
このページのスレッド一覧(全125419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年7月31日 21:19 |
![]() |
6 | 4 | 2025年8月7日 21:27 |
![]() |
30 | 6 | 2025年7月31日 09:55 |
![]() |
0 | 2 | 2025年7月29日 15:40 |
![]() |
44 | 15 | 2025年8月25日 02:46 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月28日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ
このモデルが発売された当初GODOXのコマンダーの
問題がありましたが、割と最近出回っている
X3のコマンダーを使用した所 ファインダー内の
露出表示がWBのみに設定しているにもかかわらず
明るさが変化したり 真っ白やピンクになって
しまったりします。個体の問題かもしれませんが
上記のこともありましたし、情報共有させていただきます
もちろんプロフォト使えよというご意見が
あるのはよくわかっておりますが使い捨て機材
で厳密な色管理するような写真も撮っておりませんので。
書込番号:26251893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海陽昇さん
>露出表示がWBのみに設定しているにもかかわらず
明るさが変化したり 真っ白やピンクになって
しまったりします。
露出表示がWBのみ
というのがどういう意味なのかわかりませんが、
言えるのは
X3コマンダーの問題ではないと思います。
GODOXのコマンダーからカメラのホワイトバランスを制御する仕組はありません。
もしかしたらなんらかかのバグをカメラに与え、
そのバグのおかげでカメラのホワイトバランス設定がリセットされるとか、
変更されるというのはあるかもしれませんが。
可能性は低いように感じます。
基本的に出力によってストロボの色温度は若干変化しますが、
真っ白になるというのはTTLでの場合ですか?
もしそうだとしたらTTL制御がおかしくなっているかですが、
そちらがカメラの露出制御をなんらかかのオートで臨まれている場合は、
最少発光でもストロボ出力が強すぎて全体的に白飛びしてしまうこともあります(要は日中シンクロをカメラの方はISOオートとかの制御で行なっている場合の近距離撮影)。
カメラとのコミュニケーションの不具合があるかもしれませんが、
TTL利用時は基本的なマナーとして、
絞りを変更した場合(もしくはなんらかかの要素で出力が変わる場合)は一度テスト発光させないと、
コンデンサーに蓄積された電気の関係から、
変更後の一発は上手く制御できない場合があります。
また気になるのは初期のV1ではティントが一定しない問題を自分の個体では確認したことがあります。
もしかしたら同じようなトラブルかもしれませんけど。
スレ主さんの問題は情報量が少ないのでちょっとわかりません。
書込番号:26251995
0点

>DAWGBEARさん
記録される画像は影響されず出力されます。
この問題はあくまでファインダ内でのことで、発売当初の書き込みを見ていただければと思います
同じような現象がおこっており、メーカーにも問いあわせましたが対応は未定との回答でした。
ただ前回はメーカーが対応して使用できるようにファームアップされているのはメーカーの
ファームアップの内容履歴でも確認できますよ。
貴殿のボディでは発生されておられないのであれば固有の問題かもしれませんが・・
書込番号:26252164
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ
OSMO Action4にAction5用のバッテリーを使用してバッテリー持ちが1.5倍もよくなるというYoutube動画を見て半信半疑で5用バッテリーを購入してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=rbRNy1SmSWE&t
上記のURLの動画では4K60Fpsで何分撮影できるかの耐久で比較していました。
旧型バッテリー(4付属)が77分、新型バッテリーが117分で約1.5倍強という結果です。
バッテリー容量的には旧型は1770mAh、新型は1950mAhで約1.1倍しかないのに不思議な結果です。
僕はFHD30FPSで360°水平維持モードで撮影するのがメインなのでこのモードを使い、100%充電後に撮影開始してそのまま放置で1時間後に止めて何%残量があるかという検証を行いました。
結果
旧型バッテリー 49%
新型バッテリー 54%
でした。
あまり変わらずです。
純粋にバッテリー容量が10%増えたことによる差と考えるとすごく納得しやすい結果です。
5用バッテリーは4用バッテリーより価格がずいぶん高かったのにこの結果を見ると4用を追加で買えばよかったと思いました。
がっかりです。
皆さんの中で同様に5用バッテリーを購入して違う検証してらっしゃる方が居れば結果を教えてほしいです。
2点

ちゃんと計算してみました。
検証結果から新型バッテリーが0%まで撮影できるであろう予測時間は130分
旧型バッテリーの予測時間は118分
旧からみて新の伸び率は1.1倍です。
バッテリー容量の純粋な差である1.1倍と一致します。
ちなみに旧型バッテリーは4400円、新型は5830円で価格差は1.33倍です。
仮に価格差1.33倍で使える時間が1.5倍になるのなら新型を買う価値が大いにありますが、容量どおりの1.1倍しか伸びないのであれば相当割高です。
書込番号:26251308
2点

>サブヨガさん
新型バッテリーをAction4で使用する限り、容量増加分の使用時間が伸びたとなれば妥当ですよね。
でも、コストパフォーマンス的にはメリットがないという検証結果を拝見し、私は在庫があるうちにと思い旧型バッテリーを発注しました。
消耗品でもあるし、たまたま2000円Offクーポンがあったので納得の価格でした。バッテリーは純正品のほうが何かと安心ですし。
新型バッテリーはAction5Pro使用時に最適化されているのでしょうかね。Action4もファームウェアアップなどでその恩恵を受けれるようになることを期待したい。
書込番号:26251756
0点

>若おっちゃんさん
4用が販売されているうちに購入が良いと思います。
すこし話はそれますが、
Action5Proではなく4を購入した理由として電源OFF時のバッテリー消費問題がありました。
4は翌日電源を入れても100%のままもしくは99%といった最低限の消費しかありません。
5Proのこの問題は公式が正式に原因などを公表しておらずどこに原因があるのかわからない状態になっています。
バッテリーの個体差による不具合では?という意見もあるようです。
そして、話は戻りますが、Action4に新型バッテリーを入れてテストしていますが、どうやら旧型の時より電源OFF時のバッテリー消費があるようです。
24時間で5%以上減っていました。
状況にもよると思いますのでまだ何とも言えませんが新しいバッテリーは素性が悪いような気がします。
無駄に割高な新型バッテリーを買ってしまって本当に後悔しています。
書込番号:26252358
1点

その後の経過ですがAction4+新型バッテリーでの電源OFF時の消費は収まったようです。
状況によりたまたま起こっていたのかな??
AceProにもAcePro2用の新型バッテリーを購入してテストしていますがこちらはほぼバッテリー消費無しです。
数日後でも100%もしくは99%でとても優秀でした。
書込番号:26257689
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
ホワイトボディは対象外で
>>本製品の一部において、モードダイヤルの操作力が重くなる、またはモードダイヤルが破損して外れることがあります。
とのリコールです。
https://canon.jp/support/quality-info/250729eosr50
書込番号:26250970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「リコール」では無いですね
一般保証とは関係なく無償修理するものですね
書込番号:26250999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>「リコール」では無いですね
あの不良はある工場でのある製造期間だけでした。しかも唯の製造不良。
リコールの概要:
目的: 製品の欠陥による事故や故障を防ぎ、消費者の安全を確保すること。
対象: 設計・製造上の問題で、安全上問題のある製品や、製品の性能を著しく損なう製品。
注意点:リコール対象製品は、そのまま使い続けると危険な場合があるため、速やかに対応することが重要です。
例えば車のエアバッグやブレーキとかです。
最近では怪しい中国製リチウムバッテリーによる山手線発火事件。デジカメ非純正バッテリーもかなり危ない。
ところで、先日の火元の女性は多額の賠償金は払ってますか?
書込番号:26251056
2点

>とのリコールです。
『リコールとは言い難い』に一票。
経産省のHPに『リコール情報』のくだりがあります。
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/index.html
此処を読んで要約すると、リコールとは要は製品不具合の結果、その使用者に対して安全上の問題が生じる可能性を回避のため回収・修理すること、と理解しました。
以下引用。
----------
リコール情報
このページでは、なんらかの欠陥・不具合・事故の発生などにより安全上の問題が生じる可能性がある製品、消費者が製品を安全に使用するための予防的措置が必要な製品などで、事業者が回収、修理などを行うものついて、消費者への注意喚起等を含め、情報提供を行っています。
ここでは、改正消費生活用製品安全法施行日(平成19年5月14日)以降のリコール情報、消費生活用製品安全法に基づく危害防止命令をした製品のリコール情報などを掲載しています。
----------
カメラの『モードダイヤルの操作力が重くなる、またはモードダイヤルが破損して外れること』が使用者に対して安全上の問題を生じさせる、とは到底思えない。火を噴く訳じゃなし、飛び散る訳じゃなし。因みに経産省のHP他にも本件は見当たりませんでした。
これを下手に『リコール』と称してしまうと企業側が
宜しからぬ風評被害で難癖付けられた
と受け止める可能性を考えた方が良い。場合によっては話がどんどん難しい方向にいく可能性がありますぜ?
…用語を気安く使う前に、果たして適切な用法なのか?を再考・推敲したほうが宜しいでしょうな。
本件は単なる製品不具合の予防施策、措置程度のお話に思えます。
書込番号:26251425
4点

皆さんの言われているのは、法令等に定められているリコールです。
それ以外に、安全性にかかわらなくても製品に欠陥や不具合が見つかった場合に、製造業者などが自主的に回収・修理・交換などの対応を行うことがあり、今回の例はこれに含まれています。
書込番号:26251615
7点

>それ以外に、安全性にかかわらなくても製品に欠陥や不具合が見つかった場合に、製造業者などが自主的に回収・修理・交換などの対応を行うことがあり、今回の例はこれに含まれています。
一般的にそんな言葉の使い回し方します?
リコールを英訳通り「呼び出し」と捉えるとしても、今回登録ユーザーにDMとかで呼びかけているのでしょうか?
製造業では「リコール」は重たい処置です
この掲示板で故障というだけで言葉の意味も理解せず気軽に「リコール」という言葉を使っている人がいます
私からすると、万引きでも何でも悪い事したら「死刑」といっている様なものに思います
書込番号:26251637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mokochinさん
リコールと言っても範囲は広いです。
リコールの言葉に踊らされず、内容を確認するのが大切ですね。
スレ主さんも単なる情報提供と思いますので、ユーザー以外はコメントせずにスルーするコメントと思います。
キヤノンは登録ユーザーにDMしていると思います。
消費者庁リコール情報サイトにはニコンのZ8、Z9の件が載っています。
https://www.recall.caa.go.jp/result/index.php
書込番号:26251691
8点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
8月に買おうかと思ってたら、やはりニコン社内5万引き安過ぎという判断になったのか1.5万コントロールが入った模様。これで3万引きの100-400とほぼ同値になってしまい。まさかキャンペーン期間中に価格調整は予想出来ず、買っておけば良かったと後悔しきり。
書込番号:26249947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品は5万円キャッシュバック対象のままですが、変更になるという事ですか?
正規の製品価格はAmazonも含めて1年前の315810円相当から変わっていません。
書込番号:26249963
0点

?
どこかの販売店で、売価変更があったのですか?
基本的にニコン由来という事は無いと思うけどな??
書込番号:26250385
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
流石に5Dmk4を8年くらい使用していると、ミラーレスへの乗り換えを考えたいなぁ…とか時々思いつつ、
R5 mk2は値段が高すぎる、GPSがない
R6 mk2は画素数が落ちる、GPSがない、SDカードのみ、サブディスプレイがない
LightroomやGoogle photoで写真を管理するときに、地図で写真を探すことが多いので、
GPSが内蔵じゃないのが地味に不便な気がするのも悩ましいです。
R6 mk3が出そうな雰囲気で、画素数も5Dmk4と同等か超えてきそうなので、GPSさえ載ってくれれば他は妥協してもいいか…
などとグダグダ悩んでしまいます。
皆さん、あまり内蔵GPSは使ってないんでしょうか?Lightroomなどで後から設定している?
5Dmk4からミラーレスに移行した方の機種選択と、決め手は何でしたか?
先人のお話を伺いたいです。キヤノン以外に行っちゃった人のお話などもあれば是非。
4点

>nisemonoさん
高感度に強いので暗い画質が全然違う
電子シャッターは無音
書込番号:26249619
2点

私はGPSで写真を管理するという発想そのものが有りません。
写真の管理は全て日付管理です。
撮影場所が重要なら何年の何月何日に何処へ撮影に行ったのかという記録を別途残しておけば十分なのではないでしょうか。
GPSのような特定の機能に縛られるような使い方は避けるべきです。
既にキヤノンの後継機にすら搭載されていない機能なのですから。
また値段が高過ぎることを理由にするので有れば、もう買い換えを諦めるか、型落ちや中古に頼るしか無いと思います。
R5の中古であれば、良品が30万円程度で入手可能です。
書込番号:26249644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5D3/4の完成度の高さに異論はありませんが、6DでGPS搭載してましたけど、バッテリー喰うしほぼ使ったことないですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=15479955/
場所の管理といっても、業務用途とか目印のない山岳地域とかでなければ厳格なものは必要ないし、殆どの人は「何処どこに行った」という程度の記録で足りるのだと思います。
同時にスマホでも数枚撮っておけば位置情報を残しておけるし、Google Mapとかでピン刺しておけば十分かな。
因みに、私は写真の保存を「日付_場所やイベント名」で作ったフォルダに分けて入れています。
同フォルダに入場券や観光マップ、運動会のプログラム等をスキャンしたものも保存しておけばよい思い出になりますし…。
余談:名機の証…でしょうか。
▼Lensrentalsの創業から19年で最もレンタルされたカメラは「EOS 5D Mark III」
https://digicame-info.com/2025/07/lensrentals19eos-5d-mark-iii.html
書込番号:26249717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ交換式デジタル一眼カメラ「EOS 5」シリーズ誕生から20周年だそうです。
おめでとうございます♪
https://global.canon/ja/news/2025/20250728.html
書込番号:26249722
0点

つっても5Dシリーズの実質的後継機ってR6シリーズだからなあ
6DシリーズはミドルクラスだったけどもR6はニュースタンダードとしてハイアマチュアモデルの最廉価モデルに格上げされてる
DSLR時代にスタンダードとしてハイアマチュアモデルの最廉価機種だったのは5Dシリーズ
(ちなみに現在キヤノンはクラス分けを廃止してます)
6Dで画素数落としたのは1DXVと同じ画素数というイメージ戦略が狙えることと
そして今後5D4程度まで画素数上げてくのに伸びしろを確保したということ
6D2ではR3と同じ画素数まで増加(6Kないけどw)
6D3は最悪画素数据え置きで6K撮れますでお茶を濁すかもね(笑)
R5シリーズは「5」をつけてるけど8K特化の完全な新シリーズ
暫定的に5Dsシリーズの後継機のポジションも担ってる
てかR6ってSDだったんだ
この点だけはZ6シリーズより良いね♪
Z6めちゃ良いのだけど、CFexなのが唯一の欠点
あくまで僕個人にはね
書込番号:26249805
2点

>nisemonoさん
GPSレシーバーGP-E2又はスマホにCamera Connectをインストールして連携すれば、R6markUでも位置情報を画像に追加できます。
書込番号:26249815
3点

おもいっきり間違えてた
× 6Dで画素数落としたのは1DXVと同じ画素数というイメージ戦略が狙えることと
そして今後5D4程度まで画素数上げてくのに伸びしろを確保したということ
6D2ではR3と同じ画素数まで増加(6Kないけどw)
× 6D3は最悪画素数据え置きで6K撮れますでお茶を濁すかもね(笑)
〇 R6で画素数落としたのは1DXVと同じ画素数というイメージ戦略が狙えることと
そして今後5D4程度まで画素数上げてくのに伸びしろを確保したということ
R6UではR3と同じ画素数まで増加(6Kないけどw)
〇 R6Vは最悪画素数据え置きで6K撮れますでお茶を濁すかもね(笑)
書込番号:26249832
0点

>nisemonoさん
5DWは良いカメラだと思いますが、一眼レフが出ることは考えにくいですからミラーレス移行は必然なのかなと思います。
自分も一眼レフ継続してて、ミラーレス移行は必然と思いながらギリギリまで一眼レフと考えてますが。
肩液晶は一眼レフだと欲しいと思いますが、EVFが良くなったこともありますし、ファインダー覗いたまま確認できるようになったので、スタンダードの位置付けであるR6系にはコストも含めて省いたのかなと思います。
GPSに関しては使ってないので無くても困らない機能ではありますが、必要な方には欲しい機能なんだと思います。
ただ、バッテリー消費が大きい機能であり使ってる方は少ないのかなと思いますので、キヤノンも省いたのかとは思います。
ただ、今後もミラーレス機は高価になるのかなとは思ってます。
書込番号:26249848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nisemonoさん
5D Mark4はいいカメラでした。
ミラーレスに移行なら、今は中古しかありませんがEOS Rはいかがでしょうか。
5D Mark4と同じ画像素子を使っています。
なお内蔵GPSは使っていません。
場所の記録は後絵iPhoneでとっておきます。
書込番号:26249889
0点

レフ機の進化系がミラーレスと捉えられがちですが、僕の考えは違います。レフ機とミラーレス機は、全く別のラインにあり、交わることはありません。カメラのカメラらしさを楽しむのなら、機械構造を持つDSLRが面白いですね。ミラーレスの性能も特別な被写体以外は、変わりません。シャッターを切った時の無味無冠な感じはまるでビデオカメラを回しているようです。何より、基盤の塊なのに、価格が高すぎます。無理にミラーレスに移行する必要は無いと思いますが。
書込番号:26250045
9点

>nisemonoさん
私も5DMarkWを使って居ましたが、無理にミラーレスに変える必要は無いと思います.変えるにはそれなりの自分自身が納得できる理由が必要と思います.
私は、5DMarkW→R5と変えました.暗いところでも動作するAFが魅力でした.その後R5→R5MarkUとなり、動く被写体にコンティヌアス・フォーカスが追従することに喜んでいます.反面写真を撮る面白さは半減しています.
繰り返しますが、納得がいくお買い物を.
書込番号:26250065
5点

私も別にミラーレスに移行する必要がなければ現状維持で良いと思いますよ。むしろ5D4がお気に入りならば、もう1台5D4を買い足しても良いと思います。
私もみきちゃんくんさんと全く同じく思っています。
レフとミラーレスって全く別物。そもそもミラーレスはレフ機の進化系というよりも、その構造上からしてコンデジの進化系だと思っています。
書込番号:26250103 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあミラーレスの一眼レフに対する唯一の絶対的な利点は
レンズ設計で妥協が要らずに自由にできること
(一眼レフ初期は50oレンズすら作れず、55oとかにするしかなく、かなりの妥協を強いられた)
この恩恵を大きく受けるのは広角になるほどなので
超広角用に買増すのはおおいにあり思う
個人的にもじつにやりたいのだけども
悲しいかなこの使い方に見合う、フルサイズの小型軽量機が史上存在しないので
いまのところ基本一眼レフで全部やればいいやてことでお茶を濁してる(笑)
書込番号:26250111
1点

AFと高感度特性以外は大して変わらんわけで、ぶっ壊れるまで使いましょう。
GPS管理にしても、頻繁に同じ場所へ行く方なら、そういう管理法もあると思います。同じ場所の季節の変化、とか。
私自身はGPSは電池食うのでOFFですけど、10年くらい前のデジイチには結構ついてて後継にはないみたいなのが多かった気がしますね。
書込番号:26250358
3点

>nisemonoさん
自分の場合、今年の1月まで5D2使ってたのですが、今年春に中古の5D4とGWにR5mark2も買い足しました。
5D4は二世代分の正常進化を感じましたしとても良い一眼レフカメラだと思います。
でもR5mark2は別次元の進化だと感じました。
・ファインダーがデジタルだけどとても綺麗で暗いレンズでも明るく見える。
・高速のcfexpressカードのストレスの無さ。
・ボディ側の手ブレ防止機能のおかげでスタビライザー無いレンズもブレにくい。
・ピントも目にバッチリくる。
・高感度もノイズが少ないので気にならない。
ちなみにまだRFレンズ持ってません。
書込番号:26272414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > コダック > PIXPRO FZ152
PIXPRO C1(https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048191/SortID=26245020/)でのボケ味に注目していまして、
PIXPRO FZ45(https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040093/SortID=26247892/)でのボケ味にチャレンジ。
最後に、PIXPRO FZ152でこれまで背景ボケを意識した事がなかったので、あらためてチャレンジしました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)