の前に、まずはこちらでしょうか。

「そういう設定は面倒くさい !!!」 「シャッター押す以外のことはしたくない」 という方はスマホ最強です。

書込番号:26304116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2025/09/30 19:24(1ヶ月以上前)

自分はiphone使っています

明暗差が少なく、全てが一様に写りこむ感じ、背景景色の塗り絵感、良くも悪くも、いかにもiPad/iphoneらしい描写だなと思います

個人的には記録用(どこで・何をしたか、とにかく記録しておく)のはスマホ写真でいいと思いますが、フォトグラフスタイルなどを駆使してレタッチをしない「撮って出し」だと、誰が撮っても同じ写真になるし、「よくできたCGっぽさ」も残るので、趣味用としてはやはり物足りないですね

何となく、ですが、OM-1の写真で画面中央のガラス付近にスポット測光を持ってくれば、背景景色がここまで飛ばずに済むんじゃないかと思うのですが

書込番号:26304213

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/10/01 09:16(1ヶ月以上前)

SONYのDレンジオプティマイザーにあたるのが、オリンパス・OMDSでは諧調オート・i-finishです。所謂ワンショットHDR。
確か同じところの特許技術を使っていたはずです。
E-M1U位までだとスーパーコンパネの諧調設定から、OM-1だとピクチャーモード内の諧調設定からオートを。
もしくはHDR撮影。OM-1から電子シャッターになって使い易くなりました。ただし、ハイライトの諧調が残りシャドー部が潰れにくくなるだけで、i-pad等みたいにそこからさらに見栄えが良くなるような調整をしてくれるわけでは無いので編集用のダイナミックレンジが伸びたデータくらいに思っておくのが良いかもです。
ライブGNDの連写合成技術の応用で自動HDR(シャッター速度の違うカットの合成では無く、ハイライトに合わせたシャッター速度の連写カット合成)出来そうですので、HDRモード3とかとしてファームアップで実装してくれればいいですね。

レンズ交換式ミラーレスカメラもセンサーレベルでのワンショットHDR(OM-1に採用されているセンサーにもHDRモードはある)と見栄えが良いようにAI編集が実装される日も遠くないかもですね。

書込番号:26304629

ナイスクチコミ!5


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/02 09:43(1ヶ月以上前)

問題は、撮影者がスマホを使用した場合、意識せずにHDRを使っている、ということですね。
撮影者としては、どちらもデフォルトのモードのはずなのにデジカメがきれいではない、と。
カメオタではないなら、同じプロセスで撮影されていると思ってしまいますからね。

そして、多くの人の場合、きれいに撮りたいからデジカメを買うのであって、説明書は読みたくないのは当然です。
大事なのは何ができる? ではなく、わかりやすいかどうか。

ということを踏まえると、スレ主さんのいうように、「スマホモード」という「名前」があるといいかもしれないですね。
例えば、HDR自体をスマホモードと呼び、搭載する。
これは名称、わかりやすさの問題であって、機能の有無、性能の話ではないと思いますね。

書込番号:26305441

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/10/02 10:30(1ヶ月以上前)

> スレ主さん

OM-1でもHDRという機能はありますが、複数の写真を連続して撮るので動きのあるものはブレてしまいます。
つまり撮影できるシーンが限られるので、常時HDRが効いている「スマホモード」というものは存在しません。

しかし、スマホは動いているものでもHDR撮影ができます。
Chat GPTに聞いてみたのですが、HDRに関してはスマホのほうが高性能のようです。
その理由は下記のようなものでした。

◆高速連写 & 同時露光

センサーが同時に複数の露出を読み出せる(マルチフレームHDRやセンサー内HDR)。
つまり「ほぼ同時に複数の明るさの画像」を得られるので、動いていてもズレが少ない。

◆AIベースの合成補正

被写体が動いていても、動きのある部分は1枚の露出だけを採用し、背景部分だけ多重合成する、といった処理を行う。

◆高速チップと専用回路(ISP)

HDR処理が一瞬で行えるので、ユーザーは「シャッター1回」でも自然に見える。

書込番号:26305468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/02 13:46(1ヶ月以上前)

>taka0730さん
OM-1 のカメラ内 HDR 合成=HDR1/HDR2 は撮影中に動くものがあった場合、通常のスローシャッター時の動体ブレはもちろん残りますが、HDR 特有の “分身の術” のような動体ブレは残らないと思うのですが、如何でしょうか?

Olympus/OMDS 機は、自分が利用したことのある機種だと、E-M5V や OM-1、OM-3 では “分身の術” は起こらないし、OM-1 以降は HDR 時も静音シャッターが使えます。(E-M5Vや旧 OM-5 は強制メカシャッター、OM-5Uは静音シャッター可 ⇒ 最近知りました !!!)

ちなみに SONY 機だと RX100 シリーズの AUTO HDR は上記 “分身の術” は起こらず、かつ、静音シャッターも可なのですが、上位機種である α7x や α6x00 を店頭で試したら盛大に分身の術になるし、静音シャッターに設定していても HDR 時は強制的にメカシャッターになります。なんで??

書込番号:26305635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2025/10/02 22:49(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさま貴重なご意見をありがとうございます。
とりあえずカメラ持って試してきました。
コメントは後日になります。

書込番号:26306069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2025/10/02 23:10(1ヶ月以上前)

機種不明

これはiPhoneで撮りました。
iPad Proはちょっと重すぎるのでご容赦を。

書込番号:26306095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/03 07:48(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ふつーに撮るだけだと...(江戸川・新葛飾橋)

HDRで撮影

ふつーに撮るだけだと...(上野・両大師橋下)

HDRで撮影

>T・B・さん、お早うございます。
今、T・B・さんがこだわっている、明暗差のある被写体を 「明るい部分が飛ばない」 「暗い部分が潰れない」 で撮るのは HDR が一番得意とするところで、本機に限らず、コンデジでも一眼でも何も工夫せずに撮ってると一番スマホと差が出る部分でもあります。

明暗差が一番顕著なのは街中夜景で、自分は街中夜景は必ず HDR で撮ってますが、明暗差が激しかったり逆光だったりする場合、日中の写真でも HDR を利用します。

上でも触れたように OM-1 のカメラ内 HDR 合成=HDR1/HDR2 はクルマや歩行者といった動くものがあっても不自然にならないし、OM-1 は静音シャッターで撮れるので、急に 「バシャバシャバシャ...」 と連写が始まってびっくりすることもないので、気軽に利用してみることをお薦めします〜。

ただ効果は限度はあるので、自分は本機 HDR メニューで 5f2EV のような撮影時は露出を変えた複数枚写真を撮影するだけに留め、合成は PC で行うようにしています。(下記写真は全て左記で処理)

書込番号:26306264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/03 10:16(1ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

新木場駅前の桜

館山駅にて E257 系

江東区・汐浜運河

北越谷・元荒川の夕陽を浴びた桜

全体を明るく撮りつつ、空の青さも残したい際にも有用です。(一部 E-M5V/OM-3 の写真もあり)

書込番号:26306330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/10/03 15:26(1ヶ月以上前)

こんにちばんは、OM SYSTEM OM-1 は持ってませんが・・・

「デジカメにスマホモード」
そのままの名前ではないように思いますが
普通撮影とHDR撮影を自動で切り替えるオート機能ならすぐにでも出せそうに思います

さらにデジカメらしさを活かすなら
フラッシュ撮影のHDR合成

狙った人物がきれいに写る低感度でフラッシュ
ただし背景は暗い

背景も同様の明るさで写る高感度でフラッシュ
背景ならノイズ処理を効かせて低ノイズ仕上げ、低解像感も許せるし
ただし人物は白トビするかも

これを合成すれば「人物はきれいに、背景も明るく汚くはなく」って具合に
大光量ハイパワーフラッシュで2枚の連続発光ならチャージ時間をおかずに瞬時にできそうにも

昔のフジのコンデジには「高感度2枚撮り」とか呼んでたかな
フラッシュ発光の写真とフラッシュなしの高感度の写真と
1回のシャッターで2枚撮る機能があったような
これを合成しても1枚だけの写真よりはイイのになりそうにも


<余談>

最新カメラのソレは知らないけどデジカメのカメラ内HDR合成って解像感が甘くなりませんか
メーカーはそれを嫌ってHDRはユーザーが意識して選択、カメラオートのままでは働かないように
みたいなことかもと思います

不思議なのが
RAW撮影/現像できるスマホもあるかと思うけど
それとデジカメの比較写真を見たことは・・・
積極的に探したわけではないから知らないだけかもしれんけど
HDRでないスマホ写真とデジカメ写真を比べるってこと

書込番号:26306518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2025/10/03 18:51(1ヶ月以上前)

ただまあ
今の単写のなんちゃってHDR機能にはHDRを名乗ってほしくないから

シンプルにスマホモードでいいかもなあ

将来的には単写で本物のHDR撮影が出来るカメラも出てくるだろうけどね
試作ならすでにされてる

書込番号:26306664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2025/10/05 14:09(1ヶ月以上前)

SMBTさん、ありがとうございます。
AppleはたしかソニーセンサーですからSONYならスマホモード出してくれそうですけど残念です。

with Photoさん、ありがとうございます。
ほんとにスマホで十分な気もしないではありません。

エルミネアさん、ありがとうございます。
HDR撮影を試してみましたが、ピクチャーモードはNATURALのままにしてしまいました。

sonyもnikonもさん、ありがとうございます。
電子ファインダーは勝手に明るさ調整してくれますから、RAW以外なら明るさ調整してくれてもいいかなともちょっと思いました。

書込番号:26308367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2025/10/05 14:24(1ヶ月以上前)

Seagullsさん、ありがとうございます。
HDR撮影を試してみました。HDR-2はかなりシャドウを上げてくれました。

heporapさん、ありがとうございます。
最初の写真は露出が明るすぎてハイライトが飛んでしまっていました。

カリンSPさん、ありがとうございます。
腕に自信と実力があるかたがたは色々試してスレ立てされていらっしゃいますね。すみません。

taka0730さん、ありがとうございます。
OM-1にはライブNDがあるので試してみたらHDR撮影とは排他仕様でした。そりゃあそうですね。



書込番号:26308379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2025/10/05 14:36(1ヶ月以上前)

しま89さん、ありがとうございます。
たしかにスマホ写真きれいです。きれいな上に相当によく写ります。

ニューあふろザまっちょ☆彡さん、ありがとうございます。
個々の要素は写っていても階調と質感はさすがに差があるように見えますね。でないとカメラの立場がないですが。

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん、ありがとうございます。
参考になりました。競馬を寄って撮りたいならスマホでは厳しいですね。

taka0730さん、ありがとうございます。
常時カメラを電源オンで手にしていないならスマホのほうが速射には強いですね。

書込番号:26308389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2025/10/05 17:58(1ヶ月以上前)

機種不明

アナキン@自社待機中さん、ありがとうございます。
階調オートってシェーディング補正のことでしょうか? オフでした…いまオンにしました。

9801UVさん、ありがとうございます。
フォーカスは浴槽の手すりに合っていました。それでは空は白飛びしますね。

mosyupaさん、ありがとうございます。
Dレンジオプティマイザーってi-finishのことでしたか。モード1はi-finishだったと思いますがフォーカスが暗いところでは手に負えませんね。

fzy56さん、ありがとうございます。
そうなんです。私は永遠の初心者ですし、たとえばカメラを渡して他の人に撮ってもらうときに人物真っ黒で背景明るすぎの写真がモニターに現れるとお互いに悲しくなりますから。

書込番号:26308572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2025/10/05 19:38(1ヶ月以上前)

taka0730さん、ありがとうございます。
スマホやタブレットのSoCはパソコンのCPU並の性能ですから処理能力の差は歴然ですね。iPad Pro M4ってMacBook Airと同等ですもんね。

アナキン@自社待機中さん、ありがとうございます。
HDR撮影はメーカーによって差があるのですね。SONYなんてつい最近までVAIOを作ってたのになんで?
あと複数の作例をありがとうございます。PC処理のほうが好結果なのですね。そりゃあそうですね。

スッ転コロリンさん、ありがとうございます。
カメラを渡して撮影してもらってモニターを見てがっかりしない写真になってほしいです。

ニューあふろザまっちょ☆彡さん、ありがとうございます。
カメラを渡して撮影してもらってモニターを見てがっかりしない写真になってほしいですね。

書込番号:26308679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/07 06:59(1ヶ月以上前)

>T・B・さん
>階調オートってシェーディング補正のことでしょうか? オフでした…いまオンにしました。
シェーディング補正とはまた別物ですね。メニューだと 「2. ピクチャーモード/WB」 の 「ピクチャーモード」 を選択すると、一番下にあります。デフォルトだと 「Norm」=Normal になってると思いますが、「Auto」 を選ぶと良いと思います。(スーパーコンパネからも設定可です)

ちなみに取扱説明書だと P143 で、「オート:画像を細かい領域にわけて部分的に明るさを補正します。黒つぶれ・白とびの起きやすい明暗さの大きい画像に有効です」 とありますね。HDR はやや手間が掛かるので、まずはこれを設定して、露出補正 -0.3EV くらいにするのが比較的万能かなと思います。

書込番号:26309924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件 旧 AME 導入記 

2025/10/07 20:06(1ヶ月以上前)

アナキン@自社待機中さん、ご親切に大変ありがとうございます。
シェーディング補正って周辺減光補正だから違うなと思っていたところに正答をいただきましたのでいまWBAutoに設定しました今後はこれをデフォルトにして撮影します。なんで一番最後にあるのかしら。

書込番号:26310479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

なぜ高い中古品

2025/09/28 18:22(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ57

クチコミ投稿数:49件

メルカリ見て見ますと、出品される方の自由ですが

今更購入しようと思う方も少ないと思う
10年前のカメラ半額でも売れたら儲けもんだと思いますが

2万以上で皆さん出品されてます。なぜ?

他ののカメラもですがカメラ高く販売してますね。

安くで買える所ないですか

書込番号:26302551

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:7839件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/28 23:23(1ヶ月以上前)

蓮893さんに聞いてみたら如何でしょうか‥(^_^;)

書込番号:26302837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/29 00:18(1ヶ月以上前)

>レントrikさん
2万以上で皆さん出品されてます。なぜ?

高くても買う人がいるから、

書込番号:26302879

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2025/09/29 01:38(1ヶ月以上前)

>レントrikさん
フイルムが高くなって手が出ない世代がひと昔前のコンデジに移って来て高値で取引されてます。二匹目のドジョウを狙ってキャノンがコンデジを再販してます。

書込番号:26302909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/29 09:54(1ヶ月以上前)

>レントrikさん

一時期、フィルムカメラが若者の間で人気になりましたが、フィルム代などのコストの問題で次第にオールドコンデジが人気となりました。

単純にコストの問題が1番でオールドコンデジに火がついたんでしょうね、安かったし。

新品でもコダックFZ55などが人気になりましたが、エモい写真が撮れるとかで。

オールドコンデジもCCDで低画素(今に比べ)ノイズも出るし、描写もフィルム調だとかで人気になったことで高くても売れるので5,000円程度で売られてたカメラが今では20,000円とかは当たり前になってます。

古い中古だとバッテリーの心配はありますが互換もあるので購入してる人は多いのだと思いますし、スマホのカメラとは違うってのも人気なんでしょうね。

スマホもアプリでフィルム調とか撮影できたら加工できたりしますが。

書込番号:26303056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)