このページのスレッド一覧(全125545スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 3 | 2025年9月28日 16:05 | |
| 15 | 5 | 2025年9月27日 21:34 | |
| 2 | 2 | 2025年9月25日 19:08 | |
| 1543 | 200 | 2025年10月7日 07:02 | |
| 5 | 3 | 2025年9月29日 19:12 | |
| 692 | 185 | 2025年10月29日 13:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
>酒と旅さん
こんにちは。
今朝、琵琶湖の夜明を写しましたので
はらせていただきます。
滋賀県へもお散歩にどうぞ。
なお、撮影はソニー機です。
差支えがありましたら、ご遠慮なくご指摘ください。
書込番号:26302357
2点
sioramiさん
こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001579/SortID=26300460/ImageID=4075506/
綺麗な朝日ですね。
滋賀県は、幾度か訪れさせたもらっています。
KKRホテルびわこに2回ほど宿泊しました。
琵琶湖の朝焼けは、比叡山延暦寺の宿坊から
見下ろした朝焼けは素晴らしかった記憶があります。
写真を探してみましtが見当たりません。
ハードディスクの何処かにあります。
お誘いありがとうございます。
感染症に絶えない体になったのでので
コロナウイルス以降、大好きな旅は控えています。
書込番号:26302442
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ
下の北海道旭岳に行った際、稚内・美瑛・富良野に寄りました。
北海道の風景は、どこも壮大でした。
昨年も行きましたが、まだ、行っていない地がほとんどなので、再訪したいです。
7点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam Swing [ホワイト]
>ALTEC DIGさん
2025年9月現在、この製品の・・・と言うよりATOMCAM共通の特性なのですが、起動時の初回試行で指定されたWi-FiのSSIDが見当たらない場合、接続エラーとなって以降の試行を諦めるという仕様になっています。
なので、停電から回復した際にルーターが先に機能回復してスタンドアップしていない場合、ATOMCAMは途切れたままになります。
もし遠隔地からのメンテナンスフリーでの継続的な監視を設定するのであれば、有線化してしまうか、遠隔地ON/OFFのスイッチを噛ませるか、自動タイマーを挟んで一日に一度電源OFFにするのが良いです。
書込番号:26299969
1点
>まぐたろうさん
ありがとうございます。
一回の失敗で諦めてしまう仕様なんですね。
大変よくわかりました。
停電は、めったになかったので、教えていただいた対応策まではしなくても大丈夫かなと思ってます。
丁寧な助言をありがとうございました。
書込番号:26299989
1点
SONY機で綴る季節の風景(16月)
RX100の作例スレから派生しました。
身近な出来事や各地の季節の話題、旅先でのRX100シリーズ及びその他SONYの
デジタルカメラ作例を、是非、御披露ください。RX-10シリーズも待ってます。
古いカメラは特に熱烈大歓迎!!
遠慮無用、貼りまくってください、必ず即座に返信致します。
過去作品、再掲載も大歓迎。自信作も失敗作も何でもOK !!
コメント不要、お写真のみのアップで十分です。
初心者の方々も、お気軽にご参加ください。
ソニーのデジタルカメラを使用したお写真のみでお願いします^^
※投稿に際しては価格.comの投稿ルールに配慮していただきますようお願いします。
急激に涼しくなってきました。体調管理にご注意くださいね。
15月度の「ベストアニマル賞」の発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26286894/ImageID=4073168/
「いち99師匠」からのご投稿作品です。
コミカルですが、インパクトもありました。とんでもなく可愛い作品ですね。
皆さん素敵な表情で明日を見つめてます。元気を頂戴しました!
でもなかなか顔と名前が覚えれませんw
15月度の「モーニング賞」の発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26286894/ImageID=4073578/
「siorami師匠」からのご投稿作品です。
使い古された言葉ですが、、人知の及ぶところではない。想像を絶する
美しさでした。何か大きな歴史の始まりを感じます。ド迫力で目に突き刺さる
恐るべき広角作品でした。何度も見直してしまいました^^
感動をありがとう!
ーー 久万高原にて大粒のリンゴ「世界一」です ーー
17点
15月度の「ベストスナップ賞」の発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26286894/ImageID=4071228/
「タツマキパパ師匠」からのご投稿作品です。
素敵なご機材で、素敵なスナップ集をたくさんご投稿いただきました。
中でもコレが一番印象深いです。床と地上の葉という異世界の不思議な
融合です。ランダムな模様に見えて、互いがちゃんと細かくリンクしているようにも
感じます。とても不思議で何度も見てしまいました。手前と奥で明るさが異なる
ところを縦構図で表現されている点も優秀ですね^^
15月度の「ベストバード賞」の発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26286894/ImageID=4072119/
「siorami師匠」からのご投稿作品です。
大きな野鳥さんが3匹リズムよく並んでいます、とても可愛いです!
普通種だけでもコレだけ絵になる・・というお手本のような作品です。
皆さん同じ方向を見てるのも綺麗ですし、各自が写り込んだ水面も美しいです。
大きな野鳥さんがノンビリされてて、豊かな漁場、煌めく大自然という
雰囲気も凄く伝わってきます。
15月度の「ベスト蔵出し賞」の発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26286894/ImageID=4072778/
「RC丸ちゃん師匠」からのご投稿作品です。
素晴らしい名機たちにて、次々に美しい過去作品を提出していただきました。
また凄いのは、その名機たちは現在も稼働できる状態にあり、常に大切に
保管メンテされている点も凄いです。
今回は2013年発売の歴史に残る名機にて、美しい夜スナップ集をご披露
頂きました。大きな街灯が輝く都会の街の、光と闇を鮮明に捉えた力強い
風景作品です。可能なら更に続編も見たいところです^^
ーー 南方からの飛来種「ハネビロトンボ」です ーー
一部は定着しているのかもしれません。大きな羽で高速で飛ぶトンボ、素晴らしい飛翔能力
にて海を越えてやってきます。
書込番号:26299313
12点
>coco & マコさん さまへ
前スレでは最終日まで入念なお付き合い、ありがとうございました。
また16月スレも、よろしくお願いしますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26286894/ImageID=4074370/
大西駅は今治の手前付近ですね^^ 一度も行ったことがない街です^^
ココちゃんは、あちこちの駅で遊べて楽しいでしょうね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26286894/ImageID=4074374/
立派な階段もありますね^^ ココちゃんは迷わず進軍しておられます^^
前スレの隙間を埋めていただき、ありがとうございます^^
ーー 紅月、これも中生品種です、とても甘い ーー
書込番号:26299351
10点
>GKOMさん さまへ
お久しぶりです。一発目の書き込み、ありがとうございます。
相変わらず凄まじい作品集ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074389/
そちらは順調に開花しているようですね^^
私も今日見てきたのですが、例年の60%くらいでした、暑すぎたのかもしれません^^
あと私はこんなに綺麗に撮れてないですw あとで載せるのが恥ずかしいww
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074391/
黄色だ〜♪ 美しいですね^^
植物園とかにあるヤツだ! 下から見上げて、背の高さが強調されていますね^^
全体が明るく爽やかな作品ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074393/
まだ蕾も多いですね、これからジックリ楽しめそうですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074395/
素敵なモノクロ作品ですね。浮き上がった花も美しいですが、背景の模様も
とても綺麗ですね、、何があるんだろうw
少し涼しくなってきましてたね^^
是非またカメラ持ってお出かけくださいね^^
お立ち寄り感謝です!
ーー 秋のトンボたち、、ナニワトンボ、ベニトンボ、ミヤマアカネ ーー
書込番号:26299368
9点
ちゃーずる良さん、こんばんは。
あっという間に「15月」も過ぎ去りましたね(^_^;)!
なかなか書き込みできなくてスミマセン。
28日のスポーツイベントが終了すれば少し余力ができます。
「ベスト蔵出し賞」をいただき、大変ありがとうございます。
これからも少しづつSONY機で撮影した古い写真を投稿させていただきます。
皆さま「16月」もよろしくお願いします。
我が家の庭にも一気に彼岸花が咲き始めましたので、初代RX100を持ち出しました。
書込番号:26299401
12点
>RC丸ちゃんさん さまへ
前スレでは素敵な蔵出し作品を連発していただき、ありがとうございました。
また16月もよろしくおねがいします^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074403/
毎年必ず咲いてくれるようですね^^
丁度満開時期のようですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074406/
お庭で撮影出来るなんて、、ほんと羨ましいです。
そして撮影カメラが素敵です^^
お忙し中、いつもご投稿いただきありがとうございます。
またご無理のない範囲でご参戦くださいね^^
でも旧作は楽しみにしていますよ^^
書込番号:26299482
7点
>coco & マコさん さまへ
素敵な駅と野鳥作品をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26286894/ImageID=4074377/
菊間駅も立派な階段がありますね^^
ココちゃんも楽しそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26286894/ImageID=4074380/
可愛いお顔が並んでいますね!すてきな野鳥作品です^^
また来年も見かけたら、撮影してくださいね。
ーー 久々に五十崎の焼きドーナッツ店、相変わらず売り切れが早い ーー
書込番号:26299483
8点
ちゃーずる良さん 、みなさんこんにちは(^^
ガラクタ入れに入っていたソニーのカメラの最後を飾るのは、α7IIです。
発売は2014年ですけど、自分が買ったのは2016年末くらいでした。
お花を撮るために買ったのですが、重たい。というコトでだんだん使わなくなってしまいました(^^
NEX-5Rがバッテリー込みでも300g以下、当時使っていたオリンパスPEN E-P5も同400gチョイ。
α7IIは600gですから。まぁまぁの違いですね。
今回久しぶりに持ち出しましたが、ん〜〜...なんでしょうね...重さは感じませんでしたが、あまり気持ちが盛り上がらなかったです(^^;;
天気のせいかな??
全然悪いトコロは無いんですけどね。不思議だなぁ。
お花が咲いたら撮ってみます(^^
-----
今回は横浜の洋館から、ブラフ18番館の重陽の節句の展示です。
完全に他人のふんどし状態で恐縮ですが、分かり易い館内の様子をお送りします。
-----
●ちゃーずる良さん
今月もまたステキな賞を頂きましてありがとうございます。
励みにしたいと思います♪
あの洋館の床タイルは自分も気に入ってます。シンプルでありながら光の様子や反射/映り込みなどで表情がコロコロ変わって、毎回違う面を見せてくれるんですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074362/
スゴイですね。サスガと言うか、お見事です。
トンボの仕草まで伝わってきますね。
ニュータイプのように先を読む能力が必要なんでしょうね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074432/
ISO3200とは思えない整った画質ですね。
スバラシイです。
これなら夜景も安心ですね〜。
RX100m7、恐ろしや....(^^
書込番号:26299939
10点
みなさま、こんばんわー
>RCさん
受賞おめでとうございますー(^▽^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074403/
お庭で彼岸花とか、すごいです !!
広いお庭じゃないと無理ですねー、いつも羨ましく見ていますよ。
うちは狭くて、ギュウギュウなのです('ω')ノ
先日の駅散歩です。
JR松山駅前の路面電車駅です。
地下道の階段をたくさん通るからココちゃんは嬉しいコースですよー(*^^*)
書込番号:26300043
8点
>タツマキパパさん
受賞おめでとうございます(^▽^)/
いつもオシャレなお写真ばかりですねー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074569/
これも素敵ですねー !!
それとみなさんカメラをたくさん持ってますね !! すごいですー
JR松山駅前駅の続きです。
まだ人がたくさん利用されてる時間帯でしたので、皆さんから優しく触られて
ココちゃんはずっと嬉しそうでしたよー(^^♪
書込番号:26300055
8点
>coco & マコさん さまへ
最終日のラストを飾っていただき、ありがとうございました^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26286894/ImageID=4074383/
素敵な駅散歩の様子をありがとうございます。
長浜駅はかなり遠いですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26286894/ImageID=4074384/
街並み水族館の名残ですね^^
駅内には手作りのお魚たちがいっぱいで話題の可愛い駅ですね!
最近はどうなっているんだろう?
その後の様子が気になりますね、、一度取材に行かねばw
ーー 宇和島のドーナッツ店です ーー
食べ過ぎましたw
書込番号:26300105
8点
>ちゃーずる良さん
こんばんわ。
「ベストアニマル賞」ありがとうございます。
名前は、名づけ親である孫当人もわからなくなっているので覚えられなくて大丈夫です。
マーティの名前がいつものまにか「まさお」に改名をされていました…。
一郎、次郎、三郎太・・・と和風な名前を考えていたら、「マーティ」も和風がよくなったそうな…。
「おこげ」は最初から和風な名前です。私は「うしこ」がいいんですけどね。
書込番号:26300194
9点
>タツマキパパさん さまへ
新スレ、初日からのご参戦、ありがとうございます。
また前スレでは力作を多数ご投稿いただき、ありがとうございました。
受賞おめでとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074569/
次々に素晴らしいカメラが出土しますねw
こちらは完全に名機ですね^^
眠らせておくのは勿体ないです。少し重たく感じるかもしれませんが、時折
外気に当ててお散歩させてくださいねw
また次々にお洒落な撮影地にて、美しい作品が出てきますね。
前の花がとても爽やかです。上から差し込む光も素敵ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074570/
こちらはすこぶる可愛い作品ですね!ベストアニマル賞候補ですw
皆で集まり、豊かな収穫を祝っているかのようです^^
これで無病息災は間違いなしですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074573/
こちらもお祝いで皆がダンスをしているかのようです。
ボケが優しく柔らかいですね、、窓周辺の優しいグリーンがとても落ち着きますね、、
室内はもともとが明るいのかな?心が和む素敵な光景です^^
トンボの飛翔は最初は絶対に無理だと諦めていたのですが、、
慣れとは恐ろしいですw 今はもう何でも撮れそういな気がしてるのですが、、
夕暮れ時にしか飛ばない種も多く、これらは高性能な最新機種が必要です^^
いつも素敵な作品集をありがとうございます。
ーー 今日の戦利品タイワンガザミ ーー
書込番号:26300320
7点
>coco & マコさん さまへ
素敵な最新駅散歩情報をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074613/
何度も前を通っている駅だと思われますが、、たぶん初撮影駅ですね^^
前に旧駅が見えますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074615/
坊ちゃん列車の運賃って、、むちゃ高かったのですね!
知らなかったです。一度も乗ったことないし、確か今は運休中ですね^^
この駅に出る為には、必ず地下通路を通らねばなりません、、
ココちゃんは楽しいでしょうね!
ーー さっそくパスタに加工、「タイワンガザミのペスカトーレ」です ーー
書込番号:26300322
8点
>coco & マコさん さまへ
素敵な駅散歩の続報をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074628/
今から勢いよく階段を駆け下りるところでしょうかね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074629/
こんな可愛いワンちゃんが駅に現れたら、誰でも触りたくなってしまうでしょうね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074631/
どこにでもキャッシュレスの単語が、、急速な近代化に私はついていけませんw
楽しい最新お散歩情報をありがとうございました。
ーー 宇和島のドーナッツ店続きです ーー
書込番号:26300324
6点
>coco & マコさん さまへ
駅作品のご連投、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074632/
こちらはJR松山駅ですね。
この辺りは開発が全く進んでいないですね、、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074633/
この大きな駅は落ち着くのかな?いつも座り込んで休憩されていますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074635/
そういえば表も裏も、、全然工事が進んでいないですねw
特に裏側がひどいw
一度デリーのカレーを食べに行こうと思っているのですが、、全然時間が空きませんw
ーー 宿毛のお弁当屋さん、名店です。5時以降は半額になるから、海帰りに時折、、 ーー
今日は5時前でしたが、半額にしてくれましたw
書込番号:26300328
7点
>いち99さん さまへ
受賞おめでとうございます!心に残る素敵な作品でしたね^^
また新スレもよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074663/
いつも素敵な表情です^^
お名前が変わってしまったのですねw
和風で統一は良いアイデアですね!「まさお」は素敵なお名前ですし、似合っている
ように感じます^^
「おこげ」様は元々が和風でしたから、難を逃れましたねw
また疲れが吹き飛ぶ、、最新癒し系作品をお待ちしておりますよ。
ーー 重信川河川敷にて ーー
書込番号:26300330
6点
いつも東京から取り寄せているワインです。
むちゃ美味しくて、、もう30本くらいは注文しています。
4500円くらいですが、強烈に美味しく飲みやすい、ナンボ飲んでも翌日全く残りませんww
書込番号:26300336
7点
ちゃーずる良さん 、みなさんこんにちは(^^
すっかり夜が長くなりました。
夜景を撮るには良い季節ですね(^^
今回は横浜山手でのスナップです。
●coco & マコさん
お祝いコメントありがとうございます。
喜んでいます(^^
洋館はオシャレなので、多分目をつぶってシャッターを押してもオシャレに写ると思います♪
自分が撮るのは、そんなトコロばかりです(^^
カメラは増えてしまいますねぇ。
今はカメラもレンズもお高いですけど、10年前くらい前まではとってもお安かったんですよ(^^
なので、自分の機材は、その頃までに買ったモノばかりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074630/de
松山駅前駅....
ヤヤコシイですね(^^
ZV-1F、写りがキレイでイイなって思うんですけど、自分はどちらかというと望遠好きなので、ワイドの単焦点は難しそうに感じます。
なので、そういうカメラを使いこなしてるcoco & マコさんや、ちゃーずるさんはスゴイなぁって思います♪
●ちゃーずる良さん
久しぶりにソニーのカメラを持ち出して、なんだか楽しいです。
特に、コンデジのHX5は今まで使ってこなかったコトを後悔しています(^^
しかし、屋内や夕景夜景などは苦手なので、RX100m6とかm7が欲しくなってしまいますね....そこはスマホかな。
α7IIはハイキー調で撮った時の描写が好きなんですけど、最近はあまりハイキーで撮らなくなってしまったのも、使わなくなった理由かもです。
古い写真はイロイロあるので、そのうち上げさせていただきます。
洋館の展示は、とてもステキにされてました。
自分はただ撮っただけなのでアレですが、展示のテーマは、
「お月見を待ちこがれるうさぎたち」
だそうです。
アップした写真以外にも、お部屋のあちこちにウサギがいました(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074704/
スゴイ色ですね〜〜。
模様と相まって、ちょっと食べるのを躊躇しそうです(^^
でもまぁ、ワタリガニっぽい見た目なので、きっと美味しいのでしょうね♪
ハサミの付け根の黒い模様(?)が目のように見えて、エッ?ってなりました(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074716/
キレイな色ですね♪
イトトンボはカワイイなぁ〜って思ったけど、遠目で見るとカワイイ顔も、アップにするとちょっと怖いですね(^^;;
メタリックな背中がカッコイイ♪
書込番号:26300659
10点
みなさま、こんばんわー
>タツマキパパさん
松山駅前駅、、面白い駅名なんですよ^^
でもちょっと不便で、地下道と歩道をかなり歩かないと松山駅まで
行けません。雨だと濡れてしまいます。今後改善されると良いのですが、まだ
工事中で完成していません(*^▽^*)
きょうは高松から岡山旅行の写真です。
高松へ着いたらお腹がすいてしまって、すぐに朝ラーメンを食べました(^^♪
書込番号:26300867
9点
>良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074706/
高級なカニを丸ごと使ったとても豪華なパスタですね !!
凄すぎて味の想像ができませんー(*_*) いいなー
朝ラーメンの続きです。
高松駅ビル内にあります。すごく大きくて綺麗な駅でびっくりです(^^)/
書込番号:26300881
7点
ちゃーずる良さん、こんばんは。
「恋人の聖地」??
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074431/
テーマが「黒ねこ」なのですね。
確かに「魔除け」とか「福ねこ」と聞いたことがあります。
伊予鉄とのコラボ商品が販売されているのですね。
初代RX100を持って散歩した時のを整理してます。
メカシャッター1/2000秒までしかないし、NDフィルターも持っていなかったので、絞り開放で露出補正ダケして彼岸花を撮ってみました。
書込番号:26300914
10点
coco & マコさん、ありがとうございます。
「朝ラー」流行ってますね。
こちらにも朝7時から開いているラーメン店があると聞きましたが、訪れたことはありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074904/
澄んだスープに細麺が朝にピッタリな感じです(^_^)v
塩ラーメン系かと思いましたが、うどん県の讃岐ですから、チョッと違うのかな?
我が家は信州のド田舎(標高730m)ですから、庭は広いです。
様々な花が咲きますが、雑草も多く、草刈りばかりしています(>_<)
RX100を持って散歩した時のを整理してます。
書込番号:26301001
8点
>タツマキパパさん さまへ
カニはとても美味しいのですが、ハサミが強烈で、捕獲は指欠損の危険が伴いますw
あと大きな体なのに、砂の中へ潜る速度がハンパなく高速です・・
昼間は水中じゃないと捕獲出来ないから、かなり難易度高い漁です^^
「お月見を待ちこがれるうさぎたち」・・素敵なテーマでしたね!
すごく可愛くて癒される室内風景たちでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074817/
こちらは夜ではなく、、雨天時なのですね^^
影の中にも繊細な色彩変化があって、とても楽しい作品ですね。
小さな水溜りも、それぞれが懸命に光を反射しています^^
素敵過ぎる作品だ・・これはもう完全なるソニーユーザーの称号を得てますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074818/
こちらは素敵な荒廃感、、これもお屋敷の跡かな〜
レンガの色が様々で面白いですね!必要以上にボコボコした立体感も気持ちが良いですw
良いお道具で、、良い仕事してますね〜♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074820/
こちらは素敵な風景作品ですね。
やや青仕立ての景色が爽やかで涼し気です。あえて縦なんですね、、
植物、床、屋根と近景を多く入れたことで、遠近感が強調されていますね。
すごく参考になります。
ソニーのカメラで沢山撮影していただき、感激です^^
m7は良いカメラですが、今の値段ではちょっとお勧め出来ないですねw
私が買った時は11万円でしたw
もっと良いカメラが買えてしまいそうですからね^^
ーー オヤビッチャとロクセンスズメダイなど ーー
書込番号:26301081
7点
>coco & マコさん さまへ
あちこちへご旅行で忙しい日々ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074892/
何だか「朝ラーメン」という単語が流行っていますね!
私はまだ未体験なのですよw 一度食べてみたい・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074894/
サッパリ系に見えますね!
岡山の前に、高松でラーメンとは・・かなりお洒落な旅行コースですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074896/
フードコートみたいになってるのかな?
他の店も気になりますね^^
ーー 観察用透明ケースです。注意しないと鳥に食べられてしまうw ーー
書込番号:26301086
7点
>coco & マコさん さまへ
素敵なご旅行作品の続報をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074903/
朝ラーメンというのは、通常メニューとは味が違うのですね^^
参考になりますw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074904/
やや細麺ですね^^ 朝から食べるのだから、、やっぱり薄味ですよね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074906/
見覚えがある風景です、高松駅前広場ですw
さらに続報をお願いしますね^^
ーー 巨大ヤドカリです、最大で男性の拳くらいなりますね ーー
長年水中で暮らしていると、イソギンチャクが住処の貝殻に引っ付くようです。
書込番号:26301087
7点
>RC丸ちゃんさん さまへ
ご多忙のところ、ご投稿ありがとうございます^^
伊予灘サービスエリアは自宅から最も近いので、滅多に立ち寄らないのですよw
久々に行くと、色々なお土産品が増えていて驚きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074915/
ご近所ですかね?奥は田畑のようです^^
素敵なカメラでご撮影感激です!こちらのご機材も必ず定期的にご使用いただき
時折ご投稿をお願いしたいですw
写りは未だに一線級で素晴らしい描写力です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074917/
ボケも穏やかで優しいですね^^
次回は是非各種フィルター効果作品もw
引き続き大切にご愛用くださいね。
今日は長時間水中でタコを格闘し、、疲労しておりますw
ーー マイコアカネ未成熟です ーー
書込番号:26301097
7点
>RC丸ちゃんさん さまへ
素敵なご機材でのご連投、感激です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074957/
素敵な開放作品ですね^^あちこちに散りばめられた濃い黄色が眩しく美しいですね!
またベスト開放賞もお願いしたところw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074959/
素敵な透明感です。今までもこのシリーズで美しいコスモスを多々見せていただきました。
今後も是非お願いしますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074966/
とことん冷え冷えなのですね!猛烈に味が気になります、、そして食べたいw
素敵なお食事風景もありがとうございます^^
ーー 久々にソフトタイムでウドン入りセミダブル ーー
書込番号:26301111
7点
高知でタコを捕獲しました。
凄い怪力で30分くらい格闘しました、素手は難しいのです^^
これでタコ料理食べ放題です。
書込番号:26301134
8点
みなさま、こんにちわー
>RCさん
ラーメンは薄い醤油味みたいな感じでした、すごくさっぱりです。
広いお庭の草刈りがんばってくださいね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074966/
冷たいラーメンもおいしそうですね(^^♪
北海道旅行の続きです。
書込番号:26301378
7点
>良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074988/
小さいお魚たち、カラフルでとてもカワ(・∀・)イイ!!ですねー
タコは大きいです!!! 買うとすごく高額そうなサイズです(^▽^)/
双海のお散歩風景です。
書込番号:26301385
8点
ちゃーずる良さん 、みなさんこんにちは(^^
今回は近所で撮った彼岸花です。
絵になる田んぼの畔の彼岸花は、いつの間にか終わってました(^^
畑の脇は、まだこれからなんだけどナ...
カメラはα7II。レンズは、いつのモノか分からないトキナーのワイドと、タムロンの180mmです(^^
●ちゃーずる良さん
まさか、カニはご自身で獲られたモノだったんですね。
スゴイなぁ。
インスタを眺めていると、大きなハサミのような道具で、砂に潜っているカニを獲る動画が流れてくるコトがあります。
最初見た時、カニって砂に潜ってるんだ〜、へ〜ってなりました(^^
素手だとこわそうです....
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4074990/
キレイですね〜。
海とは思えない透明度。
お魚もハッキリ見えますね(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075022/
タコを素手で(^^
ワンパクですね〜〜。
画面からはみ出すダイナミックな撮り方で迫力あります♪
書込番号:26301421
10点
>ちゃーずる良さん
みなさま、こんにちは。
>15月度の「モーニング賞」
>15月度の「ベストバード賞」
まさかのW受賞、ありがとうございます。
特別な美意識や撮影技術は持ち合わせていないのですが、
夜明けの時間帯には、光景の詰め合わせがあって、
せっせと写しているうちに、
それらがほどけて、
一つまた一つと見えてくるのかもしれません。
また、お礼が遅くなりすみません。
ちょうど親族関係の行事・旅行があり、
投稿のネタと機会がありませんでした。
それと、
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075021/
これはすごい!!ですね。
近所の魚屋で、ときどき売っている
瀬戸内産のタコとは比較にならない大きさです。
採りたてだから、湯引きせずに生タコで食べたのかな?
では、本日分の琵琶湖の夜明をはらせていただきます。
書込番号:26301485
10点
ちゃーずる良さん、こんばんは。
これが三津浜焼きですか・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075011/
「がんばっていきまっしょい」ですよね(^_^;)
セミダブルでもすごいボリュームに見えますよ!
先ほど冊子が完成し、明日の準備が整いました。
公民館に両面印刷のコピー機があるので、いつもギリギリですが、リーズナブルに印刷できて助かっています。
朝からずっとPCの前にいたので、時間をみては気分転換にカメラを持って散歩しました。
今日のお伴はRX10m4にしましたが、昼休みにアゲハ蝶に出会いました。
書込番号:26301763
8点
coco & マコさん、こんばんは。
夕張メロン「熟」絞りとは・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075100/
ヨーグルト入りなのですね!どんな味がするんでしょう?
さすがに北海道限定販売だろうなぁ〜(^_^;)
畑に続く道(私道)も、草刈りしないといけないので、けっこう大変なんです。
書込番号:26301789
10点
>ちゃーずる良さん 皆さん こんばんは
朝晩は涼しくなりましたが 日中は未だ暑いですね!
秋を探しに 20Km位先の山間地に行って来ました。
書込番号:26301817
10点
みなさま、こんばんわー
>RCさん
ジュースは味がすごく濃くて美味しかったです。お土産にも3本買いましたからね(⌒∇⌒)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075268/
草刈りお疲れ様でした。機械がとっても重そうだから、すごく疲れたでしょうね(*^^*)
今日は大洲市の喜多山駅(きたやまえき)お散歩です。
何もない静かな駅です、周りにはオレンジ色コスモスがたくさん咲いてて綺麗でしたよー
ココちゃんは駅周りの農道を歩き回りました(^^♪
書込番号:26301922
8点
>coco & マコさん さまへ
素敵な旅行写真の続編をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075100/
いきなり素敵なジュースの登場ですね!
これは地域色が強い良いドリンクですね、、きっとソチラでしか買えないのでしょうね^^
とても美味しそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075101/
ビルとお人形さんたちが可愛いですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075102/
この日は雨天だったのですね^^ 以前は快晴時のトンボも見せてもらったように記憶
しています。北海道っぽい素敵な単語が見えていますよ^^
ご旅行写真がたくさんあるようですね^^
どんどんご提出ください。
ーー 残り物写真たち ーー
書込番号:26302007
6点
>coco & マコさん さまへ
双海シーサイド公園ですね、初登場っぽいですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075107/
以前は無かったベンチですね^^いつの間に設置されたんだろう?W
私も最近全然立ち寄っていないのです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075108/
展望コーナーから恐る恐る下を覗き込んでいますね^^
可愛い後姿ですね^^
お魚はまだ他にもたくさん撮っているから、機会があれば掲載しますね^^
ーー ハネビロトンボ残り画像です ーー
書込番号:26302012
6点
>タツマキパパさん さまへ
カニ捕獲は凄く楽しいですよ、エキサイティングでw
ただ海によって決まりごとが違っており、、潜水具を用いた狩りは禁止とか、、銛も禁止とか・・
カニは良いがエビはダメとかw アサリは良いけどサザエはダメとか・・
従って、素手を覚えると、あちこちで活躍可能なんですw
タコは巨大すぎて、足が鍋に収まりませんでしたw
切って2度に分けてボイルです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075121/
素敵なフラワーシリーズをありがとうございます^^
勘で操作したとは思えぬ素晴らしい完成度ですね!
力強い生命力を感じ取れる力強い作品ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075124/
青と赤のコントラストが眩しく素敵ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075127/
素敵なマクロ作品もありがとうございます^^
ボケが大きくて迫力ある描写ですね!タイトルの通り、気持ちの良い風を感じますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075128/
キレてますね!極めてキレてますw
こちらもセミの声が凄く減ってきましたよ^^
まだ残存している彼岸花たちを、引き続き狙撃してくださいね^^
ーー オジロサナエの残りです ーー
書込番号:26302015
5点
>sioramiさん さまへ
2部門での受賞、おめでとうございます^^
また16月もよろしくご指導をお願いしますね。
またお忙しい時は、ごゆっくりご休息くださいね^^
そうじゃない時に、たくさんご投稿して頂きますからw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075144/
面白い雲の形、美しい水面ですね^^
是非タイトルが欲しかったですw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075146/
野鳥たちのシルエットが素敵すぎます!
こういうの是非またお願いしますね、リクエストですw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075147/
素晴らしい夜明けの光ですね^^ 良質作品が連発するのは、実力とその根気だと
思いますよ、運だけでは撮れないですからね^^
やはり16mmって凄いですね・・ソニー用が欲しくなってきてる・・
そうだ、タコは欲張ってしまい他にも3匹捕獲しましたw
でもタコは大きいと固くて食べづらくなりますw
刺身もかなり薄く切らないとアゴが疲れますね^^
タコ飯も天ぷらも、やや小さめに加工しなくてはいけません^^
ーー ヒメサナエ、、どこが違うの?とよく聞かれる、素直な感想だと思うw ーー
書込番号:26302019
6点
>RC丸ちゃんさん さまへ
以前は平気だったのですが、最近はセミダブルが苦しいです。もうダブルは絶対に無理かな?
といった感じですw
お仕事がお忙しい中、時間を作っていただき感謝です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075256/
短時間のお散歩だったと思いますが、限られた時間内にて、確実に獲物を
仕留めておられる^^ さすがです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075257/
花の中に絡んでいる蝶々さんですが、しっかりボディーにピントが来てますね!
素晴らしいです^^ お花もアゲハもとても美しい・・
お伴はRX10m4で大正解の1日でしたね!
美しい蝶々さんのお届け、ありがとうございます。
ーー BAKE STUDIO EMBER 市内のハンバーガーとドーナッツ屋さん、両方やってる ーー
でも私はドーナッツしか食べないけどw
書込番号:26302029
6点
>RC丸ちゃんさん さまへ
夕張メロンのジュース、私もすごく気になっていますw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075264/
こちらは夕方の休憩かな?^^ 畑に沿って凄い満開状態ですね!
蕾も多く、まだまだ咲きそうですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075267/
夕方の彼岸花も美しいですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075268/
見事なお仕事ぶりですね^^ いつもお仕事が丁寧です^^
お仕事が落ち着いたら、またお花を見に行ってくださいね^^
ーー ドーナッツの続きです ーー
書込番号:26302032
6点
>もつ大好きさん さまへ
こちらもまだまだ昼は暑いです。高知県は更に暑くて真夏と変わりませんw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075284/
美しい植物集をありがとうございます。
こちらは多分ツユクサですね、開花時期も適合しています^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075285/
こちらは誰だろう?可愛いお花ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075286/
これは蝶々がよく来る野草です^^ よく見掛けますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075287/
これはダンドボロギクかな〜?誰か分かったら教えてください^^
引き続き、秋の調査を入念にお願いしますね。
素敵な植物集をありがとうございます。
ーー ナンヨウツバメウオの幼魚です ーー
枯れ葉に擬態する可愛いお魚です。よくフラフラと漂流しています^^
イカと一緒に浮いてたので、捕獲してみました。サイズは4cmくらいですが、
最大で50cmまで成長します。
書込番号:26302036
7点
>coco & マコさん さまへ
凄く渋い場所をお散歩していますね^^
大洲の端っこですから^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075345/
じっくり見たことのない駅ですが、コスモスが綺麗ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075346/
ココちゃんも楽しそうですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075348/
周りの雰囲気もすごく素敵です^^ 美味しいお米がとれそうなところですね!
順調に制覇している駅が増えましたね^^
私からも駅を・・
ーー 卯之町駅、西予市宇和町卯之町 ーー
書込番号:26302039
7点
>ちゃーずる良さん
みなさま、こんにちは。
いつもの三脚点の周りは、
葛のつるが思いっきりしげって、
居場所がなくなりそうな勢いです。
冬までまって、気合を入れて掘って行くと
葛根が取れるのかもしれません。
>やはり16mmって凄いですね・・ソニー用が欲しくなってきてる・・
FE 16-35mm F4 ZA OSS を愛用していますが、
その理由は ZEISSのロゴが入っているからです。
> ヒメサナエ、、どこが違うの?とよく聞かれる、
AとB、どこが違うの? というと、
青色マーカーのところで、橋の反射(反転)の形が違います。
----- 以下、うんざりしない範囲で読んでください -----
水面で反射していれば、反転した橋の形は一定のはずです。
⇒⇒ 橋は水面で反射してるのでは無い
水面ではなくて、
”屈折率(温度)が違う空気の層”
があるために反転した像が見えています。
⇒⇒ 蜃気楼のような現象だ、ということです
(この件、しつこくて済みません)
C 対岸の風景 にも同じような現象がでています
書込番号:26302352
8点
みなさま、こんにちわー
>良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075378/
とてもカワ(・∀・)イイ!!です、小さな水族館だーステキです(*^_^*)
トンボの写真がまだあったので貼りますね。
北海道で撮影したものです(^^)/
書込番号:26302391
7点
>良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075370/
ドーナッツ店が次々に出てきますね、商店街の外なんですねー
こんどココちゃんと通ったら、確認してみますね(*^-^*)
尾道の日帰り旅行続きです。
面白いお店がたくさんあるから、また行きたいです。車で一時間くらいかなー(^^♪
書込番号:26302393
7点
みなさま、こんばんわー
先ほどまで夜お散歩してました。
学生通りに古着の無人販売所が出来てて、ココちゃん楽しそうでした。
スマホ写真しかないから、また今度撮影に行きますね(*^▽^*)
誰も投稿が無いようなので、こっそり高松駅前の様子を貼りますねー(^^)/
書込番号:26302890
8点
ちゃーずる良さん 、みなさんこんにちは(^^
彼岸花を撮りに遠出しようかと思いましたが、なんだか面倒になってやめてしまいまいた(^^
どこへ行っても人が多いですしね。
平日で天気が悪い時なら人が少ないかな...(^^
今日は、横浜の夕方〜夜のスナップです。
α7IIだと手振れ補正があるので、暗くなっても安心感があります(^^
レンズは、超古いトキナーのワイドズームとキヤノンのEF50mm F1.4です。
●ちゃーずる良さん
漁業権は結構面倒ですよね(^^
道具も、昼はOKでも夜使っちゃダメとか、コレとコレは併用しちゃダメとか。
神奈川の場合は、タコ、伊勢エビ、ナマコには大抵の場所で漁業権がありますね...
自分は釣りも磯遊びもしないので、幸い心を煩わされるコトはありません(^^
キレイな海だったら、潜ってみたいですけどね〜〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075367/
石の上にも止まったりするんですね。へ〜。
トンボの類は、草とか棒の先とかロープに止まってる印象でした。
露出を見ると、結構明るく照らされているんですね。
大きなライトなんでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075381/
卯之町とはカワイイ名前ですね。
あちこちにウサギがあしらわれていて、ウサギ推しですね〜♪
なんだか、古い町並みが残されているとか、とても魅力的な場所のようです。イイなあ(^o^
書込番号:26302893
9点
>sioramiさん さまへ
植物の勢いに負けないように、気を強く持って撮影に臨んでくださいね^^
今回はとても興味深いご解説をありがとうございます!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075501/
詳細なご解説のおかげで、この心霊現象の意味が分かりましたw
空気の層か・・極めて理系なお話ですね^^
これ冬場も見れるんでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075503/
美しい朝のお届け、ありがとうございます。
格安の絵という表現に爆笑してしまいましたが、十分に美しい風景作品ですね^^
ついでに葛根も掘っておきますかね^^
意外に16mmは選択肢が多いですね^ー^
変人の私はVILTROXのロゴが良いかなw
ーー 宇和島の餡子屋さん、冷やしぜんざい、栗入り鯛焼き ーー
書込番号:26302924
6点
>coco & マコさん さまへ
素敵なトンボ作品をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075531/
こちらはアキアカネのメスですね^^
素敵な花の上で休憩されていますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075532/
こちらも同じアキアカネです。トンボが結構たくさんいたようですね、街中だと思うけど、、
それに本職ではないのに、よく接近して接写出来ましたね!
才能アリですw
今後赤トンボの季節ですから、見かけたらまた接写にチャレンジしてみてくださいね^^
ーー どうしても食べたくなった「カール」、現在はこの2種だけ ーー
書込番号:26302926
5点
>coco & マコさん さまへ
素敵なご旅行の続きをありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075535/
いきなり良質スナップが出てきましたね^^
過去へ通じるトンネルのようです。歴史を感じるレンガが素敵ですね^^
スナップ賞候補ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075536/
暑さにやや疲れ気味のココちゃんです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075538/
レトロな商店街がたくさんある素敵な地区ですね!
私も久々に行きたくなりました^^
ーー 頂戴したジャム、ポポーのジャムは初めてなので味が楽しみ ーー
書込番号:26302929
5点
>coco & マコさん さまへ
夜のお散歩お疲れ様でした^^
お写真はいつでも好きなタイミングでご投稿ください。
連投も歓迎ですから^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075709/
素敵な高松の朝風景をありがとうございます^^
駅前では可愛いお人形さんが出迎えてくれますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075712/
名前が直ぐに出てこなかったw ポケモンのキャラですねw
ウドンとヤドンですw
ヤドンはマンホールカードにもなっていますね^^
ーー レビュー用画像 ーー
書込番号:26302931
5点
>タツマキパパさん さまへ
彼岸花の群生地はどこも大人気ですね^^
混むから私は早朝に行きました^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075706/
素敵な夜スナップ集をありがとうございます^^
迫力ある広角作品からスタートですね!
気持ちの良い風が吹いているようです^^ 空の青が綺麗です。
でも最も目立ち美しいのは作品全体に漂う白い色ですね^^
見ているだけで、何だか涼しくなり、心を落ち着きますね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075708/
凡人なら見落としてしまいそうな、、非常に美しい一角です^^
左右でタイルの色が激しく異なるところが非常に気持ち良いですね!
どんな光が差し込んでいるのだろう?っと外の世界も気になります。
極めて優秀な作品です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075713/
こちらも激しくお洒落ですね。羽馬が飛び上がっています・・つい視線が誘導されて
しまいました^^
漁業権は軽視すると逮捕されますからね^^
出来る限り地元の漁師さんたちと仲良くするよう心掛けております。
ーー 彼岸花を撮影してきました ーー
書込番号:26302936
6点
>coco & マコさん さまへ
新しいドーナッツ店が出来ているのですが、まだ偵察出来ていませんw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075714/
素敵なお食事風景をありがとうございます^^
たくさん食べたんでしょうね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075716/
ウインナーがよく焼けて食べごろのようです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075717/
こちらはシメかな?w
旅行の続編もどんどんご投稿くださいね^^
ーー 彼岸花の続きです ーー
書込番号:26302938
6点
>ちゃーずる良さん
皆さんおはようございます
朝夕が涼しくなりましたが昼間はまだ30℃以上ある長崎です
皆さん体調管理に注意して下さい。
朝から近所の田んぼの彼岸花を撮影しました
今年は咲くのが10日くらい遅くなりましたね
これも異常気象のせいかな、、、。
今日も暑そうです。
書込番号:26303036
10点
ちゃーずる良さん
お久ぶりです、当書き込みの盛況のようで何よりです。
今回は、またまた衝動買いで1本レンズを買い足しました(;^_^A
「LAOWA (ラオワ) 105mm F2 BOKEH DREAMER」です。
MF限定仕様です、ちょっとこのレンズで撮影しましたので作例をご紹介します。
まだ使い出しで、手探り状態ですがその名の通りボケ感の精度は良さげですねぇ(;^_^A(;^_^A
Nikon1_V3の作例を併せてアップさせていただきます(;^_^A
書込番号:26303070
12点
ちゃーずる良さん、こんにちは。
明治のカールですねぇ〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075728/
西日本限定商品になって8年くらいになりますので、こちらでは売っていません(>_<)
以前は京都方面への出張がよくあったので、わざわざ草津PA(販売の最南端?)に立ち寄り買って帰りました。
私はカレー味が一番好きです。
2019年に京都の綾部市に出張した帰りに購入したカールの写真がありました(^_^;)
書込番号:26303236
8点
ちゃーずる良さん、連投です。
an blissさん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075726/
「餡 ブリス」と読むのかな?
ぜんざいのメニューがあるし、たい焼きも売ってる。
餡子屋さんだから「こしあん」と「つぶあん」が選べるのが嬉しいですね!
数年ぶりに「高ボッチ高原」を訪れてみました。
途中でサルの群れに会いましたが、けっこう人馴れしているような感じがしました。
以前は草競馬が行われていたので、年に1回は行くことがあったのですが・・
書込番号:26303251
11点
coco & マコさん、こんにちは。
焼肉いいなぁ〜(^_^)v
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075716/
ウインナーは定番ですね!
スープでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075717/
クッパのようにも見えるのですが・・メニューにない?
煙少なくおうちで焼肉!という岩谷の「スモークレスグリル」を久しぶりに出してきました。
美味しそうな肉をみかけて、、妻と二人で「おうち焼肉」したときのです。
書込番号:26303270
8点
>ちゃーずる良さん
みなさま、こんにちは。
今朝は雨で撮影に行きませんでしたので、
昨日、おとといの風景をはらせていただきます。
4枚目 雲の交代です、それぞれの季節をのせて、、、
>意外に16mmは選択肢が多いですね^ー^
星景を写されるなら、明るい単焦点でしょうね
書込番号:26303345
10点
ちゃーずる良さん 、みなさんこんばんは(^^
彼岸花は咲いてますけど、秋っぽい花はまだですね〜。
咲いてるトコロには咲いてるのかな??(^^
近所にはお花が全然ないんですよね...
今回は近所に咲いてる彼岸花です。
●ちゃーずる良さん
人が少ない時間に出かけるというのは正解ですよね〜。
幸い近所でも見るコトができるので、今年は遠出はせずに近所で終わりにしようかな....
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075736/
ちょうど見ごろですね〜。
陽ざしがあると、木漏れ日ができてキレイそうですが、曇りの柔らかい光も優しくてイイですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075739/
ギュッと密集して咲いていると、見ごたえがありますね〜。
ずっと咲いててほしくなります(^^
書込番号:26303411
10点
みなさま、こんばんわー
>RCさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075855/
これは高級グリルですね !! いいなー 豪華なディナーだー
お肉も豪華でたくさんですね、タレは甘口なのですね(*^▽^*)
私が食べたスープにはなぜかご飯が入っていました、内緒ですー(^^♪
私も皆さんに負けないように、近所で彼岸花を探してました。
まだ夕方は暑いですね、でも少しだけ見つけましたよ(^^)/
書込番号:26303552
8点
>良さん
トンボは下からゆっくり近づくと逃げなかったですね。
でも時々キョロキョロとこちらを見ていましたよ。
またトライしてみようかなー(^▽^)/
大洲市の喜多山駅(きたやまえき)お散歩続きです。
ちょうど電車がきましたが、止まらず通過してしまいました('ω')ノ
書込番号:26303567
8点
>neo-zeroさん さまへ
素敵な彼岸花のお届け、ありがとうございます^^
こちらは28度でした、でもまだ暑いですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075764/
素敵なご機材でのご投稿ありがとうございます。
さすがは高級レンズ、花の輝き方が違いますね^@^
ボケも気持ちが良いくらいクリア・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075766/
こちらも1本1本が繊細すぎる描写ですね^^
もう新しいボディーには慣れてきた頃合いでしょうか?
引き続き、残暑から秋にかけて、お花たちを撮影してくださいね^^
こんな素晴らしい作品を見せられると、自分の投稿が少し恥ずかしく感じますねw
ーー 日本を代表する赤トンボ「ミヤマアカネ」です ーー
まだ完全に赤くないです、暑いから遅れています^^
書込番号:26303650
7点
>neo-zeroさん さまへ
素敵な昆虫作品をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075768/
豪華すぎるご機材での普通種、、この贅沢さが、実に新感覚ですw
オレンジ色が眩しいくらいに鮮やかですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075769/
こちらもツマグロヒョウモンのオスです。花の描写も凄いですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075773/
こちらはシオカラトンボのメスです。
トンボまで撮影していただき、、感激であります^^
また見たいですw 少し絞ったヤツも欲しいですw
素敵過ぎる作品種でした!ありがとうございます^^
ーー バラ屋さんの残り画像です ーー
書込番号:26303657
7点
>ts_shimaneさん さまへ
お久しぶりです。お立ち寄りありがとうございます!
待ってましたよ^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075784/
さっそく新しいお道具でのご撮影、ありがとうございます^^
非常にファンタジーな作品ですね!フィルター効果でしょうか?^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075785/
手前のピント面、極めてシャープですね!F値が気になりますねw
ボケも穏やかで優しいですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075786/
貴重なご機材での参考作品、ありがとうございます^^
強烈に密集隊形ですね!ご近所でしょうか?素晴らしい撮影地ですね^^
是非またニューレンズの作例見せてくださいね^^
ご多忙の中、お立ち寄り、ありがとうございます。
ーー アオモンイトトンボ、普通種です ーー
書込番号:26303661
7点
>RC丸ちゃんさん さまへ
素敵な蔵出し作品をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075841/
素晴らしい作品ですね!私も先ほど食べたくなって、つい開封してしまいましたw
地味に美味しいお菓子ですw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075842/
さすがです!しっかり立ち寄って、しっかり関西のお土産ゲットですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075844/
素敵な風景作品です^^M6もやはり写りが良いですね^^
是非一度四国に来ていただき、カールをご購入いただきたいですね^^
ーー 彼岸花群生地の続きです ーー
書込番号:26303663
6点
>RC丸ちゃんさん さまへ
an blissさんは真横に創業70年を超える老舗餡子工場があります^^
間違いないお味で、地元からは長年愛されています。
私も遠いのですが、年に3度くらいは立ち寄っていると思います^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075845/
すごく標高が高そうなトコですね^^ 様々な高原植物が育ってそうです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075846/
素敵すぎる広大な風景ですね!雄大という言葉がふさわしい^^
星空も綺麗でしょうね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075847/
こちらも美しいです!いつか必ず行ってみたいトコです^^
とっても良い景観地じゃないですか!これは年に数回行っても良いのでは?^^
ーー 河川敷の残り画像です ーー
書込番号:26303667
6点
>RC丸ちゃんさん さまへ
素敵すぎるお食事風景をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075855/
豪快です!家で焼き肉とか、、一度も経験が無いですw
なんとゴージャスなご夕食でしょうか^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075856/
良質のビールが並んでいますね!後ろのノンアルも割と美味しいです^^
ほんと奥さんと仲が良いようですね^^
ーー 彼岸花の続きです ーー
書込番号:26303671
6点
>sioramiさん さまへ
いつも素敵な朝風景をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075872/
雨天ということで、良い休憩になりましたね^^
怪しげな色彩にて幻想的な作品ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075873/
レンズが交換されています^^ 空に不思議な正方形が描かれていますね^^
筆で描いたようで、とても美しいです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075876/
何だかいつもと景色もテイストも異なります、移動されたのかな?^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075877/
空は完全に秋に突入していますね^^
綺麗な立体感だ、、良いお道具ですね^^
16mmは、、やはり選択肢が多すぎるw
ーー 群生地の続きです ーー
書込番号:26303673
6点
>タツマキパパさん さまへ
人が来る前に行かないと、毎年運転の下手なオバちゃんたちが来て、脱輪するんですよw
道が狭いので、離合が大変でw これで毎年一時間通行止めになり困りますw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075900/
秋を全快に感じる素敵な風景画ですね^^
群生しなくても主張が強いから、とても目立って美しい花ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075901/
有名地へ行かなくても、結構あちこちで撮れてしまいますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075902/
青い空に赤い花が映えてますね!
私も今日夕日と一緒に撮ったのですが、、こんなに綺麗じゃないww
素敵なご近所スナップ集をありがとうございます。
ーー お夜食「レタスとベーコンの青じそドレッシングパスタ」 ーー
書込番号:26303676
6点
>coco & マコさん さまへ
素敵なご近所お散歩作品をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075946/
畑の下段にひっそりと咲いていますね^^とても可愛いです。
でも草が茂りすぎて、近寄れないのが残念でしたね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075947/
素敵なお散歩コースですね。静かな雰囲気、確実に赤トンボが潜んでいますね^^
ココちゃんも喜びそうなコースだ^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075948/
梅の木かな?根元にたくさん発生していますね!
こういう小さな束も可愛いですね^^
他の皆さんに負けてないと思いますよ、素敵なスナップです^^
今後もドンドン発見していただき、次々にご投稿くださいね^^
ーー 双海シーサイドパーク ーー
先日ココちゃんの写真を見て、立ち寄ってみたくなりました^^
書込番号:26303677
7点
>coco & マコさん さまへ
素敵な大洲の風景をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075953/
この何もない静かな雰囲気がとても良いですね^^
松山市内の駅とは全然違った印象です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075954/
電車は素通りしてしまい、ちょっと寂しいですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075955/
駅は狭くて歩くトコがあまりない、ちょっと物足りないココちゃんでしょうね^^
またどんどん駅を開拓してくださいね^^
ーー 彼岸花の続きです ーー
書込番号:26303679
6点
>coco & マコさん さまへ
素敵な駅散歩の続きをありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075958/
駅の外観もありがとうございます。
交通量が激しい場所ですから、歩いて渡れませんねw
横断歩道があっても危険だw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075960/
いつも元気でお散歩楽しそうなココちゃんですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075962/
裏側が寂しくて何も無いですね^^
私たちは敬意を表して「タリバン通り」と呼んでいますw
今日もたくさんご投稿ありがとうございました^^
ーー お夜食の「アジアン冷麺」もちろん辛いw ーー
書込番号:26303686
6点
なんか今日はたくさん返信したような気がするww
五色浜海浜公園の残り画像です。
そろそろソテツシジミが来てる気がするので、再度行かねば・・
書込番号:26303688
6点
ちゃーずる良さん、こんにちは。
毎日の返信数がとんでもないですよ!
私への返信は、まとめて1つでよいですから無理せずお願いします<m(__)m>
パートカラー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076009/
エフェクト使用には最適な被写体ですよね!
機能を忘れていることが多いですが、さすがです。
こんなに咲いた年も珍しい?我が家の彼岸花は各所で咲き誇ってます。
最後のミョウガを収穫しました。
少し長く楽しむために甘酢漬けにしてみました。
書込番号:26303969
11点
>ちゃーずる良さん
皆さんこんにちはです
今日の長崎は27℃で涼しく感じます
昔なら暑いと感じてた気温ですから身体が暑さに順応してるのかな(^^ゞ
今日は有給を取り朝から近所の山に彼岸花を撮りに行きました
ここでも暑さのせいか余り咲いてなかったですね
季節の巡りがずれてる感じがします。
撮影した写真を貼ります。
書込番号:26303972
9点
>ちゃーずる良さん
またまた連投です
彼岸花の撮影の帰りに
新幹線かもめも撮りました!!
30コマ連写出来るので撮り過ぎてセレクトが大変です
でもまだ慣れてないので上がりは微妙でした。
ピントが合ってるのを貼ります。
書込番号:26303991
8点
coco & マコさん、こんにちは。
喜多山駅
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075954/
単線なのですね!キバナコスモスが綺麗に咲いてます。
とてもほのぼのとした素敵な撮鉄写真になってます(^_^)v
他の写真から駅舎が無いように思いますが、ホームに立てば停まってくれるのでしょうか。
スモークレスグリルは使用3回目です。
中のお皿に水を入れなければいけないのですが、使用後にベトベトの油がなかなか落ちないのが・・(>_<)
妻に頼まれ30年前のホームベーカリを倉庫から出してきました。
簡単にバラして掃除をし、電源入れたら使えそうなので焼いてみました。
生地をこねる時キコキコと軋み音が・・「頑張れ!」と笑ってしまいました。
書込番号:26304025
11点
みなさま、こんにちわー
>RCさん
電車は特急じゃないのに乗れば、無人でも各駅に停まってくれるみたいですよ。
いつも見てると誰も待ってなくても30秒くらい止まっているようです(^^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076155/
とても美味しそうに焼けていますね !! いいなー
うちもずっと欲しいのですが、台所が狭くて・・(⌒∇⌒)
今日は北海道旅行の続きです。
夜はあちこち散歩しました。ずっとラーメン屋を探していました(*^_^*)
書込番号:26304060
10点
>良さん
いつもトンボをきれいに撮っていますねー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4075993/
こんな羽の模様は見たことないです。これは普通に市内でも見れるトンボなのかなー?
近くにいますか?カワ(・∀・)イイ!!ですねー
写真は去年のクロマダラソテツシジミです。
毎日探していますが、今年はまだ来てないみたいですよ(*^_^*)
書込番号:26304068
8点
>良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076018/
こっちのパスタもすごく気になります。
野菜はレタスだけでしょうか?暖かいのかなー?とかいろいろと気になってしまう(*^-^*)
ヘルシーそうです。
よく行くハワイアンカフェ写真が出てきました。
これは職場の女子会の様子です。みなさんよく食べますよ!(^^)!
書込番号:26304072
10点
ちゃーずる良さん 、みなさんこんばんは(^^
天気予報がコロコロ変わるので、出かける予定が立てられません(^^;;
自分のカンに頼るしかないのかも知れませんが、カンよりは予報の方がアテになりそう...
今日は撮りに行くのはヤメとくか。
というコトで、晴れるなら撮りに行こうと思っていた横浜ランドマークタワーからの夜景を、2016年のフォルダからお送りします。
当時は空き地だった場所には、今はビルが建っています。
レンズは多分、キヤノンEF50mm F1.4..それとEF24-105mm F4ですね。きっと。
●ちゃーずる良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076004/
イイ情景ですね〜。
稲刈りは随分前に済んでるんですね。そちらは早い。
彼岸花を主題としてではなく、添景として採用したトコロにセンスを感じます♪
コスモスカワイイ♪(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076019/
伸びやかな彼岸花のシベが、空を受け止めてますね♪
彼岸花は野山のイメージですけど、海岸にも咲いてるんですね(^^
夕焼け空の色がキレイです♪
書込番号:26304094
11点
>ちゃーずる良さん
みなさま、こんにちは。
>なんか今日はたくさん返信したような気がするww
「ご家老がご過労だ」
というダジャレを思い出しました。
ご家老じゃなくて、お殿様なんだから
大事になさってください。
、、と、思いつつも貼ってしまう
ちゃーずるさんの筆力のせいですね。
>coco & マコさん
>私も皆さんに負けないように、近所で彼岸花を探してました。
ワタクシもですよ。
書込番号:26304150
9点
>ちゃーずる良さん
ご無沙汰をしています。
東京もだいぶ秋めいて来ました。
もう35℃とかになる日はないでしょう。
このまま秋になって欲しいところです。
今日のドールさんは、うちの年少組の新人さんです。
私はハイティーンのお姉さんが好きなのですが、
ローティーンのお嬢様も守備範囲です。
まだお迎えして日が経っていないので、対話が不十分です。
わからないことや知らないことが、たくさんあります。
それを少しずつ解き崩していくのも、ドール遊びの醍醐味です。
素晴らしい少女ドールとなれるように、対話を続けます。
書込番号:26304195
15点
タツマキパパさん、こんばんは。
横浜ランドマークタワーからの夜景
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076187/
長時間露光の割に、とても良い解像感で撮られています。
12月だと5時30分でもかなり暗いのですね!
他にも美しい横浜みなとみらいの夜景をありがとうございます(^_^)v
ランドマークタワーのスカイガーデンには一度だけ上がったことがあります。
調べてみたところ2011年2月でしたが、撮影カメラがソニーのWX1とコダックのV705でした(^_^;)
なぜこの時V705を持って行ったのかなぁ〜と・・
書込番号:26304250
10点
>RC丸ちゃんさん さまへ
たくさん返信できるなんて、、嬉しい悲鳴ですよw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076112/
今日も大漁ですね!!凄いですね〜♪これだけあると様々な料理に試せるw
いいな〜♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076113/
むちゃ色が綺麗です!
鮮度の良さが伝わってきます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076114/
ついでに描写も素晴らしいです!良質な高級機ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076115/
贅沢過ぎますね!ドリンクはノンアルでしょうか?^^
今日も素晴らしい作品集でスタートですね!
先が楽しみになりました^^
「カサゴ」
30cmくらいありました、むちゃ美味しそうです。
これだけ大きくても切って寿司ネタにすると、8貫分でしょうねw
刺身とは贅沢な食べ方です。普段は煮魚だと思いますが、大型の鮮度が良いモノは刺身が絶品です。
真鯛など相手にならないですw
書込番号:26304458
7点
>neo-zeroさん さまへ
こちらも今日は涼しかったですね^^ 少しトンボ撮影が楽になってきましたw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076117/
充実された有給休暇になりましたね^^
素敵なお花たちに沢山出会われたようですね!
奥の緑が爽快です、とても気持ちが良いボケですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076121/
白だと、シャープさが更に際立つ感じがしますね。
あちこち尖って見えます^^
高級ご機材で、出し惜しみなきご投稿に感謝いたします。
また近日有給撮影をお願いしますね^^
片っ端に良質作品をご連発願います。
ーー オカヤドカリ、やや小型ですが、懐いて可愛い ーー
書込番号:26304459
6点
>neo-zeroさん さまへ
虫作品の続報、感激であります!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076122/
乗ってる花が優秀過ぎます、この時期アゲハ蝶が激減してくるシーズンですから
狙ってもなかなか撮れない組み合わせです。とても羨ましいです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076123/
こちらはヤマトシジミですね。小型ですばしっこく落ち着きがない。
やや面倒な相手ですが、綺麗に捉えていますね^^さすがです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076124/
こちらはやや大型のシジミチョウ、ウラギンシジミのメスです。
オスは紫色をしています^^ やはり羽表面の描写が凄まじく繊細です。
底力を感じる、素晴らしいご機材だ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076125/
1枚目とは違う個体ですね^^ たくさん飛んでたのかな〜、
いいな〜私も明日探してみようw
ゴージャスな作品集をありがとうございます。ちょっと目が覚めてきたw
ーー 道後公園です ーー
書込番号:26304460
6点
>neo-zeroさん さまへ
ご連投感謝です^^ 気にせずドンドンご投稿願います^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076127/
素晴らしい写りですね!連射力アップで、更に良質な瞬間をチョイスできますね^^
でも以前から素晴らしい作品ばかりでしたね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076130/
美しい流れです^^連射が楽しいでしょうね^^
さすがはハイエンドモデル、どんな被写体にも確実に適応できますね^^
今後のご投稿が益々楽しみになってきました^^
ーー 最近ハマっているイワシ缶たち ーー
書込番号:26304462
6点
>RC丸ちゃんさん さまへ
カメラも調理器具も、次々に素晴らしいモデルが登場しますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076154/
古くても、しっかりお手入れ、完璧にメンテナンス、、いつも感服いたしておりますw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076155/
ムチャ美味しそうです!素晴らしい出来栄え・・
これ使わないのはもったいないですねw 他にも色々と焼けたりしますか?^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076156/
素晴らしいご機材で、素敵な昆虫作品をありがとうございます^^
私も以前やっていたから分かります、AF遅くて苦労しますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076157/
以前から感じていましたが、近寄ってきっちり止めるのが上手ですね^^
私はいつもブレますww
是非また素敵な食パンを見せてくださいね^^
ーー 私も電池交換してメンテナンスw ダイソーのブクブク ーー
書込番号:26304465
6点
>coco & マコさん さまへ
素敵なご旅行の続報をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076163/
北海道旅行、まだ残っていたら是非ご披露ください^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076164/
イオンは各地で苦戦とききます、理由は分かりませんw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076165/
北海道らしい置物ですねw 良いアニマルお写真です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076166/
ついしっかり凝視してしまいますw
気になるお店がイッパイあります!
またどんどんご旅行写真を見せてくださいね。
私は高知県の写真しかありませんけどw
ーー 曇り空の柏島です ーー
書込番号:26304466
6点
>coco & マコさん さまへ
素敵な蝶々作品をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076167/
素敵なクロマダラソテツシジミですね^^
2日前に中予で数匹捕獲されました^^ 近日たくさん増えてくると思います。
もうちょっとですね。今年は台風が少なくて、何も飛んでこないです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076169/
水辺で元気に遊んでいるココちゃんのお届けもありがとうございます^^
ーー 曇り空の柏島続きです ーー
書込番号:26304467
6点
>coco & マコさん さまへ
素敵な女子会風景をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076171/
以前にも何度かご紹介いただきましたね。素敵なハワイアンカフェだw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076172/
大きくて派手なドリンクたち、これは皆さん映えますから撮影するでしょうね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076173/
フードも豪華だ!ステーキプレートですね^^
ムチャ美味しそうです!
パンケーキもすさまじいボリュームですw
素敵なハワイ風景をありがとうございます。
そうだ、パスタですが、ベーコンを大蒜と一緒に炒めて、塩コショウ。好みで唐辛子を少々・・
麺を絡めて、火を止めてから、少し冷まして、レタスを投入。
混ぜて終わりです。お皿に盛って、青じそドレッシング、これはリケンじゃないとダメですw
何もしていない、まかないパスタです。意外に美味しいですw
ーー いつも宿泊している宿毛湾周辺 ーー
書込番号:26304469
6点
>タツマキパパさん さまへ
いつもハイレベルな作品集をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076185/
素敵過ぎる蔵出し作品集をありがとうございます!
痺れますね^^ ド迫力の広角作品だ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076186/
素晴らしい参考作品もありがとうございます^^
極めてクリアです!没入感がハンパないw じっくり見入ってしまいますね・・
良いお道具を隠し持っておられるようだww
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076187/
こちらも凄まじい近未来感、気持ちの良い立体感です。
良いレンズですね^^ 秀逸な作品だ^^
こんな景色一度は撮ってみたいですね^^
EF24-105mm F4は隠れ「銘玉」ですね^^
また素敵な蔵出し集もお待ちしております。
あと私の駄作も見てくれてありがとうーー@
同じ風景をVLOGCAM ZV-1Fでも撮ってるから、そっちの方が
写りが良いかもしれませんw
ーー 私のホームグラウンド、樫西海岸 ーー
アサリも、タコも、カサゴも、ヤドカリも、全部この海w
書込番号:26304471
6点
>sioramiさん さまへ
たくさん書き込みがあるのはとても光栄なことですw
全く問題ないのですが、貼る写真が不足することがありますw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076209/
いつも素敵で美しい朝風景をありがとうございます。
かなり涼しくなってきました、日の出時間もかなりズレてきたと思われます^^
いや、その方が楽になるのかな?w
今日もクリアなスタートですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076210/
ほんとだー!とても素敵な線が描かれている^^
地味に美しいですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076211/
不思議な自然現象もありがとうございます^^
波も雲も動いているようです、動画のような躍動感をありがとう^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076212/
私も皆さんに負けないように、近所で可愛いヒガンバナを見付けますね^^
ーー 柏島のハイビスカスです ーー
書込番号:26304473
6点
>雪野 繭さん さまへ
ご多忙のところ、16月もお立ち寄り、ありがとうございます^^
もうさすがに涼しくなるでしょうね^^ 私も最後の赤トンボたちに備えようと思います^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076240/
可愛い新メンバーのご披露、ありがとうございます^^
ちょっと臆病なお嬢さんかな?っというのが私の第一印象です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076242/
白いドレスがとても似合っていますね^^そして美しい瞳です^^
今後益々仲良くなって、彼女の隠された才能を開花させてあげてくださいね^^
再登場を楽しみにしておりますよ^^
また軽量ズーム装着の街スナップもいつか実現できると良いですね。
いそがずジックリ進めましょうね^^ 今後更なる軽量レンズが出るかもしれないですしw
ーー 柏島の続きです ーー
書込番号:26304477
7点
>RC丸ちゃんさん さまへ
またしても素敵すぎる蔵出し作品集をありがとうございます^^
しかも豪華2台の登場ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076270/
素敵過ぎるご機材です。かなり昔の作品ですが、問題無く美しい描写ですね。
しっかり画像が残っている点も凄いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076269/
こちらは、恐らく・・宇宙誕生の秘密が描かれているのでしょう^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076272/
こちらも凄いド迫力です!このカメラは、、更に古い予感いたします。
是非ご解説くださいw
ーー 樫西海岸の続きです ーー
書込番号:26304479
7点
ちゃーずる良さん、こんにちは。
「カサゴ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076346/
写真からはその大きさが判断できなく残念ですが、30pは大きいですね!
カサゴは刺身で食べたことがありません。やはり海の近くは良いですねぇ〜(^_^)v
こちらでは煮付か唐揚げですから・・
RX100シリーズはM5から撮像素子に位相差検出方式AFが導入されAF速度とAF精度も進化しました。
この時、さすがにもうコントラストAFだけのカメラはいらないと思ったのですが、初代RX100だけは撮りたくなるというか(今までに5台も買って)病気?ですね・・(^_^;)
最近使っているのは新しい(Ver.2の)初代RX100です。
書込番号:26304667
11点
ちゃーずる良さん、連投です。
ホームベーカリは当時娘が欲しがって買ったのですが、妻が突然「捨ててないよねぇ〜?」と言って・・「あるよ!」って(^_^;)
私がご飯党なので、娘が大学に行ってからは倉庫に置きっぱになってました。
イースト菌の自動投入が動くか微妙だったのですが、キチンと動作しました。
30年前のモノとは思えないくらい上手くできてビックリ!
生地だけのモードが有り、購入当時はピザ生地を作ってオーブンでピザを焼いたりしました。
捕獲した「タコ」とTG-6
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076379/
「タコ」の大きさがわかります。
此のあと何人分のお刺身になったのでしょう?
KodakのEasyShare「V705」という二眼二板デジカメですが、輸入雑貨を扱っていた友人に依頼し購入しました。
日本でも発売されたのですが「ピンク」は発売されませんでした。
2010年まで大学生だった娘の所有でした。
書込番号:26304866
9点
みなさま、こんばんわー
>RCさん
また美味しそうなパンを見せてくださいね。
こんどは切って調理してるところも見たいですー(*^▽^*)
今日は久しぶりに今治道の駅さいさいきて屋です。
太秋柿を買いましたよー(^^♪
書込番号:26305065
7点
>良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076348/
海が綺麗ですね、カサゴは太くて美味しそうにみえます。
でも太くて大きいと、煮付けにしたくても鍋に入らないかもしれない(≧∇≦)ノ
そんなサイズのカサゴは売ってないですねー見たことないです。
今治お散歩の続きです。
何とかケーキは我慢しました。美味しそうなイチジクタルトがありました('ω')ノ
書込番号:26305073
9点
今日も彼岸花を探しにココちゃんとお散歩でした。
代わりに小さいドングリの木を見つけましたよー(*^▽^*)
みんな小さな帽子をかぶっています、とてもカワ(・∀・)イイ!!
書込番号:26305077
8点
こんばんわ。
今週の日曜日は「ドリームカーフェスティバル」が開催され行ってきました。
ビンテージカーの集まりです。
キッチンカー、地産品販売、フリーマーケットありで賑やかでした。
警察、消防も参加しており地震体験車も来ていました。
書込番号:26305176
11点
連投です。
スカイライン、コロナと40年以上前の若い頃に愛車だった車もあり超懐〜かった。
当時は5スピード(5速ミッション)が自慢できた時代。
ATは3速が当たりまえで軽自動車に至っては2速ATと言う時代でした。
書込番号:26305186
9点
ちゃーずる良さん 、みなさんこんばんは(^^
今回は、α7IIから一旦離れて、またコンデジのHX5に戻ります(^^
昨日上げた2016年の夜景では空き地だった場所に、ニョキニョキと新しいビルが生えてます。
そこいら辺(新高島界隈)のスナップです。
●RC丸ちゃんさん
キヤノンのEF50mm F1.4はかなり古い設計なので、今時のレンズと比べるとレトロ感のある描写かも知れませんが、個人的にはかなり好きなんですよね。
十分シャープで気持ち良いです(^^
日没の時間は12月末だと16時40分くらいなので、17時半はすっかり夜ですね。
嬉しいような悲しいような(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076272/
なんだか懐かしい風景です(^^
空き地にビルが建ったり、駐車場が結婚式場になったり、運河に橋がかかったり、新しい商業施設ができたり。
自分も2011年頃の同地の夜景を撮ってますが、比べると楽しいです。数年おきに撮ってます(^^
KODAKのコンデジにこのようなモデルがあったのですね。
なかなかカッコイイですね。
2眼カメラとは斬新過ぎます。
●ちゃーずる良さん
自分は年代をさかのぼるほどに、写真が上手くなっていきます(^^
つまりは2012年くらいをピークにどんどん衰えてるので、蔵出しの方がイイ写真が多いです(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076369/
気持ちいい〜〜。
色が美しすぎますね。
そりゃ、お魚でもタコでも獲れるってモンですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076364/
港でこんなに透明だったら気持ちイイですよね。
イイなぁ。
水の中に沢山のマキビシが...トゲに毒がアルやつですか??
食料になりそうな海藻はないみたいなので、実は入ってない感じですかね〜。
書込番号:26305208
10点
>RC丸ちゃんさん さまへ
カサゴは切り刻んでしまうと、凄く身が減りますから、煮付けが最も効率よく
美味しく食べる方法ですねw
意外に塩焼きも美味しいのです^^
刺身は自分で釣った際にトライする調理法ですね、買うのは勿体なくて出来ないw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076445/
素敵な初号機作品集をありがとうございます。
花も虫も力強い描写ですね!
不思議なまた使いたくなる面白いカメラです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076447/
こちらはM5での貴重な蔵出しをありがとうございます^^
美しく流れていますよ。練習には丁度良い相手ですね^^
今後も大切にご使用くださいね^^
ーー 三津浜外港からの夕景 ーー
書込番号:26305290
5点
>RC丸ちゃんさん さまへ
ホームベーカリー秘話のご紹介、ありがとうございます。
お嬢様はパンが好きだったのですね^^
これは当時を思い出し、ついでにピザも作成しないと^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076477/
小さな棚にすっぽり収まる可愛いカメラですね。
そしていつものように状態が良いですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076478/
どちらも凄く薄型ですね、きっと軽いんでしょうね^^
女性が扱うには丁度良いサイズだったのかもしれませんね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076482/
そしてまた素敵な歴史的瞬間作品をありがとうございます。
蔵出しがいつも素敵なのですが、その歴史幅が広すぎて・・大河ロマンを感じますw
というわけで、、ホテルに泊まりましたか?ww
タコは大半が唐揚げになりましたw
あとはタコ飯を3回、刺身とシャブシャブ。カルパッチョ、海鮮パスタを3皿分作成。
全然減らなかったですねw
あと大根とじゃこ天、タコと3種だけでオデンも作成ですw
美味しかったので10月も捕ろうかと前向きに検討中ですw
ーー 大月道の駅にて、JAF会員はソフトクリーム50円引きです ーー
書込番号:26305293
5点
>coco & マコさん さまへ
今治遠征お疲れ様です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076551/
ココちゃんもしっかりお買い物に同行ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076552/
この時期は柿がたくさん並んでいるでしょうね^^
あとは香りの良い青レモンも時期ですね^^
私のライムもそろそろ並び始める頃合いかな〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076553/
お花や植木もたくさん売られていますね^^
少し涼しくなってきました。ココちゃんのお昼間お散歩も是非ご投稿くださいね^^
ーー 大月道の駅続きです ーー
書込番号:26305295
5点
>coco & マコさん さまへ
大きなカサゴは魚屋さんでは売っていないですね^^
きっと料亭に運ばれているんだと思います^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076559/
素敵なお買い物の続報をありがとうございます^^
ケーキ屋さんの方を見ていますね^^ 力強い後姿です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076560/
店内の方をジックリ見ていますね^^ 美味しそうなケーキに気付いているのかも^^
イチジクのケーキ、是非見たかったですね^^
次は我慢せずに沢山購入してくださいねw
ーー 大月町の風景など ーー
書込番号:26305297
5点
>いち99さん さまへ
素敵なイベントのご報告、ありがとうございます。
確か以前も車のイベント写真がありましたよね?
かなりの車好きなのですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076595/
かなり大掛かりなイベントですね!来客もすごく多そうです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076596/
キッチンカーも多数出現w お祭りみたいですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076597/
警察車両と一緒に記念撮影が出来るのですね!
これは子供さんたち凄く喜ぶでしょうね^^
暖かくて素敵なイベントっぽいですね^^
ーー 伊予市郡中駅付近です ーー
書込番号:26305298
5点
>いち99さん さまへ
素敵なイベントの続編をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076602/
格好良いお車がたくさん並んでいますね!
そして今日は大きいカメラがお供ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076604/
どれから撮影すべきか、、悩みそうですね^^
非常にセクシーな後姿を捉えていますね^^
私も若い頃はMT車しか乗ってなかったです^^
書き込みを読むと、、やはりかなりのお車好きだと伝わってきますね!
最近はどうですか?^^
ーー ナツアカネの飛翔です ーー
書込番号:26305300
6点
>タツマキパパさん さまへ
いつも素敵な作品集と、ご丁寧な書き込みに感謝しております^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076612/
素敵過ぎるご機材の再登板、感激であります。
さっそく素敵な風景の中に、大きく美しい文字が浮かび上がっていますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076613/
ご機材の特性をフルに発揮されている素敵なスナップ作品集ですね。
人物の場所も整っているように見えますし、前に重なる樹木の葉も、気持ちの良い
アクセントになっていますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076614/
素敵な窓ですね。じっと見ていると、様々な物が見えてきました^^
未来も見通してしまいそうな勢いですw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076615/
こちらは素敵なモノトーン作品ですね!白と黒のバランスが良いように感じます。
とてもハイカラ (死語) な仕上がりですw
>年代をさかのぼるほどに、写真が上手くなっていきます
非常にコミカルな表現ですw そんなことはないと思いますがw
南国の水中には食べれないウニがイッパイです、でも釣り餌にはなります^^
ーー 西条市丹原町のパン屋さん ーー
書込番号:26305302
5点
coco & マコさん、こんにちは。
「さいさいきて屋」という道の駅名なのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076559/
カフェ(ケーキ屋さん?)の方をジッと見つめているCoCoちゃんの後ろ姿が可愛いです。
次に訪れた時には、ぜひケーキを購入してください。
昨日は帰宅が一番早かったのが私でした(^_^;)
小腹が空いていたので、パンを温めて食べましたよ。
購入する食パンのようなキメ細かさとかモッチリ感は無いけど、なかなかの出来です(^_^)v
書込番号:26305428
10点
いち99さん、こんにちは。
RT104コロナでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076603/
旧車を楽しく拝見させていただきました。
BC戦争が終盤を迎えていた中学生の頃、RT104コロナは18R-G型で、610ブルーバードにはL20型がと、、
父が車好きだったこともあり、子供心にワクワクして聞いてました。
15歳の頃、ポルシェから930Turboが登場し、父が興奮ぎみに話してくれたのを覚えています。
そして「少年ジャンプ」に「サーキットの狼」が連載されたのもこの時期でした。
田舎のパチ屋駐車場にもスーパーカーが来ると、父からカメラを借り、チャリで撮影に行きました。
これが私のカメラ歴の始まりだったのかもしれません(^_^;)
書込番号:26305478
9点
ちゃーずる良さん、こんにちは。
ミレービスケット
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076641/
高知の定番お菓子なんですね!
この大きな袋のは見たことがありませんが、こちらでも色々なのが売られています。
道の駅で見かけたのは10種の詰め合わせパックで¥1,300くらいだったと記憶していますし、ご当地シリーズで松本城や諏訪湖のパッケージなどのも見たことがあります。
ホテル「と、いうわけで。」は看板のみ撮影です(^_^;)
京都は嵯峨野方面が好きなので、ホテルは嵐山にとることが多いです。
実は今月末に嵐山のホテル「らんざん」さんを1泊予約しています。
私も彼岸花をパートカラーで撮ってみました。
書込番号:26305622
10点
>ちゃーずる良さん
みなさま、こんにちは。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076641/
!ミレービスケット!
意外かもしれませんが、
滋賀県の超ローカルなスーパーにも
売ってますので、
近日中に証拠写真を準備するつもりです。
今朝の琵琶湖の風景をはらせていただきます、、が、
レタッチするほどに、
格安の絵画に似てきます __;;〜_〜)/
湖岸では、けっこう素直な気持ちで見てるんですけどね。
書込番号:26305769
9点
>ちゃーずる良さん 皆さん こんばんは
昨日は大雨で警報が発令されましたが
今日は朝から青空! 崖上の仏堂や近くの公園を ヨタヨタ歩いての撮影でした。
SONY機を持って行くのを忘れ 何時も車に積んでいる 安物・骨董品デジカメの画像です。
書込番号:26305782
8点
みなさま、こんばんわー
>良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076653/
これは終点ですね !! まだお散歩していない駅です。
いつかは行きたいですー、ココちゃんも行きたいはずです(*^▽^*)
今日もお散歩途中で見つけた彼岸花たちですよ。
近所にはあまりたくさんは咲いていないです。
でもとても綺麗な花ですねー(^^)/
書込番号:26306009
7点
>ちゃーずる良さん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.
あれよあれよという間にスレッドが消費されていますね!
もたもたしているうちに,もう半分以上埋まってしまっていました!!
そしてようやく季節が動き始めて,皆様のお写真は秋がいっぱいですね!!!
ほんの2週間ほど前の信州の写真ですが,まだ夏が色濃く,秋はほんの少しでしたが・・・.
写真1,4:R.E. Topcor 35mm F2.8.
写真2,3:R.E. Topcor 25mm F3.5.
60年代後半から70年代前半のレンズです.モノコートですが結構逆光には強いので驚きました.PLつけてます.
不人気でしたが,私は大好きな「風立ちぬ」(堀辰雄ではなく,宮崎駿の方)をイメージして撮りました・・・.
皆様のお写真,楽しませていただいております.
書込番号:26306012
12点
>RCさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076696/
食パンがすごく美味しそうです !! フワフワに見えますよー
美味しすぎてたくさん食べてしまいそうですね(^▽^)/
ケーキ屋さんは中にカフェもあって、ずっと甘い香りが漂っていました。
ココちゃんはどうしても中へ入りたそうでした(≧∇≦)ノ
お散歩途中ですごく香りが良い木を見つけましたよ。
香りがする方へ歩くと大きな木がありました。
身長は3mくらいありそうです(^^♪
書込番号:26306019
7点
こんばんわ。
>ちゃーずる良さん
車もバイクも大好きで、昔は「ブォン!ブォン!」が好きでしたが、
今は「キィ〜〜ン」って静かに走る車が好きになりました。
しかし、いかんせん高いし、マンションで充電設備もないのでとても買えません・・・
バイクは家族から大型バイク禁止令が発令されていますのでスーパーカブ号です・・・
>RC丸ちゃんさん
610ブルーバードと言えば、ブルーバードUこと「サメブル」じゃないですか!懐かしい〜ですね。
私の父親は車よりもバイクが大好きで、車はN360、バイクはCB750でした。寒い日でもよくタンデムで走っていた頃を思い出します。
私も父親のカメラを借りて写真を撮っていましたが被写体が違うようです。
私の地元はスーパーカーとは無縁の地域…同級生のスーパーガールの写真を撮っていました。ポートレートって言うんでしょうか??
昨日の続き・・・
ビンテージカー定番の車たち。青色のは新車のように綺麗なマツダのコスモAPと言う車。
書込番号:26306070
8点
ちゃーずる良さん 、みなさんこんにちは(^^
今回もHX5での街ブラスナップになります。
日中の屋外なら特に不満は感じないです。
(それ以外は不満を感じるというコトですけどね(^^)
●ちゃーずる良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076659/
ステキな店構えですね〜。
店名の看板のライトの感じとか、暗くなってからゼヒ撮ってみたいです。
オシャレ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076666/
里山っぽい良い風景ですね♪
土手もしっかり草刈りされてキレイです。
ウチの近所は、結構草ボーボーで、彼岸花が埋もれちゃってるんですよね(^^
農家の方の大変さを思えば、それも仕方ないとは思いますけどね。。。
書込番号:26306106
8点
>RC丸ちゃんさん さまへ
素敵な芸術作品のご披露、ありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076695/
心のこもった素敵な創作作品ですね^^
とても美味しそうです!
また奥の蜂蜜も気になりますし、気品あるカップもいいですね!
さらに撮影機種も素晴らしい、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076698/
迫力ある交互のボケ作品集もありがとうございます。
紫陽花は咲き残りでしょうかね?非常に豪華な組み合わせです。
素敵すぎるゴージャスなお庭ですね!
初号機による素敵な作品集でした。ご投稿サンクスです!
ーー 近所に出来た韓国ドーナッツ店です ーー
書込番号:26306125
6点
>RC丸ちゃんさん さまへ
素敵なお車の作品集をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076703/
懐かしい名車ですね!これは素人の私でもわかりますw
サイドの文字も輝いていますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076704/
グリフォン?ソアラっぽい勇ましいマークが見えますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076705/
こちらは何だか凄いご機材でのご撮影ですね!
また、感動的な「カメラ歴の始まり」エピソードのご披露もありがとうございます。
凄く納得できる壮大なストーリーです^^
あの感動は今も時折蘇り、未だに続いているということですよね。
私には、、そんな素敵なシナリオはありませんw
ーー おばあちゃんのリンゴ園にて ーー
留守で誰もいないw
書込番号:26306136
5点
>RC丸ちゃんさん さまへ
ミレービスケットは、、そんなに美味しくないのですが、なぜか手が伸びて買ってしまうという、、
不思議なお菓子ですw 味の多さは飽きなくて良いなーとは感じていますw
松本城パッケージは是非見てみたいですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076750/
素敵で豪華な彼岸花シリーズをありがとうございます。
今回はお庭ではなく外出シリーズですね!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076752/
素敵な密集隊形ですね!
フェンスの前後に生えてるところがポイント高いですw
力強い生命力を感じますね。
またパートカラーの使い方が上手ですね、完敗ですわw
ひそかに企画されている月末のご旅行予定が気になりますw
素敵なカメラをご同行くださいね^^
ーー 紅玉です。加工用と言われていますが、私は迷わず食べますW ーー
書込番号:26306147
5点
>sioramiさん さまへ
ミレービスケット、、素敵な話題をありがとうございます。
当地は愛媛、隣の県なので、だいたいどのスーパーに行ってもミレーを
見掛けますねww
しかし滋賀県まで進出しているとは、、恐るべき生命力ですw
是非お気に入りの素敵なフレーバーを見つけてくださいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076792/
引き続き、素敵すぎる朝風景をありがとうございます。
水面が隆起して見えますね、これは小さな波かなぁー、いや目の錯覚でしょうか?w
そして水中まで光っているように見えますね! 美しいです、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076793/
こちらのアンダーテイストも良いですね!より神秘的に見えるかも^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076795/
後処理はとても難しいですね^^
でも「けっこう素直な気持ち」はキッチリ伝わってきますよ^^
引き続き、初心を忘れずに、心清らかに朝と向き合ってくださいね^^
そして疲れた時は是非ミレーで気分転換をw
ーー 季節外れのリンゴの花です。暑すぎて混乱しているのかなw ーー
書込番号:26306154
5点
>もつ大好きさん さまへ
大雨の被害が無くて良かったですね!
素敵すぎるご近所スナップをありがとうございます。
カメラが車内にあってよかったですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076796/
季節感あふれる素敵な作品ですね^^
美しいオレンジ色ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076800/
やはり小型ズーム機は便利ですね^^
穏やかな海辺、暖かくて風もない、釣り日和ですねー♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076804/
こちらは葉がタラノキに似ていますね、、自信はありませんw
誰か分かったらご指導をお願いします。
素敵な作品集をありがとうございます。
次は可愛いソニー機も一緒にご同行してくださいね^^
ーー 韓国ドーナッツ店続きです ーー
書込番号:26306157
6点
>coco & マコさん さまへ
トンボ撮影で郡中方面へ行った際に、ついでに駅周辺を散歩してみまた^^
是非ココちゃんとご取材に行ってみてくださいね。
近所には鰹節屋さんがいっぱいですw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076901/
素敵なお散歩シリーズをありがとうございます。
また彼岸花をたくさん発見負したみたいですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076903/
こちらは伊予市の看板ですね、、どのあたりだろう?伊予市は広大ですからねw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076904/
雑草に負けずに懸命に咲いてる姿が健気で良いですね!
引き続きどんどん探索していただき、彼岸花をたくさん撮影してくださいね。
ーー 入手した辛そうな焼きそば?まだ食べていないが楽しみw ーー
書込番号:26306159
5点
>涼涼さん さまへ
「風立ちぬ」は確かに地味な内容で、あまり人気は無かったですねw
今回は素敵な風景シリーズをありがとうございます!
16月も参戦、感謝です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076891/
緑が濃くて美しいですね!作品の6割強がグリーンといった大胆な配置ですね。
その分緑の濃淡や明暗がジックリ楽しめますね、、素敵な風景作品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076892/
こちらもとことん光を描くという作者の強い意図を感じます^^
野菜畑が広大ですねー、土手の向こうが気になって仕方ないw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076896/
こちらも素敵ですね、なんとなくエモい。
魚眼で無理に引っ張ったような不思議な描写です。錯覚だろうか?曲がって見えるw
フラワー賞かスナップ賞か悩むところですww
ご多忙のところ、お時間を作っていただきありがとうございました。
師匠が創り出す、今後の秋風景が凄く楽しみです^^
ーー 河川敷にて ーー
書込番号:26306165
5点
>coco & マコさん さまへ
素敵な旬話題ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076914/
大きな木ですね、これは香りも強そうです^^
うちにも1本あるのですが、まだ全然香りだ漂わないので、まだ咲いていないようです。
目で確認はしていないですがw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076915/
ほぼ満開ですね!素敵なお届け、ありがとうございます。
素敵な作品ですから、香りが漂ってきそうでしたよ^^
ーー リンゴ園にて、まだまだ栗はたくさんぶら下がっていました ーー
書込番号:26306168
5点
>いち99さん さまへ
素敵なイベントの続報をありがとうございます^^
是非「キィ〜〜ン」車を購入しましょうぞw
バイクも乗られてたんですね!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076928/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076929/
格好良いお車が沢山並んでいますね!
名前が出てくる車が辛うじて3台あります、他はわかりませんw
すみません、勉強不足でw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076932/
ご解説の通り、新車のようにピカピカですね!
コスモと名が付く車はたくさん出てましたから、ほとんど内容を理解していません^^
徐々にご指導をいただけると嬉しいです^^
ポートレートから開幕したドラマも非常に興味深いです。
また秘話も聞かせてくださいね^^
ーー ネット喫茶にて、片っ端に充電中w ーー
書込番号:26306181
6点
>タツマキパパさん さまへ
素敵な街スナップ集をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076948/
素敵な近未来SF作品ですね^^ どういう状況なんだろう?
直線と四角形だらけで異世界感がすごいです^^
田舎者には未知の世界ですw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076949/
大きな波が来ていますね!ビルの立体感が力強く描写されています。
とてもオールド機材とは思えません、美しいです、空もビルも美しい^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076950/
これもどういう状況か分からず、首を曲げたりして内容を確認しましたw
同様にSF作品だと判明しましたw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076951/
今回は旅立ちましたか?w 是非上空からの映像もお願いしますw
あの田舎のパン屋さんは木、土曜だけが営業日で、とても不便です。
こういうお店が増えました、これも働き方改革でしょうか?w
ちょっと眠くなって、全体的に返信が雑な日でした。すみません^^
ーー 丹原町の河川土手です ーー
書込番号:26306185
6点
>ちゃーずる良さん
みなさま、おはようございます。
今朝は雲が厚くて、夜明けの色々は
見えないと思ったので、撮影には行きませんでした。
代わりに、ミレー小特集です。
>しかし滋賀県まで進出しているとは、、恐るべき生命力ですw
全国区のビスケットに育ってるようですね。
ご近所の奥様情報では、ミレーは
保育所のおやつに人気が有るそうです。
甘すぎないので食事の妨げになりにくく、
小麦は別として、
卵・乳・そば、などのアレルギー物質が入って無いのも
選びやすい理由でしょうね。
書込番号:26306275
10点
coco & マコさん、こんにちは。
「キンモクセイ」と思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076915/
秋の代表的な「香り」の一つと言われてます♪
甘く懐かしい香りがしたのでは?と思いますが、芳香剤や香水の原料になる花です。
妻はとても気まぐれなので、次はいつ焼くのかわかりません(^_^;)
若い頃と違ってモッチリ食パンがあまり好きではなくなった私には、このくらいがイイ感じです。
以前訪れた時には蕎麦メニュー程度のお店だったのですが、久しぶりに入店してみると・・男性客は私だけ(-_-;)
とてもお洒落なメニューになって(お値段も上がって)いてビックリ!!
書込番号:26306285
10点
いち99さん、コメントと追加写真をありがとうございます。
とても懐かしく拝見させていただきました。
コスモAP
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076932/
これも私が中〜高の頃ですから50年くらい前の車ですね。
「AP」はアンチポリューション(公害対策)の意味でしたか?
ビンテージカーを所持している方々はホントに綺麗に乗られています(^_^)v
私は(直感)サバンナが好きでしたが、サバンナもAP GTとか呼ばれていました。
当時、父はTE27レビンとKP47スターレットに乗ってましたが、KP47は悪路走行用で、高校卒業後に私が譲り受けました。
ここから私は・・KP47→KP61→EP71→AE86と結婚するまで乗り継ぐことになります。
65歳を機にBRZを手放したので、もうこの類の車を所持することは無いと思います(^_^;)
書込番号:26306324
11点
>RCさん
おはようございます(^^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077036/
とてもオシャレな丼ですねー、素敵なランチだー(⌒∇⌒)
また彼岸花を貼りますね。
たくさん咲いてるところを発見しました、けどココちゃんを撮るのを忘れてしまいました('ω')ノ
書込番号:26306339
8点
ちゃーずる良さん、こんにちは。
気まぐれに持ち出すSONY製ではないカメラがちょこちょこ混じります<m(__)m>
古いカメラばかり所持しているので、動作確認での撮影をしていたり・・
新しい韓国ドーナッツ店
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076954/
店名の読み方が分からないのですが、韓国ドーナッツというのは初めてです。
とてもカラフルなものが並んでおりますが、お値段も400〜500円台と比較的リーズナブルですね(^_^)v
どんな味なのか?食べてみたいです。
リコーGXRはレンズユニットが交換できるということで、興味本位で買いました。
当時はα900を購入したところでしたし、α900のファインダーやシャッター音が最高で、GXRはほとんど使わなかったです。
α900は周りに人がいないところでシャッター音を楽しみながら、今でも時々撮影しています(^_^;)
書込番号:26306369
10点
ちゃーずる良さん、連投です。
とても美味しそうなアップルパイ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076964/
おばあちゃんの手作りでしょうか?サクサクなパイ生地の感じに見えます(^_^)v
800円なら買いますよ!アップルパイ大好きなんで・・
RX100シリーズで良く使うフィルターは「ND」と「クローズアップレンズ」です。
以前は「PL」なども使っていたのですが、最近は「クローズアップレンズ」を一番良く使います。
ただ、、アクロマートタイプは重いので当然レンズユニットには負担がかかります。
初代RX100は、このクローズアップレンズによって駆動モーターに負荷がかかり、動作不良になって買い替えが多くなったと考えています(^_^;)
書込番号:26306448
10点
coco & マコさん、こんにちは。
彼岸花が沢山咲いている場所を見つけましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077064/
CoCoちゃんが誤って彼岸花を食べることは無いと思いますが、彼岸花には「リコリン」というアルカロイド系の毒が含まれているので注意してください。
下痢や嘔吐、皮膚や粘膜のただれ、ひどい場合には痙攣や呼吸困難などの中毒症状を起こす場合があるとのことです。
今回はCO・OPの「黒胡椒香る 台湾まぜそば」食べてみた・・
1人の時には嬉しい、レンチンで超簡単調理です。
ひき肉とニラの入った汁なし麺で、私には少し辛い!
パッケージにあるように、次は卵を加えてみます(^_^;)
書込番号:26306545
9点
>ちゃーずる良さん 皆さん こんにちは
過ごしやすい気候になりましたね。
老体に丁度良い大きさ・重さの α6000 に 18-135を付けて郊外に行って来ました。
1〜2枚目の画像はイノシシの仕業ですかねぇ〜 初めて見ました。
砂利の駐車場を掘り起こした跡の様です。
書込番号:26306575
8点
ちゃーずる良さん 、みなさんこんにちは(^^
α7IIの写真もNEXの写真もまだあるのですが、今回もまたHX5の写真になります。
横浜みなとみらい〜山手界隈のスナップです。
●ちゃーずる良さん
どういう状況なのかな??って思ってしまう写真が結構好きです。
全体の説明ショットもキライではないけど、一部の気になるトコロだけを切り取った、自分でもドコで何を撮ったのか分からなくなるような写真をついつい撮ってしまいます(^^
なので、望遠ズームが欲しくなっちゃうんですよね(^^
で、ロープウェイですけど、横浜の桜木町からその少し先まで観光客の方に向けたロープウェイができました(^^
横浜の人は多分乗らないと思うし、自分も乗ろうとは思わないのですが、GWや夏休みなどは結構人が多いです。
夜だとキレイなのかも知れません。知らんけど。
観覧車はもう全然乗ってないですね...(^^
いつ誰と乗ったのが最後なのかも分かりません。
ビルも増えたので、見える景色も随分変わったでしょうね〜。
パン屋さんは、こちらも似たようなモノです(^^
週に1回2回だけオープンで、それもインスタを見ないと本当にやってるのかどうか分からないという。。。(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076999/
素晴らしいですね。
ずっとドコまでも赤い縁取りが続いているようです♪
これは撮りに行かなければ!ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4076953/
シンプルで洒落てますね〜。
古民家リノベでしょうか。ドコか和のテイストを感じますね♪
横浜にもこの夏にオープンしてました。まだ入ってませんが..(^^
書込番号:26306578
10点
みなさま、こんばんわー
>RCさん
ココちゃんは何でも舐めるから気を付けますね。
食べないと思うけど、たくさん舐めてしまうかもしれませんからね(≧∇≦)ノ
残り物写真です。
堀江お散歩です('ω')ノ
書込番号:26306758
8点
こんばんわ。
>ちゃーずる良さん
燃費リッター50km越えの超経済的、現役スーパーカブ号です。
車はホント種類が多いので覚えきれないですよね。
私のポートレート物語はこの掲示板の趣旨ズレますので内緒でお教えいたします。。。
>RC丸ちゃんさん
APはおっしゃる通り!日産も「NAPS」ニッサン アンチ ポリューション システムって付けてましたから、排ガス規制がどんどん厳しくなっていった時代ですね。
EP71スターレットも懐かしいです。EP71を見る度に(まだ小さかった娘に)「韋駄天ダーボ!」って何度も何度も教え込んでいた頃を思い出します。
BRZのフルバケ凄いです!気合が感じられます。
書込番号:26306851
10点
>sioramiさん さまへ
素敵な作品集をありがとうございます、痺れますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077023/
このコーヒー味だけ、あまり購入しませんね^^
何だろう、、なんとなく合ってないような気配が、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077024/
まじめ、、これは頻繁に購入しています。食べやすいです^^
ミレーは次々に新商品が出て、直ぐに消えていく、、記憶が追い付きませんw
保育所のおやつに人気があるのですね、、初耳ですw
でもよく考えると、お菓子なんですから子供の食べ物ですよねw
大人がアレコレと注文付けるジャンルじゃないかもw
失礼しましたw
ミレーは他にも売っていましたか?^^
ーー リンゴ園で栗、続きです ーー
書込番号:26306893
6点
>RC丸ちゃんさん さまへ
女性が多い中で、、緊張するお食事風景をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077034/
店内全般にお洒落な雰囲気が漂う、、その緊張感が伝わってきますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077035/
最近はタブレットや携帯で注文する店が増えましたね^^
ご老人には厳しい世の中ですw 私もあまり得意ではないw
一位は何だろう?w
また食パン最新焼き上げ情報もお待ちしております^^
ーー 五色浜にてクロマダラソテツシジミ ーー
書込番号:26306908
5点
>RC丸ちゃんさん さまへ
素敵なお車写真とお車のご解説、ありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077048/
素敵なイベント、素敵なお車ですね!
皆さんイベントにたくさん参加出来て良いですね^^
私は、身近にそういう企画が無いように感じます。私が知らないだけなのかw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077056/
凄く綺麗に乗られていたんですね^^
私の86は一応まだありますよ^^
私も若いころ、スターレットとトレノは1台づつ購入しました^^
あとはヴィッツMTも1台買いましたよ。
新しいプリウスは納車が延期されています、理由は聞いてません、興味ないからw
ーー 道後の夜スナップです ーー
書込番号:26306918
6点
>coco & マコさん さまへ
続々と彼岸花情報をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077064/
こちらはかなり団体で咲いていますね!
でもココちゃんが花を噛まないように気を付けてくださいね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077065/
こちらは畑の隅っこに可愛く咲いていますね。
こういうさり気ない風景も素敵ですね^^
ーー 道後の夜スナップです ーー
書込番号:26306926
7点
>RC丸ちゃんさん さまへ
動作確認は重要ですね、存分に行ってください^^
韓国ドーナッツはボンタン松山店という名称でした。また他種も食べてみますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077074/
いつも素敵なカメラにて素敵なカメラたちのご撮影、ありがとうございます。
どれも状態がよく、いつも感動しております^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077075/
素敵なマクロ作品をありがとうございます。高さがありそうな場所ですから、、
手持ちですかね?こちらはアキアカネです^^
ピントは良好にビシビシ来てますね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077076/
非常に繊細ですが、柔らかさも感じる暖かいマクロ描写ですね!
花の名前が出てきませんでしたw
GXRはこれからシッカリ使い倒しましょう^^
あと手持ち撮影、引き続き頑張ってくださいね!
ーー 紅玉の続きです ーー
書込番号:26306932
6点
>RC丸ちゃんさん さまへ
アップルパイは以前は500円だったのですが、徐々に値上げしてしまいました^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077091/
被写体も背景も素敵ですね^^
なにげに初号機の状態も綺麗ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077092/
RX100シリーズのクローズアップ作品はいつも楽しませていただきました。
これからもヨロシクお願いしますね^^
美しいツマグロヒョウモンですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077094/
お高級そうなスイーツですね!!いつも妥協がありませんね^^
素敵な作品のご連投、いつもありがとうございます。
ーー 紅玉の続きです ーー
書込番号:26306936
5点
>RC丸ちゃんさん さまへ
次々に美味しいお食事が登場しますね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077104/
デザートの葡萄が光っていますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077105/
安心のコープ商品ですから、これは私も食べてみようと思います^^
私は卵とラー油を足そうかなww
また面白い物を発見したら、即座に知らせてくださいね!
ーー 小町駅周辺のスナップです ーー
書込番号:26306937
6点
>もつ大好きさん さまへ
郊外のお散歩お疲れ様でした^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077127/
散歩ついでに、いつも素敵なお写真の撮影ありがといございます。
イノシシにしては、ちょっと掘り方が浅いかな?っとは思いますが、、
否定もできませんw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077129/
こちらは凄い巨木に育っていますね!身長が気になります^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077130/
可愛い柿がたくさんぶら下がっていますね。そろそろカラスさんとか食べにきそうですね^^
今後は涼しいですから、18-135を装着し、どんどんお出かけくださいね。
いつも素敵な植物作品をありがとうございます^^
ーー 夜の続きです ーー
書込番号:26306939
6点
>タツマキパパさん さまへ
素敵なご機材で、素敵過ぎるスナップ作品をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077135/
HX5大好きになりました、どんどん見せてくださいね!
ご解説にて徐々に全貌が明らかになってきましw
何だか映画のポスターのようなオシャレな作品ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077136/
美しいです!夜も美しい予感しますw
素晴らしい躍動感です。痺れる広角作品です^^
様々な物に立体感が生まれていますね!見どころが多い作品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077137/
非常にセクシーで官能的です^^
この一瞬状況を理解しようと考える手間が、、なかなか快感に感じてきましw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077138/
こちらは、、きっと海外ですね^^公園的な噴水?でしょうか?
次々にお洒落な作品が連発で出てきますね!ありがとうございます。
観覧車には、、いつかまた乗りましょうね^^
こちらは田舎ですから、彼岸花の群生地はあちこちにあります^^
ーー カタツムリです、これは普通種 ーー
書込番号:26306942
5点
>coco & マコさん さまへ
素敵なお散歩風景をありがとうございます。
残り物作品も大歓迎ですよ^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077202/
堀江の海テラスですね、何度もご紹介いただいております^^
ココちゃんは室内が大好きそうですから、きっとこのお散歩コースは
楽しいでしょうね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077207/
しっかり水分補給してくださいね、可愛い水筒が準備されていますね^^
あとは彼岸花を間違って食べないようにご注意くださいね^^
ーー 鉄砲ユリかな?内子にて ーー
書込番号:26306944
7点
>いち99さん さまへ
素敵なバイク作品集をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077241/
こちらは最新のご愛用機ですね!
非常にスタイリッシュな外観、無敵の標準性能ですね^^
50kmは凄すぎます!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077246/
このあたりの有名機種は私でもわかりますよ^^
かなり乗りついできたのですね^^
また撮影機種が恰好良いです!
今はもう手元にないのでしょうか?
昔はニコン機がメインだったのかな?^^
またご愛用の最新バイク作品もお待ちしておりますよ^^
ーー ユリの続きです ーー
書込番号:26306946
8点
みなさま、おはようございます。
>良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077263/
大粒で美味しそうな栗ですね、もう栗は食べましたかー?(*^▽^*)
また散歩で見つけた彼岸花を貼りますー(^^♪
書込番号:26307060
7点
>良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077304/
ココちゃんも大好きな大きな駅です。待合室に空調があって、よく冬場に
休憩していました(⌒∇⌒)
またお散歩彼岸花たちを貼りますー(^^)/
書込番号:26307076
8点
ちゃーずる良さん、こんにちは。
美しい栗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077263/
今年の取れ高は良い方なのでしょうか?
若い頃は良く拾いに行って食べたのですが、最近は甘栗を買って食べるのみです(^_^;)
ブドウは少し実の小さなのをいただきました(^_^)v
21年前のPana FZ20で彼岸花を撮ってみました。
書込番号:26307590
10点
>RCさん
もはや葡萄は超高級品になってしまい、庶民の口には入りませんー(⌒∇⌒)
信じられないような値札が付いてて、道の駅でも高くて買えないです。
いまは久万高原産の安い傷物リンゴを食べています、ココちゃんも大好きなのです!(^^)!
北海道旅行の続きを貼りますー(^^)/
書込番号:26307639
8点
coco & マコさん、こんばんは。
チュウルイ島マップ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077552/
阿寒湖に浮かぶ島があるのですね。
遊覧船などに乗って特別天然記念物の「マリモ」観察をしましたか(^_^)v
こちらの葡萄も高級品種ばかりが栽培されて高くなってます。
写真の葡萄は100g/250円くらいのだと思いますが、娘のところに送った葡萄は贈答用なので4Kg/16,000円の請求がきました(>_<)
初代RX100とRX100m7でコスモスを撮ってみました。
書込番号:26307836
10点
ちゃーずる良さん 、みなさんこんにちは(^^
今日は午後から横浜の洋館に展示を見に行って、港近辺をブラブラ散歩スナップしてきました。
雨が降ったので、反射とか撮れるかな?と思いましたけど、10月だというのに地面が乾くのが早い(^^
α7IIとHX5と両方使いましたけど、今日はα7IIの方を出します。
●ちゃーずる良さん
HX5は欠点も多いですが、あばたもエクボ的な可愛らしさもあります(^^
良い点をうまく引き出せるように頑張ります。
が、16日のソニーのイベントで、RX100後継機とかがサプライズで登場したら心が揺らぎそうです(^^;;
Be Alphaだから、RXは出てこないかな...
>こちらは、、きっと海外ですね
そうですね。かつては海外だったかも知れません(^^
横浜には幕末から明治の初期まで、各国の領事館がいろいろあったようです。
こちらはイタリア山庭園の噴水で、その名の通りイタリア領事館がありました。
当時は治外法権もあったような気がするし、そういう意味では海外みたいなモノだったかも(^^
もっとも、公園が整備されたのは、おそらくここ30年40年くらいだと思いますけど♪
他に、アメリカ山、フランス山なんかもあり、一時は海外みたいなモノだったかも...
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077313/
実にリアルな描写ですね〜。レンズもセンサーもエンジンもすばらしい。
カタツムリは、こちらではメッキリ見なくなりました。
ドコへ行ってしまったんでしょうか??
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077288/
実にすばらしいスナップですね〜。
この怪しいキャラクター、パンダモドキとニセウツボですかね?のインパクトもスゴイですけど、ゲートの内側からチロッと覗く生気の無い目がスバラシイ♪
ほのぼの感をまとった夏の夜のホラーですね。
これは撮りたくなりますね〜(^o^
書込番号:26307929
10点
>coco & マコさん さまへ
栗はカクテルに使用するので、あとで下処理をする予定です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077362/
今年は既に彼岸花をたくさん見付けていますね!
かなり順調なようですね。田舎の静かな良い雰囲気が滲み出ていますよ^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077363/
狭くて窮屈なスペースですが、必死に頑張っている姿が可愛いですね^^
応援しましょう^ー^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077365/
大きなキンモクセイのお届けも、ありがとうございます^^
まだまだ彼岸花作品待っていますよ〜♪
ーー 久万高原のパン屋さん ーー
書込番号:26307936
6点
>coco & マコさん さまへ
更に素敵な彼岸花の続報、ありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077383/
こちらは少数精鋭部隊ですね!こういうヒッソリ系もイイですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077384/
用水路周辺で、もっと群生しそうな雰囲気ですけどね^^
何故少数なのか?ちょっと不思議な彼岸花たちです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077386/
こちらは仲が悪いのか?もしくはソーシャルディスタンスを意識しているのか?^^
何故空間を広く使っているのか、不思議です^ー^
とても愉快な彼岸花たちをありがとうございます^^
ーー 五色浜、蝶々のついでに ーー
書込番号:26307943
6点
>RC丸ちゃんさん さまへ
こちらの栗は非常に好調です。
しかし一部花が二度目の開花をしており、、来年は不作かもしれません。
私はその分、蝶々の撮影が2度出来たので、ちょっと嬉しかったです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077537/
写真では非常に立派な房に見えますね^^
とても甘そうです^^
私は多忙で、あまり葡萄に行けなかったです・・
夏場もトンボに偏ってしまったw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077538/
素晴らしいご機材での参考作品、ありがとうございます。
さり気なくアゲハが写っていますね!嬉しいご配慮です^^
そして動作チェックは完璧なようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077539/
花が生き生きと描写されていますね!
そんな古いご機材とは到底思えません^^
引き続き、どんどん動作チェックもお願いしますね^^
ーー 久万高原で彼岸花、別カメラにて ーー
書込番号:26307946
7点
>coco & マコさん さまへ
素敵な北海道旅行の続編をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077552/
凄く可愛いマップですね!キャラクターも可愛いし、探索してみたくなる素敵な
解説の数々・・
水槽で淡水魚が見れるのが良いですね、、イトウとか見てみたいです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077553/
豪華水上の旅ですね!
葡萄は一気に値段が上がりましたね^^
私も昔のようにバンバン気前よく買えなくなりました^^
現在は太秋柿を食べていますよ^^ とても美味しいです。
ーー 五色浜では芋炊き、、なる謎のイベント中 ーー
書込番号:26307948
6点
>RC丸ちゃんさん さまへ
素敵なコスモス作品をありがとうございます^^
美しい作品が並んでいますが、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077597/
この1枚目が一番好きかな^^
写りは両機ともに素晴らしい描写力ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077600/
100と200mではかなり印象が異なりますね^ー^
広大な背景も素敵です。
贈答用の葡萄は特に高いですねw
ーー 陽光です ーー
書込番号:26307951
7点
>タツマキパパさん さまへ
やはり、あの名作は海外のお写真でしたかw
雰囲気が気品に溢れてましたからw
ソニーのイベント楽しみですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077625/
今回もすさまじいスナップ作品集ですね!
手前も奥も、とにかく水面が美しい。CGのようだw
低速ですが、きっちり止まっていますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077626/
暗闇の作品ですが、カラフルだ・・という言葉が出てしまいます^^
色彩の点在が美しいですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077627/
ゴージャスです!天国への入り口かもしれませんね^^
吸い込まれそうですw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077628/
こちらはお得意のSF作品ですね!何かが、、飛んでいます^^
次々に受賞候補作品が出てきて、、悩みますw
カタツムリはどうやら6月にたくさん出てくるようです。赤トンボの羽化撮影ついででした。
写真に撮れないような超小型機がたくさんウロウロしていましたw
ーー 五色浜の続きです ーー
書込番号:26307954
6点
みなさま、こんにちわー
>良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077651/
美味しそうなリンゴがたくさんですね !!
遠くだからなかなか行けませんが、現地で食べるとさらに美味しいでしょうねー
北海道の続きです。
お弁当が美味しかったです(^^)/
書込番号:26308328
8点
みなさま、こんばんわー
>良さん
今日も夕方確認してみたけど、まだソテツの蝶は来ていないみたいです(*^▽^*)
フジバカマの蕾は大きくなってきましたよ。
今日も彼岸花写真です。
神社前にも可愛く団体さんで咲いていましたー(^^♪
書込番号:26308837
7点
>coco & マコさん さまへ
素敵な北海道旅行の続編をありがとうございます^ー^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077783/
こちらは機内食なんですね、とても豪華ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077784/
ちゃんと絵柄通りにご馳走がギュウギュウに詰まっていますね!
これはテンション上がりますw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077785/
文字が非常にアジアンですw 観光地ですね〜♪
まだ他にもありましたらお願いしますね^^ ラーメン店とかw
ーー 愛媛県西予市にある重要伝統的建造物群保存地区、卯之町の町並み ーー
書込番号:26308950
5点
>coco & マコさん さまへ
素敵な続編の連投、ありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077787/
飾りつけがとても可愛いですね!
丁度ハロウィン時期だったんですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077788/
これは悩みますねw どれから攻めれば良いのか、、攻略本が欲しいw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077790/
ちょっと曇り空が残念ですが、良い写真がたくさん撮れそうなところですね^^
ーー 卯之町の町並み ーー
書込番号:26308957
5点
>coco & マコさん さまへ
今年もソテツシジミが遊びに来てくれると良いですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077928/
また素敵な彼岸花たちを見付けましたね^^
秋っぽいお空とよく合っていますね!
アサギマダラは今年こそ来てくれると良いですね^^
去年は1匹も来なかったと、ご報告がありましたから^^
ーー はなまるうどん、醤油冷 ーー
数年前から割り箸がテーブルになくて不便。
わしゃー割り箸ないと食事が出来ないw
言えば貰えるけど、この手間が・・頻度を減らすきっかけにw
書込番号:26308969
5点
>coco & マコさん さまへ
素敵な香川岡山旅行の続編をありがとうございます^ー^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077936/
こちらは地下道でしょうか?ココちゃんが一緒なら凄く喜びそうなトコですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077940/
私もこの商店街好きです、とてもお洒落なところが多いです。
ちゃんと営業している店ばかりやしw
また冬に遊びに行ってみようかな・・とか考えながら写真を拝見しておりますw
ーー 西予市のマンモス、お元気そうでした^^ ーー
書込番号:26308972
6点
ちゃーずる良さん、こんにちは。
土曜日(4日)に、とある金融機関のATMで入金したのですが、そのタイミングでシステム障害がおき、通帳が排出されないトラブルに遭遇・・
指定の電話で連絡するも、とうぜん全くつながらない状況、ローンセンターのある隣町の店舗に連絡し対応いただきながら、復旧に4時間以上(-_-;)
まあ、4時間くらいで通帳を受け取れたから良かったのか??
西予市のマンモス
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4078008/
稲藁で製作されているのですね!
巨大なオブジェですが、何年頃に製作されたのでしょうか。
稲作されていますが、周囲は刈り取りが大変のような気もします。
ATMトラブルでギターの弦購入が遅くなってしまったので、夜に交換し、昨日は3カ月ぶりの練習。
今月、子ども食堂があるのです(^_^;)
弦を交換したのはCRAFTER「PK-BUBINGA」という孔雀が装飾された韓国製のギターです。
15年以上前に購入した(現在は輸入代理店が止めてしまった)ものです。
書込番号:26309142
11点
coco & マコさん、こんにちは。
白い恋人パーク
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077790/
確か、札幌丘珠空港の近くですね。
ヨーロッパ風な外観で撮影スポットが沢山ありそうです(^_^)v
信州松本空港から丘珠空港便が出ていますが、新型コロナが無ければ、定年した2020年5月に北海道旅行する予定でした。
コロナで予約キャンセルせざるを得なく、北海道へはまだ一度も訪れておりませんので、一度は行きたいなぁ〜と。
現在は来年1月の奄美大島チャーター便のキャンセル待ち中です。
妻がクルミをもらって、クルミ入り食パンを焼きましたが、その家に届けるのだと食べさせていただけませんでした。
たぶんまた焼くと思うので、その時にまた・・(^_^;)
友人からPC修正のお礼にと届いたお菓子です。
書込番号:26309258
10点
ちゃーずる良さん、こんにちは。
アルプスワインが置いてある!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4078015/
「GI長野」は「原産地呼称制度」による厳しい生産基準をクリアしているワインです。
ワインでは、山梨、北海道、山形、長野、大阪の5カ所が「GI」認定されていたと思います。
アルプスの「ブラッククイーン」は安価で評価の高いワインです。
今回のスポーツ大会の賞品として4本購入させていただきました。
白は井筒の「ソーヴィニヨン・ブラン」があればお薦めなのですが、いずれも「辛口」な感じだからなぁ〜(^_^;)
ナイヤガラやコンコードは比較的「甘口」かと思いますが、仲間が選ばないので・・
整理されていない少し前の写真が未だあります。
まずは「テンホウ」さんのラーメンから、この日は「塩とんこつ」♪♪♪
書込番号:26309333
10点
ちゃーずる良さん 、みなさんこんにちは(^^
秋だけど、お天気悪いですね(^^
しばらく晴れは無いのかな....
涼しくなったから、ドコか出かけたいんですけどね〜。
今回は横浜洋館のイギリス館の秋の展示です。
元はイギリス領事の公邸とのコトですが、特にイギリスを感じるコトはありません(^^
玄関は、ちょっとだけソレっぽいかな...という程度。
場所は港の見える丘公園の一角で、イギリス山?の一番高いトコロにあるので、昔はもしかしたら横浜港に入る船なんかが見えたかも知れません。
今回カメラはα7IIですが、説明ショットはスマホを使っています。
こういうスナップでは、なんだかんだでスマホが最強です(^^
●ちゃーずる良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4078008/
なんと!
すばらしい眺めですね。
山が近いです。
田んぼと山がつながっているようですね。
そして、失われた北の動物が....
なんだか物語を感じます(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4077990/
イイですね〜。
火災の跡でしょうか?黒くなったレンガは痛々しいですが、味があります。
歴史の街並みが静かに保存されていてすばらしいです。
こちらだと、すぐに観光地化してしまって、歴史のある建物もお店になってしまうでしょうね...
G9PRO、9万円くらいまで下がったので、買おうかと思いましたが、諦めました。
自分には大きすぎて重すぎでしたね....m4/3か?ホントに(^^
良いカメラだとは思うのですが....
書込番号:26309376
9点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
今朝の1枚目 いつもと色が?? 色温度の設定がちがっていました |
普通の色温度 5800k で写すとこんなでした |
雲が4層に(たぶん)重なっていて、スキマから光が入ってきます |
久し振りに見ました 完全形の虹 18mmで写してこの大きさ!! |
>ちゃーずる良さん
みなさま、こんにちは。
何日か雨とか深い曇りとかの日が続いて
撮影に出なかったのですが、
今朝は行ってきました、
全くワンパターンですが、琵琶湖の夜明です。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4078008/
このマンモス、一年中いるのでしょうか?
それともワラが集めやすい秋だけ?
書込番号:26309441
10点
みなさま、こんばんわー
今日はとても暑い午後でした、30度くらいあったように感じました(≧∇≦)ノ
>RCさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4078085/
すごいです!本格的ですね。焼いたばかりのパンはとても美味しいでしょうねー
いいなー(^^♪
次は絶対に食べて、カット面もご投稿してくださいね !!
是非見たいですね。
今日はココちゃんとのお買い物、残り物写真です。
書込番号:26309553
7点
>良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26299291/ImageID=4078010/
すごく気になるイベントです。土曜日かー
行きたいなーO(∩_∩)O
よくいくカフェです。
いつもモーニングを食べています(^^)/
書込番号:26309558
7点
レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
某量販店で9/2に購入しましたが、未だに入荷見込みが立っておらず、いつになるか約束できないそうです。近日中の利用をお考えの方はお店の在庫を確認された方が良いと思います。
書込番号:26298971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>らもちゃんパパさん
初めまして(^^)
RF24-240もどのカメラ屋さんでもお取り寄せになっています。
(キャノンオンラインでも)
RF100-400もそうなのですね^^;
R7UやR6Vの発表も遅れていますし、製造に何か支障が起きているのかもしれませんね。
例えば部品の調達が難しいとか。
未発表の製品はともかく、既に発売されている製品が思うようなタイミングで購入できないのはもどかしいです。
書込番号:26298976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fox35さん
想像ですか?
富士フィルムじゃないけど、
「予想以上に売れすぎて本当に製造が間に合いません。」
でした。
もちろん富士フィルムのはガセですが。
書込番号:26298988
1点
価格.comでも売れ筋2位で、RFレンズに至っては一番売れているレンズのようですし、夏のキャッシュバックキャンペーンも相まって、注文が集中している可能性はありますね。
キャノンオンラインショップでは、結構前から「納期約2ヶ月」になっいますが、2ヶ月待つつもりで8月15日にキャノンオンラインショップで注文しました。参考にもならないかもしれませんが、タイミングが良かったのか2週間弱(27日着)で届きました。
書込番号:26303419
2点
皆さん、こんにちは。
引き続きスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
私は鳥屋さんなので鳥写真がメインですが・・・皆さんは気にせずに
作例をアップしてくださいね。(^_-)
このスレは
『写真作例 色いろいろPart297 ジャンル問わず何でも貼ろう大会17』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/
●当スレッドの主旨
写真を貼りながら(最低1枚必須)、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)
●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りはありません。
●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、相手を不快、畏縮させる等の発言はご遠慮ください。
●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。
★お知らせ
スレッドの進み具合や私が手が回らない等、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)
6点
スモールまんぼうさん,、皆さん、こんにちは。ノスリやチョウゲンボウが出てきたと思ったら、もう姿が見えません。また暑さがぶり返すようで、しばらく思い道理にはなりませんが、こちらでもよろしくお願いいたします・・・またしばらくは、ポチ専門となりそうですが。
前スレで曼殊沙華の話題が出ましたが。こちらではまだ満開とはならず、7分咲きくらいです。花を待つわけにもゆかず、困ったもんですが、待てば海路の日和ありでのんびりやりたいと思います。皆さんの白樺峠レポなど楽しませていただいていますが、当地では昨年別れのあいさつにきたサシバも姿を見せず、大根や白菜は虫にやられ、苦難の毎日です・・・大根は今日3回目の種まきで、さすがに防虫ネットを張る始末です(当然ですが)。
曼殊沙華は横着して車の中から撮影ですが、200oF2.8 +テレコン1.4+デジタルテレコン2倍はやはり無理筋・・・大きければいいってもんじゃない見本みたいなもんです。
ではでは,ない袖は振れませんが、前スレ同様、こちらでもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26299085
5点
皆さまこんにちは。
白樺峠は21日と23日に行って来ましたが、当たり日は22日と24日みたいだった様で_| ̄|○ あちゃーって感じ。
まあ、仕事があるのでやむを得ない選択です。
23日の白樺峠は祭日とあって、鷹見の丘は300人以上訪れた感じです。子供連れの親子もいて小学生がサシバ、ハチクマって大きな声で言っているので将来が楽しみな感じ。学生さんらしき団体や猛禽類専門の先生らしき人、猛禽マニア等々。。ファンタスティックな雰囲気がとても楽しいです。
ここにいる人達は鷹を見つけては、鉄塔にサシバ、丸山にハチクマ、皆んなで協力して観察してます。
この日は、鷹見の丘の真上で鷹柱が2回発生して大興奮でした。私は写真下手すぎ(T_T)。
白樺峠に居た人の話だと、サシバが減っていると言う報告は無いようなので、違うルートで渡っているか、これから飛ぶかもしれないとの事です。
ハチクマは例年の数に迫っているようで、そろそろ終了かも知れないとの事です。
これからはツミとノスリでしょうか。あとサシバがどれだけ残っているかですね。
あと疑問なのは、クマタカは明らかに登場しているのに一度もカウントされていない不思議です。まさかとは思うけど、クマタカとトンビ間違えて無いかと思ってしまう。
>スモールまんぼうさん
スレ立てありがとうございます。
ハチクマ、ツミ、めっちゃ綺麗に撮れてますねー。私が白樺峠に行くと曇天でイマイチすっきりした写真が撮れません(T_T)。
スモールマンボウさんがクマタカ見た事無いのは以外でした。それだけレアなんですね。
>アナログおじさん2009さん
マイペースで頑張ってください。
私のレンズは400oで白樺峠だと苦戦してますが、チャンスを虎視眈々と狙ってます。
白樺峠楽しいですよ。
書込番号:26299223
5点
☆ スモールまんぼうさん
引き続き「スレ主の大役」のお勤め、有難うございます。
本スレでも、宜しくお願い致します。
先週末(20日)には、遊水池上空でもハチクマとサシバが撮影できました。
小千谷の山本山に向かう途中の個体の様です。
数は多くないですが…爺さん的には充分アリガタヤです。
ハチクマが3羽、その後にサシバが10羽。
UP画像は、ハチクマの証拠写真です。
書込番号:26299471
4点
皆さま、本スレでもお世話になります。
☆ アナログおじさん2009さん
お身体に差し支えない程度に「ヤワヤワ」とお楽しみ下さい。
遊水池で一度に10羽もサシバが現れたのは初めてかもです。
CANONの高倍率一体型機を持った初顔のお姉さんも居たので…。
皆で大騒ぎで盛り上がりました。
お姉さんはお父さんと御一緒で、お父さんは双眼鏡で鳥見で撮影はお姉さん任せ。
お二人は溜池のオシドリ撮りのついでに、遊水池に立ち寄られたようです。
UP画像は、サシバの証拠写真です。
書込番号:26299477
4点
☆ 紅なっちょさん
白樺峠楽しそうですねぇ〜。
小千谷の山本山に集結した猛禽達が、続々と白樺峠へ向かって居りますのでご期待下さい。
昨日は遊水池に到着するなり、オオタカ若様が現れて…ラッキー!。
コガモが200羽程入ったので…、今シーズン初の顔見せ。
UP画像はオオタカ若様、フレンドリーな個体で近くでも撮らせてくれました。
書込番号:26299481
3点
☆ スモールまんぼうさん
この半月程はミサゴの出現頻度が半端なくて…アリガタヤです。
ペアで現れる事もしばしばで。
ミサゴは遊水池で狩りをする事も有りますが、遊水池沿いに流れる川筋で待ち構える方が
好条件で撮影できます。
運が良ければ目の前でドボンしてくれる事も有り…下流域から獲物お持ち帰りも有りで…。
好条件の撮影ポイントです。
もう暫くは、ミサゴに遊んで貰えそうです。
書込番号:26299484
3点
ミサゴ、連投になりますが…。
21日分と翌22日分。
書込番号:26299489
3点
一昨日(23日)も昨日(24日)も、ミサゴは元気にご出勤。
5日続きのご出勤。
「ミサゴ」も「爺ちゃん」も疲れ知らず?。
お疲れ様…今日は雨の予報なので残念無念の一休み。
書込番号:26299491
4点
夜中に目覚めて、気が付けばまたまた怒涛の6連投。
ココまで来たら、もう一丁オマケで7連投と行きましょうかね!。
書込番号:26299493
3点
みなさん、こんにちは。
前線を伴った低気圧の通過で雨です。(^_^;
窓から外を見ると・・・彼岸花が満開状態?
雨が上がったら撮影しなくちゃ。
咲き始めてから、一気に開花が進んじゃったなぁ。
アップ写真は6月1日分(ラスト)からです。
撮影フィールドを移動して・・・ハイタカさんを撮りに行きました。
誰もいな〜い。
ハイタカさんもいな〜い。
駄目かな・・・と車に戻ろうとしたときに、夫が発見しました。
枝を回避したりする関係で、どうしても前に行く必要があり・・・
このレンズでは長過ぎ〜な状態でした。(^_^;
(つまり、アップ写真はノートリです(^_^ゞ)
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>ノスリやチョウゲンボウが出てきたと思ったら、もう姿が見えません。
気温が安定するまでの辛抱でしょうか。
しかし、チョウゲンボウが見られるのは羨ましいです。
>こちらではまだ満開とはならず、7分咲きくらいです。
彼岸花は本州と北海道の開花タイミングは、さほど差がないようですね。
我が家の彼岸花は球根同士がくっつきすぎて、お花が重なっていますが、
休眠状態の時に一度掘り上げて、球根を離してあげた方がいいのかしら?と思いつつ、
お礼肥だけ与えています。(^_^ゞ
>大根や白菜は虫にやられ、苦難の毎日です
アブラナ科の植物は虫に狙われやすいですよね。
やっぱり美味しいのかな・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074285/
モズ・・・こちらでも今時期は町中で見かけます。
もう少ししたら姿を消しちゃうのですが、何処へ行っちゃうんだろう?って思っています。
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>鷹を見つけては、鉄塔にサシバ、丸山にハチクマ、皆んなで協力して観察してます。
こちらでも同様です。
こういう点は全国共通な感じでしょうか。(^_^ゞ
人の目が多いほど、気がつくのが早いですよね。(^_-)
>これからはツミとノスリでしょうか。
この点も北海道に似ていますね。
こちらもこれから、ノスリとツミ、ハイタカが増えてくる・・・はずです。
10月下旬頃がピークになるかな?
>あと疑問なのは、クマタカは明らかに登場しているのに一度もカウントされていない不思議です。
カウントしている人が見落としているのだと思いますよ。
特に数が多いと、見落としやすくなります。
少なくてもクマタカとトビは形と模様が違うので、見間違いはしないと思います。
>ハチクマ、ツミ、めっちゃ綺麗に撮れてますねー。
あの2羽、メッチャ近くを飛んでくれたのです。(^_-)
やはり近いと綺麗に撮れるというか。(^_^ゞ
近くを高速で飛ばれるとファインダーに収め続けるのがキツイというか。(^_^;
まだまだ、経験不足って事なのでしょうね。
>クマタカ見た事無いのは以外でした。それだけレアなんですね。
クマタカがいる場所へ行ってない・・・って事なのでしょうね。(^_^ゞ
警戒心が非常に強いそうなので、車の中から狙うみたいですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074300/
あら、アサギマダラも見たいのですか。
こちらは、今シーズンは個体数が少ないようで、一度も見ていません。
(目撃はされているようですが、非常に数が少ないとのこと)
ふわふわと風に乗って飛んでいきますよね〜。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
怒濤の7投稿・・・ビックリしました。(^_^ゞ
>この半月程はミサゴの出現頻度が半端なくて…アリガタヤです。
よいフィールドのようですね。
近場ではミサゴが安定して見られる場所は無く・・・です。
(太めの川とかありますが滅多に飛来しません)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074417/
M.300mmF4でトリミングとは言え、目がハッキリ分かるので高度が意外と低いようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074453/
そう言えば・・・こちらでも冬羽のノビタキがいました。
タカを待っていたら、ヒョッコリ登場。
高い場所でしたが、証拠の品くらいには。(^_^ゞ
書込番号:26299783
3点
>スモールまんぼうさん、前から気になっていて良く拝見させて頂いてます。
初めて投稿させて頂きます。
FIA 世界耐久選手権 富士6時間耐久レースになります。
週末の撮影が楽しみです。
お目汚しですが、ご覧いただけると嬉しいです。
書込番号:26299906
3点
皆さまこんにちは。
白樺峠の続きです。
私は今年は鳥運が無かったですね。白樺峠は条件の良い時もあったけど、その場に居られなかったのが残念。
でも、あの場所に居る楽しさは代え難いです。とても楽しいです。
>スモールまんぼうさん
アサギマダラやハリオアマツバメは鷹見の広場に来てます。鷹やツバメの渡りも凄い能力だと感心しますが、アサギマダラがこの身体で海を渡るって信じられないですよね。野生生物の能力に驚きです。
トンビとクマタカ見間違えないですか。。そうですよねー。私でもトンビは確かに見分けられる。。でも不思議なんですよね。鷹見の広場では確かにクマタカが見えるのに、カウントされて無いんですよ。
>enjyu-kさん
ハチクマ綺麗に撮れてますね。青空バックだと迫力が違う!。。。私も青空バックで撮りたいけど、天候に恵まれない(T_T)。
大鷹も最近見かけて無いなー。
>Lola T70 MkIIIBさん
富士スピードウェイ私も一度行きました。私の場合、レースより売店の方が面白くて買い物を楽しんだ気がする。あと、ちょっと高かったけど、富士スピードウェイホテルでお茶したのが楽しかった思い出です。
書込番号:26299962
3点
☆ 紅なっちょさん
こんにちは。
>鷹見の広場では確かにクマタカが見えるのに、カウントされて無いんですよ。
小千谷・山本山に精通している地元の「猛禽名人」の話ですが…。
「山本山」でも「クマタカはカウントしない」そうです。
正式?な記録としては…カウントしない。
「カウントしない理由」は「クマタカは渡らない」ので「渡りの記録」の「対象外」と云う事の様です。
「山本山」では様子見に現れたクマタカは、参考記録としてカウントしている方が居ると云う様な事を…
「猛禽名人」は言っていました。
☆ スモールまんぼうさん
>M.300mmF4でトリミングとは言え、目がハッキリ分かるので高度が意外と低いようですね。
☆ 紅なっちょさん
>ハチクマ綺麗に撮れてますね。青空バックだと迫力が違う!
ハチクマ撮影時の天気は明るい薄曇り(青空が透けて見える?)で…露出補正は+1段で撮りましたが、
更に+2/3段上げた方が良かったかも。
曇り空背景は被写体の鳥が、カラスの様に…なる!のでムズい。
UP画像は「JPEG撮って出し・ノートリ」&「後処理後のJPEG」です。
書込番号:26300470
3点
みなさん、こんにちは。
今日は薄曇りで少し風が出てきました。
現時点では涼しいですが、日中は果たして?
アップ写真は6月2日分からです。
コチドリがいないか覗きに行きました。
あ・・・いた。(^_^)
似たようなシーンになりますが・・・草が伸び始めてきたので、
以前よりは少し印象が変わってくれる?
安定してみられたので、繁殖しないか期待をして撮影をしていました。(^_^ゞ
ちなみに、コチドリとの距離が近いので、鳥認識を使用して撮影をしていました。
(意外とピントが合っていたので)
◆Lola T70 MkIIIBさん
いらっしゃいませ。
>週末の撮影が楽しみです。
撮影日和になると良いですね。(^_^)
走行中はなかなかのスピードでしょうから、撮影にはテクニックが必要となりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074564/
整備中の車両ですね。
ガルウィングですか。
車のエンジェルポーズですね。(^_-)
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>白樺峠は条件の良い時もあったけど、その場に居られなかったのが残念。
勤めていると仕方ないと言えますね。(>_<)
定年退職まで、傾向とタイミングをマスターしておくと良いのかも?(^_^ゞ
>アサギマダラやハリオアマツバメは鷹見の広場に来てます。
やはり渡りの時期は、見られるものが似ていますね。
こちらではハリオアマツバメはたまに見られる程度らしいですが、アマツバメが群れで飛んでいます。
タカさん待ちで近くを飛んでいるときに狙っていますが・・・なかなかムズイ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074739/
これからノスリの数が増えてくるでしょうね。
ノスリもたまに面白い動きをすることがあるのですよね。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>曇り空背景は被写体の鳥が、カラスの様に…なる!のでムズい。
曇り空バックの露出補正は難しいですよね。
とっさに発見してカメラを向けた場合では、露出補正する暇はないですし。
なかなかイメージ通りに撮るのは難しいです。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074761/
ノートリで見ると、確かに距離はありますね。
テレコンなしな分、レタッチ後でもシャープな状態が維持出来たのかな?
書込番号:26300501
3点
皆さまこんにちは。
>enjyu-kさん
白樺峠の鷹の渡りの速報だと、サシバ、ハチクマ、ツミ、ノスリ、その他の鷹の五つに分類されていて、オオタカやミサゴなどは渡らない鷹はその他に分類されてます。クマタカも当然渡らないのでその他に入るはずだと思うんですが。何故かカウントされないんですよ。
もしかしてクマタカは絶滅危惧種なので、あえて載せないのかも知れませんね。
書込番号:26300510
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
赤い実が弾け |
四季咲きの桜?もj開いて 渡りのシーズン渡来とあれば |
高台に上がって待つだけ でも登場したのはトビさんだけ @600mm トリミング |
いつか逢えることを期待してトビで練習 @1200mm トリミング |
スモールまんぼうさん,、皆さま
タカの渡りの季節の・・・筈なので、高台に上がってみましたが、空振りでした。どこのコースを渡ってくるのやら、サシバ追跡プロジェクトがあれば助かるのですが、ラッキーチャンス待ちしか思いつきません。
クマタカは、棲んでいる縄張りに行けば、ほほ年中居るはずなのですが、険しい山道と夏はマムシが嫌です(^0^)
書込番号:26300795
3点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
クマタカ飛翔 @1600mm ノントリ |
枝駐まりのクマタカ @3000mm ノントリ |
枝駐まりのクマタカ @3000mm ノントリ |
枝駐まりのクマタカ @3000mm ノントリ |
スモールまんぼうさん、皆さま
サシバに逢えませんでしたので、クマタカのアーカイブを開いてピクアップしてみました。
この日の写真はクマタカの生息する場所を訪ねて遭遇できた時のものです。
まずは 超望遠コンデジ P1000 3000mm
書込番号:26300971
4点
スモールまんぼうさん、皆さま
クマタカ アーカイブ
同上日のクマタカで 飛翔シーンをピクアップしたものです。
フォトムーービーは オリジナルサイズとトリミング後のフォトを並べています。
書込番号:26300977
4点
みなさん、こんにちは。
お天気は良かったのですが・・・タカさんはあまり飛ばず。
別のポイントでは、ボチボチ見られたようです。
風の向きでしょうかねぇ。(-_-;)
このところ、タカの空振りが続いています。(>_<)
変わりに今シーズン初のエゾビタキを何度か見ました。
いつも高い場所ばかりで・・・証拠写真ばかりですが、出逢えて良かったです。(^_^)
また、コサメビタキも現れ、これでサメビタキに出逢えたらコンプリート出来たのですが。(^_^;
アップ写真は6月3日分からです。
飽きもせず・・・コチドリ撮影に出掛けました。
この日はイワツバメが近くで見られたので、撮影をしていたら・・・コチドリが現れました。
イワツバメは最初のうちは巣材調達の様子を撮ってみました。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
おぉ・・・色々3投稿をありがとうございます。
>高台に上がってみましたが、空振りでした。
風向きとかも関係するようで、コースが微妙にずれているのかも知れません。
私も今日、そんな感じでした。(^_^;
>険しい山道と夏はマムシが嫌です(^0^)
ちょっと気軽に行けるような場所ではなさそうですね。
北海道だとクマが出そう。(^_^;;;
書込番号:26301444
4点
みなさん、こんにちは。
あれま。
新シロチョウザメが好きさんへのレスの文章が途中までしか
ペーストされてませんでした。(^_^;
アップ写真は6月3日分(つづき)からです。
イワツバメが水に突っ込むようになったので、撮れないかチャレンジしました。
いやぁ〜ムズイ!
辛うじて撮れたのがこんな感じです。
◆新シロチョウザメが好きさん
先ほどの続きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074856/
鳥さんが食べそうな実ですね。
クサギの実なのかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074938/
焦点距離が3000mでこのサイズですから、自分の機材だと何者か分からなさそう(^_^;
書込番号:26301450
4点
☆ スモールまんぼうさん
こんばんは。
遊水池の田畑では、ノビタキ撮りのカメラマンが耕作地や畦道に迄入り込み農家の方とトラブルを起こしています。
困ったものです、コチラ迄同類と思われ大迷惑です。
コガモの群れにヒドリガモが数羽紛れ込んでいました。
15日に証拠写真を撮ったハジロカイツブリは今日も遊水池に居ました、ずっと居てくれると嬉しいのですが…。
今日は今季初のヒドリガモの証拠写真とハジロカイツブリくらいしか撮れませんでした。
UP画像は、JPEGノートリの証拠写真4枚です。
書込番号:26301791
4点
皆さまこんにちは。
>スモールまんぼうさん
>enjyu-kさん
>アナログおじさん2009さん
こんにちは。
今日も白樺峠に遠征。。夜明け前に出発して今ご帰宅。。ドッと疲れているのでまた明日。
今日の白樺峠は当たり日でした。
>新シロチョウザメが好きさん こんにちは。
クマタカ!! すごい!!
書込番号:26301956
4点
みなさん、こんにちは。
天気予報では朝から快晴だったはずですが・・・あれ?雲が多い。
そのため、タカ見現場が暗いのなんの。
待機した場所では、早朝は全くタカは飛ばず・・・小鳥類が沢山飛びました。
(飛んでいるため、撮影が出来ないんですよねぇ(>_<))
それにしてもアカゲラが頻繁に飛んで行ったのには驚きました。
何処へ移動しているのやら?(のべ数になりますが20羽以上見ている)
今日もダメかなぁ?と思っていたら、8時過ぎからポツポツとタカが飛びました。
小規模ながらタカ柱も出来たりして、久しぶりにタカ見をした〜って感じでした。
また、この時期しか見られないヒタキ三兄弟も見られました。
私は証拠写真を含めて、兄妹制覇出来たかな?
アップ写真は6月3日分(ラスト)からです。
コチドリもイワツバメも姿見えなくなったので・・・帰宅することに。
途中で出逢った鳥さん2種を。(^_^ゞ
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>カメラマンが耕作地や畦道に迄入り込み農家の方とトラブルを起こしています。
こちらでも、そういった話を聞いたことがあります。
どこでもそういったトラブルが起きちゃうのですね。(>_<)
>ハジロカイツブリは今日も遊水池に居ました
もう渡って来ているって事でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075269/
ん?
新しく発売された白玉を購入されたのでしょうか?
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>今日も白樺峠に遠征。
遠征、お疲れさまでした。
>今日の白樺峠は当たり日でした。
ついに当たり日に行けたようですね。
当たりと言うことは、沢山タカさんが飛んで、近くにも来てくれたのかな?
私の方は、数は少なかったですがボチボチな感じでした。
ようやくアサギマダラを見ましたが、撮影は・・・間に合わなかったぁ。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075353/
メッチャ良いお天気ですね。
ピーカンだと撮影も大変そう。(^_^ゞ
書込番号:26302444
3点
>スレ主さま、皆さま、
新スレッドの誕生そして自然の中でのご活躍、おめでとうございます。
暑い夏でしたが・・・えっと、シャッターをきるのは、エアコンのそばでと、決めていたので
私的にはノープロブレムでした (^^;
(3)と(4)の写真は、以前にご紹介しましたセキ美術館で撮ったものです。(ビデオ撮影は不可)
書込番号:26302581
5点
皆さまこんにちは。
白樺峠、やっと快晴に恵まれました。フィールドが広いので、私の400oだと厳しいですが、トリミングして何とか、、、。
快晴の中、50羽位の鷹柱が何度も出来て楽しめました。ハチクマvsツミのバトル、サシバ、トンビ、ハヤブサ等々元気に飛んで行きました。
周りの人達にも恵まれて、楽しいひと時です。皆んなで協力して鷹を探すのは、人のふれあいを感じさせて良いですね。
書込番号:26302676
5点
☆ スモールまんぼうさん
こんばんは。
ハジロカイツブリは渡って来ました、冬羽に衣替えも済んでいます。
冬は3年位前から遊水池にも来てくれています、今年は来るのが早っ!。
>ん?
新しく発売された白玉を購入されたのでしょうか?
ピンポーン!、悪魔の囁きがぁ〜…。
メッチャ使い心地が良いレンズでして、もうコレ1本で良いかなって。
サンヨンの立ち位置がビミョウな状況になっています。
書込番号:26302695
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
四季咲きの桜の花は今日も咲いていて |
サシバが来ないでカラスしか通らないのでついパチリ @2000o |
今度こそはと照準したらトビでがっくり @1600o |
午後になって漸く雲の彼方にうっすらとサシバのタカ柱 @2000o |
スモールまんぼうさん、皆様
ヘイズの強くかかった曇り日、サシバが来ないかなぁと高台に上がって終日暇つぶしでした。
残念ながらサシバは遥か遠く雲の上で、2000oでゴマ粒ほどの大きさにしか見えない群れがタカ柱を作って流れて行きました。こちらには向かってくれず、風向きとサシバのご機嫌が悪かったようです。
紅なっちょさん
白樺峠。いろいろなタカ類の雄姿が観測できてハッピーそのものですね〜〜〜。
今日はP950持参でしたので、明日は天気が良ければ、近くに来てくれることを信じて換算810oのニコン1でまた待ちをかけます。お弁当を食べにピクニックに行く感じです(笑)
書込番号:26302767
5点
スモールまんぼうさん
ご無沙汰しております、週末に都内の光が丘ローズガーデンへ出向き
バラではなく、彼岸花を撮影してきました。
またまた散財してしまい
「LAOWA (ラオワ) 105mm F2 BOKEH DREAMER」
というレンズを買い足しました(;^_^A
電子接点なしのMF仕様のレンズですので、EXIF情報はありません(;^_^A
独特のボケ感を楽しみたく購入に踏み切りました。
そのレンズご紹介もかねて作例をアップさせてください(;^_^A
書込番号:26303079
3点
みなさん、こんにちは。
今日は曇り空、風は少しある程度です。
我が家の花壇の彼岸花は、間もなく終わりそうです。
う〜ん、14本の蕾があったけれど、意外と終わるのが早かった・・・。
来年も綺麗に沢山咲いて欲しいなぁ〜。
アップ写真は6月6日分からです。
コチドリとイワツバメ狙いで出掛けました。
イワツバメの姿はなく、コチドリを発見したので撮っていました。
◆nTakiさん
いらっしゃいませ。
>シャッターをきるのは、エアコンのそばでと、決めていたので
ふふふ・・・。(^q^)
撮影被写体が室内が殆どですものね。
撮影時は涼しくても、目的地へ到着するまでは暑そうですね。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075576/
深夜の工事は、日中は電車や車の通行で工事が出来ないのでしょうね。
作業員の方々、お疲れさまです・・・ですよね。
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>私の400oだと厳しいですが、トリミングして何とか、、、。
そこは高画素機材を生かして・・・でしょうか。
>ハチクマvsツミのバトル、サシバ、トンビ、ハヤブサ等々元気に飛んで行きました。
色々な種類が見られたようで、良かったですね。(^_-)
よく考えると、ツミって体が小さいのに他の猛禽さんにちょっかい出しますよね。(^_^ゞ
こちらでも、ツミはたまにバトルを仕掛けています。(遊んでいるのかな?)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075635/
こちらでは見ないのですよね。(希に通過する時があるらしいですが)
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>今年は来るのが早っ!。
余程、気が早かったのか?ですね。
こちらでも、意外と到着している可能性がありそうな・・・ですね。
>ピンポーン!、悪魔の囁きがぁ〜…。
ご購入、おめでとうございます。
おっ金持ちぃ〜。(^_^ゞ
私も購入するか悩みましたが、野鳥撮影で使用するにはマスターレンズでは短いですし・・・
パナの200mm2.8のレンズもあるので様子見にしました。
マスターレンズのままでは、フクロウさん撮影専用レンズになりかねないかなぁと。(^_^ゞ
>サンヨンの立ち位置がビミョウな状況になっています。
そうなのですか。
2倍テレコンを付けるとAFが遅くなりませんか?
ただ・・・マスターレンズが明るいから、サンヨンに2倍テレコンよりはいいのかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075645/
やっぱり1.4倍だと被写体との距離もありますが、シャープな写りですね。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>残念ながらサシバは遥か遠く雲の上で、2000oでゴマ粒ほどの大きさにしか見えない群れ
おぉっ・・・それはメッチャ遠い。(>_<)
距離が詰められる丘があれば良いのでしょうね。
本当、風向きと上昇気流の発生場所で、近くで見られるか、遠いかが決まりますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075673/
た、確かにこれは遠い。(>_<)
◆ts_shimaneさん
いらっしゃいませ。
>バラではなく、彼岸花を撮影してきました。
ローズガーデンに彼岸花が植えられている場所があるのですか。
>レンズを買い足しました(;^_^A
ご購入、おめでとうございます。
彼岸花でニューレンズの試し撮り・・・ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075793/
フルサイズのF2レンズですから、被写界深度が浅そうですね。
沢山お花が咲いていると、どこにピントを置くか考えないといけませんよね。
書込番号:26303102
5点
みなさま こんにちは
在所のタカの渡りのポイントは土曜日はノスリが2羽飛んだだけでした。ハチクマ、サシバは今季は
ほぼ終わり、これからは渡りの主役はこのノスリに変わるようです
在所が多く飛んだ日は21日と23日でその翌日、白樺峠で多く確認されてます。来年はこちらで多く
確認できたら翌日白樺峠へなんていう離れ業もできそうです
小型のカモ類が飛来したというので調整池に出かけたら案の定ハヤブサがやってきてました
1日天気が悪いようなので2日だけもう一度タカのポイントへ行ってみるつもりですが明日からは
調整池通いです(笑)。
書込番号:26303200
3点
みなさん、こんにちは。
昨日の写真チェックをしています。
上空をたま〜に旋回していたので、同じような写真(よく見ると高度は上がっている)を
量産しているため、変化が少なくて徐々に飽きてくる・・・。(^_^;;;
高度が上がるとピントの合焦率や陽炎の影響でボツ写真が増えてきますね。(^_^ゞ
アップ写真は6月6日分(ラスト)からです。
コチドリを撮っていたら、イワツバメがやって来ました。
でも、この日は水浴びはせず・・・巣材調達のみでした。
◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。
>在所のタカの渡りのポイントは土曜日はノスリが2羽飛んだだけでした。
あらま・・・タカさんは通過しませんでしたか。
渡りもどういうペースで進むのか、本当に分かりませんね。
気温と風?と思ったりもしますが、データを取っていないのか分からずです。(^_^ゞ
>これからは渡りの主役はこのノスリに変わるようです
こちらも同じ傾向になりますが、小タカ(オオタカ、ハイタカ、ツミ)も混じりませんか?
今シーズンはツミをよく見ており、ハイタカは?な状態です。
例年だと10月に入ると私は小鳥撮影に切り替えるのですが、ツリバナ等の鳥達が好む実が
不作(殆ど無い)ので、どうしようか悩み中です。
>こちらで多く確認できたら翌日白樺峠へなんていう離れ業もできそうです
紅なっちょさんが反応しそうですね。(^_^)
傾向が分かれば、遠征のタイミングも判断しやすいかも知れません。
>明日からは調整池通いです(笑)。
カモさん撮影しつつ、ハヤブサ登場を待つ感じでしょうか。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075822/
そちらでもエゾビタキが渡って来ているのですね。
こちらは土曜に何度もエゾビタキを見て、翌日は1回しか見ませんでした。
エゾビタキって不思議と高い場所に止まっているシーンが多いのですが、
hukurou爺さんも同じような感じだったでしょうか?
コサメビタキは高い場所、低い場所と様々なのですけれど。
書込番号:26303223
4点
皆さまこんにちは。
白樺峠で1000羽に1羽??と言われる幻のサシバの暗色型を見ました。撮影に成功している人も居たので見せてもらいましたが、αUにロクヨンと言う羨ましい装備。。。
私が撮したこれは?はたして暗色型だったのか自分ではわからず。。。とりあえずノートリでアップします。
>スモールまんぼうさん
サシバ北海道では貴重?知りませんでした。コチドリ5月以来会ってないなぁ。。
>hukurou爺さん
>ts_shimaneさん
>新シロチョウザメが好きさん
>enjyu-kさん
こんにちは。
撮影楽しんでますね。野鳥の会の大先輩方は、出来る時にやりたい事をやっておく様よく言われます。自分の経験から助言をしてくれているのでしょう。
今年の白樺峠は22日が歴史的な当たり日だった様で、、、絶対数だと昨年の24日の方がはるかに多いけど、すぐ近くで多くの鷹が飛んで大興奮だったみたいです。昨年の大当たり日とは比較にならん!と言うほどでした。どれだけ凄かったのでしょう?
書込番号:26303279
3点
みなさま こんにちは
>スモールまんぼうさん
>>こちらも同じ傾向になりますが、小タカ(オオタカ、ハイタカ、ツミ)も混じりませんか?
オオタカ、ハイタカはハヤブサと同じように春先まで小型のカモ類を狙って調整池にやってきます
なので渡らないと思い込んでました。ツミは在所では今回初めて確認したので夏鳥かもしれません
実は鳥仲間も含め本命は何故かこの時期だけやってくるミサゴなんです...今年も来るか?
あとベテラン組は数日だけ入るコチョウゲンボウを狙ってます
>>カモさん撮影しつつ、ハヤブサ登場を待つ感じでしょうか
カモ類は時々ホオジロガモ、メジロガモ、シマアジ、スズガモが入る時があります
一昨年までは全てひっくるめて「カモ」で「メジロガモ」と言われても全く反応しませんでしたが
去年から個別に狙ってます。これらは在所で冬を越さないので渡りのこの時期が狙い目です
実は個人的にはさらに大本命があって来月の20日前後lemon彗星に加えてswan彗星と一度に
彗星が2個観られるチャンスがやってきそうなので予想時刻が晴れた夜は練習を兼ねて近くの
丘に通ってます
鳥と違ってすぐ逃げてしまう事はないけれど星も見えている時間は意外に少なくて二度目は
ないので失敗はしたくない。事前の場数がモノを言うのにこの夏は撮れる夜がほぼなかったのも
あってこちらもせっせと通ってます
書込番号:26303361
2点
みなさん、こんばんは。
日曜撮影分、まだチェックが終わっていません。(^_^ゞ
撮りすぎたかぁ〜。
アップ写真は6月7日分からです。
この日は草原エリアへプチ遠征をしてみました。
そろそろ、草原系の夏鳥が揃っている頃?と思いながら、撮影をしていました。
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>撮影に成功している人も居たので見せてもらいましたが、αUにロクヨンと言う羨ましい装備。
長玉&高画素機・・・の組み合わせになるのかな?
確かに遠い被写体は強いですよね。
夫もZ9+Z800mmF6.3で撮影しているので、私より遠くても大きく撮れているようですし・・・。
>コチドリ5月以来会ってないなぁ
私も暫くコチドリに逢っていません。
渡りの季節に海岸とかにいたと思うのですが、今シーズンは暑くて海岸を歩く元気が
ありませんでした。(^_^;;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075850/
なかなか識別が難しいですねぇ。(^_^;
◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。
>春先まで小型のカモ類を狙って調整池にやってきます
>なので渡らないと思い込んでました。
こちらでも、オオタカやハイタカの一部は残っています。(冬に見る事がある)
北から移動してきた個体達が南に向けて移動しているようです。
なので、hukurou爺さんの地域でも移動中の個体が見られるのかなぁ?と思った次第です。(^_^ゞ
>本命は何故かこの時期だけやってくるミサゴなんです
なるほど。
移動中に休憩でやって来る感じでしょうか。
旅に備えて食事をするのかな?(^_^)
>来月の20日前後lemon彗星に加えてswan彗星と一度に彗星が2個観られるチャンスがやってきそう
へぇ〜そうなのですか。
滅多にないチャンスですね。
良いお天気で撮影が出来る事を祈っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075871/
>ツミだと思っている個体
正解です。
ツミの幼鳥になります。
成鳥と違って、お腹の柄が特徴的です。
何故か今シーズン、この子をよく見ます。
書込番号:26303400
2点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
サシバが来ない時はトビで時間を潰し トリミング |
今年初めてのチョウゲンボウで元気を取りもどし トリミング |
何派にも分かれて渡来してくるイワツバメの群れに心を躍らせて |
ようやくサシバが来てくれた トリミング |
スモールまんぼうさん、皆さま
日中がずいぶん涼しくなりました。
朝早くから終日サシバ待ちしましたが、なかなか登場してくれず(雲の上や遙か彼方の洋上を渡っていたら視認できないだけですけど)、最後の最後でチラリ見せてくれました。
大砲組に混じっての小型カメラ撮影、手持ちでのハンディーさが売りで楽ちんですけど、遠くの飛翔野鳥をゲットするのに少々手こずっています。
今日はさて、P1000を持ち出そうか、3000mmまでは撮影が無理そうなのでP950にしておくか、それとも連写が効くNikon1にしようかと迷っています。Nikon1が1 Nikkor純正レンズが故障して代替品をつけているので機能が万全でないので頭が痛いところです。
書込番号:26303705
5点
みなさん、こんにちは。
今日は朝から快晴です。
風はありますが、穏やかな感じです。
こういう日が続いて欲しいのですが・・・。
アップ写真は6月7日分(つづき)からです。
草原系の夏鳥さんの撮影は続く・・・。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>最後の最後でチラリ見せてくれました。
待機、お疲れ様でした。
ジッと待っているのも、地味に辛いですよね。(>_<)
周辺に小鳥とか入れば暇つぶしになるのですが・・・でも、夢中になっていると
タカさんが通過したりするんですよね。(^_^;;;
>今日はさて、P1000を持ち出そうか、3000mmまでは撮影が無理そうなのでP950にしておくか、
>それとも連写が効くNikon1にしようかと迷っています。
色々機材があると選択を悩みますね。
今日はこの機材で・・・が当たりだと良いのですが、外れるとそれはそれで悲しかったり。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076038/
時間を考えると遠いと陽炎の影響を受けそうですが、湿度が低かったのかな?
シャープな写りですね。
書込番号:26303846
3点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
しばらくぶりでS-AF撃沈 |
柿が熟してきたので田舎はこればかり・・・昔はアオゲラも来たのに |
分け入っても分け入っても・・・・トビばかり |
もはやS-AFでは無理なのでビデオから切り抜き |
皆さん、こんにちは。酷暑からはやっと解放され、朝晩はかなり涼しくなりましたが、こちら体を気遣って、渓流釣り最終日の今日も家で皆さんのコメントと作例を拝見させていただき、ため息です。
スレ主さんはじめ、新シロチョウザメが好きさん、hukurou爺さん、紅なっちょさん、enjyu-kさんの、野鳥の写真はもちろんのこと、ts_shimaneさんやenjyu-kさんの新レンズの話題、そして自分にとっては長年その作例を楽しませていただいてきたLola T70 MkIIIBさんの登場と、皆さん充実していますね。
こちらリハビリを兼ねて、川のほうで猛禽でもと出かけたら、日曜だったので、ラジコン飛行機の愛好者の方々が参集。ちょっとだけ撮影させていただきましたが、撮影が終わるまでS−AFでやっていることに気付かず、AFが合わず首をひねるばかりだったので、原因がわかってちょっとほっとしました・・・もっともC−AFでも怪しいもんですが。
猛禽類のほうは、残り物のサシバを探して努力をしているのですが、新シロチョウザメが好きさんとは違って、最後までトビでおしまい。相変わらず現実は厳しいです。hukurou爺さんもお書きになっていますが、先週あたりから初心者向けのネット記事があったので、夜空を見上げていましたが、期待のアンドロメダや夕暮れ間近の細い三日月など待っていても無情にも雲がかかることが多く、来月に期待です。
そんなわけで本日も、噴飯もののラジコン機のビデオ撮影(M1mark2+75-300mm U)などで失礼します。
書込番号:26303862
3点
皆さまこんにちは。
今日は健康診断でした。私は胃カメラが苦手なのでバリウムです。今、大量の水飲んでいるところです。
胃カメラは鼻から入れるタイプもあるのですが、私は鼻の穴が小さくて入らない(>_<)。。。その昔グリグリやられて血だらけになって断念した苦い過去を持っています。
体調は自覚症状も無くまずまずなので、変な所さえ見つからなければ、、、。と言う感じ。。。
>アナログおじさん2009さん
サシバはまだギリギリ飛んでいます。今年は暑くてまだ餌があるから南に向かっていない、、とか憶測が流れてますが、真相はいかに?
>スモールまんぼうさん
アオバトは白樺峠でも飛んでました。あと、ホシガラスやオオルリの若とか。。人気だったのがジョウビタキ君、居残り組みでしょうか。
Z9ハチロクサン。。。凄い。野鳥の会でもその装備の人います。優しい人で、傑作を撮ってプリントしてくれます。
>hukurou爺さん
レモン彗星楽しみですねー。夜は苦手ですが、チャンスがあったら狙ってみます。
>新シロチョウザメが好きさん
大砲組って私も憧れますが、値段が高い、扱いが大変、重い、大きい、三脚必須等々現実的に考えるととても厳しい世界ですね。私は覚悟も決意も足らずとても踏み込めない世界です。でも皆んなそれらを乗り越えて極上のショットを狙うんでしょうね。
書込番号:26304009
3点
みなさん、こんにちは。
やっと日曜の撮影分のチェックが終わりました。
中央に捉えて撮影をしていたつもりでも、写真は被写体は中央におらず・・・。(>_<)
飛翔シーンの特訓は続く〜ですね。(-_-;)
そう言えば・・・タカ渡り撮影時だけではありませんが・・・たまに不思議に思う人がいます。
レンズフードを逆さまにしたまま(つまり収納状態)撮影している人をチョイチョイ見かけます。
フードを使用しないと、お天気が良い日ではフレアやゴーストが発生しやすくなると
思うのですが・・・どうしてフードを使わないのだろう?って。(^_^ゞ
また、フードを使用しないと前玉が剥き出しになるので、移動中に小枝にぶつかったりして
前玉を傷つけないのだろうか?とか。
レンズ保護フィルターを付けているから大丈夫・・・なのかしら?
アップ写真は6月7日分(ラスト)からです。
草原系の夏鳥さんの撮影は続く・・・。
この日はこのフィールドで見られる鳥さんに出逢えた感じでした。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>酷暑からはやっと解放され、朝晩はかなり涼しくなりましたが
昨日は暑かったようですが、ようやく朝晩の気温が下がってきたようで何よりです。
寒暖差が激しいようなので、くれぐれも体調を崩しませんように。
>撮影が終わるまでS−AFでやっていることに気付かず
おぉっ・・・それは大失敗。(>_<)
撮影前の設定を要チェックなのでしょうか。
昔はS-AFで撮影をしていましたが、今ではC-AFばかり使用しています。
>残り物のサシバを探して努力をしているのですが
なかなか出逢いなしですか。(>_<)
油断しているとポカリと出てくるので、油断出来ませんね。
渡りきる前にもう一度サシバ達に出逢えるといいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076086/
トビが電柱にチョコンですか。(^_^)
トビもよく見るとカワイイ顔をしていますよね。
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>私は胃カメラが苦手なのでバリウムです。
健康診断、お疲れさまでした。
健康診断で胃カメラORバリウムですか。
結構しっかりとした検査を行うのですね。
>アオバトは白樺峠でも飛んでました。
そうでしたか。
こちらではいつも遠くで「あお〜あおお〜」と先越えが聞こえます。
今シーズンは珍しく何度か近くを飛びましたが、撮影は間に合わずでした。(^_^;
>ホシガラスやオオルリの若とか
小鳥類も見られたのですね。
ジョウビタキは居残り組の可能性もありますが、気の早い個体で早く渡って来た
可能性もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076137/
かなりトリミングをしているようですが、これだけクッキリ撮れていれば満足出来ますね。(^_-)
書込番号:26304082
3点
スモールまんぼうさん、皆さま
今日は快適なサシバ待ち日でした。
サシバは出るには出ましたが、2km〜3Km先の山の上の雲の下で高いタカ柱を作るシーンは数多く観察されたのですが、遠く、高く流れて行くことが多く、なかなか近くには飛んで来てくれませんで気持ちだけじりじりでした。
タカ柱の一部が崩れて何とかものに出来そうな距離で来てくれて、今年最初のサシバショーをちょっぴり味わうことができました。
書込番号:26304281
4点
皆さまこんにちは。
引き続き白樺峠にて。
サシバ飛んでますね。鷹の渡りネットワーク見ても各地できろくされてます。九州はやっぱり凄いですね、集まって来るから当然なんでしょうが。
>スモールまんぼうさん
ジョウビタキ渡って来たとしたらメチャ早いですね。
フードをちゃんと付けないのは、単純に面倒いからの様な気がする。
そう言えばアオバトは海水を飲みに来るんですよね、こっちでも有名なスポットあります。
>新シロチョウザメが好きさん
サシバまだ飛んでますね。白樺峠でも右や左に流れる事多数ですが、真上に来ることもありました。
書込番号:26304354
4点
スモールまんぼうさん、皆さま
お早うございます。
昨日撮影のファイルを点検していましたら、極稀な存在でサシバの亜種ではないかと言われている暗黒型サシバが運良く混じっていることに気づきました。大幅トリミングのファイルですが追加でアップします。多分間違っていないと思います。
(なお 先日のフォトムービー https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/MovieID=25281/ で「サシバ Black」のテロップをつけていました。紛らわしいタイトルでしたので、「サシバ 成鳥」と修正させて戴きます。)
書込番号:26304514
4点
みなさん、こんにちは。
今日はドンヨリ曇り空です。
天気予報では荒れた天気になる可能性があるとのことで、豪雨&雷雨に
ならないことを祈っているスモールまんぼうです。(雷嫌いなもので)
アップ写真は6月8日分からです。
鳥さん求めてプチ遠征をしました。
鳥さんの気配がかなり少なく・・・厳しい状態でした。
クロツグミにはチョイチョイ出逢えました。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>なかなか近くには飛んで来てくれませんで気持ちだけじりじりでした。
あぁ〜それ、分かります。
私もタカ見で待機していると、遙か彼方でクルクルと回っているタカさんを見ながら、
「こっちに流れてきてぇ〜」って。
でも、高度が上がった状態でこちらに流れてきても、やっぱり豆粒サイズなのですよねぇ。(^_^;;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076288/
こちらではサシバが殆ど見られないので、見つけても「?」って悩みそうです。(^_^ゞ
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>九州はやっぱり凄いですね、集まって来るから当然なんでしょうが。
そうなのでしょうね。
北海道では本州ほどのタカ柱は出来ないので、沢山飛ぶ場所は憧れますね。
>フードをちゃんと付けないのは、単純に面倒いからの様な気がする。
そ、そんな感じなのかしら。(^_^;
フード逆さに付けたままって、撮影時は邪魔なような気がするのですが、
いつか「どうして?」って聞いてみたいものです。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076306/
>これはハイタカでしょうか?
ブブ〜ッ、ハズレです。
ツミの成鳥です。
ハイタカは翼先が6つですが、ツミは5つなのです。
◆新シロチョウザメが好きさん
再び、いらっしゃいませ。
>極稀な存在でサシバの亜種ではないかと言われている暗黒型サシバ
ラッキーでしたね。(^_-)
暗色型って全身が同色なので、一瞬何者か悩んじゃいそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076398/
写真に撮れていたことはラッキーでしたが、撮影時に気がつけばもっと
興奮されたことでしょうね。(^_^)
書込番号:26304613
5点
スレ主様
スレ主さん始め懐かしい方々も含め、いずれもお元気なご様子何よりです。
かねてより、多くの皆様のご投稿や作品を楽しみに拝見いたしております。
皆さんのはいずれも素晴らしいのですが、中でも以下のがとりわけ目を引きました。 良いですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075800/
私事ながら、コロナ禍もあり撮影にはずっーと遠ざかっていましたが、
皆様に触発され、「そろそろ何かを撮ってみようかな?」と思うようになっています。
とは言っても、「もう古い機材ばかりで、どうしたもんいかな?」ですが、
差し当たり、以前拙劣ながら やっと撮れた一枚を上げさせて頂きますね。
書込番号:26304948
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
2000mmで覗くとこんな感じでサシバが流れて行きます。4,5km?先 |
2025年10月 連隊からはぐれた単独サシバが近接 @1000mm トリミング |
2025年10月 連隊からはぐれた単独サシバが近接 @1000mm トリミング |
2025年10月 連隊からはぐれた単独サシバが近接 @1000mm トリミング |
スモールまんぼうさん、皆さま
今晩は。午前午後と今日も弁当ひとつでサシバ待ち。肉眼では見えない雲の上、山の彼方を群れになって遠く飛んでいくサシバ。指を銜えてあきらめ顔で見つめてましたが、そのうちに気力も失せて、集中力もなくし・・・そんな時に、はぐれサシバがひょこっと突如顔を見せる。慌ててカメラを取り上げて照準を合わせる・・・。
今日はこの繰り返しでした。ほんの数羽のはぐれサシバを拾うために労力を費やしただけでした。
双眼鏡で観察された結果は結構な数が飛んでいきましたから、もうそろそろサシバの渡りも終幕に向かうのかも知れません。これで終わりとのシグナルが出ませんので、いつを以て終わりとすべきか悩む処ですが、もうちょっと天気が良ければ付き合ってみようかな。
紅なっちょさん
色々な猛禽類の飛翔シーンをありがとうございました。いいな〜〜と、そちらに行って空を眺めて探鳥している気分にちょっぴり漬れました。白樺峠・・・出現個体数と種類でやっぱり名所なんですね!
書込番号:26305052
5点
みなさん、こんばんは。
そう言えば・・・10月14日でWindows10のサポートが終了しますね。
私は新PCを作ったときにWindows11に切り替えました。
で・・・現在のPCにWindows10を入れたM.2メモリが刺さっていて、
起動時に10か11を選択するようになっています。
そろそろ、10を入れていたM.2メモリを初期化して、作業用エリアに
してもいいかなぁ〜と思っています。
いつやろうかなぁ?
アップ写真は6月8日分(ラスト)からです。
別フィールドへ移動してみました。
ここでもクロツグミに出逢いました。
正確には、クロツグミしか出逢えずでした。(^_^;
◆tt ・・mmさん
いらっしゃいませ。
>中でも以下のがとりわけ目を引きました。 良いですね!
ありがとうございます。<(_ _)>
2羽のコチドリがいたのですが、なかなか良い感じのツーショットにならず。
もう少しラブラブな姿とか、撮れたらなお良かったのですけれど。(^_^ゞ
偶然、フレーム内に2羽捉えているときに、水浴び後の脱水で勢い余って
飛び上がったシーンでした。(^_^)
>「そろそろ何かを撮ってみようかな?」と思うようになっています。
また撮影意欲が出てきたことは、良い事だと思います。(^_^)
何かに打ち込むことは、気分転換やストレス解消になりますし。
>「もう古い機材ばかりで、どうしたもんいかな?」ですが
古い機材でも素敵な写真を撮る事が出来ます。
あとは・・・腕でカバー。(^_-)
D4Sをお使いなのですね。
鳥友のお爺ちゃんはD3で頑張っていますよ。(^_^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076509/
なかなか、狙った位置に飛行機が入りませんよね。
ナイスショットですよ。(^_-)
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>集中力もなくし・・・そんな時に、はぐれサシバがひょこっと突如顔を見せる。
タカ渡り、あるあるですね。
油断していると近くに現れたりしますね。
でも、なかなかタカさんが現れないと、集中力が無くなりますよねぇ。(^_^ゞ
>ほんの数羽のはぐれサシバを拾うために労力を費やしただけでした。
なかなか、こちらの希望通りにならないでしょうか。
0回よりは良いものの・・・サシバさん、もう少し近くにチョイチョイ来てくれません?
ですよねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076543/
頭上を飛んで行くと、カメラを振りながら・・・腰が・・・グキッとなりませんか?
私、何度か腰がぁ〜ってなりました。(^_^ゞ
書込番号:26305105
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
2025年9月サシバ−1 @810mm 等倍クロップ |
2025年9月サシバ−2 @810mm 等倍クロップ |
2025年9月サシバ−3 @810mm 等倍クロップ |
2025年10月サシバ @1000mm 等倍クロップ |
スモールまんぼうさん、皆さま
お早うございます。連日立ちっぱなしの屋外活動で、ほどよい肉体的疲労があるのか寝付きがいいです。今日も曇り晴れのようですから、ツールを選んでまた待ち惚けをすることになると思います。好きなことをやっているだけですので平和そのものです。
ただ、一時間、二時間待っても音沙汰なし、超超望遠で遠くを覗くと、数十、数百の群れが群れで流れていく・・・結構なストレスというかストレスを通り越して達観、諦観の境地に差し掛かる毎日です。
>頭上を飛んで行くと、カメラを振りながら・・・腰が・・・グキッとなりませんか?
>私、何度か腰がぁ〜ってなりました。(^_^ゞ
なにせ後期高齢者を上回っていますので、転倒やぎっくり腰は禁物で注意しています。手持ち撮影ですのでいつもイナバウワースタイルになるのを厭わず真上のサシバを・・・というかお腹を(^0^) 撮っていますが、なるだけ柵とか立木とかポールとか何でも背もたれできる支柱を頼るように心かげています。でもついつい集中しすぎると身体海老反りで撮っていたりします。
軽いコンデジなので当分はイナバウワースタイルでもいけそうです。今日は3000mm持参でもしないと遠くは無理かなぁと思案中。
書込番号:26305341
4点
みなさん、こんにちは。
今日は朝から快晴です。
でも、天気予報では午後から大気の状態が不安定になるとのこと。
荒れた天気にならずに済んで欲しいです。(-_-;)
アップ写真は6月9日分からです。
この日もコチドリとイワツバメ撮影に出掛けました。
イワツバメの飛翔シーンを狙うも・・・なかなか撮れず。(^_^;;;
コチドリが近くにいたので、いつもと違うシーンが撮れないか?と狙ってみました。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>ほどよい肉体的疲労があるのか寝付きがいいです。
寝付きが良く、朝スッキリなら健康的でいいかも。(^_-)
長時間日射しを浴び続けるのも、意外と疲労が蓄積されますよね。
>超超望遠で遠くを覗くと、数十、数百の群れが群れで流れていく
なかなか、厳しい撮影フィールドのようですね。
上昇気流が新シロチョウザメが好きさんの近くで発生してくれたら、
良いのですが・・・地形の問題なのでしょうか。
>真上のサシバを・・・というかお腹を(^0^) 撮っていますが
真上だと腹打ち(お腹のみ)になっちゃいますよね。(^_^ゞ
捻るように旋回してくれたら、背打ちも撮れるのですが・・・。
いつも「背中見せの旋回を〜」と念じながら、カメラを向けています。(^_^ゞ
>軽いコンデジなので当分はイナバウワースタイルでもいけそうです。
私は体が硬くなった事もあって、イナバウワーになる前に後ろに転倒しそうになります。
椅子に座るのが間に合えば、座って撮ったりするのですが・・・。(椅子毎倒れそうだけど)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076674/
風に乗っちゃうと、あれよあれよと高度が上がっていきますよね。
頭を捻ってくれたら、凜々しいお顔が見えるのですが。
脇見運転はあまりしてくれませんよねぇ。(^_^ゞ
書込番号:26305409
3点
皆さまこんにちは。
昨日は仕事が忙しくて、、、、。( ̄◇ ̄;)参ったーーー。
>スモールまんぼうさん
なるほど、ツミですね。1つ覚えました。
ツミは小型で早いので撮影がムズイです。写真は全て大トリミングしてます。
イワツバメの飛翔ナイスです。やっぱり鳥は飛んでいるのがカッコいいです。
>新シロチョウザメが好きさん
白樺峠、面白いですよ。夕方は温泉に行って、車で宿泊しながら撮影している人もいます。関西圏から6時間以上掛けて来る人もいます。私も片道4時間以上かな。
ちなみに、昨年は9月24日今年は9月22日が大当たり日でした。来年もその辺りの晴れた日に数千羽飛ぶかも。。。ですね。。。
サシバ暗色型良く撮れましたね、千羽に1羽とも言われてます。白樺峠でも飛んでました。
書込番号:26305869
4点
みなさん、こんばんは。
部屋を閉め切っていると、地味に部屋が暑い・・・って事で、
寝るまで窓を開けて換気中です。
風が殆どありませんが、ヒンヤリした空気が少し入ってきます。
アップ写真は6月9日分(ラスト)からです。
イワツバメの登場を待ちながら、コチドリを撮っていました。
この日はコチドリが何度も水浴びする姿を見ることが出来ました。
イワツバメは殆ど水浴びはせず、巣材を調達に専念していたようです。
着地か飛び出しを撮ろうと頑張ってみました。(殆どがボツでしたが(^_^;)
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>昨日は仕事が忙しくて、、、、。
お仕事、お疲れさまでした。
仕事が重なっちゃうと、てんてこ舞いになっちゃいますね。
>ツミは小型で早いので撮影がムズイです。
そうですね。
ドバトより少し大きいくらいのサイズですから、大きいとは言えないサイズでしょうか。
>イワツバメの飛翔ナイスです。
なかなか難しいですね〜。
複数羽フレーム内にいると、AFがあちこち暴れちゃいますし。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076834/
ツミの幼鳥かなぁ?
お腹の模様が不鮮明ですが、多分・・・。(^_^ゞ
書込番号:26305938
2点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
2025年10月サシバ @2400mm 等倍クロップ |
2025年10月サシバ @1000mm 少しだけトリミング |
2025年10月サシバとトビ @533mm トリミング |
2025年10月サシバ @810mm 等倍クロップ(Nikon 1) |
スモールまんぼうさん、皆さま
遅くに今晩は。朝から午後まで終日サシバで立ちんぼしたら疲れていたのか夕食後に眠くなって・・・夜中に目覚めて本日(昨日)分をアップロードしてまた就寝します。
今日も遠いものが多く、業を煮やしてP1000の超超望遠で無理矢理ゲットしました。遠くはヘイズも掛かっているし、画像甘々ですが気分的にはようやくサシバに逢えた感を得ました。P1000との付き合いが長いのでZoo~~~m up病に罹患してます。(画像 ヘイズ除去 色コントラスト調整等)
サシバももう大半は渡り終えた時期かなと思いますので、天気と装弾しながら幕引き時期を決めるつもりです。
書込番号:26306162
4点
済みません。ぼーっとしてたか 物騒な記述を見過ごしてました。訂正します。
○ 相談
× 装弾 玉を込めたらいけませんね(^0^)
お休みなさい。
書込番号:26306166
4点
みなさん、こんにちは。
今日も秋晴れで、大気の状態も安定したみたいなので、
昨日のような急に天気が崩れることはなさそうです。
あ・・・大物でも洗濯した方が良かったかしら。(^_^ゞ
我が家の花壇の彼岸花は終わり、変わりにコルチカム(イヌサフラン)が
咲いています。
彼岸花とコルチカムが一緒に咲いてくれたら、綺麗だったでしょうねぇ。
アップ写真は6月10日分からです。
この日はコチドリしか出逢えずでした。
イワツバメも撮ろうと思っていたのですけれどねぇ。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>夜中に目覚めて本日(昨日)分をアップロードしてまた就寝します。
早寝しすぎて途中覚醒しちゃいましたか。(^_^;
>業を煮やしてP1000の超超望遠で無理矢理ゲットしました。
遠いと確かに超超望遠が可能な機材が必要ですよね。(^_^;
>Zoo~~~m up病に罹患してます。
ふふふ。(^_^)
ズームレンズですから、そうなっちゃうかも。
私の機材は単焦点レンズですからZoom病に罹患しませんが、ズームレンズを使用すると
「いつもT端病」に罹患しますよ。(途中の焦点距離を殆ど使わない)
>× 装弾 玉を込めたらいけませんね(^0^)
ぶはっ・・・。
朝一でウケました。(^o^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076984/
他の写真の中では近い距離を飛んだ・・・って感じですね。
お目々が写っているのは、やはり嬉しいですよねぇ。
猛禽さんの凜々しさがあって。(^_-)
書込番号:26306307
3点
皆さまこんにちは。
豆粒みたいな写真を大トリミングして貼ってます。野生の鳥は遠い。。。
>スモールまんぼうさん
前回の3枚目ツミ?微妙ですかね。今回はツミでしょう。(^^)v
イワツバメ、ナイスショットです。早いし小さいし撮るのがメチャムズイでしょう?私はツバメのスピードについていけず撮れない。。。( ̄◇ ̄;)
>新シロチョウザメが好きさん
サシバは終盤だと思うけど、まだ飛んでますね。愛知県の伊良子岬4桁超えみたいです。昨年は鷹を見てたらカツオドリも舞っていました。
書込番号:26306591
4点
みなさん、こんばんは。
地味に日中は暑かったです。
日射しが強いけれど、風が弱かったからなのでしょうね。
室温が下がらないので、久しぶりに換気扇稼働中です。
アップ写真は6月14日分からです。
鳥さんを求めて地元のフィールドを覗いてみました。
が・・・鳥さんの気配があまりない。(>_<)
出逢えたのはクロツグミと一瞬だけヤブサメのみでした。
この頃になると山フィールドの鳥ネタが厳しくなってきます。
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>前回の3枚目ツミ?微妙ですかね。今回はツミでしょう。(^^)v
前回の3枚はツミで間違いないと思います。
成鳥か幼鳥かが識別出来なくて。(^_^ゞ
今回アップ分の2枚はツミ(幼鳥)で正解です。
>早いし小さいし撮るのがメチャムズイでしょう?
えぇ、メッチャムズかったです。
少し離れた場所から狙いましたが、何処を通過するか分からないので
あの日は「着陸場所」付近にカメラを向けていました。
鳥認識を使用しているので、複数羽いるとどの個体にピントを合わせるかは
カメラ次第なのですよねぇ。(^_^ゞ
OM-1mkUのAFって隅っこにピントを合わせようとする傾向が強いのが
難点なのですよね。
中央優先AFにしていても起動一発目だけ中央で、それ以降は中央に戻ってきません。
何か傾向があれば撮りやすいのですが、今一つ傾向が掴めず。
(隅っこの方を優先する癖がありますが)
>私はツバメのスピードについていけず撮れない。。。( ̄◇ ̄;)
私もツバメのスピードについて行けませんよ。
なので、正面に来るか横を通過する一瞬だけ撮るとかです。
どちらもAFが間に合わないケースが多いです。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077144/
この角度だと、猛禽だけどつぶらな瞳で可愛く見えるのですよね。(^_-)
書込番号:26306654
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
2025年秋のサシバ @810mm 5232px→1960px 等倍クロップ |
2025年秋のサシバ @810mm 5232px→1960px 等倍クロップ |
2025年秋のサシバ @810mm 5232px→2254px 等倍クロップ |
豆粒&芥子粒サイズの640px等倍クロップ アラカルト |
スモールまんぼうさん、皆さま
今日は雨交じりの曇り日の予報で、骨休めの日です。
外では朝早くからモズが電線に駐まって啼いています。モズが姿を現すと秋の到来。次にはジョウビタキが来る筈です。秋を感じます。
紅なっちょさん
空高く舞う猛禽類を相手にされていて、沢山の個体を見事に捉えておられるので敬服して眺めています。
>豆粒みたいな写真を大トリミングして貼ってます。野生の鳥は遠い。。。
全くです。これが悩みの種ですが、特に私はセンサーサイズの小さなニコン1と、さらに小さなP1000などをメインに使っていますので、遠くの飛翔ものを追い掛けてクロップすると不鮮明になりますので近くに来るのを待っているのですが、近くに来れば来たで、ターゲットを超望遠で追い掛けるのにまた別な難儀があります。
結局、ほどよい距離で来てくれたらそれが一番ですけど、どこをどう飛ぶかは鳥の勝手なので、専用モデルさんにポーズをつけてバシャバシャ撮るようには参りません。その窮屈さを楽しむしかないと諦めています。
豆粒、芥子粒サイズの野鳥を大幅トリミングして貼り合わせたものをアップします。野鳥の名称は多分これでは?との推定で間違っているかも知れません。なにせ小さすぎて無理なものばかりですので。
こちらでは、サシバは連日1000前後の数が飛んでいると(優れた双眼鏡で観察されている視力抜群の方は)言ってます。もう半分は飛んでいってしまったのだとか。私の目にはさっぱり見えもしませんから、こればっかりは何とも言えませんが、COOLPIXで超超望遠域で観察しますと確かにサシバの大群の数が見えますから、今日は飛んでいないというのではなく、飛んでいるはずだけど肉眼では見えないだけ・・・というのが正しいのだと思います(^0^)
またいろんな種類の猛禽類を見せて下さい。感謝!!!!
書込番号:26307136
4点
みなさん、こんばんは。
今日は用事足し&栗を買いにドライブをしてきました。
2Lの栗を2袋購入。
その後、道の駅に寄って栗をチェック。
大きな栗があったら、もう1袋くらい購入しようかなぁ?と思っていました。
義妹さんが「大きな栗を見つけた」と言うので、その場所へ行くと・・・農家の人が
これから陳列しようとしていた箱に3L以上の立派な栗が入った袋が1つだけありました。
見ていたら、農家のお婆ちゃんがやって来ました。
「ここから取ってもいいですか?」と聞くと、「いいよ〜買ってくれるの?ありがとう」と
お婆ちゃんの顔は満面の笑み(可愛らしい♪)になりました。
話によると、今年は虫食いが酷くて良い商品が少ないとのこと。
昨年より栗のサイズが小さいのも、そういった影響なのかしら?(あるいはこれから?)
とりあえず、今年分の栗をGETすることが出来ました。
また、道の駅でお目当ての生の落花生が売られていたので、今年は2袋購入しました。
品種は「おおまさり」だそうです。
帰宅後に説明書きに従って茹でました。
粒が大きく、実は甘みがあって美味しかったです。(^_-)
明日は栗剥き作業だなぁ〜。(^_^ゞ
アップ写真は6月15日分からです。
鳥さん求めてプチ遠征をしました。
1ヶ所目のフィールドでは、キビタキとアカハラを見た程度で終わりました。(>_<)
6月に入ると鳥さんの種類ガクンと減りますね。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>今日は雨交じりの曇り日の予報で、骨休めの日です。
今日は撮影はお休みでしたか。
雨が降っちゃうとタカさん飛びませんものね。
ゆっくり休む日があっても良いかも〜ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077423/
「ハチクマ?」はハチクマのような気がします。
問題の「???」ですが、パッと見だとトビかな?と。
私も自信がありませんが・・・尾羽がバチ型なのと羽の付け根に白い斑らしい物が見えるので、
トビかな?と思った次第です。
書込番号:26307592
3点
>スモールまんぼうさん
こんにちは。先週の週末に小屋2泊で栂池から上がり八方まで歩いて来ました。
白馬乗鞍岳、小蓮華山、白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳のピークを踏み、不帰嶮キレットを経て唐松岳、八方尾根に下山してます。
一枚目→白馬大池
二枚目→白馬大池から見た小蓮華山
三枚目→白馬大池山荘テン場から見た小蓮華山
四枚目→小蓮華山の稜線
書込番号:26307646
6点
>スモールまんぼうさん
連投失礼します。
白馬はいつも天候が良くない。そして初雪が早くノーマル装備で登れる最終番のウィークでした。
一枚目→小蓮華山の頂上、大きな鉄鉾が刺さっている
二枚目→小蓮華山から見た白馬岳と白馬鑓ヶ岳
三枚目→白馬岳への稜線
四枚目→白馬岳のカール
書込番号:26307667
5点
皆さまこんにちは。
富士山周辺は製紙工場が多いので古紙を持って行くとトイレットペーパーに変えてくれます。今日は貯まった古紙をトイレットペーパーに変えて来ました。
午後は富士山で自然観察をしている人の写真や動画を見て来ました。私が行く場所の近くでも、ツキノワグマ、猪、鹿、ハクビシン、狐、狸、アナグマ、フクロウ、その他多くの野鳥達が映っていて面白いです。無人カメラなので、動物も野鳥も仕草がナチュラルで面白いです。
今日の写真はアーカイブ。トビは遊覧船から、ハチクマは昨年の白樺峠。
>大和鹿丸さん
久しぶりの登場ですね。いつもながらめちゃ綺麗な写真。
>新シロチョウザメが好きさん
私も???はトビに見えます。ハチクマ?は首が長いのでハチクマに見えます。
ニコンワンて名前だけしか知らないんですけど、野鳥を撮るのにめちゃ良さそうな感じですね。最新のAF が使えてZレンズが使える新型ニコンワンが出れば撮影が楽しくなりそうな予感。。。
>スモールまんぼうさん
栗、美味しいですよね、私も大好きです。最近は栗ご飯のおにぎり買って食べました。
写真は小布施で食べた栗ご飯。
書込番号:26307859
3点
フットワークが軽い方ではない爺さんは、もう一月ほど市外へは出かけて居りません。
遊水池と溜池で殆んど「事足りる」ので…。
ヒドリガモ・オナガガモ・オカヨシガモ等も姿を見せ始めました。
ミサゴのお出ましもマズマズで、運が良ければ「鷹の渡り」のオコボレも撮れます。
遊水池のすぐ近くにはコンビニやスーパーも有るのでアリガタヤ。
書込番号:26307961
3点
皆さんこんにちは。
白馬縦走の続きです。
一枚目→歩いて来た白馬乗鞍岳から小蓮華山の稜線
二枚目→白馬岳のピークが見えて来た
三枚目→白馬岳 左側(信州側)は浸食で切れ落ちる崖
四枚目→頂上から見た白馬山荘 奥に剣岳と雄山の立山連峰 奥の真正面に黒部ダムも見える
>紅なっちょさん
ありがとうございます。
勤め先が大阪万博に関連していたので忙しくて。9月にやっと休暇が取れる様になった次第です。
書込番号:26308072
6点
連投です。失礼します。
一枚目→白馬のもう一軒の山小屋 村営白馬頂上宿舎 奥は立山連峰
二枚目→白馬旭岳(2867m) ここまで来ると丘の様な感じ 周辺は氷河跡の台地
三枚目→南側から見た白馬岳のピークと白馬山荘 西の富山側はなだらか、東の信州側は切れ落ちる
四枚目→白馬岳と頂上宿舎
書込番号:26308100
6点
スモールまんぼうさん、皆さんこんにちは。
またまたご無沙汰しております。
スモールまんぼうさんはじめ皆さんお忙しいでしょうに、精力的に撮影に行かれて写真の整理をなさり、こちらへ投稿されている様子にいつも感心しております。毎日のように覗くだけは覗かせてもらっています。
以前コメントくださった方にはありがとうございました。
●スモールまんぼうさん、たくさんのコチドリ画像かわいいですね。いつか雛に出会えますように。
お陰さまで、バッテリー充電忘れとかも全く気にする必要がなくなり非常に余裕ができました (^b ^*)
●アナログおじさん2009さんに、ひとことお伝えしたくて前スレからのびのびに・・・(汗)
ペースメーカー植込み手術をなさったとのこと、日々の活動に制限もあるようで大変でしたね。
無理はなさらないように野鳥撮影を楽しまれて、これからも投稿楽しみにしております。
●紅なっちょさん、大阪は南北に長くて中央部は大都会ですが、北の方と南の方は結構のどかで私は北の方に住んでいます^^
関西万博はもう予約も取りづらい状況ですが、夢洲の対岸には「大阪南港野鳥園」があります。
http://www.osaka-nankou-bird-sanctuary.com/
※画像はすべてノートリ無調整です。
書込番号:26308149
3点
みなさん、こんばんは。
今日は忙しい1日でした。
朝は高見をしてきました。
数は少なかったですが、小タカとノスリが飛んでくれました。
今日の嬉しかったのは、ムギマキの若さまに出逢えた事です。
撮影チャンスは少なかったですが、夫と「ムギマキいないかねぇ」と話していた時に
ヒョッコリ出てきたのです。
最初は夫が「アトリがいる」と言うのでカメラを向けたら・・・アトリじゃないのです。
頭の中で該当する鳥さんを考えたら・・・ムギマキしかなくて。
夫に「ムギマキの若いる!」とカメラを構えたまま伝えると、夫が慌てて私のカメラを
向けている方向を確認してムギマキを見つけたのでした。
どうやら見ていた鳥さんが異なっていたようです。(^_^ゞ
時間があれば、粘ればまた出てきた可能性がありましたが、用事があったので粘れずでした。
残念。(>_<)
アップ写真は6月15日分(つづき)からです。
別フィールドへ移動しました。
すると、この場所は霧が立ちこめていました。
白い世界での撮影のため、シャープな写りにはなりませんでした。(^_^;
撮影しながら、早く霧が消えないかなぁ〜と思っていました。
撮影時に餌を運ぶノビタキを見かけたので、もしかしてチビちゃんが見られないかな?と
思ったら・・・いました!
巣立って間もないのか尾羽が短い子でした。(^_^)
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>先週の週末に小屋2泊で栂池から上がり八方まで歩いて来ました。
小屋で2泊しながらの登山ですか。
写真を見るとお天気は良かったのかな?。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077546/
このシーンだと奥の方が雲が多くて、お天気が怪しい?という感じにも見えますが、
この方向だけ雲が多かったのかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077558/
この細い道を歩いてきた?
それともこれから歩いて行く?のでしょうか。
標高が高いので高山植物しかないですよね。(^_^ゞ
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>古紙を持って行くとトイレットペーパーに変えてくれます。
へぇ〜雑品屋の回収じゃないのですか。
こちらでは市の清掃科へ持って行くと、無料で回収するくらいかなぁ?
我が家も古紙がダイブ貯まってきたので、雑品屋を呼ばないと・・・ですね。(^_^ゞ
>最近は栗ご飯のおにぎり買って食べました。
あら、豪華なおにぎりですね。(^_-)
先ほど、茹でた栗を全て剥き終わりました。
今年はちょっと虫が入っている栗が多かったのですが、甘みは強かったです。
雨が少なかったから?なのかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077601/
撮影時、「うわぁ〜近い、近い」だったでしょうね。(^_^ゞ
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>遊水池と溜池で殆んど「事足りる」ので…。
近場で色々撮れるのは羨ましい環境ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077662/
こちらでも冬にオカヨシガモがたまに見られます。
ちょっと地味な色合いなので、見落としちゃうんですよね。(^_^ゞ
◆大和鹿丸さん
再び、いらっしゃいませ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077702/
立っている場所が雲の上・・・なのかな?
あと、高山植物が紅葉しているのですね。
色々な色があって綺麗ですね。
◆森のエナガさん
いらっしゃいませ。
>たくさんのコチドリ画像かわいいですね。
あの頃はコチドリが営巣していないかチェックしつつ、せっせと撮っていました。(^_^ゞ
護岸の上から撮る感じなので、どうにもアングルが・・・なのですよね。
チビちゃんに出逢えることを願って・・・ですね。
>バッテリー充電忘れとかも全く気にする必要がなくなり
それは良かったです。(^_-)
使わなくなった電池と充電器がお役に立てて嬉しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077724/
カリッと写っていますね。
単焦点レンズらしい写り、良い感じです。(^_-)
書込番号:26308670
4点
皆さまこんにちは。
今日は地元で鷹の渡りを観察して来ました。あまり期待して居なかったけど、結構飛びました。まあ殆どは遠くを飛んで近くには来ないんですけど、稀に近くを飛ぶのもいて楽しかったです。それにしても、まだまだ暑いですね。
>スモールまんぼうさん
夫婦で撮影楽しそうでいいですね。ノビタキの子供可愛い。。。
>森のエナガさん
フジの写真は色が綺麗ですね。とても魅力的です。
万博は2回行きました。5月に行ったので空いていて楽しかったです、2回目はアメリカデイの時で、ベッセント財務長官がSPに囲まれて歩いてるの見て盛り上がりましたよ。
野鳥園面白そうですね、機会があれば是非行ってみたいです。
>大和鹿丸さん
万博お疲れ様です。面白かったです。
エナガさんの写真もだけど、フジの色はめちゃ綺麗ですね。
>enjyu-kさん
ミサゴ良く撮れてますね。ミサゴと言えば飛び込みを撮りたいと常々思っているのですが、何処に飛び込むか判らず。。撮れないですね。
書込番号:26308873
3点
>スモールまんぼうさん
天気は回復傾向です。下界に水蒸気がまだ残っていたんでしょうね。この前日まで荒天で遭難者で出てました。
白馬の稜線は森林限界を超えるのでハイマツか高山植物帯です。遮るものがないので風が強いとつらい道になります。
一枚目→杓子岳と白馬鑓ヶ岳
二枚目→寝かした三角柱の様な山容の杓子岳
三名目→杓子岳の頂上から見た白馬岳と白馬旭岳
四枚目→杓子岳の富山側
書込番号:26308888
6点
>紅なっちょさん
FUJIで初めて買ったのがGFX100Sなので他の機種の事はよく判ってないんですよ。
しかしGFXが出して来る色や繊細さにお〜っ!と思う事はあります。等倍で見たときの細かさもですが色に関しては黒つぶれ、白トビがものすごく粘る。特にシャドウの諧調の深さと雲の中のグラデーションですかねぇ。
Nikonの色が好きでSONYから戻ったんですが最近はGFXを多用してます。
一枚目→白馬鑓ヶ岳
二枚目→白馬鑓ヶ岳の頂上 ヤリという名前の割にトンがってません
三枚目→履く鑓ヶ岳から見た杓子岳 奥は歩いて来た小蓮華山から白馬岳への稜線
四枚目→白馬鑓ヶ岳の頂上にて
書込番号:26308907
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
涸沼に出かけてもこんなものを撮るのが誠意いっぱい |
梅なんかも咲き始め・・・どうなってんのです |
ウラギンシジミはとうとう裏側撮れず・・・でした |
ネタ不足につき慌ててキッチンに転がっている栗を…当地の栗は笠間です |
皆さん、こんばんは。
常連さんに加え、森のエナガさんや大和鹿丸さんも登場され、ますますこちらのスレが充実していますが、こちら健康状態の関係もあり、9月末に最後のイワナ釣りでもと思った桧枝岐行も白内障の疑いありでおじゃん。あまりにもひどいので昨日はチュウヒでも着ているかなと涸沼のほうに出かけましたが、相変わらずいるのはトビやサギ類ばっかり。全くついていません。
涸沼のほうはハゼ釣りのお客さんばっかりで、普段はシジミの漁師さんの船ばっかりなのに、昨日は日曜なのでシジミ漁は休漁。で、ハゼ釣りの船ばっかりでしたが、蘆の際に船を寄せるので、水鳥は皆無。地元の有名ブロガーさんもチュウヒの初認はまだのようで、ほかの鳥で時間を過ごしているようです。
こちらの畑では、狂い咲きの梅と梨の花が見られ、enjyu-kさんもアップされているウラギンシジミが飛び回っていますが、なかなか警戒心が解けず裏側の銀(?)色が写せません。そんな程度ですから、森のエナガさんのビデオにはびっくりです。
こんな調子ですから、今後も怪しい状態ですが、一応顔出しです。またもや、にぎやかしには遠いですが。ちなみに慌てて撮った栗ですが、当地のブランドは笠間。ネット検索すると1s4000円はざら。新米5Kgと張り合いそうな価格にびっくりです。
書込番号:26308956
4点
スモールまんぼうさん、皆さま
お早うございます。日中は暑いですが、朝夕めっきり涼しくなりました。秋が来て少し元気を取りもどした感じがします。
アナログおじさん2009さん
豊穣の秋の収穫作業等、お疲れ様です。忙中閑がありましたら、野鳥に限らず季節の薫りを届けて下さい(^0^)
こちらは、手指の腱鞘炎が気になりますが、膝はヒアルロン注射の繰り返し投与で回復して歩く分にはそう障害は感じなくなりました。
相変わらずP1000とNikon1で R1/800mm, R3/800mmの豪華なツールに混じらせて戴いてサシバなどのタカの渡りを楽しんでいます。
なかなか近くに寄ってきてくれないのが玉に瑕です。若い人が裸眼であそこに何羽、あちらに何羽と指を指されてカウントされるのですが、さっぱり見えません(^0^) 今日も高台に出ようと画策しています。カメラ・・・何を持参するかと思案中。
書込番号:26309031
4点
みなさん、こんにちは。
今日は薄曇り、風は微風なので大物のお洗濯をしています。
そんな中、トラブルが発生しました。
9月に2週連続大荒れのお天気に見舞われた際に、物干し竿を片付けていたのです。
今日、大物を干すために物干しを組み立てたとき・・・1本の竿が端から1/5くらいの
位置で曲がりました。(-_-;)
竿の内部が腐食して脆くなっていたようです。
今シーズンは何とか乗り切って、来シーズンは新しい物を買わないと・・・。(^_^;
アップ写真は6月15日分(ラスト)からです。
依然、霧がはれず・・・。(-_-;)
その中で、ノビタキの親子やチビちゃんズを撮りました。
チビちゃん、カワイイですね〜。
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>あまり期待して居なかったけど、結構飛びました。
そうですか、紅なっちょさんの地元でもタカさんは結構な数が見られるのですね。
風の方向や上昇気流の位置で、遠いか近いかとかありますね。
私の所も遠いケースが多いですが、油断すると近くに・・・なんてこともあります。
>夫婦で撮影楽しそうでいいですね。
あはは・・・。(^_^ゞ
夫婦で同じ趣味だと気兼ねなく・・・なのがいいですね。
昨日は方向はほぼ一緒だったのに、見ていた鳥さんが違ったとは。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077931/
こちらではサシバは滅多に見られないので・・・分かりません。(^_^;
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>この前日まで荒天で遭難者で出てました。
そ、そうだったのですか。
大和鹿丸さんはタイミング良く・・・晴れ男なのかな?(^_-)
>白馬の稜線は森林限界を超えるのでハイマツか高山植物帯です。
なるほど。
それじゃ、風がちょっとでも吹くとモロ・・・って事ですね。
北海道でハイマツ地帯だと野鳥(カヤクグリ、ギンザンマシコ等)が見られますが、
流石にここまで標高が高いと鳥さんも厳しいかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077948/
登山道が遠くまでクッキリ見えますね。
しかし、こういう風景は山に登らないと見られないですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077956/
遠くから見ると、凄い場所に人が立っているように見えますね。
しかし、こういう場所を歩くのって勇気が必要そう。(^_^ゞ
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>こちら健康状態の関係もあり
その後、体調と色々な制限ありの生活に慣れてきたでしょうか?
思っていたよりもNG動作が多いので、とっさに動いたときが危険なのでしょうか。
気を付けながらお過ごしくださいね。
>相変わらずいるのはトビやサギ類ばっかり。
まだ、そちらでは動きがありませんか。(>_<)
こちらは1つ前に書いた通り、渡り時期のみ出逢えるムギマキに逢いました。
一歩一歩季節が進んでいるんだなぁ〜と思っています。
>狂い咲きの梅と梨の花が見られ
猛暑の影響なのでしょうか。
今、花が咲いてしまうと来年はその部分ってお花は咲かないですよね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077993/
立派な栗ですね。(美味しそう)
収穫してすぐには茹でず、少し保存して甘みを出してから茹でるのでしょうか?
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>秋が来て少し元気を取りもどした感じがします。
やっと過ごしやすい状態になってきたようで、良かったです。
今までが暑すぎましたものね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078033/
このくらいに写ってくれたら、嬉しいですよね。
遠すぎるとこうはいかずですし・・・。
書込番号:26309106
4点
皆さまこんにちは。
高市新総裁の誕生で日経平均最高値更新ですね。日本がもう一度高いステージに行ける様期待です。
邪馬台国の卑弥呼は奈良県???高市さんは卑弥呼の末裔だったりして。。。そうなら面白いなぁと妄想したりしてます。。。
昨日のサシバアップします。期待して居なかったのでD750 で参戦。もっと近ければねぇ。。。。
>新シロチョウザメが好きさん
ニコワン綺麗に撮れてますね。私のレフ機より全然良いです。Nikonが最新の技術でニコワン作ったら面白そうな予感。
鷹の渡りはとにかく遠いので、超望遠が欲しいですね。
>大和鹿丸さん
GFX、Z8、アイホンどれも綺麗だけど、GFXは私も『おおっつー』って感じます。ダイナミックレンジや発色でしょうか?1番綺麗に見えます。
私はニコン一筋だけど、フジのカメラ凄いですね。シグマがホビオンセンサーのカメラを開発して楽しみにしているけど、このGFXを超えるのは容易では無いですね。
>アナログおじさん2009さん
チュウヒはまだですが、最近空気が変わったのは感じます。私の所だと11月から12月くらいかな。情報が入ったら撮影に行く予定です。
トビでも迫力ある写真が撮れたらなかなか面白いですよ。
>スモールまんぼうさん
子育て可愛いですねー。春先はシジュウカラやツバメの子育てを見てほっこりしてました。あと、近所の池には今年大きく育ったカルガモが集結して賑わっています。
我が家では物干し竿は何十年?使ってます。最近は大雨や強風が多いので洗濯物には気をつけてます。
書込番号:26309443
5点
みなさん、こんばんは。
お弁当の下ごしらえをした後に、夫が「ゴメン、明日お弁当いらなかった」と言われて
ションボリなスモールまんぼうです。(T-T)
アップ写真は6月18日分からです。
鳥さん探して散策・・・。
するとアオバズクに出逢えました。
この日はアオバズクくらいしか撮っていなかったかも・・・。(^_^;
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>高市新総裁の誕生
さて、日本経済はどうなるでしょうねぇ。
良い方向に向かってくれることを願っています。(難しいかもしれなけど)
>春先はシジュウカラやツバメの子育てを見てほっこりしてました。
子育て姿を見ると「頑張れ!」って応援しちゃいますよね。
今シーズンもいつものフィールドでノビタキが繁殖していましたが、
営巣している夫婦の数が少ないのが気になるところです。
例年なら、あちこちにチビちゃんが見られたのですけれど・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078127/
曇り空バックだと本当に露出補正が難しいですよね。
私も日曜に撮影したとき、露出を上げすぎて・・・微妙な写りになっていました。
書込番号:26309542
5点
皆さん、こんばんは。期待のチュウヒにも見放され、全くのレトロじいさんになってしまいました。今日などは畑でチョウとたわむるです。皆さんの作例がなかったら、寂しい秋の夜長になりそうです。
☆スモールまんぼうさん
まだ6月の作例で勝負できているなんて、禁断のレトロじいさんになっている当方にはうらやましい限りです。10年くらい前は、過去は振り返らないことだけをモットーにしてきましたが、現状があまりに悲惨で、クラッシュしたHDDの残りを別サイトで眺めている始末です。
当地の栗は、関東では有名な笠間というところの栗とあまり遜色がないのではという感じです。が、あちらはブランドが確立されているので、まったく知名度が違いますが。
ご指摘のように、栗もサツマイモやジャガイモ同様、収穫して多少おいておいたほうが熟成して味は良くなるようです(当方は味覚音痴であまり判りませんが)。
大きさは品種によってもっと大きなものがあるようですが、当方の栗は渋皮が簡単に向けるぽろたんという品種とつくばという品種ですが、つくばのほうが樹勢が強く、先に植えたぽろたんのほうが今や押しまくられています。今年は天敵の栗虫がほぼゼロで、いつまでたっても栗はきれいなままです。女性の中には、栗からひょっこり顔を出す栗虫がいやという方も多いので、今年は喜ばれています。
・・・・なんて話しか書けず残念ですが、こればっかりはあなた任せなので諦めています。前にも書きましたが、皆さん、多様な写真やビデオをアップしてくださっているので、ため息をつきながらですが、楽しませていただいております。
葦原にオオジュリンやコガモが来ないと、チュウヒもまだ遠いですね。今日は最後のスイカを収穫しました。糖度はいまいちでしたが、のどの渇きは解消できました。さすがにキュウリの出来も悪くなったのか、スーパーでも5本2百円が3本2百円になりました。我が家のキュウリはまだ収穫OKですが。
☆紅なっちょさん
こちらもチュウヒは10月下旬か11月のような気がします。チュウヒ撮影はのんびりした部分が多いので、ゆったり、まったりやれそうですが、時にはトビとの激しいバトルもあるので気は抜けません。オオワシがいなくなった今、頼りはチュウヒだけの爺さんです。
毎回、サシバの作例ありがとうございます。遠くてもやっぱり、飛んでいる鳥を見るのは楽しいですね。次回も期待です。
書込番号:26309700
4点
スレ主様 皆さま
上で、お月様のを一度だけ投稿した全くの新参者ですが
まあ、季節柄か多くの皆様による怒涛の如く素晴らしい作品が次々挙がるものですね!
圧倒されながらも、いつも楽しませてもらっています。
なかでも、「大和鹿丸さん」の大連作中の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077949 には、特に自然への畏怖さへ感じました!
さて、本日は十五夜という事で、一応天気を気にしていましたが、ここ関東の場末では残念ながら曇りでした。
それでもと、かすかな雲間からストレートに撮ってみましたが、月が放つ光もまた面白いものですね。至らぬ画像ですが挙げてみますね。 (なお期せずして、妻が買ってきたという団子だけは、しっかり頂きました)(^^
どうかこれからも、多くの皆様の益々の力作を期待いたしております!
書込番号:26309729
4点
皆さんこんいちは。
>スモールまんぼうさん
北アルプスの高山帯で代表的なのはライチョウです。天気のいい日は会えなくて天候が崩れ出すと出てきます。
もっとも見られるのはホシガラス。ハイマツ帯を飛び回ってます。小鳥もせわしく飛び回っているんですが調べたらイワヒバリらしいです。
>紅なっちょさん
GFXを持って山に登っている人は見かけた事はないんですがハッセルを持ってる登山者には逢った事があります。
重くて嵩張るヤツですが水や食料を減らしてでも持って行きたいカメラになってます。
高市さんは年次は離れてますが私の高校の先輩になります。何故か実家も知ってる・・・弟さんも知ってる・・・
世の中狭い。
一枚目→白馬鑓ヶ岳から天狗尾根と天狗山荘を見る
二枚目→天狗山荘
三枚目→天狗山荘のテン場の夜明け
四枚目→天狗尾根からの日の出
書込番号:26309745
7点
スモールまんぼうさん、皆さま
今日のサシバ待ちは殆ど空振りでした。天気は良かったのですが、晴天に溶ける高い軌道のサシバはさっぱり見えず、ときどきパラパラと突然下りてきたりして・・・そんな時にはもう怠くてぼんやりしてますから、散々でした。
サシバに遅れてハイタカ属がくるのかなとサシバの後の心配をしてますが、平地での普通の野鳥も姿を見せてくれる時期な筈ですので、見えない目を凝らして眺める高高度の渡り鳥よりも、そちらの方が気になってきています。セイタカシギが来てくれる頃なので、明日は天気が持てば探しに行こうかな。
書込番号:26309746
4点
>tt ・・mmさん
ご覧いただきありがとうございます。
稜線歩きはここまで。今回の主目的の不帰嶮キレットを行きます。insta360X5で2秒インターバルで撮りました。
https://youtu.be/n1QcSvgb94c?si=_L-5CepreYq_NwTE
天狗の下降点から不帰嶮を通過→唐松岳山頂→八方尾根の丸山ケルンまでの計6時間の行程のタイムラプス動画です。
一枚目→天狗尾根を行く 天狗尾根と奥に唐松岳と長大な八方尾根、その奥に五竜岳、その奥に鹿島槍ヶ岳
二枚目→天狗尾根の先端の天狗の下降点 ここから標高2810mから2410mまで400mを一気に降る
三枚目→天狗の岩壁を下降中 insta360X5からのスチル切り出し
四枚目→天狗の岩壁を下降中
書込番号:26309764
6点
☆ アナログおじさん2009さん
お身体の具合は如何でしょか…ご自愛くださいませ。
カモ類の渡来が始まりました。
遊水池では昨日、キンクロハジロ♂・ホシハジロ♂♀・ハシビロガモ♀・ヒドリガモ・ヨシガモ♂が来てくれました。
アナログおじさん2009さんの「大好物」のコガモも、200羽以上は居ると思います。
OLYMPUS M1V・M5V,CANON R8の3機種で、カモばかり1000枚以上撮りました。
書込番号:26309956
4点
みなさん、こんにちは。
今朝はグッと冷え込み、そろそろ布団を厚くしないといけないかな?な
気温になりました。
昨日、外に干していた洗濯物を取り込むときに、綿を背負ってない雪虫が
数匹くっついていたので、彼らが綿を背負って活発に飛び出したら冬間近の合図になります。
そろそろ、外干しも厳しくなるかな・・・。
アップ写真は6月21日分からです。
この日もアオバズク撮影へ。
キビタキにも出逢えました。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>まだ6月の作例で勝負できているなんて
アップ写真が絞り切れてないのもありますよ。(^_^;
鳥枯れ時期に入ると、日付の進み具合が早くなる・・・と思います。
>クラッシュしたHDD
データの保管方法って、本当に難しいですよね。
私もそろそろ、過去データをネットワーク型HDDにもコピーしておかないと・・・。
現在は大容量HDDと直近の1年半分くらいをSSDに2重保管してはいますが。
撮影枚数が増えてくるとSSDの保管も厳しくなっちゃうんですよね。
>収穫して多少おいておいたほうが熟成して味は良くなるようです
やはり、そうなのですね。
来年は少し寝かせたバージョンをやってみようかしら。(^_^ゞ
>当方の栗は渋皮が簡単に向けるぽろたん
渋皮が簡単に剥ける品種ですか〜。
作業が楽そうでいいですね。(^_^ゞ
>今年は天敵の栗虫がほぼゼロ
へぇ〜それは羨ましいです。
立派な実に虫が入っていると、ガッカリしちゃいますよね。
今シーズンは3kg購入して、7個くらい虫が入っていました。
>葦原にオオジュリンやコガモが来ないと、チュウヒもまだ遠いですね。
鳥さんはもう暫く待ちがありそうですか・・・。
今シーズンは楽しんでチュウヒやハイチュウが撮影出来るといいですね。
◆tt ・・mmさん
いらっしゃいませ。
>本日は十五夜という事で、一応天気を気にしていました
雲の隙間からでも、満月のお月様を見る事が出来たのですね。(^_-)
こちらは天気予報では「バッチリ見える」って話だったのですが・・・
外を見ると・・・あれ?
雲に阻まれてお月様が雲越しに薄ら見える状態でした。
バッチリ見えない。(T-T)
その後、すっかりお月様をチェックするのを忘れて、午前3時に目が覚めたときに
外が明るいのでカーテンを捲って空を見たら・・・綺麗なお月様が見えました。(^_^ゞ
>妻が買ってきたという団子だけは、しっかり頂きました
私はお月見する前に義妹が購入してきたお団子を食べちゃいました。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078238/
真ん丸お月様が綺麗に撮れていますね。
調べてみると満月は今日(7日)らしいです。
今年の十五夜は満月一歩手前だったのですね。(見た目は満月な感じでしたが)
ちなみに十五夜で満月なのは2030年と2031年だそうです。
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>北アルプスの高山帯で代表的なのはライチョウです。
そっか・・・ライチョウがいましたね。(^_^ゞ
その他にもホシガラスやイワヒバリですか。(カヤクグリもいそうですね)
確かにどちらもハイマツ帯付近で見られる鳥さんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078243/
ご来光〜。
手前の雲の絨毯が良い雰囲気を出していますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078261/
朝日を浴びた山肌はより立体感がありますね。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>今日のサシバ待ちは殆ど空振りでした。
あらら・・・それは残念。
油断している時に近くを飛んだりするのは、私もよくあります。
タカ達が狙ってないか?って思っちゃいますね。
>平地での普通の野鳥も姿を見せてくれる時期
そうなのですよね〜この切替タイミングが難しい。(^_^;
私も10月に入るとタカを見ると小鳥を探すかを悩みます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078258/
おぉ〜クリアに撮れていますね。
近くで旋回して〜と願いながらの撮影になりますよね。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>カモ類の渡来が始まりました。
早いですね。
そうなると、こちらも何かしら来ていそう・・・。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078363/
ハシビロガモって、目つきキツく写っちゃうんですよね。
何でかなぁ〜って思っちゃいます。
書込番号:26310023
4点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
背景から10月くらいかと思ったら11月15日でした |
9月にこんな出会いもありましたが・・・9月4日 |
この時期はミサゴだけでしたね |
2年前この時期は月末もトビばかり・・・格好のいいものはありませんがビデオでも |
皆さん、お早うございます。過去の遺物をすべて消去しようと思うこともありましたが、今回のように絶不調となると、最近復活した佐々木老期選手のエピソードではありませんが・・・ちょっと例が不適切ですが(^^)・・・過去の自分の調子が良かった時のビデオをまねて、何とかならんかなと思う次第です。が、問題は会心の写真やビデオがないことなんですね。まあ、ぼちぼちやるしかありませんね。使いまわしの古い写真とビデオで今回も恐縮です。
☆enjyu-kさん
激励ありがとうございます。そちらと違ってコガモもヨシガモもまた姿を見ていません。市内では、かの徳川光圀公が建設を進めたという笠原水道から流れ来る小川にコガモが集結するのが恒例だったのですが、最近はあまり見かけません。チュウヒ撮影地の葦原を横切る小舟の航路にも集まるのですがまだのようで、これを狙うハヤブサやオオタカも姿を見せません。
そちらの作例を見せていただくと、さすがに大陸に近いせいか、うらやましいシーンが多いですね。まあ、焦っても仕方がないので、体調維持を心がけて、その時まで頑張ります。
ウラギンシジミ、裏表しっかり写されていますね。こちら少し粘りましたが、まったく完敗でした。さすが、新レンズ、お値段もいいですが写りもいいですね。
書込番号:26310038
5点
連投失礼します。今日もクローザーで活躍した佐々木朗希選手なのに、とんでもない当て字のままアップしてしまいました。お叱りを受けないうちに、急遽訂正です。「ささきろうき」の一発変換が自分のPCではなく、佐々木老期となり、自分のことのような名前になってしまいました。ファンの方、申し訳ございません。
書込番号:26310098
4点
みなさん、こんにちは。
雨が降る予報ではなかったのですが・・・雨が降りました。
しかも、雨雲レーダーに雲がない状態で。(^_^;
どおりで空がドンヨリしていたわけだわ〜。
半袖では肌寒いので、長袖に着替えました。
ジッとしていると足下からヒヤヒヤとしてきます。
膝掛け出した方がいいかしら?
アップ写真は6月23日分からです。
久しぶりに地元のフィールドを覗いてみました。
最初は鳥さんの気配が全くなく、駄目かと思い・・・偶然見つけた
巣材調達中のエゾリスを撮ったりしていました。
その後、キビタキとクロツグミに出逢いました。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>使いまわしの古い写真とビデオで今回も恐縮です。
気にせずにアップしてください。(^_-)
私もネタがないときは過去写真になると思うので・・・。(^_^ゞ
>今日もクローザーで活躍した佐々木朗希選手なのに、とんでもない当て字のまま
ど、ドンマイです。(^_^ゞ
私もたまに変換ミスしてます・・・。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078387/
まるで「ここに止まってください」と言わんばかりの場所ですね。(^_^ゞ
オオタカがこんな距離で見られるって凄いなぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078401/
立派な柿ですね。
実が熟す前に落ちているのですか。(>_<)
暑さで木がバテているのかしら・・・。
何とか落下が落ち着いて欲しいですね。
書込番号:26310206
4点
☆ スモールまんぼうさん
こんにちは。
>そうなると、こちらも何かしら来ていそう・・・。(^_^ゞ
冬鳥は北から南へ順に移動すると思います。
新潟の有名でも無い遊水池に渡来していますので、北海道にはワンサカ渡来しているのでは…。
コチラの遊水池では例年10月20日前後に、気の早いコハクチョウが入ります。
一休みして直ぐに、他所へ行ってしまいますが…。
今頃入るカモ達も出たり入ったりが多いので、昨日は居たのに今日は居ないなんて事が多いですね。
今日はハシビロガモが抜けて、代わりにオカヨシガモが再登場でした。
UP画像はM1V+ 300mm/F4 + MC-20(換算1200mm)からのトリミングです。
書込番号:26310298
3点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
綿の実が完熟して弾け、コットンボールが剥き出しになり |
荒れ地のコスモスがパステルカラーの花をつけて風に揺れ |
騒々しかったカワウがひっそり閑として止まり木に宿る様を観て秋を感じ |
もうすぐ秋の定番ジョウビタキがやってくるなとセキレイの姿に思いを重ねました |
スモールまんぼうさん、皆さま
朝の通院を済ませてそのままフィールドに、と思いましたが、明日野暮用がありその準備に時間をとることを愛妻から申しつけられていましたのでそのまま自宅待機。明後日からまた気力新たに秋を求めて愛機を持ち出す予定です。
昨日久々Sony α77U/MINOLTA AF REFLEX 500mmに通電しました。フォーカス時にジーコ・ジーコと音を立てますので、シャッター時のシャッター音と合わせて何となく気ぜわしい。 ミラーレス機の静音さにすっかり馴れてしまっている自分に気づきました。
書込番号:26310323
4点
みなさん、こんばんは。
アナログおじさん2009さんのHDDの話から、ネットワーク型HDDにデータを
暫くコピーしていないなぁ〜と、先ほど思い立ってコピー作業を始めました。
2024年5月以降のコピーをしていなかったので、月単位でコピーをしています。
なかなかデータがあるようで、コピー時間が・・・。(^_^;
サボっていたツケですねぇ。
アップ写真は6月27日分からです。
鳥友さんから教えて頂いたオオコノハズクを撮影に遠征してきました。
初めはどこにいるのか分からず、ウロウロしていましたが・・・人が沢山いる場所を見つけ、
カメラマンに声をかけたところ、オオコノハズクの幼鳥のいる場所を教えて頂きました。
最初はM.300mmF4でチャレンジしたのですが、想像以上に近かったのでした。(^_^;
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>北海道にはワンサカ渡来しているのでは…。
近場にカモ類とか来る場所がないんですよね。(^_^;
川(川幅が狭いから?)はありますが、意外と来ないのです。
遠く離れたウトナイ湖のデータを見ると、色々な鳥さんが来ているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078460/
キンクロさん・・・かな?
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>明後日からまた気力新たに秋を求めて愛機を持ち出す予定です。
明後日に良い出逢いがありますように。
>フォーカス時にジーコ・ジーコと音を立てますので、シャッター時のシャッター音と
>合わせて何となく気ぜわしい。
一眼レフだと色々と音が出ますね。
今ではミラーレスが圧倒的に多いので、撮影フィールドも随分静かになりましたねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078468/
実物は見たことがありませんが、コットンボールが見えるとモフモフ状態なのですね。
触るとふわふわしているのかしら?(^_^ゞ
書込番号:26310400
3点
スモールまんぼうさん、皆様こんばんわ。
またもやのご無沙汰になってしまいました。
私も家事だの野暮用だので、せっかくの鷹見日和が
つぶれてしまい少々焦り気味です。
例年でしたら晴れと雨が3〜4日交代なのが
今年の状況は晴れ間が午前だけ、とか夕方からなどなど、と読めないですね。
それもあって、憧れの白樺峠は今年の訪問は諦めました。近場で頑張ります。
とりあえず、私の方は夏鳥(小鳥)の渡りがないかと出かけたところで、
サンコウチョウの若様に出会いました。旅支度の為、エサ取りに夢中で
すばしこくて手ごわかったです。来年春の再開を祈ってます。
明日の天気予報は・・・、風ヨシ、天気ヨシ、上流観測地点の渡りの数ヨシ。
では、この辺で。毎度の貼り逃げにて失礼いたします。
書込番号:26310520
3点
>スモールまんぼうさん
みなさま こんばんは
大本命の彗星はもう観られる日にはなってますが全く晴れずまだ拝めていません。こちらは天気次第
さて野鳥は?本命「ミサゴ」は未だ現れないけれどカモ類は順調に拝めているようです
「ようです」というのは多くは池の中央部分にいることで撮影画像が小さい、♂がエクリプスで本来の姿
ではないので種類の判別が難しい(>_<).なので思い違いもあるかもしれません
いずれにしてもどれも♂♀判別はできていません
さらに去年繁殖羽を撮れた種類は見知っている姿と全く違うのでホントに同じ鳥なのかと疑ってしまいます
今年は秋に撮れたことで来年の春本来の姿で立ち寄ってくれる楽しみができています
書込番号:26310544
4点
連投ですm( _ _ )m
ノビタキが里に姿をみせました。あと数日後には旅立っていくと思います
先日ほんの数時間だけアカエリヒレアシシギの群れが池に入って鳥仲間が撮影しました
私もそんな僥倖に巡り会いたくて日々池に通ってます
今朝、ダイサギに混じってこんな山国にウミネコがやってきました。渡りの季節はオモシロイ
明日も本命のミサゴ狙いと偶然の何かとの出会いを信じて行こうと思います
書込番号:26310563
4点
皆さんこんにちは。不帰嶮キレット通過の画像です。
一枚目→標高2400mの最低コルから見上げた天狗の岩壁 2800mの下降点から400mの標高差を降りて来た
二枚目→これから超えて行く不帰1峰を見上げる
三枚目→フリークライミングの連続
四枚目→insta360X5動画からの切り出し
書込番号:26310582
6点
不帰嶮キレット通過の続きです。
一枚目→次のダンジョン 不帰U峰・北峰と南峰 エスケープルートはなくピークをそのまま超えて行く
二枚目→ラスボス 不帰V峰 これを越えれば楽になるか?
三枚目→不帰V峰の頂上から へこたれず歩いて来たよ。越えて来た岩峰を振り返る
四枚目→insta360X5動画からの切り出し
書込番号:26310613
6点
スモールまんぼうさん、皆さんこんばんは。
皆さまに触発されて、地元のタカ渡り観測値に行ってみました。平日だったので女性2名のみが観察されていました。
しばらくすると1人が双眼鏡を覗きながら「あそこに1羽いる」とおっしゃったのですが、肉眼では全く見えず。早々に退散しました^^;
最近はめっきり野鳥との出会いが少なくなり、鳥屋から虫屋へ転職を考えております(´・ω・`)
※画像はお月様以外はトリミングしています。
書込番号:26310634
6点
みなさん、こんにちは。
お天気は良いのですが風が非常に強いです。
低気圧の影響でしょうね。
こんなに風が強くなるとは・・・。
昨日に引き続き、ネットワーク型HDDにデータをコピー中です。
東芝のHDDはアクセス音が地味に五月蠅いかも。(^_^;
アップ写真は6月27日分(つづき)からです。
オオコノハズクのチビちゃんとの距離が近い事、暗くなったときに撮影が厳しくなりそう
って事で、車に戻ってレンズをパナの200mm2.8に交換しました。
F2.8のレンズなので、ISO感度が抑えられるのは利点ですね。
ただし、パナのレンズなので・・・手ブレ補正がレンズ補正たのみになります。
パナ手ブレ補正は強力とまでは言えないので、SSに注意しながら撮影をしました。(一脚も時々使用)
(OMDSの50-200mmF2.8を使えば、SSを抑えて撮影出来るんだろうなぁ(^_^;)
◆MasaKaseifuさん
いらっしゃいませ。
>旅支度の為、エサ取りに夢中ですばしこくて手ごわかったです。
サンコウチョウの若さまですか。
流石、本州ですね。(^_^ゞ
確かに餌取りに夢中だと動きが読めませんし、落ち着きがありませんよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078535/
若いと青いアイリングは無しなのですね。
来年にはトレードマークが出来るのかな?
◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。
>大本命の彗星はもう観られる日にはなってますが全く晴れずまだ拝めていません。
あらら、お天気に阻まれていますか。
毎日、ヤキモキしちゃいますね。(>_<)
>多くは池の中央部分にいることで撮影画像が小さい、♂がエクリプスで本来の姿
分かります、分かります。
遠いとタダでさえ何が何やらなのに、エクリプスだと「何者?」になりますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078559/
>手前がシマアジ?
多分、そうだと思います。
私も昨年の秋に見慣れないカモさんを見つけ、自宅で調べたらシマアジの若さまでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078572/
ノビタキのオスですね。
夏と冬では姿がガラッと変わって、別物に見えますよね。
こちらではそろそろ姿を見かけなくなる頃かな?です。(先週は見たのですが)
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
普段見られない風景写真をありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078590/
鎖を使いながらの登りですよね。
鎖なしじゃ怖すぎる〜。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078600/
絶景を見ながらの移動ですが、あまり脇見してあるけないかな?(^_^;
ここまで到達するまでが大変だったようですね。(解説からすると)
◆森のエナガさん
いらっしゃいませ。
>肉眼では全く見えず。
あはは・・・こちらでもタカ見で「あそこに飛んでいる」(双眼鏡使用)と言われて、
目視では分からず「?」になる事も多々あります。
夫に「だから双眼鏡を使えって言うのに」と言われます。(^_^ゞ
>鳥屋から虫屋へ転職を考えております(´・ω・`)
鳥さんが少ない時は虫屋になってみるとか?(^_^ゞ
私も鳥さんがいないと虫を探したりしますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078624/
望遠レンズで土星が撮れるのですね。
しかも500mmのレンズで・・・。(*_*)
書込番号:26311045
4点
みなさん、こんにちは。
*** お知らせ ***
10月11日〜14日まで遠征するため、10日からレス作業をお休みします。
帰宅後にレス作業が出来れば・・・15日以降に行います。
場合によっては、遠征期間中のレスをしない可能性もあります。
予め、ご了承ください。<(_ _)>
また、徹夜してきます。
カンの良い方なら、何を撮るか・・・分かりますね?(^_-)
チビちゃん連れて、頻繁に現れてくれますように。
アップ写真は6月27日分(ラスト)からです。
地元のカメラマンのお話では、午後6時半頃になると動きが活発になり、
地面に降りてきたりするようになる・・・とのことでしたが、
目を開けてキョロキョロするものの、一向に動きません。(>_<)
午後7時過ぎまで頑張ってみましたが、お腹も空いたし・・・暗くて撮影は無理なので
この日の撮影を終了しました。
書込番号:26311064
5点
☆ スモールまんぼうさん
「遠征」、ぐぁんばって来てください!
ヒグマにご用心!
遊水池の近辺でもツキノワグマの目撃情報が有るので、爺さんはビビってます。
書込番号:26311105
3点
スモールまんぼうさん、
皆さん、こんにちは。
今年の夏も暑かったですね、鳥がカラス・スズメ・ハト以外全然いなくてせっかく購入した400-800レンズの出番が有りませんでした。
近くの池のカワセミも池がアオコだらけになって水を抜いてしまってから姿を見せなくなってしまいました(ToT)
今年の初め、メジロが喜んで食べていたキカラスウリの種をカーポートの柱の根元に埋めて置いたら、カーポートが飲み込まれてしまいました。
昔、果樹園の人がカラスウリの蔓を除去しているのを何気なく見ていましたが、いざ自宅の庭がジャングルになってみると良くわかる気がしました。
涼しくなって、町にモズとイソヒヨドリの鳴き声が響くようになったので書いてみました。
書込番号:26311140
4点
みなさん、こんばんは。
ネットワーク型HDDへのデータコピー作業、今年分に入りました。(^_^ゞ
とりあえず、1月分が終わったら今日の作業は終了しようかな。
アップ写真は6月28日分からです。
この時期は宿が高くて・・・だったため、初の車中泊です。
やっぱりしっかり寝るための準備をしておくべきでした・・・。(>_<)
午前3時起床。
と言うか、起きていましたが・・・。(^_^;
再び、オオコノハズクがいる場所へ移動しました。
日の出前に到着しましたが、ちょっと待っていると周囲が明るくなってきたので、
チビちゃんを探しに中へ入りました。
現場に着くと、1名のカメラマンが撮影しようとウロウロしていました。
この日は運悪く、枝の中に隠れて居る状態で撮影が厳しい・・・。(>_<)
午前4時半を過ぎた頃に、パタリと動きが止まってしまいました。
長く頑張りましたが・・・出てくる気配はなかったため、ゆっくり帰るために現地を出発。
この日は撮れ高が少なかったわぁ。(>_<)
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>「遠征」、ぐぁんばって来てください!
はい、ぐぁんばってきます。(^_-)
また、午後8時頃にレッドブルを飲まなきゃ・・・。
>ヒグマにご用心!
は〜い。
ギンザンマシコが見られるか分かりませんが、峠をチェックしてくる予定です。
一時、峠の駐車場付近でヒグマが出て、駐車場が閉鎖されていたのですよね。(^_^;
9月上旬に開放されたみたいですけれど・・・。
>遊水池の近辺でもツキノワグマの目撃情報が有るので
今シーズンは全国各地でクマが出没していますよね。
猛暑の影響で木の実が不作なのが原因?みたいな話でしたが・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078766/
間もなく着水〜ですね。
尾羽を広げて風の抵抗を利用しているのかな・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078769/
相変わらず、沢山いますねぇ。
◆エルミネアさん
いらっしゃいませ。
>キカラスウリの種をカーポートの柱の根元に埋めて置いたら、カーポートが飲み込まれてしまいました。
え〜と・・・種を蒔いてからどのくらいの時間で、あの状態に???(^_^;;;
ツル物って危険な成長スピードなのかしら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078781/
実が熟したら、鳥さん食べ放題?(^_^ゞ
書込番号:26311316
6点
皆さんこんにちは。
>スモールまんぼうさん
ガチな登山をされない方々には無縁で関心がない話題とは思いますが・・・
三大キレットというのがあり、一つは北穂高岳と南岳の間の大キレット、もう一つが五竜岳と鹿島槍ヶ岳の間の八峰キレット、そして今回走破した白馬天狗頭から唐松岳の間の不帰嶮。
どれもフィジカルと技量が求められる厳しい難路とされてます。去年は大キレットを歩いたので今年は不帰嶮という事で。
まぁ自分の中では一つのブレークスルーという事です。完走した時はGOALの唐松岳の山頂で友人とハイタッチしました。
>エルミネアさん
カラスウリ、素晴らしいですね。これはすごいの一言です。
初冬の頃になると林床に橙色の可愛い実がぶら下がっているのを見つけるとうれしくなります。
一度、大量に採って来てクリスマスリースにした事があります。干からびると色が飛んでしまうのが残念ですが華やかなものが出来ました。
雌雄異株で雄花が真夏の夕方から咲くんですよね。
独特でなんか幽玄な。でも怪しい感じの花で。しかしいっぱい咲いてますねぇ。真夜中にスズメガがホバリングしながら蜜を吸いに来ますよ。
一枚目→GOALの唐松岳が見えて来た。あと一息
二枚目→唐松岳の頂上 観光登山の華やかなハイカーがいっぱい。ヨレヨレでガチ登山の我々は異質な感じ
三枚目→唐松山荘
四枚目→旅の終わり 八方尾根をスキー場まで下山する。これがまたダラダラと長くて疲れた
書込番号:26311449
7点
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
平均するとこんな感じの月でした |
止まりものじゃなくて、出来ればカニかなんかと戯れたいんですが・・・ |
図鑑を買ってもいまだに同定が怪しいシジミチョウの類 |
結局最後まで雲が切れなかった残念な結果でした |
皆さん、こんばんは。最近すごいハイペースで、多様な作例がアップされ、覗くのがますます楽しみな爺さんです。とりわけ、こちらでは8月に見たのが最後のサンコウチョウの若や1度しか見たことがないオオセイボウの作例にはびっくり仰天。同じFujiのX-H2Sと500oF5.6をお使いのMasaKaseifuさんと森のエナガさんの作例には、かつて欲しい欲しい病が再発し、最近白内障のおかげで(^^)ようやく病が沈静化した爺さん、心穏やかではありません。
白内障の手術がうまくいったらそのご褒美に自分にプレゼントかななどと相変わらずのたらればですが、お二人ともいい感じの色合いですね。隣の芝生をながめるどころか、無断侵入です(^^)。
それにしても、やたら熊の被害が増えてますね。単独行が趣味で渓流に分け入っていたじいさん、自分が行ったことのあるもはやまったく出かける勇気がありません。大和鹿丸さんの作例を拝見させていただき、いつも感嘆です。
今回も支離滅裂なコメントで恐縮ですが、ネットで当方もハーベストムーンなるものを知り、Canonの200−800にR5を持ちだして手持ちでやってみましたが、手振れもさることながら、雲の流れが激しく、兼好法師の「月は隈なきをのみ・・・」とのありがたいお言葉も、カメラ撮影に限っては、ちょっとでいいから雲も遠慮して欲しいという状況でしした。
ビデオのほうは、ただチュウでもいいからはやくチュウヒをという昔の記録写真ですが、この気温だと南下はまだ遅れそうですね。夕方出かけないこともあって、相変わらず、チュウヒ入るの情報なしです。
ではでは本日もまったくの支離滅裂のまま失礼します。
書込番号:26311516
4点
スモールまんぼうさん、
皆さん、こんにちは。
カラスウリは6月初めに芽が出て来て一月ほどでカーポートの上面を埋め尽くし、9月下旬まで伸びていました。
地面を埋め尽くす勢いなおかつ、伸びた先で根が生えてくるし、隣の敷地までどんどん伸びるので選定が大変でした。
けれども、オスの木は7月初めから9月末まで花が楽しめてよかったです。
スズメガは3種類ほど飛んできてくれました。
普通の蛾と違い、ハチドリのように飛ぶので見ていて楽しかったです。
書込番号:26311543
4点
みなさん、こんにちは。
今日は秋晴れですが、風が強く旗が激しく揺れています。
遠征出発まで、あと少し。
そろそろ、荷造りをしないと・・・と思っています。(^_^ゞ
アップ写真は6月28日分(ラスト)からです。
帰りは鳥さんがいそうな場所に立ち寄って・・・帰宅しました。
この日は撮れ高が少なかったわぁ。(>_<)
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>どれもフィジカルと技量が求められる厳しい難路とされてます。
写真を拝見しても、経験と知識、体力が必要な場所ですね。
私は絶対見られない風景を見せて頂けるのは嬉しい事です。(^_^)
>完走した時はGOALの唐松岳の山頂で友人とハイタッチしました。
達成感!ですね。(^_^)
それだけ、険しい道のりを歩いてきたって事でもありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078875/
山小屋ですか。
風対策なのかな?
屋根に重しがおいてあるのは・・・。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>最近白内障
白内障ですか・・・。
どこかの段階で手術になりますね。
私の両親は両目とも白内障の手術をしています。
母は術後からスッキリ見えるようになりましたが、父は安定するまでに数日かかりました。
父は神経質すぎて・・・「手術が失敗したんじゃ」と大騒ぎでした。(^_^;
>それにしても、やたら熊の被害が増えてますね。
そうですよね。
本州も随分ニュースで聞きますね。
私は山奥には入りませんが、住宅街でも出られると・・・安全な場所って?なレベルです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078882/
お月様、雲に阻まれちゃいましたか。
薄い雲でも手前にあると、画質が一気に下がりますよね。(>_<)
私も昔お月様を撮っていたので、雲に阻まれている様子、よく分かります。
◆エルミネアさん
いらっしゃいませ。
>6月初めに芽が出て来て一月ほどでカーポートの上面を埋め尽くし
そ、そんなスピードで伸びるものなのですか。(*_*)
成長速度が滅茶苦茶早いのですね。
ツルから根が生えるのですか。
それはなかなか厄介な植物かも・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078916/
柄が他の3種と随分違いますね。
蛾っぽくないというか・・・。
書込番号:26311644
5点
皆さまこんにちは。
ちょっと来ないと浦島太郎ですね。。。
差し歯じゃないけど、サシバです。o(^o^)o。。
>アナログおじさん2009さん
私も欲しい欲しい病に感染してます。コーワのプロミナースコープ欲しい。。。ニコンのロクロクサン欲しい。。。
>大和鹿丸さん
キレット凄ーーーーーーーい。イモトアヤコの世界ですねー。
今年、富士山で出会った70代のお婆さんは、60歳で登山を初めて65歳でキリマンジャロ制覇、アンナプルナトレッキングやエベレスト街道トレッキングなどやっているそうです。もう輝いてました。
>スモールまんぼうさん
遠征いいですねー。結果を楽しみにしてます。
書込番号:26311862
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Nikon1でのサシバの合間に |
少し小ぶりの秋のチョウで時間を潰し |
Sonyのカメラの通電のためにREFLEXレンズでサシバを追って |
中央一点でのAF追尾はともかくフォーカスシンクロにばたばたして遊んでます |
スモールまんぼうさん、皆さま
すっかり涼しくなってきて助かっています。
これからの秋は相手したくなる花鳥風月素材が沢山ありますので嬉しいですね。
書込番号:26311867
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
昨日は近所の山を一巡りしましたが、お相手はヒヨドリ若様のみ(トリミングしてます) |
毎年恒例のノビタキですが恒例で遠い(トリミングと明るさ調整してます) |
昼間活動するスズメガのホシホウジャク(ノートリ・無調整) |
庭の花に来たクロマダラソテツシジミ(ノートリ) |
スモールまんぼうさん、皆さんこんにちは。
●スモールまんぼうさん
>鳥さんが少ない時は虫屋になってみる
の、鳥さんが少ない期間がどんどん長くなっていて気づくと虫探し、になりつつあります ^^;
虫の多様性には驚きが多く結構ハマるかも??
>望遠レンズで土星が撮れるのですね。
木星も望遠カメラでなんとか撮ることができ、条件により木星の縞模様がうっすら見えたり、4つのガリレオ衛星が撮れたりと結構楽しめます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078842/
まんまるお目々のかわいいこと
遠征お気をつけていってらっしゃい (^o^)/
●大和鹿丸さん
素晴らしい絶景の数々を見せてくださりありがとうございます。
不帰嶮とはなんとも恐ろしげな名称ですね。写真だけでもお腹がぞわぞわしたり ^^;
このような険しいところへGFXをお持ちになる心意気がすごいと思いましたが、こうして美しい画像を残せると、達成感とともに喜びもひとしおでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078607/
影を見るとヘルメットの上にアンテナのようなものがついていますが、これがカメラでしょうか?
●アナログおじさん2009さん
虫屋協賛ありがとうございます。ウラナミシジミだと思います。後翅の目玉模様の一部がキラリと光るのがきれいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078880/
X-H2SとXF500を導入してもなかなか鳥さんに出会えずで、よい作例もなくすみません。
今までアナログおじさん2009さんがお使いの機材に比べたら、AFが弱いことは間違いないと思います。私にとっては、乗り換え前に使っていたG9と同程度のAFで、G9よりファインダーが見やすく、ファインダー像の遅れが少ないように感じて個人的には使い心地はよいです。
書込番号:26311868
5点
みなさん、こんばんは。
かなり前から、歯茎が重痛い感じが続いていました。
差し歯の土台が虫歯になっていないだろうか?(実は過去に経験あり)と
心配になり、予約を取って(なかなか空きがなくて今日になった)歯科へ行ってきました。
レントゲンで確認の結果・・・。
「特に異常は認められません。問題の歯茎の痛みですが、差し歯部分なので
もしかすると僅かな歯石が歯茎を圧迫している可能性があるので、
歯のクリーニングをして様子を見てみましょう」と言われました。
内心、ホッ。
歯科衛生士の方が歯石を取ってくれました。
処置後に、
「非常に綺麗に磨かれていますが、前歯下の部分は歯石が着きやすい場所なので、
今まで以上に意識して磨かれると良いと思います。あの・・・デンタルフロスを
お使いでしょうか?」との問いに、「はい、使用しています」と答えると、
「やはりですか。歯間が綺麗だったので使用されているのかな?と思ったのです。
良い習慣ですよ」と言われました。(^_^ゞ
歯間ブラシだとブラシが入らない歯の隙間に汚れが残っちゃうのです。
寝る前の歯磨き時にデンタルフロスで掃除してから・・・ですが、それでOKみたいですね。(^_-)
これからも気をつけて歯磨きをしようっと。
ちなみに、歯のクリーニング後、歯茎の微妙な痛みは弱くなっています。
アップ写真は6月29日分からです。
アオバズクはどうかなぁ?と思ってプチ遠征をしました。
しかし、いつもの場所にはいません。
1時間以上周辺をじっくり見て回りましたが・・・見つけられませんでした。(>_<)
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>差し歯じゃないけど、サシバです。o(^o^)o。
なんてタイムリーなネタでしょう。
上に書いた通り、差し歯関連で歯科へ行ってきたんですよね。(^_^ゞ
>遠征いいですねー。結果を楽しみにしてます。
撮れ高が多いと嬉しいんですけれど。
満足出来るショットが撮れるといいなぁ〜。
デッカクなったであろうチビちゃん達に逢えるといいなぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078980/
お腹の模様からすると、若そうな個体ですね。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>すっかり涼しくなってきて助かっています。
こちらは一気に涼しくなりました。
朝、布団から出るのが億劫になりそうです。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078988/
レンズの焦点距離からすると、少し近いのかな?
◆森のエナガさん
いらっしゃいませ。
>鳥さんが少ない期間がどんどん長くなっていて気づくと虫探し、になりつつあります ^^;
あはは・・・。
ガッチリ撮ろうとすると妙に燃えますよね。
もう少ししたら、冬鳥が増えてくると思うので・・・鳥屋に戻れるでしょうか。(^_^ゞ
>木星も望遠カメラでなんとか撮ることができ
なるほど〜。
私の機材だとM.300mmF4+MC-20で狙えば・・・なのでしょうね。
まずは星の位置が分からないと駄目だわ〜。(^_^ゞ
>まんまるお目々のかわいいこと
日の出後は動かなくなりましたが、目は開けてキョロキョロしていました。
1本の木にチビちゃんが4羽いましたが、どの子も枝被り・・・。(T-T)
来シーズンもリベンジ出来たらなぁ〜って思っています。
>遠征お気をつけていってらっしゃい (^o^)/
は〜い、ありがとうございます。
撮れ高が多いことを願って・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078983/
ノビタキが到着しているのですね。
止まれる場所が遠い・・・みたいですね。
書込番号:26312100
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
なぜだかスズメバチをよく見かけました(レンズを近づけると向かってくる) |
この時期によく見かけるホウジャク(蛾の一種でホバリングしながら吸蜜する) |
支離滅裂に飛ぶので撮りにくいキチョウ |
アゲハチョウ(メス)が近くに飛んできたので撮ろうとしたら画面いっぱいになった |
久しぶりに撮影に出かけましたので(入場無料の北山緑化植物園@西宮です)、写真を4枚貼っておきます。EOS写真スレに貼った写真の使い回しですが。いずれもトリミングはしていません(しない主義です)。
Exifに出ていないレンズはキヤノンのEF 100mm F2.8 macroで、超オンボロです。
書込番号:26312167
4点
>紅なっちょさん
時間もカネもないので海外遠征なんてとても無理ですねぇ。遠征だったら来年秋に北海道の大雪山系を縦走しようと計画してます。
>森のエナガさん
GFX100Sを使っているんですが手振れ補正がよく効くんですよ。不安定で方手持ちでしか取れない事もあるんですがブレませんねぇ。
スタジオカメラだったラージフォーマットを気軽に持ち出せる様にしてくれたFujiFilmは凄いです。
動画はinsta360 X5を使ってます。
1mくらいの長さのロッドの上に付けてザックに刺して撮ってます。またロッドは録画された時点でカメラ内ソフトで消込され存在がまったく分からなくなります。
nsta360 X5で撮ったものからの切り出し。
カメラの存在はまったく分からなくなりドローンを使った様な画像が得られる。
360°全周囲録画しているので撮っている時には気づかなかったものを後で見つける事がある→ブロッケンが写ってました。
書込番号:26312216
5点
皆さまこんにちは。
>大和鹿丸さん
富士山の5合目の遊歩道で出会った70歳くらいの女性の話です。旧登山道を2合目から登って来たと言うので、話をしてみました。
熊の出現もあり得る状況で、鈴を付けて1人で登っていたのでびっくりです。それでそんな話しになったので大和鹿丸さんの山を見て思い出したので書いてみました。
北海道の大雪山縦走って。。。凄い計画ですね。
プロフェッショナルなので大丈夫でしょうけど、成功する様願っています。
書込番号:26312262
3点
スモールまんぼうさん、皆さんこんばんは
今日はノビタキがいないかと大きい川の河川敷に行ってみましたが、ほとんど鳥影なしでした。
唯一見かけたタヒバリが、随分近寄らせてくれました。
●スモールまんぼうさん
>止まれる場所が遠い・・・みたいですね。
田んぼの中なので、近づけないのです。
もう少し近くで撮れるかもと思って、今日は河川敷に行きましたが全く見かけませんでした (T_T)
●大和鹿丸さん
詳しくありがとうございます。なるほど、GFX100Sは手ぶれ補正が優秀なんですね。
これだけの高精細の画像が片手持ちでも撮れてしまうのはすごいです。
>カメラの存在はまったく分からなくなりドローンを使った様な画像が得られる。
これはほんとうにおもしろいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4079108/
まさに後光がさしていますね!
書込番号:26312983
3点
>紅なっちょさん
富士山は新人の頃、労組のツアーで連れて行かれて登りました。しんどかったというだけであまり覚えてないんですよ。
独立峰をピークハントするよりもワンダーフォーゲルの様にピークを繋ぐ縦走が好きでこればかりやってます。
しかし富士山はやはり高くてどこからでも見えるんですよね。
画像は木曽駒ケ岳から見えた富士です。
南アルプスの塩見岳や悪沢岳、赤石岳の3000m超の峰の上から頭を覗かせるんですから。
そして南八ヶ岳の編笠山から甲府盆地の向こうに見えた富士、そして八ヶ岳の赤岳の横に見える富士山。
綺麗なお山ですね。やはり私は富士は遠くから姿を眺める方が好きです。
プロだなんて、まさか。涼しくなって天気のいい日にしか登らない週末登山ですがボチボチやってます。
>森のエナガさん
ブロッケンは注意深く観察していたら高頻度で出ているようです。でもほとんど気づいていないので画像には残せてなくて。
スチルよりは動画で撮った方が判りやすいかもしれません。
以前、飛行機に乗っていた時ですが雲の上に飛行機のシルエットでブロッケンが出てました。
書込番号:26313152
4点
みなさま おはようございます
9日の夕刻久々の快晴だったので彗星撮影に行ってきました。この日はどちらも約6等級で肉眼では
全く確認できないけれど撮影ならなんとかできそうな明るさ
日没から約1時間後でまだ天文薄明が終わっていない18:30頃。swan彗星を探す目印にするつもりだった
さそり座のアンタレスがはっきり確認できるようになり、こちらはどうにか撮れました
lemon彗星は目印のうしかい座のアークトゥルスは見えたけれどまだ山の端の明るさの中で手も足も
出ませんでした。高度の低い(太陽に近い)彗星は厳しいです
swan彗星が近地点の21日はオリオン座流星群の極大日だったのに初めて気づきました
でも天気は最悪でこの時期に秋霖の真っ只中とは...(>_<)。前後にチャンスがあればと願う他ありません
lemon彗星は月末頃3等級ぐらいまで明るくなり、高い位置まで上がって撮り易くなりそうです
撮影した本人は分かるけれどどれが彗星なのか分かりにくいので少し怪しい星座線(特にてんびん座)を
入れたテキスト画像を貼ります。黄丸で囲んだ位置に彗星がありました
書込番号:26313208
2点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
溜池の水に浮かぶカモの頭に赤とんぼが、と錯覚させた瞬間 |
周囲の枝ではモズが眼光鋭く獲物を狙ってました。(枝抜きでパチリ) |
カモはまだ人慣れしておらず人の気配に敏感で |
少し近づくと 一斉に飛び立ち空の彼方を旋回 |
スモールまんぼうさん、皆さま
多様な対象素材で、惚れ惚れするナイスな写真が続いているのは暑さを通り越して気分爽快な芸術の秋に向かっているからでしょうか。ご同慶の至りで楽しませて戴いてます。感謝。
溜池の周りに季節変わりの野鳥や花などは来てないかと郊外にでて足で稼ぎました。初秋と思わせるには少しだけ早い感じでしたが、正に気分爽快、美味しい空気を吸いながら歩き回ってもそれほど汗がにじむでもなく満足でした。
書込番号:26313410
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
絵にはならなくてもまず撮るのが優先なレベルです(^^ゞ 撮れたか?! |
駐まっている一羽に近づくキチョウを狙ったけど・・・撮れたか?! |
ボロボロに痛んだ翅のカラスアゲハ |
カモの飛翔なら何とか合わせられるけど、チョウは相変わらず難しい |
スモールまんぼうさん
連投ご免下さい。 私のトンボ撮りのお師匠様(私が勝手に弟子入りさせて貰っているだけですが)、isoworldさんがキチョウの写真をアップされましたのでそれが頭に残っていて、郊外に出たときにチョウがひらひら舞い飛ぶ瞬間を何度か狙いました。
幸いキチョウに出合えましたが、キチョウはシジミチョウと同じでisoworldさんがご指摘の通り
>支離滅裂に飛ぶので撮りにくい
難敵です。
ピンが合っているかどうか甚だ疑問ですが、難敵のキチョウの飛翔シーンに挑戦しましたのでお師匠様へのレポートとさせて下さい。
(備考:トンボ撮りで弟子入りさせて貰った記録リンク)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633704/SortID=17845075/#tab
isoworldさん
キチョウでも手こずってます。究極の課題は、シジミチョウが ワープしながら飛んでいる瞬間を撮りたいけど、全く手も足も出ず歯が立ちません。
書込番号:26313425
3点
新シロチョウザメが好きさん:
私の写真に興味を持っていただき、ありがとうございます。
チョウやトンボだけが私の被写体になっているわけではないのですが、いつまでも撮影技量の向上心を沸き立たせ(永久に完成域に到達しそうにない)、挑戦心を刺激してくれるので、それが衰えないうちは(もう喜寿を通り越しています)撮るようにしています。
飛びものの撮影は、概して 飛行機→鳥→昆虫 の順に難しくなるのですが、昆虫の中でもチョウ、とりわけシジミチョウが、次いでキチョウが撮影困難となります。
別の意味ではセミも撮りにくい被写体です。シジミチョウやキチョウのように支離滅裂に飛ぶわけではないのですが、いつも枝に止まっていてなかなか飛ばず、飛んでもすぐに別の枝に止まるので、撮るチャンスを逃してしまいます(撮れる機会は一瞬です)。さらに背よりも高いところを飛ぶので、撮りにくいわけ。でも、昨年の夏からはセミに挑戦するようになりました。
貼った写真は、先日キチョウを撮った連写写真の中からキチョウの眼に何とかピントが来ているもの(2枚だけで、前後の写真はピントが少々外れていた)を試しに1枚にコンポジットしてみたものです。
こういうお遊びもしています(一粒で二度おいしい)^^
書込番号:26313600
3点
皆さまこんにちは。
ネタ切れでニャンコの写真。
>スモールまんぼうさん
遠征お疲れ様です。面白い写真が撮れる事を期待してます。
>大和鹿丸さん
なるほど。確かにずっと登っている富士山より縦走の方が良いかもです。中央アルプスで稜線を歩きましたが、確かに面白かったです。地上の世界とは空気がまるで違って、別世界に来た様な感覚でした。私の場合は日帰りなので、宝剣岳周辺くらいですが。。。
大和鹿丸さんのは素人には辿り着けない領域での写真です。やっぱり凄いです。しかもメチャ綺麗。
>森のエナガさん
ヒバリくん綺麗に撮れてますね、フジのカメラが欲しくなるーー。。。
>hukurou爺さん
これは難易度高そうな彗星ですね、緑色に輝くと言うのが魅力ですが、チャンスがあったら見てみたいです。
>isoworldさん
>新シロチョウザメが好きさん
野鳥を撮っていると蝶の好きな人に良く出会います。白樺峠でも隣に居た人は蝶と野鳥が好きだったみたいで。蝶の事いろいろ話してました。
書込番号:26313720
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
最近すっかりご無沙汰の渡り前のコシアカツバメの皆さん |
自宅周辺の森を伐採以降こちらもご無沙汰 |
鷹の渡り観察地でも不振でこちらも虫屋になった記憶も |
やっぱりプチドライブかな・・・もはやひざ痛で眺めるだけの那須岳 |
皆さん、お早うございます。まだ外は暗いのですが、今日は雨が降らないらしいので、畑仕事どうしようかあれこれ妄想です。ようやく虫の害も減ってきたので、野菜の植え付けなどで頭がいっぱいで、鳥枯れのせいもありカメラは一向にいじれません。もっとも皆さんの作例に刺激され、これまで1度しか撮影できなかった、山道の狭い空を飛ぶハチクマなどを見返しながら、来し方行く末を考えるじいさんです。
☆森のエナガさん
Fuji機に関する感想、コメントありがとうございます。確かにネットではあれこれ評価が載っていますが、こちら現場主義なので…要するに作例がすべてなので・・・森のエナガさんやMasaKaseifuさんの作例を見せたいただくと、まだまだ煩悩が沸き上がってきますね。機材の性能だけではどうしようもないのは判っているので、現有の機材をもっと使いこなす努力の必要性も感じるのですが、凝りもせずまだ触れたことのない機材にふらふらです・・・同居人は当方の横で毎度方から先が問題とうそぶいています。
シジミチョウの同定ありがとうございます。今日は雨上がりでどうかと思いますが、カタバミなどが咲いて居たり、なぜかエゴマの周りにチョウがたくさん飛んでいるので、チャンスがあれば撮ってみます。改めてコメント、同定、ありがとうございます。
☆紅なっちょさん
プロミナー500はMFで悔しいこともあるんですが、MFなりの楽しさもありますね。ただちょっと重いので、運ぶのが面倒は面倒ですね・・・当方は駄目と分かっていてもオール手持ちなので、三脚の分は省略されていますが(もっとも現在では三脚座が破損してるんんですが)。古い機材ですが、とにかくボーグと並んで、あまり効果はありませんが欲しい欲しい病の対策品です(^^)。
鷹の渡りの作例をたくさん楽しませていただきましたが、上に書いたようにハチクマは1度しか撮影したことがありません。いろいろな峠での作例を見せていただき、あまりにもハチクマが多いので、どこで暮らしているんだろうといつも思っています。
☆スモールまんぼうさん
山のおやじにはで出くわさずに、撮影楽しんでいらっしゃいますか。作例楽しみにしていますので、よろしくです。
ではでは本日も昔語りで・・・ようやく空が白んでまいりました。
書込番号:26314018
4点
スモールまんぼうさん、皆さま
朝が涼しくなりました。こう快適な気候になりますと、今日もカメラを以てどこかをぶらつこうかな、と写欲が自然と湧いてきます。やっぱり秋は佳いですね。
紅なっちょさん
>野鳥を撮っていると蝶の好きな人に良く出会います。白樺峠でも隣に居た人は蝶と野鳥が好きだったみたいで。蝶の事いろいろ話してました。
鳥撮り大好きなに方はワイドな風景写真よりぐっとターゲットを絞った生物を撮ることが好きな方が多いのかも知れませんね。これは私の場合ですけど、鳥との出会いが少ないと自然と足もとの生き物に目が行くのは持参している機材が望遠系が多いためでもあります。
isoworldさん
>(一粒で二度おいしい)^^
トンボもそうですが、チョウの撮影も、もうちょっと遊ぼ心を加えて楽しむように心がけたいと思います。貴重なヒントに感謝_(._.)_
書込番号:26314051
2点
皆さまこんにちは。
ネタ切れでアーカイブ。昨年の白樺峠で撮ったハチクマです。
>アナログおじさん2009さん
白樺峠など鷹見の丘に行くと、フィールドスコープで見ている人も多いんです。私は双眼鏡とカメラで参戦してますが、遠くの鳥だとフィールドスコープで見たくなるんですよねー。
写真は撮れないけど、見るだけならフィールドスコープ面白そうです。日々カタログを見て楽しんでます。
ハチクマって、太平洋側より白樺峠など日本海側の方が圧倒的に数が多いです。太平洋側だとかなり数が少ないです。
>新シロチョウザメが好きさん
昆虫でも野生動物でも写真の中に生き物が居ると楽しくなりますよね。
書込番号:26314075
3点
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
プロミナー+テレコン1.4で換算1400o…止りものですが |
300oF4+TC14E3・・・いまさらながらD500売却して後悔 |
ほとんど置きピン状態ですがそれでも撮影は楽しいですね |
7年前も今頃は鳥枯れだったようでこんなものばっかりしか残っていません |
皆さん、こんばんは。本日は雨上がりの畑に出かけると、エゴマの花の周辺にシジミチョウやスズメバチがいたので、久しぶりに懐かしいCASIOのEX-F1で高速度ビデオ撮影を試みましたが・・・最高1秒で1200フレームです・・・帰宅してがっかり。シジミチョウはもちろんのこと、まさかのスズメバチまでぴんぼけで撃沈でした。
ノーマル速度で昔写したオオスカシバと比べるとがっがりです。こんなはずではと思う部分があるので、isoworldさんや新シロチョウザメが好きさんのやり取りを参考に、しばし努力してみたいと思います・・・ビデオ撮りなんだから何とかなるだろうという甘い気持ちに反省です。一般化はできませんが、ピンボケのシジミチョウの飛翔パターンだけがせめて収穫と思うしかありません。
☆紅なっちょさん
素晴らしいハチクマの作例ありがとうございます。おっしゃるように、こちらでは知り合いの鳥博士でさえ、撮影には苦労されているようです。ちなみにこの鳥博士、いつも双眼鏡を首にかけ、チュウヒ撮影地でもその視認能力の素晴らしさは半端ではありません。かつてP1000でオオワシを探していた時、あの辺にオオワシがいると思うんだけど、P1000で確認してくれないと言われ、12000oで確認したら確かにオオワシがぽちっと杉の木に止っているのが見えたのに驚いた記憶があります。何しろあちらは8倍の双眼鏡なので。さすがに猛禽類の渡りのカウントをなさっている実力はただものではありません。
プロミナーの件、了解です。実は当方、カタログに載っているアタッチメントもやたら買い込んではみたものの。使いこなせず、今や部屋のあちらこちらに散乱しています。最近お見えになっていませんが、デジスコの達人yunsonaさんのように撮影できればいいんですが、三脚は面倒なので嫌というわがままじいさんなので、最初から無理なのに、妄想で物欲先行です(^^)。
それにしてもハチクマのクリアさには改めてびっくりですね。こちらではこの距離で写せることはまずないように思いますが、400oF4.5恐るべしです。いいものを見せていただきました。これにはさすがの鳥博士もビックリじゃないかと思いますね。何しろこちらでは山の稜線あたりを飛ぶのを写すのが精一杯ですから。
ではでは皆さん、今回もお粗末なまま失礼します。
書込番号:26314755
1点
スモールまんぼうさん、皆さま
郊外の自然の溜池に棲む初秋のトンボです。
所謂赤トンボが目につきましたが、種の同定は専門外でとんと自信がありません。
(Sony専用版で) 『SONY機で綴る季節の風景』 のクチコミ掲示板に行けば、トンボにお詳しいスレ主様 ちゃーずる良さんが指摘して下さいますが、ここはSonyのカメラ専用なので、ニコン1では訪問できないのが残念です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26309778/#tab
数年前、植物種の鑑定と特徴の紹介でお世話になった方に ハンドルネーム yamaya60さんが居られます。在野にあって特定の分野で識見豊富な達人がおられると有り難いし嬉しいですよね。私は撮ることだけで精一杯で、鳥の種類ひとつあげても見分けるのがなかなかです。
アナログおじさん2009さんも書いておられますが、双眼鏡一つで、猛禽類の幼鳥と成鳥、亜種の指摘などを飛んでいる鳥を観ながら即座に判断推定できる方もおられたりして、何でも集中して経験と知識を集積すれば、凡人にはできない高みに行けるのかもしれません。その道に傾倒し続ける根気と真面目さが鍵だと思いますが、撮っていれば楽しいだけの自分には遙か見通せない極致です(^0^)
書込番号:26314794
1点
みなさま おはようございます
なかなか思うような天気になりませんが昨日の夜明け前北の空だけ晴れていたのでlemon彗星を
観るべく出かけて来ました(まずは観ておくことがモチベになります)
5等級なので8x10の双眼鏡でも確認できませんが撮影はしてきました。月明かりもあるのでしっかり
とはいかないながら今回は拡大画像でどうにか尾が確認できます
オリオン座流星群の極大日も近いので流れ星もいくつか見れました。それにしても人工衛星が多い!
今は夜明け前の方が観やすいですが16日あたりから日没後(18:30頃)北西の空に観えるようになります
>紅なっちょさん
見事なハチクマです!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4079707/
こんな素晴らしいのが観られるなら白樺峠に行きたくなりますね。今年は地元で撮りましたが来年
チャンスがあれば行ってみたいです
書込番号:26314799
1点
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
飛び出しでさえ厳しいんですから飛翔などまだ夢のまた夢 |
カタバミを吸蜜するシジミチョウはかわいいが目が写っていないのはどうも(^^) |
どこに巣があるのかやたら多いオオスズメバチ |
LoveLove |
皆さん、こんばんは。今日は昨日の撃沈を思い出しながら撮影に向かいましたが、安直なビデオでのシミュレーションなど一切役立たず。全くシジミチョウの飛翔はアトランダム。野鳥のようにはゆきません。
最終兵器の(^^)プリ連射使用も考えましたが、昔気質なので・・・というより自分をわかっていないだけなので(^^)・・・自分に無茶ぶりですが、動体視力は全くボロボロで、今日も反省です。
新シロチョウザメが好きさんがお書きになっているyamaya60さんの博学ぶりは申すまでもありませんが、当方などは、当方のHNを入れtらスレ建てなどして植物名をご教授いただき、頭が上がりません。少しでも植物の知識があればよかったのですが、まったく無知で、本当に失礼した記憶がありますが、奥様ともどもお元気でしょうか。自分も、価格コムでうろうろしていて遭遇したかけがえのない宝物です。
書込番号:26315305
3点
皆さまこんにちは。
>アナログおじさん2009さん
>hukurou爺さん
>新シロチョウザメが好きさん
こんにちは。
昨年から白樺峠で鷹の渡りを見る様になって、私なりに感じた事。
・9月15日位から本格的に飛び始めて9月30日位までがピーク。昨年は9月24日、今年は9月22日が大当たり日でした。来年も多分その辺りが狙い目かな?。
・曇天だと写真は上手く撮れないので晴れた日を狙う。
・昼間は上昇気流に乗って高く飛んでしまう事が多い、15時過ぎ位からお泊まり組?が近くを飛ぶ事があるので狙い目。
・朝は早く行かないと車を停めるのも難しく、場所もいい場所が確保出来ません。早朝早い時間に到着する。
白樺峠は車で泊まり込んで撮影や観察している人もいます。クマタカも運が良ければ見れるかもです。
鷹はたくさん飛んでくれますが、近くに来るかは気流?または鳥運?次第でしょうか。
書込番号:26315508
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
市街地平地にも鳥が戻ってきつつあります スズメは今の時期だけ(^0^) |
ハトならいつでも居るので、まずレンズを向けませんが |
シラサギの活動が盛んになりました |
モズを撮っていたら、ラッキーなことにタイミングがずれて飛び出しを(^0^) |
皆さま 今日は。
紅なっちょさん
高台での猛禽類待ちと撮影事情
>・曇天だと写真は上手く撮れないので晴れた日を狙う。
>・昼間は上昇気流に乗って高く飛んでしまう事が多い、15時過ぎ位からお泊まり組?が近くを飛ぶ事があるので狙い目。
白樺峠は名前だけでまったく未体験フィールドですが、こちらのサシバ待ちの高台でも同じような感覚です。
・曇天でも晴天でも来てくれたら有り難いので天候は雨以外は何でもありですが、やっぱり晴天であるに超したことはない
・晴天でも日本晴れだと青空に溶けてしまうので、適当に白い雲が浮かんでいると発見も場所の共有もしやすい
・順光が望ましいが、時間帯やコースによっては真逆光、半逆光もあり、これが悩ましい
・曇天や雨天の時は、市街地に近い高さを低く飛んで来たりすることがあるので、これも見逃せない・・・けどバックにピンが引っ張られる
・朝早いと、前夜に飛びきれないで近くの木立に泊まったサシバが、飛び立って上昇気流を求めて高台の傾斜面に近づくことがありこれが狙い目の一つ・・・だけど あくまでこちらは通過点にて 大空高く飛んでいく。その殆どは視認できないか気づかない
春の戻りのコースは 大概真上を近く通るけど、殆どが逆光で、旋回してくれるのを期待するだけ。
書込番号:26315802
2点
皆さん、今日は。こちらも少しづつ野鳥が戻ってきたようです。昨日書き忘れましたが、車の前をハヤブサがものすごいスピードで川のほうに突っ込んでゆくのが見えました。今日は朝から、キジにご対面です。カケスも盛んに鳴いていますが姿が見えません。これからに期待です。
新シロチョウザメが好きさんがアップされていらっしゃるスズメ、川のほうに様子を見に行って、最近初めて見ました。趣味で栽培した陸稲には全然姿を見せないので安心していましたが・・・半面寂しさもありましたが・・・河原でエサをついばんているなんてびっくりです。
書込番号:26316063
1点
皆さまこんにちは。
>スモールまんぼうさん
そろそろ復活?
>アナログおじさん2009さん
コメント読んでフィールドスコープ熱が一気に覚めました。確かに三脚必須、ブレとの闘い、手間が掛かる等々。。。扱いやすいとは言えないですね。。。無駄に散財する所でした。。特に私は三脚を持ち歩くのが嫌いなタイプなので必要ないかなって感じて来ました。。
目覚めさせて頂きありがとうです。。十数万円浮いたかもです。。。
当分は今のセットで頑張ります。
>新シロチョウザメが好きさん
鷹の渡りでもサシバ、ハチクマは9月中旬から10月初めまでと期間が短いですからね。その前後でも飛ぶには飛ぶけど数が少ないし。結局はこの期間に雨が降って居なければ行くしか無いですね。後は鷹が近づいて来るかどうかは運次第ですかね。。。
1番近づいて来るのはやっぱりお泊まり組を狙う、早朝か夕方でしょうか。。。
白樺峠以外だと昨年に伊良子岬に行ったけど、こちらはサシバ中心でハチクマは少ないです。だけど恋路ヶ浜駐車場から観察出来るので、山を登らずに済みます。後、カツオドリが出現してびっくりしました。ちなみにグンカンドリの目撃例もあるみたいです。
野鳥の会の先輩方の話しだと、石垣島や五島列島等離島は面白いみたいです。特に五島列島は連日ハチクマが数千羽飛ぶみたいです。「元気なうちに行っておいた方が良いよ」と言われます。
書込番号:26316120
3点
|
|
![]() |
![]() |
|---|---|
仰角が大きすぎてダウンです |
かつてはよくやった飛翔シーンは今や夢のまた夢 |
☆紅なっちょさん
フィールドスコープに関しては、当方のようないい加減な爺さんのコメントではなく、きちんと実績を上げている方の作例やコメントをご覧になったほうがいいですよ。こちらプロミナー500oとボーグ77ED2 でレトロじいさんやってきましたが、年々目のほうもいうことを聞かずピント合わせが厳しくなり、AF様様の状態です。
こちら手持ちでずっとやってきましたが、背景に引っ張られるAFを嘆くより、ピンぼけも自己責任なので、個人的にはこちらのほうが好みなんですが、実力が伴わずいつも撃沈です。Kowaのプロミナーは、単体での撮影だけなら手持ち可能かと思いますが、仰角や俯角の大きな状況での長時間撮影は厳しいかもしれません。
使いまわしすぎてお叱りを受けるような例しかありませんが、これしかないのでご容赦・・・本当はズグロ撮影をMFで敢行して大チョンボの作例をアップしたいのですが見当たらないのですんません。見つけたらこっそりアップします。ビデオのコメントなぜか文字化けしてますがご容赦・・・「お叱り」と入力したはずなんですが。
書込番号:26316194
2点
>アナログおじさん2009さん
一つの意見として見ていましたが、気づかせてくれた感じです。
私は三脚を持ち歩くのが負担に感じるタイプなので三脚は使わずに撮影しています。そんな私が三脚付きでフィールドスコープ持ち歩くのは負担に感じてほとんど使わない気がしてきました。使っても鷹の渡りくらいかな。年一の為に買うのも費用対効果が悪いですね。
結局超望遠はP950やP1100になっていくのでしょうね。そっちの方が有効かもです。
でも、でも、それならさらなる超望遠レンズを購入した方が1番近道かもと感じてます。
でもそれは値段が高すぎて結局は買えない(T_T)んでしょうね。
でもまあ、とりあえずカタログでも見て妄想して楽しみます。
書込番号:26316264
2点
みなさん、こんにちは。
遠征から無事に帰ってきました。
やっぱりやや徹夜モード2連チャンはキツかった。(^_^;
想像していたよりも出が良くなかったですが、向きが悪くて良さそうなシーンは少なめでした。
それでも、幼鳥がママが狩ったお魚が欲しいとせがむ姿を見つつ・・・
ママは無情にも子の目の前でゴックンしちゃうという、無言の躾をする姿を
見る事が出来ました。(^_^ゞ
撮影した写真のアップは忘れた頃になりそうですが・・・お楽しみに?
(夏の遠征すらアップ出来てませんしねぇ(^_^ゞ)
旅の疲れがあること、レス数が多いため、体調が戻るまでの間は
レス作業をお休みさせて頂きます。
アップ写真は6月29日分(ラスト)からです。
結局、お目当てのアオバズクには出逢えず・・・。
鳥さんもあまり出逢えずなプチ遠征となりました。(T-T)
書込番号:26316646
3点
>スモールまんぼうさん 遠征お疲れ様でした。
計画して遠征して写真撮っている時が1番楽しいかも。。。ですね。。。
面白い写真期待してます。
今年はまだ渡り鳥が来ていない感じですが、ジョウビタキを始め、ハイチュウ等等まもなくやって来るでしょうか?楽しみですね。
トンビってよく見ると可愛い顔してます。
書込番号:26316894
2点
スモールまんぼうさん、皆さま
日中はまだ少し暑さが残ってますが、朝夕は涼しい日が続いています。 フィールドに出るにも快適で助かります。
書込番号:26317334
3点
みなさん、こんにちは。
旅の疲れがようやくとれました。(^_^;
その間、撮影枚数が少ない日のチェックをして、残すは大御所のシマフクロウ写真です。
撮ってないつもりでも、結構連写していました。(^_^ゞ
こちらはのんびり作業を進めようと思います。
アップ写真は7月5日分からです。
鳥さんを求めてプチ遠征をしてきました。
この日のお目当ては、ノゴマとベニマシコ、ハイタカです。
まずは、草原エリアでノゴマを狙います。
(他にも鳥さんはいますが、お目当てはノゴマなので(^_^ゞ)
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>計画して遠征して写真撮っている時が1番楽しいかも。
そうですね。
狙っていた鳥さんが撮れたら嬉しいです。(^_^)
今回は期待していたほどでは・・・でしたが、次回のお楽しみって感じでしょうか。
>トンビってよく見ると可愛い顔してます。
そうなのですよね。
でも、なかなか可愛らしく?撮れない・・・と言うか、そこそこ見かける割に
撮らせてくれない不思議な鳥さんです。(注:私だけ?)
>ジョウビタキを始め、ハイチュウ等等まもなくやって来るでしょうか?楽しみですね。
冬鳥達ももう少しで入ると思います。
そう言えば・・・遠征の移動中、オオワシが飛んでいる姿を見ました。
もう北から渡って来たの?って思いました。
あと、野付でベニヒワのオスを1羽だけでしたが見ました。
11月頃から見られるらしいのですが・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4080542/
遠征先でも「ピーヒョロロ」と鳴きながら飛んでいました。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>フィールドに出るにも快適で助かります。
気温が下がってくると、撮影も楽になりますね。
こちらは気温が下がりすぎて、少々寒くなってきました。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4080679/
そちらでは今時期にタシギが見られるのですね。
毎度悩まされるのが、オオジシギとタシギの違い。
姿、似すぎです・・・。(^_^;
書込番号:26318252
4点
スモールまんぼうさん
>毎度悩まされるのが、オオジシギとタシギの違い。
>姿、似すぎです・・・。(^_^;
確かに似てると言えば似てますね。
大きさがタシギの方が少し小ぶりなことと、タシギは目の上に、白っぽい眉(頭の横を通るライン)で見分けています。でも野鳥は撮るだけで満足の方ですので、個々の種族には関心が乏しく不勉強ですので、間違ってしまうことが結構あります。
最近なるだけ正しいであろうと思しき名前をキャプションに入れるように気をつけてます。これには理由があります。
かつて、「ハイイロチュウヒ」で連投していたP1000のスレッドで。長々書くのは面倒臭くて、またキャプション文字数に制約があることもあり、「ハイイロチュウヒ」を単に「チュウヒ」とだけ書き入れていましたら、その道のベテランの方から正しく書き入れた方がいいとのご指摘を受けたことがありました。それ以降、それでもなるだけですが、なるだけ間違ってなさそうな野鳥の名前を記載することにしてます。
それでも、例えばシラサギは コサギ、チュウサギ、ダイサギの別があり、これも分けて書いた方が好いのだろうとは思いますが、コサギはともかく他は見分けが遠目には困難なことも多く、加えて最近ではダイダイサギなんて大きなダイサギ以上のサイズのものに名前がついているようですので、苦手な種の同定からは逃げるが一番とばかりに、単にシラサギと一般通称で書くことが多いです。
あまり細かなことには拘らない性格・・・というか ずぼらな性格でこうなってます。
(追加) 件のハイイロチュウヒの省略記載のクレームの件では、同士>アナログおじさん2009さんから、優しい慮りのあるフォローがあり助かりました。今でも感謝してます(^0^)
お詳しい方からのアドバイスはありがたいです。
書込番号:26318302
3点
みなさん、こんにちは。
今日はまったりしながら、時々写真のチェックをしています。
似たような写真が多くて、どう残すか・・・が悩ましいです。(^_^;
今日はお天気が良い1日でしたが、明日、明後日はお天気がパッとしない&強風らしく
鳥撮りは難しいかなぁ?なお天気になりそうです。
アップ写真は7月5日分(つづき)からです。
ノゴマの近くにノビタキが・・・。
折角近くに来てくれたのでパチリ。
ノゴマを色々撮ったので、次のお目当て(ベニマシコ)のためにフィールドを移動しました。
不思議とノゴマポイントではベニマシコに出逢わないのですよね。(^_^;
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>確かに似てると言えば似てますね。
北海道では滞在時期が微妙に異なっているので、同時に見る事がないため
比較も出来ずだったりります。(^_^ゞ
キッチリ識別出来る知識をつけたいところです。
>シラサギは コサギ、チュウサギ、ダイサギの別があり
確かに3種の中で、簡単に識別できるのはコサギですね。(足首から先が見えれば)
私の場合は、自信が無ければ「〜かな?」で逃げています。(^_^ゞ
私も鳥さんの名前は極力入れていますが、間違っている可能性もあります。
そこら辺は・・・「誰でも間違いはあるさ」的な感じで見ています。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4080921/
この子は嘴の長さから「チュウサギ」と思われます。
私も初めは識別出来なかったのですが、秋の石狩調整池でダイサギに混ざって
チュウサギを見るようになって「あ〜嘴の長さが随分違うんだな」って思いました。
オオジシギとタシギも同時に見れば、識別ポイントが掴めるのかも?ですね。
書込番号:26318360
4点
>スレ主さま、皆さま
ふたたびお邪魔します。
すごしやすい季節になりました。でも、体と気持ちがなまってしまって、
23℃±5℃でしか生息できなくなったような・・・
書込番号:26318490
2点
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
何もないので今日はボーグで天頂の旅客機・・・MFしか使えないG9で |
やっぱり距離が大事かも・・・遠い昔の写真で1024にリサイズ |
フロントガラス越しになぜかボーグでにゃんこ |
まだ接点が正常だったころのG9+プロミナー500o+テレコン1.4 |
皆さん、こんばんは。今日は雨も止んで、元気な方は紅葉狩りなんかに出かけているようですが、加齢とともに紅葉狩りはあまり興味がなくなり、相変わらず大根の間引きや葉物の世話です。カメラのスレですが、最近ビックリしたのは、これまで一度も食害にあったことのないほうれん草が何者かに食べられ、葉脈くらいしか残らない悲惨な状態です。品種が変わったからか、虫の性質が変わったからか判りませんがとにかくびっくりです。
☆スモールまんぼうさん
遠征ご苦労様でした。作例のご披露は3か月ぐらい先になるでしょうから、昨日のこともすぐ忘れてしまうこちらは忘れてしまいそうですが、楽しみに待つことにいたしましょう。
野鳥の同定、新シロチョウザメが好きさんとのやりとり、興味深く読ませていただきました。が、現物を前にすると、こちらまったくアウトですね。図鑑などでチェックするのですが、毎度アバウトな性格が災いして、あれれのれです。
それにしても、夏のベニマシコ・・・本当にきれいですね。黒ツグミもよく出てきますが、こちらではほぼ幻です。
☆新シロチョウザメが好きさん
同定はこちらもっともひどくて、いい加減な性格が災いしています。猛禽類のカウントなさる方は、みんな、飛び方や翼の形などしっかりパターン化して同定しているようですが、皆さん、几帳面ですね。
これまで新シロチョウザメが好きさんには多くのことを教えていただいたり、刺激を受けさせていただきましたが、ハイイロチュウヒ♂の件、まったく記憶にございません(^^)。そもそも、ご存じのようにチュウヒの同定は多くの場合、その羽毛の様子から、複雑を極めますので最初からギブアップです。たいていは近くに鳥博士がいらっしゃいますので、どうしても知りたいときは質問させていただいています・・・先日お名前を出していたyamaya60さんのような方が、鳥の分野でもいるようで、本当に助かっていますが、こちら知識不足でいつも失礼なんじゃないかとひやひやです(^^)。
こちらまだチュウヒのニュースはありませんが、様子を見て出かけてみたいとは思います。またP1000の件、よろしくです。
☆紅なっちょさん
プロミナーの件、了解です、三脚については好みがありますからね。自分も三脚は使用せずの立場なので手持ちですが、プロミナーのアダプターを付けたらさすがにお手上げです。が、当方もカタログやネットで、あれやこれや調べるのが好きなので、プロミナーもボーグ同様,、名手の作例を見てはうなっています。
最近久しぶりにKowaのHPを見たら、ずいぶん前の記事ですが、中野耕志さんのレポが載っていますね。
https://optical.kowa-opt.co.jp/ts/telephoto/nakano_report/index.htm
さすが飛びものは少ないですが、P1000やP950での作例であれば、だれもが認める名手の新シロチョウザメが好きさんがいらっしゃいますので、プロミナーの画角を超える世界を垣間見ることができるのではないでしょうか。800oの画角でもNikonのAPS-Cで約1200o、MFTでも1600o、しかもちょっと重めですから、画質は別としてコンパクトさには欠けるので、何を採るか思案のしどころですね。
鷹の渡りの実態をあまり知らないので、とんちんかんなコメントしかできませんが、選択肢は昔より多いので、何を選ぶか楽しみではあります。定年退職したら即九州の離れ小島に行く予定でしたが、気が付けば北関東の山の中で農作業…人生はまさかの連続です。
書込番号:26318492
5点
みなさん、こんばんは。
休憩を挟みながら、写真チェックを進めています。
今回は、肝心な時ほどピントが甘い事が多く・・・三脚のパンをフリーにしていたのが
マズかったのかも?
綺麗に撮るのが難しいです。
今回の遠征は飯テロネタをスマホで撮ってきました。(^_^ゞ
パパッと撮っているため、綺麗にとれていないかも知れませんけれど。
3泊中、2回、キンキを食べることが出来ました。
脂がのっていて美味しかったなぁ〜。
アップ写真は7月5日分(ラスト)からです。
最後にハイタカのフィールドへ移動しました。
先にカメラマンがいたので、ハイタカの居場所は分かりました。
しまった・・・レンズ長すぎた。(^_^;
この日も近くで親子を見る事が出来ました。
◆nTakiさん
いらっしゃいませ。
>23℃±5℃でしか生息できなくなったような・・・
あはは・・・。(^_^;
暑かったですものね。
寒くなると活動が渋くなっちゃうでしょうか。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4080984/
小さな漁港?って感じでしょうかね。
車窓からだと良い角度になるのをジッとファインダーで見つけていたのかしら。(^_^)
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>相変わらず大根の間引きや葉物の世話です
農作業、お疲れさまです。
ペースメーカー生活、徐々に慣れてきたでしょうか?
>作例のご披露は3か月ぐらい先になるでしょうから
あはは・・・そうなるかも知れませんね。
先に7月の遠征ですね。
>夏のベニマシコ・・・本当にきれいですね。
えぇ、色が赤くて綺麗なのですよね。
残念ながら、私の住む地域は夏にはいないのです。(>_<)
故にプチ遠征しないとダメで。
もう少しで秋の渡りで色が薄くなったベニマシコに逢えるようになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4080987/
プロミナー500mmに1.4倍テレコンが付けられたのですね。
機材を考えるとまずまずの写りでしょうか。(距離もかなりありそうですし)
書込番号:26318539
5点
☆ スモールまんぼうさん
遠征お疲れ様でした。
コチラの遊水池では、6日にコハクチョウが2羽入りましたが翌日には居なくなっていました。
渡来の始め頃はカモ類も入ったり出たりが頻繁で、メンバー固定はしばらくお預けかな。
ホシハジロ・ヒドリガモ・ハシビロガモ・オカヨシガモ・ヨシガモ・キンクロハジロは何度か
顔見せに来ています。
12日にはハリオアマツバメが遊水池上空に飛来し、爺さんも「初見初撮り」ができました。
曇天下での撮影で写りはイマイチですが、贅沢は申しません。
書込番号:26318879
3点
みなさま こんばんは
なかなか思うような秋空にならなかったのですが明後日以降なんとかなりそうな日がありそうな
雰囲気になってきました。まだ雰囲気というのが心もとないのだけれどないよりはマシかと...
>masa2009kh5さん
>>写っているけど、どれか判るかな?
当初の予想よりはだいぶ暗いですね。swan彗星の方は6等級なのでほぼ諦め状態です
まさに写ってるけど、どれか判るかな?状態です(>_<)
lemmon彗星は今は4等級ほどで視力の良い方なら肉眼でもなんとか観えるらしいですが
私は8x10の双眼鏡を使っても観えません。夜明け前は写りましたが日没後は街灯り(光害)で
写りませんでした...トホホ。運よく晴れたら別の西の空が開けた場所へ行くしかないです
こちらは月末に3等級になり高度も上がるようなので去年の紫金山・アトラス彗星の最終盤ほど
にはならないかと期待してます
>スモールまんぼうさん
遠征お疲れさまでした。写真はまだ7月初旬分(凄い!!)なのでまだ先になると思いますが
楽しみに待ちたいと思います
在所はカモ類は順調に増えてますがそれを狙って来る筈の猛禽類はなかなか現れてくれず
毎日開店休業状態です(笑)来週あたりから天気も安定して気温も下がるようなのでこちらも
月末に期待です
書込番号:26319195
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ママコノシリヌグイ(植物には疎いですが一度聞いたら忘れない少し可哀想な名前) |
キタテハ(キタキチョウ・キタテハなど成虫越冬組が目立ってきました) |
イソシギ(頭の羽がかわいい) |
ミサゴ(ふと見上げると真上に!ちょっと間に合わず・涙) |
スモールまんぼうさん、皆さんこんばんは
スモールまんぼうさん、お帰りなさい^^
疲れはとれましたでしょうか?
種の同定、さくさくできる方が羨ましいです。
「シラサギ」や「アカトンボ」など、その名前をもつ種がない総称名は便利でついつい頼ってしまいます。
そういえば、今年から『野鳥識別士試験』という検定試験が始まりますね。
100点の人は「マイスター野鳥識別士」の称号をいただけるそうです。
※画像はミサゴのみトリミングと明るさ調整しています。
書込番号:26319329
5点
皆さまこんにちは。
鷹の渡りロスで次の楽しみを探しています。レモン彗星は曇りばかりでチャンスが。。。難しいです。
今日ついに静岡県でジョウビタキ発見しました。また会えて嬉しいゾ。。。(^^)
インスタだとヒレンジャクも日本に来ているみたいで期待しています。
書込番号:26319600
3点
みなさん、こんにちは。
今日は天気予報に騙された?(^_^;
朝、タカ見現場へ到着して程なく・・・雨ぇ〜。(>_<)
急いで車に戻って雨宿りしました。
しかも、雨雲レーダーには写っていない雨雲で、いつ雨が上がるのかさっぱり分からずでした。
風が思いの外強く、日差しがないため寒いのなんの。
あまりの寒さに車に積んでおいている薄手のジャンパーを重ね着して寒さを凌ぎました。
鳥さんの出は・・・タカ類(ノスリ、トビ、ハイタカ、ツミ)がボチボチ飛びました。
撮影は出来ませんでしたが、2回ほどヒヨドリを追いかけてツミ?ハイタカ?が目の前を
低空飛行して行きました。(近かったなぁ)
小鳥の渡りのタイミングだったようで、シジュウカラやヒガラ、メジロ、ホオジロ等が
群れをなして飛んでいました。(風が強いからか止まってくれない)
今回もタカ見をしている現場で、カラ類の群れの後を追うようにシマエナガさんの群れが
一気に通過。
帰りに立ち寄ったフィールドでもシマエナガさんの群れに遭遇し、こちらは1分?程度立ち止まった後に
一気に移動していきました。
アップ写真は7月6日分からです。
プチ遠征をしましたが・・・なんと現地は霧。
霞んだ世界での鳥撮りとなりました。(>_<)
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>遠征お疲れ様でした。
ただいま〜です。
距離がある分、もう少しゆっくり時間をかけて回りたいですね。(^_^ゞ
移動距離が長いと体に堪える・・・歳を感じます。
>コハクチョウが2羽入りましたが翌日には居なくなっていました。
休憩で立ち寄った感じなのですね。
そう言えば、道東遠征時・・・オオハクチョウだと思いますが凄い数でした。
>ハリオアマツバメが遊水池上空に飛来し、爺さんも「初見初撮り」ができました。
良かったですね。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081102/
ビュンビュン飛ぶので、なかなか手強いですよね。
◆masa2009kh5さん
いらっしゃいませ。
>写っているけど、どれか判るかな?
わっかりませ〜ん。(^_^ゞ
お星様は難しい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081111/
左の□を拡大して・・・右の○の部分ですね。
結構、小さいのですね。
これは言われないと絶対分からない・・・。(星に慣れていないので)
◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。
>当初の予想よりはだいぶ暗いですね。
そうなると、星に慣れた人じゃないと見つけられそうにありませんね。(^_^ゞ
>遠征お疲れさまでした。
ただいま〜です。
やはり睡眠時間が短いと、かなり体に堪えるというか・・・若くないなぁって実感です。
2夜連続でシマフクロウ撮影のために、午後5時〜午前4時過ぎまで寝ずの番をして、
姿を現したら夫を叩き起こしていました。(^_^ゞ
>写真はまだ7月初旬分(凄い!!)なのでまだ先になると思いますが
>楽しみに待ちたいと思います
写真が絞り切れていないのもあって、まだ7月分です。
もう少し(でもないかも?)で、7月の道東遠征写真が登場かな?
>それを狙って来る筈の猛禽類はなかなか現れてくれず
あらら・・・お目当てが現れずですか。
こちらはドンドンタカ類が南に渡っているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081202/
これは解説して貰わないと、全く分からず。
かなり暗い状態なのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081208/
彗星らしく、尾が見えますね。
masa2009kh5さんが8秒で撮っていますが、hukurou爺さんは6秒ですか。
この微妙な違いが見え方が変わるのかな?
星が点になっているので、赤道儀使用ですよね?
◆森のエナガさん
いらっしゃいませ。
>お帰りなさい^^
>疲れはとれましたでしょうか?
ただいま〜です。
何とか・・・疲れはとれました。
いやぁ〜歳には勝てませんねぇ。
10年前なら余裕だったのに・・・。(^_^;;;
>種の同定、さくさくできる方が羨ましいです。
確かに・・・。
私も大雑把に識別・・・って感じです。
>野鳥識別士試験
へぇ〜そういう認定試験があるのですか。
相当な知識がないといけなさそう・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081246/
>イソシギ(頭の羽がかわいい)
あはは・・・アホ毛が。(^_^ゞ
頭に抜けかけた羽がくっついているのですね。
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>レモン彗星は曇りばかりでチャンスが。。。
お天気に阻まれていますか。
>今日ついに静岡県でジョウビタキ発見しました。
おっ、ジョウビタキが到着しましたか。
こちらにも、そろそろ到着するかなぁ?(数が少ないから難しいけれど)
>インスタだとヒレンジャクも日本に来ているみたい
今日、タカ見をしていたら、ご一緒していた方が飛んでいる小鳥を片っ端から
撮っていたようで、その中にヒレンジャクの群れが写っていたそうです。
証拠写真を見せて頂きました。
今シーズンはレンジャクさんが見られるかな?と期待しています。
ナナカマドの様子をチェックしておかなくちゃ。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081364/
今年はこの子に逢いた〜い。
書込番号:26319920
4点
スモールまんぼうさん、皆さんこんにちは。
週末に2泊で西穂からジャンダルム経由で奥穂へ縦走しようと計画してたんですが好天が続かず。やっと確保した小屋もキャンセルし断念。
金曜と土曜日AMは天気がいい予報だったので八ヶ岳に変更し小屋一泊で縦走して来ました。
今回はZ8は持って行かずGFX100Sと単焦点で行こうと。レンズはGF23mmF4 R LM WRを久しぶりに持ち出しました。
フルフーム換算18mmなので山岳撮りには合う画角なんですがφ82と重くてデカイ。山歩きに持ち出すには気合が・・・
しかし逆光にも強く周辺減光や歪みもない、とにかくよく写るレンズです。
一枚目→根石岳から見た東天狗岳
二枚目→東天狗と西天狗岳の稜線
三枚目→東天狗岳の頂上 スマホを更新したのでカメラのハンドリングもテスト
四枚目→硫黄岳への稜線
書込番号:26320108
5点
スモールまんぼうさん、皆さま
涼しい朝です。
大和鹿丸さん
いつも素晴らしい山岳写真をみせて戴きありがとうございます。こころが広々と軽やかになるナイスショットの連続に感服してます。山岳写真は、重力に抵抗することを要する動作は苦手な私には無縁の世界ですのでなおさら目を見開いて閲覧させて戴いてます。感謝!!!
書込番号:26320387
5点
☆ スモールまんぼうさん
おはようございます。
>ビュンビュン飛ぶので、なかなか手強いですよね。
中高年者ばかりだったので、手加減して飛んでくれたようです。
ベテランさん曰く「こんなに優しい飛び方をするのを目にしたのは初めて」
ラッキーでした。
書込番号:26320476
3点
みなさん、こんにちは。
今日はメッチャ冷え込んでいます。
そろそろストーブの試運転をしないと駄目かなぁ?って思いつつ、
厚着で我慢していました。(^_^ゞ
【お知らせ】
2年ぶりに持病が悪化してきました。(>_<)
命に関わる物ではなく・・・基本的には元気なのでご安心を。
(特殊な疾患なので、ここに書けませんけれど(^_^;)
これ以上の悪化と回復のために、暫し安静優先?生活をします。
このため、レスのスピードが遅くなったり、レスが止まる可能性があります。
予めご了承ください。
アップ写真は7月6日分(つづき)からです。
霧は濃くなったり、薄くなったりでした。
遠いところにオオヨシキリが・・・でも霧に阻まれました。(^_^;
霧のおかげなのか?
シマセンニュウが頻繁に止まる場所を見つけ(ソングポスト)、
シマセンニュウ撮り放題になりました。(^_-)
時々、コヨシキリがシマセンニュウのソングポストを奪って囀っていました。
囀るとコヨシキリとシマセンニュウの違いはすぐに分かりますが、
写真になると途端に分かりにくくなります。
顔の模様が違うのですが、角度が悪いと見えない時があります。
でも、足が見えれば・・・色が全く違うのですよね。(^_-)
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>やっと確保した小屋もキャンセルし断念。
やっと確保したところでのキャンセルは残念でしたね。(>_<)
八ヶ岳が良いお天気に恵まれて(天気予報通りって事ですね?)、良かったですね。(^_^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081496/
ん?
ん??!?
お山にワンコ!?(*_*)
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>涼しい朝です。
北海道はメッチャ寒い朝でした。(布団から出たくない)
あちこちの峠や山で初冠雪を記録したとローカルニュースでやってました。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081600/
>野にこんな雑草の花が咲くと 秋がきていると感じます
秋に咲くお花ってありますよね〜。
確かにそういうお花を見ると、季節を感じますね。
こちらでは「エゾノコンギク」や「ユウゼンギク」が咲くと秋が深まってきたなぁ〜って
実感します。(色が濃いので目を引くんですよね)
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>中高年者ばかりだったので、手加減して飛んでくれたようです。
そうなのですか。
愛想が良いハリオアマツバメだったのですね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081623/
こうやって見るとスズガモとキンクロハジロの違いが分かりますね。
書込番号:26320763
3点
みなさま おはようございます
二週間予報をみるとまだ少しはっきりしない天気が続くらしいけれど天気は周期的に変わるようになって
ようやく気団が入れ替わった感じです。大嫌いな冬の足音が聞こえてきてます
>スモールまんぼうさん
>>星が点になっているので、赤道儀使用ですよね?
用意はしましたがレモン彗星は使わずに済みました。スワン彗星はチャレンジはしてますが私の機材だと
もう厳しい状態です。楽な方に流されますね(笑)
北海道はもう雪の降った地域があるのでしょうか?10月も下旬なので在所も本来ならいつ霜が降りても
不思議はないのですが今年は少ないながらも未だに露地できゅうり、なすが収穫できています
思惑通りなのですが季節は本来の通りが良いように思います。寒くなりますのでご自愛ください
>紅なっちょさん
>>レモン彗星は曇りばかりでチャンスが。。。
前線が少し下がってくれたので月末までに二晩ほどチャンスが貰えそうな雰囲気になってきました
これから光度も高度も上がり生活時間に近い時刻で観られるので晴れたら是非観て下さい
昨夕は強風だったのが良かったのか曇り予報が天頂から西半分の空がぽっかり青空でレモン彗星の
撮影ができました。だいぶ明るくなって高さもあるので見つけるのが容易になってきました
カメラもソフトも優秀になってきたのでこれぐらい明るくなると赤道儀を使わなくても撮れてしまいます
デジタルの恩恵です
書込番号:26321185
2点
スモールまんぼうさん、皆さま
お早うございます。最近、愛機Nikon1に使えるズーム望遠レンズのネット購入で四苦八苦してます。
発注・受け取り・検品・返品を繰り返して何とか結論を得て、最後は信頼のカメラのキタムラに発注をし終えました。中古品は難しいですね。
書込番号:26321222
4点
みなさん、こんにちは。
今日は左親指のばね指の診察で整形外科を受診してきました。
5週間前に打った注射の効果は微妙だったため、担当医から手術を提案されました。
暫し、悩んだ末・・・手術を決断しました。
手術室の空きがないため11月上旬に行う事になり、手術前の血液検査を行うなど
事前作業を行いました。
手術は日帰りで、局所麻酔をして親指の付け根(シワがあるあたり)を1cm程度切開して
狭まった鞘を切って腱の引っかかりを取り除くという方法です。
手術は生まれて初めてです。(^_^;
今からちょっとドキドキです。
アップ写真は7月6日分(ラスト)からです。
相変わらず、霧がはれたり、霧が濃くなったりでした。
霧の影響か?
テトラポットで休んでいたアオバトに少し近づけました。
その後、何度かアオバトが飛んで来ましたが、油断している時に飛んでくるので
上手く撮れず・・・だったりします。(^_^;
お花の上にシマセンニュウが乗らないか?と思ったら・・・乗ったのですが、
ちょっとイメージとは違いました。(^_^;
◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。
>用意はしましたがレモン彗星は使わずに済みました。
そうでしたか。
Exif情報を見た時、星が流れていないように見えたので・・・気のせいだったのですね。(^_^ゞ
>北海道はもう雪の降った地域があるのでしょうか?
山の方は軒並み初冠雪したようです。(どおりで寒いわけだわ)
平地はまだだったかな?
でも、そろそろ霰とか降ってもおかしくない気温になっています。
ニュースでタイヤ交換が急ピッチで〜なんてやっていました。
我が家の車は道東遠征に合わせて早めにスタッドレスタイヤに交換しました。(^_-)
>未だに露地できゅうり、なすが収穫できています
さすが本州・・・ってところでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081891/
これだと星が流れているのが分かりますね。
星が変な形に流れているので、風でカメラが揺さぶられたのかしら?
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>愛機Nikon1に使えるズーム望遠レンズのネット購入
ほぉ〜中古も今でも手に入りますか。
中古レンズの数もダイブ少なくなっていそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081902/
古いカメラですが遜色ない写りですね。
アオサギのお目々がクッキリですね。
書込番号:26321512
4点
皆さんこんにちは。
>新シロチョウザメが好きさん
ご評価いただき痛み入ります。数時間あるいは何日もかけて歩かねば出会えない風景がいいですね。
>スモールまんぼうさん
そう、山頂にワンコ連れのオッチャンがいたんですよ。岩をガシガシ登らねば到達できない山なのに。聞くと可能な限り歩かせるんだけどほとんどザックに入れて連れて来たと言ってました。
再来週に1W近く、道南を歩きに行きます。
一枚目→硫黄岳の爆裂火口 (噴火口のほとんどが吹き飛んでいる)
二枚目→八ヶ岳の主稜線
三枚目→硫黄岳の風衝地 (風が強くてハイマツも根付かず砂漠の様になっている所)
四枚目→根石岳と根石小屋、向こうに天狗岳
書込番号:26321827
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
代替レンズでの試写−1 思い切り近接シーン |
代替レンズでの試写−1 遠くから飛んでくる獲物をずっと追う中での一コマ |
代替レンズでの試写−1 咄嗟の選択シーン |
代替レンズでの試写−1 水浴びウミネコが必ず飛びながら行う水切り儀式 |
スモールまんぼうさん、皆さま
すっかり涼しくなりました。考えてみればもう10月下旬入り。涼しくて当たり前と言えば当たり前だけど、この夏がついこの前まで暑すぎて閉口していましたので、肌寒さがとても懐かしく新鮮です。
スモールまんぼうさん
>>愛機Nikon1に使えるズーム望遠レンズのネット購入
>ほぉ〜中古も今でも手に入りますか。
>中古レンズの数もダイブ少なくなっていそうですね。
もう新品は無理です。今時に持てはやされているプレキャプチャー(Nikon1ではBMC ベストモーメントキャプチャー)を標準装備するなど、秒間10、20、30、60コマのRAW&JPG撮影を可能にするなど多くの先進先鋭機能を持たせたNikon1 でしたが、既に生産中止でレンズも市中在庫のあるものもあるでしょうけど、私が愛用して止まなかった純正品 1 NIKKOR 70-300mm (換算189-810mm)の望遠ズームレンズの代替品を探しているんです。
純正品でない別機種ですので、同じNikon製品でも全ての機能が同じという訳ではなく使うのに制約があって、これには恨み節しかありませんが、俊敏なAF機能が売りのNikon1ですのでその機能の代替ができればまあ使いたいとの思いで、あれこれ探っておりました。ネット購入、それも中古品購入は色々難儀なことも発生します。そのやり取りと対応でいい勉強をさせて貰った次第です(^0^)
アップ写真は代替候補レンズでの試写結果で写りとAF反応性には満足でした。でも残念ながら、届いたレンズは少し機能が劣化している?と思える現象を感じましたので返却し、また次の玉を手配し終えた処です。まもなく到着する(中古別機種)レンズが、きちんと機能してくれることを願うばかりです。
今冬にもきっとやってくるハイイロチュウヒを激写したくて、故障した純正レンズに代わるレンズを探しています。
これが叶うと、COOLPIX P1000での遠目シーンでの撮影、Nikon1での一般シーンでの撮影が可能になると踏んでいます。ただ、夕闇迫る日没後のハイイロチュウヒの撮影は・・・さてどうしようかと無理な課題への挑戦への作戦立案に、これまた心を弾ませているところでもあります。趣味の世界ですので、万能でない旧いカメラ機種で撮る戦略を練ることも楽しみの一つです(^^ゞ
書込番号:26322032
5点
みなさん、こんばんは。
寒い日が続いています。
ついに、今シーズン初のストーブのスイッチをONしました!
使い始めは埃が焦げる匂いが出るので少々臭いです。(^_^;
天気予報を見ると今週いっぱいは寒い日が続きそうです。
今日は寒いので、布団に潜って安静生活をしていました。
(布団の中でネットはしていたのですけれど(^_^ゞ)
アップ写真は7月12日分からです。
シマセンニュウを撮影しにプチ遠征をしました。
今回は霧は無かったのですが・・・お目当ての出が微妙。(-_-;)
ソングポストのお花も終わりつつあり、前回撮影時の濃霧が悔やまれます。
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>聞くと可能な限り歩かせるんだけどほとんどザックに入れて連れて来たと言ってました。
あの岩場を?と思ったら、やはりワンコをザックに入れて〜の登山だったのですね。
それにしても、登山の荷物もあるのにワンコを背負ってくるとは。
オッチャン、強者ですねぇ。(^_^ゞ
>再来週に1W近く、道南を歩きに行きます。
あら、北海道にお越しですか。
道南を歩く・・・ですか。
もちろんお山ですよね。(^_^ゞ
お天気に恵まれますように。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082105/
爆裂火口ですか・・・凄まじい噴火をしたって事ですね。
その影響か断崖絶壁ですねぇ。
風化すると岩がボロボロ剥がれそうで怖〜い。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>私が愛用して止まなかった純正品 1 NIKKOR 70-300mm (換算189-810mm)の
>望遠ズームレンズの代替品を探しているんです。
そうなのですか。
生産終了して相当時間が経過しているので、レンズの修理も不可能ですよね。
中古品の購入もあれこれありますか・・・。
生産終了と言えば、私がフクロウさん撮影で愛用しているLEICA DG ELMARIT 200mmF2.8も
生産終了品なので大切に使わなければ〜と思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082176/
きっちり撮れていますね〜。
私は咄嗟の撮影が苦手で・・・体が動かずなのですよね。
書込番号:26322441
3点
☆ スモールまんぼうさん
毎度どうもです。
少し前まで「暑い暑い!」と言っていたのに、急に寒くなってきました。
>2年ぶりに持病が悪化してきました。(>_<)
これ以上の悪化と回復のために、暫し安静優先?生活をします。
無理をなさらず、ご自愛くださいませ。
例年の事なのですが、溜池の水が抜かれてしまいました。
水が戻るまでオシドリ撮影は、暫しお預け…です。
まぁ…遊水地がこれから更に賑やかになるので、何とかなりますが…。
昨日はオオタカ若様と遊んできました。
猛禽撮影では「空背景のつまらない写真」が多くなりがちなのですが、
昨日は「若様のお陰」で少しはマシな写真を撮らせて貰えました。
若様は獲物を「獲れず」でしたが、爺さんは写真を「撮れて」ラッキー。
書込番号:26322704
3点
連投になりますが…。
チョウゲンボウがモビングしてくれたお陰で、対岸の木に留まっている若様に気付きました。
帰り際にまた同じ木に留まっているのを見つけ、機材を替えて徒歩で接近戦を挑みました。
若様は警戒心が薄いので…成鳥よりは近づかせてくれます。
書込番号:26322710
3点
みなさん、こんにちは。
夫が飲むコーヒー豆をネットで購入していますが、豆の価格高騰で高いのなんの。(>_<)
少しでも安く買えるタイミングで、まとめ買いをしています。
(豆が届いたら、速攻冷凍庫に入れてます)
今回、6袋まとめ買いセットを購入したのですが、箱を空けたら・・・おや?
ブレンドコーヒー200gのおまけが入っていました。
地味に嬉しいです。(^_^)
暫くは朝はホットコーヒー、夜はアイスコーヒーを夫に出す形になります。
まずは、おまけのブレンドコーヒーから着手かな?
アップ写真は7月12日分(つづき)からです。
比較的近くに現れた鳥さんを撮っていました。
そう言えば・・・このフィールドでアオジを見たのは初めてかも。(^_^ゞ
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>無理をなさらず、ご自愛くださいませ。
ありがとうございます。
このところ調子が安定していたので油断していました。(^_^;
寛解する見込みがない(治療方法がない)病気なので、上手く付き合っていかないと・・・ですね。
>遊水地がこれから更に賑やかになるので、何とかなりますが…。
1ヶ所駄目になっても、他のフィールドがあるなら大丈夫ですね。(^_^ゞ
>昨日は「若様のお陰」で少しはマシな写真を撮らせて貰えました。
若さま、サービス旺盛だったようですね。
若さまのご褒美がなかったのが残念でしたね。(どちらもWin-Winにはならず)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082373/
良いシーンですね。
花バックに羽根全開で、若さまカッコイイ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082380/
成鳥の姿になっても、この場所に来てくれるのでしょうかねぇ。
書込番号:26323046
5点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
水平飛行で楽なはずなのに久しぶりでオタオタ |
正面からのアングルは逆光ですべてパア・・・でも早い渡りです |
面積比4分の1以下にトリミング 横4000ピクセル |
いきなりこんな鉄鳥も・・・トーンカーブ持ち上げ |
皆さん、こんばんは。ペースメーカー装着以来全く元気のないじいさんですが、昨日川面を燕が乱舞していたので、今日撮影に出かけてみました。が、すでに燕の姿はなく、飛んでいたのはミサゴとオオハクチョウらしき編隊・・・でもハクチョウは南から北へのコースで、北帰行と同じコース。でも、詩人の三好達治さんじゃありませんが、季節も空を渡るなりです。
昨日はR7+100400+エクステ1.4でそこそこ飛翔する燕が撮れたと思ったのですが、帰宅してPCで見たらすべて完全ボツ。そんなわけで今日も出かけてみたのですが、昼下がりの河原はどこか緊張感に欠けるまったりした感じで、リハビリにはなりませんでした。
☆スモールまんぼうさん
お体のほう、まだまだ長く付き合わなくてはならないので、お大事にお願いします・・・・と、自分の体の緊急事態に気付かなかったじいさんが言っても何の説得力もありませんが(^^)。
こちらもハクチョウが飛ぶくらいですから、ぼちぼち冬鳥もチュウヒ撮影地にお見えになると期待していますが、どうなりますやら。同居人は、渡ってきたけど思ったより暖かいので、ハクチョウもUターンではなどととんでもないことを申しております。
書込番号:26323149
4点
皆さまこんにちは。
最近はずーーーと曇りと雨ばかりで久しぶりの晴れです。富士山初冠雪。
>スモールまんぼうさん
持病ですか?私も変形性膝関節症ですが、最近は落ち着いてます。先生からは筋肉を付けるように言われてるんですけど、なかなか実行できず。。。
私もコーヒーは毎日飲んでますが、家ではインスタント。お出掛けした時はスタバやドトール等々です。稀にカルディで買ったコーヒーかな。
>enjyu-kさん
大鷹の若、飛んでいる姿めっちゃいいですね。
>大和鹿丸さん
山の天気は難しいと思うけど、毎回快晴なのは行いが良いのでしょうか?まあ、計画が良いのでしょうね。
いつもながら凄い綺麗です。
ジャンダルムって凄いですね、私は絶対無理ですが憧れではあります。
>hukurou爺さん
この彗星は難易度高いですね。見つけられるか。
>新シロチョウザメが好きさん
>アナログおじさん2009さん
間も無く開催されるバードフェスティバルに行って来ようかと思ってます。各ブースに行って双眼鏡やカメラ覗いて来ます。
書込番号:26323382
3点
☆ スモールまんぼうさん
毎度どうもです。
>成鳥の姿になっても、この場所に来てくれるのでしょうかねぇ。
成鳥も姿を見せますが、若様に比べ警戒心が強いので近寄らせて貰えません。
昨年12月に狩りに来た成鳥の写真をUPします。
水を抜かれる前日に撮ったオシドリの写真もUPします。
書込番号:26323554
2点
☆ 紅なっちょさん
こんにちは。
昨日もオオタカ若様が遊水地にお出ましになりましたが、撮れずにお帰りしてきました。
水を抜かれた溜池へ行ってもオシドリはいないので…今日も遊水地へ。
チョウゲンボウ・ノスリ・ミサゴ等の猛禽やカモ類に、ノビタキもまだ居たりして被写体に
は困りません。
書込番号:26323561
2点
皆さま、こんにちは。
今日は遊水地にコハクチョウが80羽ほど入っていました。
オオタカ若様が狩りに成功しました。
捕まえた獲物はカモではなくハトのようです、捕まった鳥の足を見るとハトかな?と。
オオタカ若様の前にミサゴも現れましたが、狩りもせず遊水地をスルーで残念!。
書込番号:26323768
2点
みなさん、こんばんは。
大人しくしていよう・・・と思いつつ、ついつい動き回ってしまった1日でした。
(鳥見はそれほど長い時間ではなかったのですけれど)
アップ写真は7月12日分(ラスト)からです。
撮影フィールドを移動して、鳥さんを探していたら・・・カワセミが飛んできたぁ。
咄嗟に撮影したため、SSが足りなかったぁ。(^_^ゞ
他、コチドリの親子とアカエリカイツブリを見ました。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>昨日川面を燕が乱舞していたので、今日撮影に出かけてみました。が、すでに燕の姿はなく
鳥撮り、あるあるですね。
昨日いたから〜と出掛けたら、いなかった・・・と。
移動時に立ち寄ったのかしら?
>ハクチョウは南から北へのコースで、北帰行と同じコース。
ハクチョウが続々と集まっています。
私の地域はそれ程でもありませんが、道東遠征時は凄かったです。
走行中だったので撮影出来ませんでしたが、川や水田が真っ白になるくらいの数がいました。
>お大事にお願いします
ありがとうございます。<(_ _)>
大人しく・・・と思っていても、夫が出張で家にいないため・・・1人でこっそり?
早朝鳥見をしてきましたが、空振り気味な感じでした。
>ぼちぼち冬鳥もチュウヒ撮影地にお見えになると期待していますが、どうなりますやら。
冬鳥が待ち遠しいですね。
冬鳥の猛禽も楽しみです。
いつになったらコミミちゃんのリベンジが出来るのやら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082502/
ガッパリトリミングとは言え(遠い)、綺麗に撮れていますね。
こういう時って高画素機が有利ですよね。
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>私も変形性膝関節症ですが、最近は落ち着いてます。
何とか落ち着いた状態が維持出来ますように。
なかなか筋肉をつけるのは難しいですが、痛みを抑えるために・・・ですね。
>私もコーヒーは毎日飲んでますが、家ではインスタント。
そうなのですか。(^_^)
ご自分で作って・・・でしょうか。
夫は毎日、朝と夜に飲んでいます。(お酒とか飲まないので、唯一の贅沢?)
暑い時期はハイローストのコーヒー豆をひいてお茶袋に入れて、水出しコーヒーを作り、
寒い時期はコーヒーミルで豆をひいて、ドリップしています。
ちなみに、私はコーヒーが飲めない(胃がもたれる)というオチで、
ドリップ中の香りを楽しんでいます。(故に香りの良いコーヒーを選んじゃう)
やはり豆に慣れてしまうと、インスタントを飲まなくなりますね。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082577/
見慣れた富士山!の姿になりましたね。
雪が降った日は平地でも寒かったでしょうね。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>成鳥も姿を見せますが、若様に比べ警戒心が強いので近寄らせて貰えません。
やはり成鳥すると警戒心が強くなっちゃうのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082643/
頭でっかくありませんか?な姿ですね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082720/
逆向きだったら・・・ですね。
なかなかこちらの思惑通りにはいかず・・・かな?
ハト1羽食べたら、お腹いっぱいになるのかな。
書込番号:26323905
3点
>紅なっちょさん
日本の山岳気象サイトはアテにならないのでMountain Weather Forecastという欧州が拠点の山岳予報を参考にして計画を立ててます。
https://www.mountain-forecast.com/
これで天気のいい日程の決め打ちで登ってるんですよ。標高ごとに子細な予報が出るので予報精度は高く参考になります。
西穂〜ジャン〜奥穂は何回か計画してるんですがいつも天候に恵まれず。
昨年は大キレット、先月は不帰嶮を歩いたので今年こそは行きたかったんですがねぇ。また来シーズンに持ち越します。
>スモールまんぼうさん
ワンコ同伴の登山者は時々見かけます。
12月の雪の日に大峰山系の釈迦ヶ岳に登った時なんですが、鯖トラ柄の大きな秋田犬を連れた登山者に出会いましてね。
雪をかきわけて出て来た時は一瞬オオカミかと思うくらいデカかったのでびっくりしました。
画像は天狗岳から黒百合ヒュッテまでのロックガーデン。軽自動車くらいはある大岩が続く斜面を行きます。
蓼科山の上に笠雲が出てました。
これが出ると天気が崩れる。私たちは午前中に下山しましたが夕方からは小雨が降り出した様です。
書込番号:26324627
4点
みなさん、こんばんは。
今日も1人で鳥見に出掛けました。
今朝は冷え込みがキツく・・・厚着をしていて丁度良かったです。
ただし、時間と共に暑くて汗が・・・。(^_^;
今日もちょっと動きすぎたかな?な感はありますが、午後は大人しく寝転がっていました。
現地到着時から小鳥類がよく見られたので、タカ見はしませんでした。
(今日はノスリが大量に飛んだそうです)
小鳥類は種類が多く、キクイタダキ、ルリビタキ、ウソ、カヤクグリ、シマエナガ、アオジなどを
撮る事が出来ました。
シマエナガさんは1回だけですが祭り状態になりました。(10羽くらいが乱舞、ただしなかなか撮影出来ず(>_<))
キクイタダキも3度ほど、ヒガラとの混群で祭り状態になりました。(こちらも思った程撮れず)
ルリビタキは地鳴きが聞こえたので、探したのですがなかなか見つけられず。
今季強く捜索を続けて、ようやく姿を捉える事が出来ました。(メッチャ警戒心強かったぁ)
アップ写真は7月13日分からです。
この日は共和町のJAへ「らいでんスイカとメロン」を買いにお出かけしました。
この時に立ち寄ったお寺のアジサイを少しだけ。
(法事があったようで、続々と車が来たため早々に退散しました(^_^ゞ)
撮影機材はG9U+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmF2.8です。
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>雪をかきわけて出て来た時は一瞬オオカミかと思うくらいデカかったのでびっくりしました。
実物は見たことはありませんが、秋田犬って柴犬と比べてかなり大きいようですね。
秋田犬は大型の分類になるのかしら?
流石にワンコ自身に歩いてもらわないと・・・なサイズですよね。(^_^;
雪の中から大型のワンコが出てくると、ビックリしちゃいますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082991/
なかなか足場が悪い場所のようですね。
歩き慣れていないと、足首をグキッとやりそう。(^_^;
書込番号:26324694
3点
>スモールまんぼうさん
>実物は見たことはありませんが、秋田犬って柴犬と比べてかなり大きいようですね。
北海道には飼ってる人は少ないのかなぁ。
秋田はデカいですよ。柴とは比べ物にならないです。
洋犬にもレトリバー系やシェパードなどの大型種がいますが足の太さやガッシリしたマッチョな体躯などでそれを上回ります。
このワンコは珍しい毛色なんでいきなり出て来た時はおおっ!となりました。
書込番号:26324809
3点
皆さまこんにちは。
昨日は科学の実験を体験する講習会に行って来ました。通常は子供向けなのですが、今回は大人相手に先生が特別に開催してくれました。
とは言っても、参加者は私を入れて大人7人、子供1人。参加者の中には学校の先生とかも。
プラズマボールを使った実験や気圧の変化で温度が変わるとかを体験。
小学生以来?の実験に楽しく過ごせました。
>大和鹿丸さん
レベル高いっつ。凄い天気予報ですね。私には読めません(T_T)。。。毎回、快晴の秘密がとけました。
それにしても歩くのがメチャ大変そうな石だらけの道?ですね。足腰丈夫で体幹が強くないと歩けませんね。
山と犬。。。植村直己さんを思い出します。植村直己さんの本はほぼ読破しました。イヌイットになった大島育雄さんや高齢でエベレスト制覇した三浦雄一郎さんとかも面白いです。三浦雄一郎さんは講演会に来たので唯一お会いしました。
三浦雄一郎さんは65才くらいの時は500メートルの山も登れず、トレーニングを開始してエベレストまで行ったそうです。
登山シーズンの富士山の救護所には三浦雄一郎さんやイモトさんを登山でサポートした医師が常駐しています。こちらも講演会で面白いエピソードをたくさん教えていただきました。私は高所での呼吸法(ロウソクを吹き消すように吐く)を教えていただき山にいく時は活かそうかと。。。
>enjyu-kさん
野鳥が豊富で良いですね。こっちは雨ばっかりで撮影も出来ない日々です。
オオタカはほとんど見れないなぁ。。。ミサゴは河川敷に行けば見れるんですけどねぇー。
>スモールまんぼうさん
コーヒーも美味しいですが、静岡はお茶どころでお茶も美味しいです。以前お茶のインストラクターに入れてもらったお茶がめちゃくちゃ美味しい!
低温で甘みたっぷりで出汁かと思えるほど濃厚なお茶。すすり茶とかも旨味たっぷりでびっくりするほどあまいです。。
>アナログおじさん2009さん
来週のバードフェス行けたらですが行く予定です。コーワのプロミナー見て来ます。
書込番号:26325101
4点
みなさん、こんにちは。
今日はパッとしないお天気&風が強めの中、鳥見をしてきました。
風が強い影響か?
小鳥類がさっぱりなのでタカ見をしました。
ご一緒した方の話では昨日はノスリが凄く、空一面を飛んでいたそうです。
その反動か?
今日はノスリが少なく(後から増えたけど)・・・小タカ類がバンバン飛びました。
近くを乱舞したり、ハイタカ同士で追いかけっこをしたり、枝止まりしたりと
色々楽しませてくれました。
お天気さえ良ければ・・・な状態で、曇り空バックなので露出が上手く出来ず。(写りは微妙)
また強風に体を煽られながらなので、フレーム内に捉え続けるのが大変でした。(^_^;
アップ写真は7月20日分からです。
鳥さんを求めて、草原エリアへプチ遠征をしました。
う〜ん・・・鳥さんの出が悪い。(^_^;
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>北海道には飼ってる人は少ないのかなぁ。
う〜ん・・・たまたま、私が出逢わないだけかも知れません。(^_^ゞ
大型犬と言えば、サモエドは見た&撫でさせてもらった事はあります。
あれも大きいですよね。(^_^ゞ
>このワンコは珍しい毛色なんでいきなり出て来た時はおおっ!となりました。
確かに変わった色合いのワンコですね。
山歩きには強そうな体つきですね。
運動量もかなり必要なのかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083071/
逞しい体つきのワンコですね。
リードが思いの外細いのね。(^_^ゞ
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>小学生以来?の実験に楽しく過ごせました。
それは良かったですね。
実験って、大人もワクワクしちゃいますよね。(^_-)
>以前お茶のインストラクターに入れてもらったお茶がめちゃくちゃ美味しい!
正しいお茶の入れ方をすると、普段飲んでいるお茶は一体・・・になりますね。
私も宇治の観光時にお茶屋に立ち寄って、試飲をしたのですが、
香りが良く、甘みもあって美味しくて、思わず「おかわり!」って言いそうになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083151/
雲の上にいるけれど、それでも高層には雲があるのですね。
書込番号:26325302
4点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
ようやく町のお役から解放されたものの疲れがドッと出てしばらくは撮影に出かける気力も失われていましたが、ようやく復活して浜松基地祭へ遠征してきました。
あいにくの小雨交じりの曇天でF15&F2の飛行展示が中止になるなど残念なこともありましたが、久々にブルーインパルスの演技を見ることができて満足でした。
今年の10月は土日のたびに悪天候となってしまっており、行けなかった小松基地祭,岐阜基地祭も撮影には厳しい状況だったようなので来年は晴天を期待したいものです。
書込番号:26325556
4点
みなさん、こんにちは。
朝方の雨は上がり、雲は多いですが青空が広がっています。
ただし、風は強いです。
この晴れ間が昨日だったら良かったのになぁ。(-_-;)
と思いながら、昨日の曇り空バックのタカさん写真をチェック中です。
タカさん同士のバトル写真を何回か撮影していましたが、何故かいつもフレームギリギリの所に
写っているという状態。
なかなか中央付近で捉え続けるのは難しいですね。
アップ写真は7月20日分(ラスト)からです。
帰りに立ち寄った川エリア。
あまり鳥さんがいませんでした。(^_^;
◆krivakさん
いらっしゃいませ。
>ようやく復活して浜松基地祭へ遠征してきました。
遠征、お疲れさまでした。
お天気の影響で飛行展示が中止になってしまうのは残念でしたね。(T-T)
>久々にブルーインパルスの演技を見ることができて満足でした。
低めの演技で行われた感じでしょうか。
それでも、見られないよりはいいですよね。
>今年の10月は土日のたびに悪天候となってしまっており
確かに週末になるとお天気が悪かったですね。
私の地域も同じです。
どうして平日は良いお天気なのに〜って。(T-T)
来年は週末は行楽日和であることを願うばかりですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083268/
昔、千歳航空祭で見たことがあります。
かなり大きな機体でしたね。
情報収集等の任務なので、円盤形のレーダーが特徴的でしたね。
こんなに大きな物が出ていたら、空気抵抗が大きそう・・・と思いながら見た
記憶があります。(^_^ゞ
書込番号:26325887
3点
みなさん
今回は、決断事項を報告します。
長らくソニーAマウント機を愛用して参りましたが、決別することにしました( ;∀;)
このシステムからカメラデビューをし、最後に持っていた機種はα77Uとα58でした。
決断の経緯は、X-H1やα7RUの方を頻繁に使う機会が増え、最近出番が少なくなったと感じ始め、
出番が減った機種および対応レンズ群で保管エリアが圧迫していたことが発端です。
Aマウント機が終売になり故障するまで使おうと意気込んでおりましたが、まだ値付けが
出来てる内に断捨離しようと考えました。
でも、LA-EA5(マウント変換アダプター)で問題なくAF操作できる対応レンズ3本は残して
ますけど(;^_^A
まぁ、自分なりに愛車が13年経過し自動車重量税や自動車税が増額され維持を考え直す
愛車の買い替え時の寂しさと似た気持ちがありますが、もっとしっかり使っていただける方へ託します。
書込番号:26325906
2点
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
R7 100−400o+エクステ1.4で撮影ですが横2000ピクセルにリサイズするも・・・ |
次の日はカケスのライバルのカラスが |
なぜか超小さな800×600 …今ではわんこが多くて撮影不可な紅葉谷のルリビタキ |
同左 |
皆さん、こんにちは。本日北関東は晴天だったのですが、毎度の農作業で、周囲でジョウビタキが激しぃ鳴くものの、黙って草取りやら種まき。いやはや。当方も前々から上のts_shimaneさんよろしく、稼働率の低いカメラ3台を段ボールに入れてはいつもの踏ん切りの悪い断捨離を実行中。同居人からは、「私に任せればすぐにすっきりするけど」と檄を飛ばされていますが、過去の思い出と絡んで、ついつい断捨離中断。もっとも過去の思い出といっても他人様にお見せできるような写真があるわけでなく、ただただモノ離れの悪い自分にいまさらながらびっくりしています。
本日は昨日過去のCDやDVDを処分して・・・信じられないくらいストックがあって、これも同居人から早く処分してくれと再三請求されています…200枚ほど捨てました。あと10倍以上ありそうですが、半田ごてで数か所穴を開けてゴミに出すという方法を思いつき、作業効率はアップしそうです。が、昔の愛読書や手紙同様、今ではほとんどなくなった後ろ髪をひかれるのが悩みです。
そんな中から、昨日見つけた当地千波湖のアイドルだったアオバズクと1度だけ見かけた駒止湿原のホシガラスのビデオ・・・・倍率10倍ですから厳しいですが・・・アップします。アオバズクは撮影していたら、ファンのおじさんが大きくなったね」と声をかけたのを覚えています。バックの機械音は、公園を管理するおじさんの草刈り機の音ですが、慣れているのか気にもしません。ホシガラスは全くアップの価値無しですが、今ここに行ったら熊にやられそうなので、とても足が向きません。
ではでは、本日も2007年あたりの超レトロで失礼します。
書込番号:26326146
4点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
★スモールまんぼうさん
>低めの演技で行われた感じでしょうか
「第4区分」という天気の悪い日に行われる内容で水平系の演技が中心となります。これより区分が下がると編隊での航過飛行(要は通り過ぎるだけ)になってしまうので際どいところでした。
>来年は週末は行楽日和であることを願うばかりですね
比較的近場でノゴマやマミチャジナイ,トラツグミ,トモエガモの目撃情報が出てきているので今からそわそわしています(笑)
>こんなに大きな物が出ていたら、空気抵抗が大きそう・・・
意外なことにあんな見た目でも空力特性にはそこまで大きな影響はないそうです。
書込番号:26326356
3点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
海でボラが跳ねる秋が来て 距離>50m |
カモも以前の様に数は多くないけどぼつぼつと増えてきて 距離<20m |
居着きのアオサギはいつも変わらず泰然としてますが 距離>80m |
物真似上手な百舌鳥が忙しくかつ賑やかに飛び回ってました 距離>50m トリミング |
スモールまんぼうさん、皆さま
今晩は。
愛機NIKON1の純正レンズ 1NIKKOR 70-300mmがダウンして久しいです。代替レンズシステムとして FT1/AF-S NIKKOR 70-300mmを使ってきてました。 昨日 旧AF-Sレンズの次の世代の一眼レフ機用レンズ AF-P NIKKOR 70-300mmレンズを入手できましたので、レンズ感覚を身につけるためにここ数日何でもかんでも撮りまくっています。
もう間もなくハイイロチュウヒが入ってくる時期です。それに間に合わせようとNikon1カメラを使っていますので、雑多な絵ばかりですがアップします。
アナログおじさん2009さん
私も少しずつですが、昔の名残のものを廃棄しています。捨てがたいのはそれらに纏わる記憶が残っているから。捨てるものがあるだけ楽しんだということでもありますので、致し方ないですね。
書込番号:26326364
5点
スモールまんぼうさん、皆さま
お早うございます。昨日も郊外に出て季節の野鳥がもうそろそろ来てくれる筈と探鳥しました。
秋となって高度を下げた太陽の柔らかな光線が今年初見のノスリを浮き上がらせて見せてくれました。
そしてもう程なく太陽が山際に隠れる時刻になって、まだ明るい西側の空の真逆光側で正体不明の野鳥が少し姿を見せてくれました。殆どシルエットしか分からないカメラの絵でしたが、現像処理で影の部分を大幅補正してやりましたら、ハイタカ幼鳥のようでした。
数年前と比べると寂しい限りですが、それでもカモが群れをなして飛んできました。一宿一飯ということではなくて、長い逗留をしてくれたら楽しさが倍加します。
NIKON1 V3に付けたNIKKORレンズ AF-P 70-300mmは純正1NIKKOR のそれよりは遅めでも、AF-Sレンズよりもキビキビ動いてくれるので、少し安堵してます。
書込番号:26326539
4点
皆さん、こんにちは。今日は、あまりにもレトロな自分に腹を立て、農作業を中止してチュウヒ撮影地に出かけてみました。スタートが遅れ8時ごろに当地に着いたのですが、すでに名人は待機していて、本日の情報・・・ただチュウとハイイロチュウヒ♀が登場したとのこと・・・を教えていただきました。全く先達(せんだつ)はあらまほしきかなですね。
待っているとただチュウが2度ほど姿を見せましたが、最短距離で約300m、相変わらず遠いですが、今頃ねぐら入りを狙う知人たちは和気あいあい、チュウヒ談義をしていることと思います。
☆新シロチョウザメが好きさん
新規のレンズで納得行くよだんしゃるうな操作ができればOKですね。あとは腕で…(^^)。こちら何回も断捨離をグダグダ書いてきましたが、おっしゃるように、記憶が邪魔をしていてなかなか実行ができません。が、歳月人を待たずなので、そろそろいい加減にしないと。デジタル遺産、いやデジタル遺憾記録があまりにも多く、自分でもため息が出そうです。若いころ読んだ本もなかなか捨てられない世代で、ばんばん愛読書を処分できる方がうらやましく思ったことも。
いよいよ季節も変わり冬鳥がこちらでも見えてきました。まだ数は少ないですが、さすがにワクワクします。どんなシーンが見られるか、運次第ですが、お互いに新しい思い出を作りましょう。
書込番号:26326834
4点
何の脈絡もありませんが、遠い昔野鳥を求めて県北の山・・・大子(だいご)男体山・・・を放浪した時の記録です。鷹岩とか、いかにもいかにもの名がついている場所があり、それにひかれて出かけましたが、成果はありませんでした。
じいさんの気まぐれ、失礼します。観光案内ということで。冬場は登山禁止です。
書込番号:26326842
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
動いて気がついた・・・遠くにいたイソシギ |
鳴き声なく・・・チョロチョロしていたオオヨシキリ |
シマセンニュウ(奥)を撮っていたら、オオヨシキリが飛び出した! |
シマセンニュウ、オオヨシキリをガン見してました |
みなさん、こんにちは。
この2日間、バタバタして忙しく・・・。
31日も母の付添受診をしなければならずです。
幸い、持病の悪化のピークを過ぎたかな?な状態になっているので、
何とかなっています。
今日はお天気が回復してきましたが、強風で旗がバタバタと激しくなびいています。
気温も低く、部屋がヒンヤリしています。
気がつけば、レス数が180件を超えていました。
本来ならスレ主募集をするところですが、私自身がバタバタしそうなので・・・
引き続きレス主になります。
準備が出来次第、新レスの案内をします。
アップ写真は7月21日分からです。
鳥さんを求めて川エリアへ。
この時期は、鳥さんとの出逢いがガクンと減る時期なのですよね。(^_^ゞ
日中の気温も高いので、早朝の鳥見をしました。
◆ts_shimaneさん
いらっしゃいませ。
>長らくソニーAマウント機を愛用して参りましたが、決別することにしました( ;∀;)
あまり使用せず、値付けがあるなら・・・断捨離するのも1つかと思います。
思い入れがある機材だと思いますが、仕方ない事かも知れません。
新しいオーナーさんに大切に使って貰える事を祈って・・・。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>周囲でジョウビタキが激しぃ鳴くものの
ジョウビタキが入ってきましたか。
こちらでも、もしかすると入ってきているかも・・・ですね。
以前、ジョウビタキ祭りだったフィールドは、ソーラーパネルが設置されてしまい、
撮影出来る可能性が低くなってしまいました。
>200枚ほど捨てました。あと10倍以上ありそうですが、
おぉ・・・凄い量ですね。
昔のカメラで撮影した物でしょうから、1枚当たりの容量は小さいでしょうね。
相当、撮影されていた・・・って事ですね。
>今ここに行ったら熊にやられそうなので、とても足が向きません。
本当、今シーズンはあちこちでクマが出ているので、油断出来ませんよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083404/
ルリビタキの若さまでしょうかね。
こちらでは秋のルリビタキが通過が始まりましたが、強風で見に行けません。
ワンコがいると鳥さん・・・逃げちゃいますよね。(^_^;
◆krivakさん
いらっしゃいませ。
>「第4区分」という天気の悪い日に行われる内容で水平系の演技が中心となります。
そっか・・・区分がありましたね。
雲があると高さのある演目をやっても見えないですし、飛行にも支障があるでしょうし。
通過よりはいいのかな〜。
>目撃情報が出てきているので今からそわそわしています(笑)
それは楽しみですね。
こちらも小鳥の渡りやタカ渡りのラストもあって、週末ソワソワなのですが、
週間天気予報を見ると・・・なんだか絶望的?(T-T)
次々来る低気圧に阻まれそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083493/
予備機を含め、ブルーインパルス勢揃いですか。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ&再びいらっしゃいませ。。
>AF-P NIKKOR 70-300mmレンズを入手できましたので、レンズ感覚を身につけるために
>ここ数日何でもかんでも撮りまくっています。
やっぱりレンズが変わると感覚が変わりますよね。
慣れるには「撮るしかない!」ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083515/
モズも結構餌取りでチョロチョロ飛び回りますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083586/
>ハイタカ幼鳥?
そのようですね。
顔までごま塩模様に見えますが・・・角度の影響かな?
◆アナログおじさん2009さん
再び、いらっしゃいませ。
>ただチュウとハイイロチュウヒ♀が登場したとのこと
チュウヒとハイチュウが入りましたか。
いよいよ、アナログおじさん2009さんの出番でしょうか。(^_^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083676/
今シーズンも距離との戦いになりそうですね。
書込番号:26327449
3点
みなさん、こんにちは。
新しいスレッドを立ち上げましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>
新スレッドは
『写真作例 色いろいろPart299 ジャンル問わず何でも貼ろう大会19』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/
になります。
書込番号:26327465
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)










































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































