カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7911605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ374

返信108

お気に入りに追加

標準

タムロンからお知らせが出ています

2025/07/03 02:06(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

「Nikon Z8と一部タムロンレンズとのご使用に関するお知らせ」

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20250701181229.html

ニコンとライセンス契約していても、カメラ側のファームアップで正常動作しないことが有るのですね。

ですが、ライセンス契約しているレンズ・メーカーなら、正常動作するように、キチンと対応してくれると思います。

書込番号:26227275

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/03 06:46(3ヶ月以上前)

メーカーの姿勢がよくわかるねぇ。

タムロンに事前チェックを依頼しないんだね。
もう少しユーザへの配慮があっても良いような・・・

書込番号:26227347

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/07/03 07:43(3ヶ月以上前)

Viltroxからも注意喚起が出てましたね。

ニコンとしては純正レンズを買って欲しい一念なんでしょうけど、これがために離れていくユーザーの方が多そう・・・(T_T)

書込番号:26227372

ナイスクチコミ!7


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/03 07:59(3ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ライセンス契約していても、ファームアップに際して、事前にタムロンに、レンズの動作検証は依頼していないようですね。

ですが、ニコンは自前主義から他社との協業に方針を変えたので、直ぐにタムロンのレンズも正常に動作するようになると思います。

書込番号:26227378

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/03 08:07(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

Viltroxはライセンス契約しているのか、疑わしいですね。

私は一時期、コスパが良さそうと思い、Viltrox製品も考えたのですが、サポートに不安を感じて止めました。

ニコンのZマウントの純正レンズは、最近は手頃な価格の製品を増やしているので、ユーザーがのニコン離れは無いと思います。

書込番号:26227383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/03 08:23(3ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
>ニコンとライセンス契約していても、カメラ側のファームアップで正常動作しないことが有るのですね。

勘違いされてる方がたくさんいますが、
ライセンス契約と言っても、タムロンは従来通りのリバースエンジニアリングで設計製造してますからね。
ニコンのカメラ情報は社外秘で厳重に非公開扱いです。ソニーなんかも同様。
ライセンス契約とは勝手に販売しても知的財産権の侵害で訴訟はすません。みたいなだそうです。
但し、OEMは違います。ニコンから開発委託してますがニコン営業からタムロンへの委託。

各担当者に聞きましたが、
設計陣の連携は全くないそうです。あくまで営業間での連携だそうです。
レンズのデジタル補正データも提供してないみたいよ。

書込番号:26227391

ナイスクチコミ!7


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/03 08:40(3ヶ月以上前)

>kakakucameraさん

詳細なご説明を、有り難うございます。

ご指摘の通り、私は、勘違いをしていたと思います。

それでは、やはり、ニッコールの純正品を選ぶのが、カメラのファームアップの度に、悩まなくて良さそうですね。

Zマウントのレンズは、現在、私は全てニッコールのみしか揃えていないので、今後も、レンズの購入はニッコールにしようかな?と思っています。

Fマウントのサポート終了の非純正品のレンズは、そのうち、ニコンのミラーレスで使えなくなるかもですね。

書込番号:26227403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2025/07/03 09:07(3ヶ月以上前)

>>ライセンス契約していても、ファームアップに際して、事前にタムロンに、レンズの動作検証は依頼していないようですね。

タムロンOEMのニコン純正レンズが存在しているのですからタムロンは把握していても
契約上ファームウェアが出てからで無いとサードパーティ製品としては発表出来ないとかでは無いですかね?

書込番号:26227422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/03 09:14(3ヶ月以上前)

>kakakucameraさん
>レンズのデジタル補正データも提供してないみたいよ。

ソニー用と一緒でZ用もカメラ内レンズ補正あるって普通に書いてあるのに、もうここで雑な嘘がバレバレだよねw
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a067/

書込番号:26227429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/03 10:10(3ヶ月以上前)

>よこchinさん
>seaflankerさん

これはもう、タムロンの対応がどうなるか、見守るしかなさそうですね。

書込番号:26227469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2025/07/03 10:16(3ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

サードパーティのマウントアダプターと違ってZマウントのタムロンレンズなら少し待てば大丈夫でしょう、

書込番号:26227478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/03 10:37(3ヶ月以上前)

>よこchinさん

そうだと、良いですね。

書込番号:26227499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2025/07/03 11:09(3ヶ月以上前)

今回は、かなりの数のインフルエンサーに先行して渡されていたようですが、
その中にタムロン使いがいなかったということなのでしょうか?

一人ぐらい、35-150mmとか使ってみてくれていてもいいのだが。

問題あっても、内部報告だけで、発表するなという契約なのかな?

書込番号:26227516

ナイスクチコミ!1


イトバさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/03 11:24(3ヶ月以上前)

>>一人ぐらい、35-150mmとか使ってみてくれていてもいいのだが。

私自身35-150を持ってるんですがまだファームアップ後のZ8に付けて試してないんで何とも言えないんですが、デジカメインフォのコメ欄に35-150で絞り値操作を認識しないとのコメントが書かれていますね。

書込番号:26227524

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/03 11:54(3ヶ月以上前)

>くちだけさん
>イトバさん

デジカメインフォのコメ欄に、50-400のレンズが認識されないというコメントも出ていますね。

ニコンがキャッシュバックキャンペーン時期にファームアップをしたのは、純正品のレンズの売上を伸ばすためかな?

書込番号:26227548

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/07/03 11:56(3ヶ月以上前)

 うーん、小職はエレクトロニクス系エンジニアですが、とても難しい問題だと感じます.

 同じ会社内でも、他の部署との解釈の違いなどなどで、ファームアップによる不具合が出ることも希にあります.ましてや違う会社間では不具合があってもおかしくないでしょう.一般的な事例ではみずほ銀行のシステム障害などその典型.
 些細な条件や組み合わせのわずかな違いで不具合は発生するので、現実的には最善を尽くすのですが、正直いくらテストしてもバクは無くならないでしょう.この辺は担当するエンジニアの想像力、柔軟性が試されます.
 物を作る側から言えば、インターフェイスを複雑にせず条件を明確化するしかありません.システム設計の仕様の明確化です.しかし、技術の進歩でそうとばかり言ってられない場合、つまり仕様が古くなる場合もでてきます.そのとき、変更しても問題が出ないように社内の人間を集めて議論検討し、さらに厳格なテスト.現実にはそれでも不具合は出てくることもあるので、とても難しいです.

書込番号:26227551

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/03 12:19(3ヶ月以上前)

>kakakucameraさん

憶測かな?

この手の内容、
なぜか比較的新規の方で言っている内容も似ている…
しかも確たる証拠もなく、嘘も多い…


で、
疑問を感じて質問すると、
返信もなくそのうち出てこなくなる…
同一人物とか?

書込番号:26227570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/03 12:32(3ヶ月以上前)

>狩野さん

ライセンス契約した企業には、事前にファームアップを配布して、動作検証するものと思っていましたが、これでは心細いですね。

書込番号:26227581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/03 14:51(3ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

ニコンの社員さんに聞いた話では、
あくまで個人的な立場の想像だけど、非純正レンズのライセンス契約ってマウントの機械的な勘合で電気的な仕様じゃないよ。

だそうです。
疑問がある人はニコンの社員さんに聞いて下さい。

書込番号:26227672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/03 15:05(3ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
ライセンス契約した企業には、事前にファームアップを配布して、動作検証するものと思っていましたが、

そんな事はあり得ないですね。
価格COMでは無責任な人が、妄想や憶測で決め付けたコメントを大声で叫ぶ人がいるので信用しないで下さい。
社外品のレンズは動作保証もされてません。私は買いません。

書込番号:26227680

ナイスクチコミ!6


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/03 15:09(3ヶ月以上前)

>鏡音ミクさん

コメント、有り難うございます。

私も、純正品のレンズのみを購入しようと思います。

書込番号:26227685

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/03 15:09(3ヶ月以上前)

>OEMは違います。ニコンから開発委託してますがニコン営業からタムロンへの委託。

ニコンには企画部門が無いのかな?
営業から業務委託する会社を聞いた事ありません。

書込番号:26227686

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/07/03 15:19(3ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

>ライセンス契約した企業には、事前にファームアップを配布して、動作検証するものと思っていましたが、

コレは何とも言えません.一口にライセンス契約と言いますが、これも各社あるいは製品ごとにまちまち.暗黙の了解みたいな部分もないわけではありません.さらに、契約内容を拡大解釈してくる会社さんも居るわけで.
 とまあ、ライセンス契約も契約書を事細かに見ないと分からないのが実情と思います.

書込番号:26227695

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/03 15:25(3ヶ月以上前)

>狩野さん

コメント、有り難うございます。
ユーザーは、正常に使用出来るのか、出来ないのかで判断するので、このような体制では、個人的に心細いと思いました。
やはり、ニッコール・レンズを選択するのが、安心だと思いました。

書込番号:26227700

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/03 16:10(3ヶ月以上前)

>鏡音ミクさん

>あくまで個人的な立場の想像だけど、非純正レンズのライセンス契約ってマウントの機械的な勘合で電気的な仕様じゃないよ。

上記のことは
社員さんから聞いた話って
その社員が個人的に想像して言っているの?
それとも社員さんからから聞いた鏡音ミクさんが想像してなの?
鏡音ミクさんが想像して言っているなら、
その社員はどう言ったのですかね。

その上で
あなたのいう融合とは何ですか?
さらに、機械的な融合や
電気的な融合はどんなことを指すのですか?

是非とも教えてください。

書込番号:26227730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/03 16:24(3ヶ月以上前)

タムロンのサポート問い合わせてみたところ、下記の回答でした。

・カメラのファームアップについて、ニコンから技術的な情報を受けているのかについて、このサポートの窓口では分かりません。

・レンズが正常に使えるよう、現在、模索中です。

現在、タムロンのレンズのユーザーは、タムロン側の対応を待つしか無いそうです。

これで、ひとまず、このスレの区切をつけたいと思います。

ご清聴、有り難うございました。

書込番号:26227741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/03 16:43(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
鏡音ミク、kakakukameraなるアカウント。
おっしゃる通り、まさに最近ぽっと出のアカウントの特徴ですね。
調べれば1分でわかる嘘をつく、ソースを明かさず「あり得ない」などと断定的に言う、そのくせ他人のコメントは「無責任」「妄想や憶測」「決めつけ」などと発言する支離滅裂っぷり。

それこそ「妄想や憶測」で言わせて貰えば、鏡音ミク、kakakukameraならこの二つのアカウントも同一人物の自作自演なんじゃないかな笑
ここ数ヶ月くらいでこう言う支離滅裂な新規アカウントが増えたし、大体発言内容とかも似通ってますしねぇw

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/e_mount/jp/detail.html
ソニーによるEマウントの基本仕様開示の申請に関してあるように、ライセンスを契約するにあたって秘密保持契約は普通にあるわけで、「そんな事はあり得ないですね」なんて外野の発言自体があり得ないっすね。
「ニコンの社員さんに聞いた話」と枕詞をつければ何書いてもいいと思ってんのかなw

書込番号:26227755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


イトバさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/03 19:32(3ヶ月以上前)

仕事から帰宅して早速35-150付けて試してみました。
色んな所が今までのz8で見たことのない表示になってて正直かなりビビりました。
f値は1.1になってましたw
ヤバ目な感じがしたんですぐに電源切ってzレンズに戻すといつもの表示に戻ってて一安心でした。

書込番号:26227897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/03 21:08(3ヶ月以上前)

>イトバさん

コメント、有り難うございました。
C:Ver.2.10のファームウェアを、再び適用したら、ダウングレード出来るのかな?と思いましたが、ニコンにダウングレード可能なのか、確認をした方が良さそうですね。
今日、私がタムロンのサポートに問い合わせたら、直ぐには解決出来なさそうな印象を受けました。
ミラーレスのカメラは、純正品のレンズを使った方が無難に思いました。
カメラのファームアップの度に、レンズが正常に動作出来なくなり、レンズ・メーカーの対応待ちになったら、撮影チャンスを逃してしまいますね。

書込番号:26228015

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/03 22:25(3ヶ月以上前)

ファームアップによって
サードパーティのレンズだけでなく、
純正レンズやボディ自体に
何らかの不具合が生じる可能性もある…
また、急を要するファームアップもあるかもだけど…

それを考えれば
すぐにファームアップはしない方がよいことも。

更には新しいレンズやボディがでると、
それに合わせてファームアップを必要とすることも…

でも、ファームアップでのリスクはゼロにはならないと…

書込番号:26228093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


水豚さん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/03 22:27(3ヶ月以上前)

Tamronレンズではなく、マウントアダプターMegadap ETZ21での話しになりますが、Z8のファームウェアをVer.2.10にダウングレードすると使えるようになりました。
ダウングレードすると、すべての設定が初期化され英語になりますので、日本語に設定しなおす必要があります。
また、カスタム設定は、Ver.2.10の頃のものをカードにコピーしてカメラに読み込ませれば設定が戻りました。
しかし、まだ影響がレンズやカメラに残っているかもしれません。

また、ファームウェアの変更をするとレンズやアダプターにまで、影響が及ぶ可能性がありますので、
全て外してから行いましょう。

ちなみに短期間しか試していませんが、自分のTamron Zマウントレンズでは[Z8 FirmVer3.0]でも絞りとAFは問題ないようでした。

書込番号:26228096

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/03 23:48(3ヶ月以上前)

>水豚さん

コメント有り難うございます。
症状の出方は、さまざまですね。
アドベンチャーワールドの、ジャイアントパンダの最終観覧日は6月27日だったので、Z 8にタムロン・レンズを付けて、最後のお別れの撮影をしていたユーザーはラッキーでした。
ファームアップが6月中だったら、危ないところでした。
やっぱり、純正で無ければ、安心して使えないという結論になりそうです。

書込番号:26228162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/07/03 23:48(3ヶ月以上前)

色々な可能性があり得るとは思いますが、情報は共有されていたが、タムロン側で技術的ミスがあった可能性もゼロではないと思います。

いま出ている情報は少な過ぎて、どこに問題があったかの断定は困難でしょう。


書込番号:26228163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/04 00:30(3ヶ月以上前)

>鳥が好きさん

コメント、有り難うございます。
早く、解決して欲しいものですね。
正常に動作出来るまで、どの位の期間がかかるのかも、気になるところです。
今日、サポートに聞いたところ、「模索中」ということだったので、技術情報は共有されていない可能性が高いと思いました。

書込番号:26228177

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/04 07:56(3ヶ月以上前)

>皆さん
ニコンのカメラにサードパーティー製レンズを装着してアップデートしてはいけない
https://digicame-info.com/2025/07/post-1850.html

上記の情報が出ましたね。
そう言えばPCのバージョンアップも接続機器を外す様にとの注意書きがでましたね。
原因がこれであるならタムロンの責任でも無いし、修理対応かな?
オーナーはやるせ無いですね!

書込番号:26228295

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2025/07/04 08:38(3ヶ月以上前)

「他社も」って意見をちらほら見かけますけど、重要なのは
ライセンス自体ではなく仕様開示があるかどうかなんですよね。

kakakucameraさんの、

> ニコンのカメラ情報は社外秘で厳重に非公開扱いです。ソニーなんかも同様。

の後半は違っていて、Eマウントの基本仕様は開示されてますし、
他システムで言えばフジXもライセンシーに仕様公開しているし、
マイクロフォーサーズ、Lマウントはコンソーシアム方式で仕様
決定しながらエコシステムを進めてます。

純正品以外を組み合わせる人は基本的にこれらのシステムを選択する
ことが無難だと思いますし、逆に言うとミラーレスではキヤノン・
ニコンは外すのが無難ということになると思います。

書込番号:26228331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/04 08:54(3ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
こんにちは♪

このスレ見て心配になり、自分の持っているシグマのDX単焦点16.30..56mmZマウントを
このVer3.00に付けて、動作確認したところ、全く問題無しでした♪
なのでニコンさん悪くないと思いました!

ただし昔Zカメラのファームアップで純正レンズ付けたままやったら、動作がおかしくなり、
試しにレンズ外してファームアップをやり直したら解決した経験がありますので、

ファームアップした時レンズ付けたままのやった心当たりある人、やり直しを一回試して見て見たらどうかな?

少なくとも今のところシグマは全く問題ありません!

書込番号:26228342

ナイスクチコミ!5


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/04 11:53(3ヶ月以上前)

>lssrtさん

コメント、有り難うございます。
レフ機の時は、気軽にレンズ・メーカーの製品を使えましたが、ミラーレスになったら、複雑ですね。
カメラに詳しくない動物好きのオバサンたちが、カメラで推しの動物を撮るのが、難しい時代になったと思います。

書込番号:26228463

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/04 11:58(3ヶ月以上前)

>モモンガ1さん

こんにちは。
コメントを、有り難うございます。
シグマのZマウントのDX単焦点3兄弟レンズは、ARTに匹敵するレベルだと、非常に高い評価を受けている良いレンズですね。
ファームアップが正常に出来たそうで、何よりです。

書込番号:26228465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2025/07/04 12:10(3ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

>>レフ機の時は、気軽にレンズ・メーカーの製品を使えましたが、ミラーレスになったら、複雑ですね。

ニコンはFマウントでも接点有・無、モーター有・無とか爪要る・要らないとかややこしかったです。
(T_T)

書込番号:26228469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/04 13:12(3ヶ月以上前)

>よこchinさん

こんにちは。
コメント、有り難うございます。
そうなんですね。
有り難うございました。

書込番号:26228512

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/07/05 07:58(2ヶ月以上前)

インタフェースの仕様書が揃っていても、

上手く繋がらないのがインタフェースだったりする。

書込番号:26229042

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/06 08:19(2ヶ月以上前)

情報更新されています。

デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

書込番号:26230086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/07/07 12:35(2ヶ月以上前)

今回の教訓

サードパーティのレンズを使っている場合、ファームアップは暫く様子を見ると言うことかな。
これは別にニコンに限らずですね。

書込番号:26231191

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/08 05:55(2ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

コメント、有り難うございます。
そうですね。
私は、タムロンはニコンとライセンス契約のうえ、製造販売しているので、カメラ本体のファームアップで、レンズが正常に動作しないことは、決して起きないだろうと思っていました。
しかし、この考えは誤りで、ニコンは自社のレンズ以外は、ライセンス契約していても、カメラのファームアップによる他社のレンズの動作検証はしていないですね。
たぶん、他のカメラ・メーカーも同じだと思います。
純正品以外のレンズやアダプターの購入は、全て自己責任ですね。
タムロンの最新のカメラとの互換性を確認すると、Z8以外のカメラでも、正常に動作しないレンズが有るようです。

書込番号:26231848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/07/08 06:25(2ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

これは推測ですが、
@カメラメーカー各社はライセンス契約を結ぶとレンズメーカーにインターフェイスの仕様を開示する。
Aレンズメーカーは開示された仕様を元にレンズを作る

と言う流れなのでしょう。
カメラメーカーはインターフェイスを開示するだけ。インターフェイス通りに設計すれば動作しますよ
(保証するといってるかは不明)。
レンズメーカーは開示されたインターフェイス通りにレンズ作って動作確認する。

今回の場合には、シグマレンズ等で事象が発生していないので、ニコン開示の仕様に問題があった可能性は
低いのかなと推測。
或いはニコン開示した仕様がわかりずらかった可能性、タムロン側の誤認等も考えられます。

疑問点として、新ファームはリリース前にライセンス契約しているレンズメーカーに開示しないのか?
と言うこと。

まぁ上で書いたことはほぼ推測なので、ユーザー側の防衛策としては、ファームアップ時には暫く様子見する
と言うのが良いのでしょう。

書込番号:26231861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/08 06:45(2ヶ月以上前)

仕様書通り作っても不具合は起きる。

不具合は仕様書で起きてるんじゃない!
製品で起きてるんだ!

ってことで。アナログの世界を完璧にデジタル化することは
不可能なんで・・・

書込番号:26231869

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/08 07:40(2ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

長文のご解説、有り難うございます。
ご指摘の通り、ユーザーはファームアップは急がずに、しばらく様子を見た方が良さそうですね。
ミラーレスは、ファームアップで別物のカメラに生まれ変わると言われていますが、仕方ないですね。

書込番号:26231907

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/08 07:50(2ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ミラーレスは、複雑ですね。
特に、職業写真家は仕事のスケジュールや作品の「納期」が有るので、メーカーの対応を悠長に待てないと思います。
Zマウント一択にした方が、安心だと思います。
それに、Zマウント・レンズは光学性能が優れているので、選んで後悔することは無いでしょう。

書込番号:26231911

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/09 06:16(2ヶ月以上前)

【訂正】

【誤】Zマウント一択 → 【正】ニコン純正のZマウント一択

【誤】Zマウント・レンズ → 【正】ニコン純正のZマウント・レンズ

書込番号:26232833

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/10 16:15(2ヶ月以上前)

今日で10日なのに、まだ情報更新されていません。

デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

どういう状況かの進捗の報告も無いので、これは良くないですね。

書込番号:26234090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/07/10 16:38(2ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

そうですね。ちょっと遅い感じもします。

なお、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)は、ファームアップ後でも問題なく動作しているように見えます。

自分が持っているタムロンのZレンズはこれだけです。
Fマウントのタムロンレンズは試していないのでわからないですが。

書込番号:26234102

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/10 20:48(2ヶ月以上前)

>Qキューさん

コメントを、有り難うございます。
私は「ミラーレスカメラは純正のレンズ一択」という考えに傾いています。
ライセンス契約は、当てにならないですね。

書込番号:26234300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/10 21:56(2ヶ月以上前)

そろそろ何かしろ動きがあって欲しいです。

書込番号:26234387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/11 07:39(2ヶ月以上前)

>トミーフジさん

いつ頃に、正常に動作する予定なのか、全く分からないですね。

せめて、目標の時期を示せばと思うのですが。

書込番号:26234588

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/12 21:12(2ヶ月以上前)

今日で12日め。

このまま、夏季休業期間に突入か。。。。

■夏季休業期間
2025年7月24日(木)〜2025年7月27日(日)
2025年8月13日(水)〜2025年8月17日(日)

■休止するサービス
お客様相談窓口での電話対応
各種サポートサービス(修理、カタログ発送、インターネットお問い合わせなど)
TAMRON ONLINE STORE及びTAMRON IDに関するお問い合わせ、商品発送
IR情報に関するお問い合わせ
採用情報に関するお問い合わせ
その他、弊社各部門へのお問い合わせ

書込番号:26236017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/14 07:43(2ヶ月以上前)

タムロン 35−150mmF2-2.8とVILTROX 75mmF1.2の社外品レンズを所有してます。

Z8のファームアップ後問題はありません。AF、絞りなど。

書込番号:26237136

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/14 10:51(2ヶ月以上前)

>うっちゃり15さん

コメント、有り難うございます。
35−150mmF2-2.8は互換性有りと、タムロンHPに載っていますね。
VILTROX 75mmF1.2は、正常に動作したそうで、良かったですね。
今週は3連休迎える人も多数居るので、17日迄には、何らかの発表が無ければ、マズイと思います。

書込番号:26237249

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/15 05:57(2ヶ月以上前)

15日めの朝を迎えた。

今日中には、愛用者が多そうな、これらのレンズの正常動作の報告が欲しいところ。

50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD A067

150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD A057

もうすぐ、3連休だよ、タムロンさん?

無理なら無理と、アナウンスくらい有っても良いんじゃないのかな?

書込番号:26237959

ナイスクチコミ!2


イトバさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/15 14:22(2ヶ月以上前)

情報交換のため当スレ存続希望です。

>>無理なら無理と、アナウンスくらい有っても良いんじゃないのかな?

ホントそうですよね。
大体でいいからいつ頃になるかのアナウンスが欲しいです。
私自身は当初から1カ月はかかるだろうと覚悟はしていましたが、今現在何の音さたもない状況を見るとそれも怪しいなと思うようになってきました。
先日タムロンのサービスセンターに直接メールで問い合わせましたが今のことろ返答も来ておりません。
といった状況から鑑みて、今は純正品への買い替えに相当気持ちは傾いてます。

書込番号:26238308

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/15 18:20(2ヶ月以上前)

>イトバさん

コメント、有り難うございます。

15日めの今日も、「デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)」のままで終わりました。

仮に明日、全てのレンズが正常動作するためのファームアップが公開されたとしても、こういうサポートのレベルでは、「タムロンのレンズは使えない」という印象です。

ミラーレスは、頻繁にファームアップが有る傾向なので、ファームアップの度に「レンズが正常動作しません」では、全く話になりません。

ニコンは、手の届きやすい価格帯の非S-Lineシリーズの品揃えを増やしているので、レンズ・メーカーの製品を選ぶメリットが、無くなりつつある感じです。

このスレは、引き続き残して起きます。

書込番号:26238443

ナイスクチコミ!3


イトバさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/16 06:01(2ヶ月以上前)

先日タムロンサポートセンターから問い合わせていた本件に関して昨夜返信が来ました。
以下、タムロンからの文面です。

「お客様仰いますように、Nikon Z8のファームウェア「Ver.3.00」にアップデートされた際に、一部の弊社ミラーレス用レンズが正常に認識されない現象が発生することを弊社でも確認しております。

現在、原因の検証を進めておりますが、現時点ではこれ以上の情報はまだございません。

情報が追加され次第、サポートページにて改めてご案内申し上げます。」

血の通ってないAIによるテンプレ挨拶文みたいですねw
少なくとも文面からは近日中の対応は望めそうもないなと私は受け取りました。

タムロンサポートはEマウント時代に所有していた70-180が片ボケしていた際に何度も修理に出してその都度不誠実な対応を受けた経験があるんでやっぱりこんな感じなのかなぁといった感じですかね。

書込番号:26238801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/16 06:34(2ヶ月以上前)

サポートとしてはまともな対応です。

個別に情報をリークしていたら、情報に接することのできない
ユーザに不利益になるためです。
また、このような場所で不正確な情報が拡散する可能性もあります。

書込番号:26238818

ナイスクチコミ!5


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/16 11:02(2ヶ月以上前)

>イトバさん

長文のコメント、有り難うございます。

まだ、解決方法が見出だされていない状況らしいですね。

私は純正のZマウントレンズしか持っていないのですが、超望遠便利ズームは、タムロン製品にしようかな?と思っていました。

しかし、こういうサポートのレベルでは、とても心許ないですね。

ニコン以外に、SONYや富士フィルムのカメラでも、正常動作しないレンズが有るようです。

書込番号:26238966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/16 11:09(2ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

こういう回答では、タムロンが「弊社はサポートが弱点です」と公言しているようなものだと思いました。

国内拠点が本社が埼玉県、工場が青森県と、思いっきり遠方なのも、解決方法に遅れがでている原因かもです。

ニコンのZマウント・カメラには、純正のニッコール・レンズが相応しいと思いました。

書込番号:26238972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


イトバさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/16 13:43(2ヶ月以上前)

タムロンではなくニコンの方から他社製レンズに対応したZ8用ファームウェアver.3.01が出たとのことです。

書込番号:26239066

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/16 14:09(2ヶ月以上前)

>イトバさん

「ファームウェア C:Ver.3.00 から C:Ver.3.01 への変更内容 • 一部のレンズにおいて、正常に動作しない現象を修正しました。」との記載のみで、他社製レンズとは書かれていないです。

書込番号:26239078

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/16 14:34(2ヶ月以上前)

写真家の田中希美男さんの見解でも、ニコンは「自社レンズ以外については動作の保証も検証もまったく関知せずです」だそうですね。

https://x.com/thisistanaka/status/1940601003419767170

書込番号:26239087

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/16 14:50(2ヶ月以上前)

>写真家の田中希美男さんの見解でも、ニコンは「自社レンズ以外については動作の保証も検証もまったく関知せずです」だそうですね。

どこのメーカーも他社品の動作保証しないでしょう。

書込番号:26239099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/16 14:58(2ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
道義上も法的にも、そりゃそうだとしか言いようがないですよねw

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
その通りですね。「聞いてきた人にのみ個別に状況を教える」ではどういう情報の広がり方するかわからないですから。
まだ発表できる段階でないなら現状もシャットアウトで正解です

書込番号:26239105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2025/07/16 14:59(2ヶ月以上前)

結局ニコンが新ファームウェアを出して
 ↓
ニコンが修正ファームウェアを出したのですから
ニコンの失態って事が一番理解し易いです。

書込番号:26239106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


イトバさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/16 15:13(2ヶ月以上前)

まぁ普通に考えたらこのタイミングで出すファームアップは「一部レンズ」と言いつつ
実質ライセンス契約してるタムロン製品への対応といったところでしょう。
タムロン側がZ8のファームウェアをニコンの協力を得ずに独自に解析しつつ対応をするより
プログラムを作ったニコン側に対応をさせる方が遥かに簡単ですもんね。
言うなればタムロン側からニコンへ依頼したOEMといったところでしょうかw
そこら辺はヒット商品の180-600を作ってニコンに貢献してくれてるお礼というか持ちつ持たれつなんじゃないですかね。

書込番号:26239112

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/16 15:38(2ヶ月以上前)

>イトバさん
>よこchinさん
タムロン製レンズの動作不良は治ったのですか?

書込番号:26239125

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/16 15:50(2ヶ月以上前)

>イトバさん

ニコンのサポートに問い合わせてみました。

こういう回答でした。

・ファームウェア C:Ver.3.00 から C:Ver.3.01 への変更内容で、「一部のレンズにおいて、正常に動作しない現象を修正しました。」というのは、ニコン純正のレンズではなくて、タムロンのレンズが正常に動くようにするためのファームアップです。

・今回の措置は、あくまでも特別なもので、今後も同様な対応をする保証は有りません。
 レンズ・メーカーの正常動作は、あくまでも、レンズ・メーカーのサポート範囲内です。

・ニコンのカメラには、純正のレンズを使用するよう、お勧めします。

・・・・・・・だそうです。

タムロン以外のVILTROX(ビルトロックス)等の他社製レンズ については、対象外とのことでした。

間もなく、タムロンのレンズの正常動作の発表が出ると思います。

書込番号:26239132

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/16 16:36(2ヶ月以上前)

「今年の"土用の丑の日"はロッテリアでうなぎ!? ロッテリア「うな丼バーガー」新発売!」

https://www.lotteria.jp/campaign/detail/000240.html

暑さで撮影にバテそうになったとき、手軽にスタミナ補給出来るかもです。

書込番号:26239159

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/07/16 18:47(2ヶ月以上前)

インタフェース仕様には記載されているけど、

仕様策定元ではその仕様を使ってなくてデバッグされておらず、

他社がその仕様を利用してしまうあるあるとかありますね。

書込番号:26239254

ナイスクチコミ!3


イトバさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/16 19:58(2ヶ月以上前)

Z8のファームウェアをver.3.01にアップデートしてみたところ
操作不能だった35‐150oを付けて試すと無事に操作できるようになっておりました。

書込番号:26239318

ナイスクチコミ!5


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/16 20:15(2ヶ月以上前)

>イトバさん

おめでとうございます。
良かったですね。

書込番号:26239332

ナイスクチコミ!1


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2025/07/17 14:59(2ヶ月以上前)

>今回の措置は、あくまでも特別なもので、今後も同様な対応をする保証は有りません。
 レンズ・メーカーの正常動作は、あくまでも、レンズ・メーカーのサポート範囲内です。


まあ、特別な対応と恩着せがましく言っているが、素早く対応したのは、新ファームでタムロンに公開していた仕様
に反する動作となってしまったという負い目があるからだろうと推測されるね。
タムロン側に非があるのならタムロン側の対応に任せると思うよ。
タムロンしても、OEMでNIKONブランドのレンズも作っている関係性もあってNIKONに渡された仕様を信じて作って
いるはずなので突然梯子を外されても困るわな。

書込番号:26240003

ナイスクチコミ!8


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/17 15:47(2ヶ月以上前)

>NCC-72381さん

デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

この動作確認レンズ一覧を見ると、ニコン以外に、SONYや富士フィルムのカメラでも、正常動作しないレンズが有るようです。

何はともあれ、ライセンス契約していても、レンズ・メーカーの製品には、こういうリスクが有ることが分かりました。

レンズ・メーカーの製品を買う・買わないの選択は、ユーザーの自由ですね。

書込番号:26240035

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/17 17:05(2ヶ月以上前)

アナウンス出ましたね。

2025.7.17「【更新情報】Nikon Z8との一部タムロンレンズご使用に関するお知らせ」

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20250711111423.html

「最新ファームウェア(Ver.3.01)にアップデートされたNikon Z8との組み合わせで正常に動作することを確認いたしましたので、お知らせ申し上げます。」

書込番号:26240097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/17 19:49(2ヶ月以上前)

>今回の措置は、あくまでも特別なもので、今後も同様な対応をする保証は有りません。
>レンズ・メーカーの正常動作は、あくまでも、レンズ・メーカーのサポート範囲内です。
>ニコンのカメラには、純正のレンズを使用するよう、お勧めします。

タムロンが勝手にZマウント用のレンズを作っているなら話は分かるんだけど、
ニコンとライセンス契約を結んだ上で開発、製造してるんですけどね。
だったら最初からライセンス契約なんか結ばなきゃ良いのに...。
ユーザーだってこんなこと言われたら困るでしょ。
タムロンとはFマウント時代からの長い付き合いで、
Z用のNIKKORレンズも数本作ってもらってる関係性なのに随分薄情ですね。

書込番号:26240226

ナイスクチコミ!8


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/17 20:17(2ヶ月以上前)

>生クルミ1kgさん

ライセンス契約の内容が分からないので、ユーザーはどうしようも有りませんね。
仮に、Z 8Uが発売されたら、それ以前に発売されたタムロンのZマウント・レンズが使えない可能性も有りそうです。
そういう心配をしたくなかったら、純正のニッコール・レンズを買った方が良いですね。

書込番号:26240256

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/17 20:25(2ヶ月以上前)

「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)」は良さそう!と思っていたのですが、リスクを承知で買うべきか、はたまた、購入を見送るべきか。。。。。

ライセンス契約の内容、どうなっているんだろう?

書込番号:26240264

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/17 22:35(2ヶ月以上前)

そもそも、タムロンではなく、
ニコンのファームに何らかの問題があったのでは?
だからライセンス契約を結んでいたからこそ
ニコンがVer.3.01を出したと考えるのが筋では…
Ver.3.00に問題なければ
ニコンがすぐさまファームを出す必要がなかったかと。

過去にニコンだったか忘れましたが、
ファームアップによって、
問題が生じたこともあったはず。

書込番号:26240406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/18 07:39(2ヶ月以上前)

>okiomaさん

コメント、有り難うございます。

ニコン以外に、SONYや富士フィルムのカメラでも、50-400、150-500など正常動作しないレンズが有るようです。

ニコンだけの問題では無さそうですね。

ニコンのサポートの受付からは、「タムロンのレンズを正常に動作させるためのファームアップ」と回答されたので、ニコンのVer.3.00には問題無かったと思います。

タムロンはニコンに対価を支払って、対応して貰ったのでしょうかね?

ライセンス契約の、技術的なサポート内容を公開してもらえば、スッキリするのですが、これは無理なようですね。

書込番号:26240557

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/18 17:14(2ヶ月以上前)

7月17日にサポート更新情報出しましたが、午後5時現在、動作確認レンズ一覧は未更新のまま。

デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

こういうところに、企業の姿勢が見えてきますね。

やるな! タムロン!O(≧∇≦)O

書込番号:26241000

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/18 17:36(2ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
>7月17日にサポート更新情報出しましたが、午後5時現在、動作確認レンズ一覧は未更新のまま。

1日で動作確認できるのでしょうか?

書込番号:26241024

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/18 18:58(2ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

動作確認のために、さらに日数を費やしたら、ますますユーザーから愛想を尽かされそうです。

やるな! タムロン!O(≧∇≦)O

書込番号:26241076

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/18 21:32(2ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
>動作確認のために、さらに日数を費やしたら、ますますユーザーから愛想を尽かされそうです。

適当な動作確認する方がダメでしょう。
ファームアップでの誤作動等の改善に時間がかかる事を許容できない方は、純正レンズを使うしか無いですね。

書込番号:26241223

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/18 22:33(2ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

そうですね。

私は許容できないので、純正のニッコール・レンズを使いたいと思います。

午後10時過ぎになっても、「デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)」のままなので、このまま3連休に入るようですね。

やるな! タムロン!O(≧∇≦)O

書込番号:26241291

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/19 07:43(2ヶ月以上前)

3連休の初日の朝、やっぱり、こうでした。

デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

ユーザーに寄り添う、寄り添わないは、こういうこと等からも分かるでshow。

やるな! タムロン!O(≧∇≦)O

書込番号:26241470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/19 21:07(2ヶ月以上前)

タムロンさん。

ニコンだけじゃなくて、SONYも富士フィルムも動作確認に載っていないレンズが有りますよ!

デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

書込番号:26242044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/20 00:03(2ヶ月以上前)

スレ主必死だけど、大半の人は今回やらかしたのはニコンだと思ってますよ。
そもそもファームウェア適用前は正常動作していたわけだし、問題が起こったのはZ8だけ。
結局修正パッチ出したのはタムロンじゃなくてニコンですから、
普通に考えればニコンのファームウェアに何らかの問題があったと考えるのが当然の話。

他社製レンズとの組み合わせでの不具合とはいえ、自社のカメラで起こってる問題で、
困っているのはニコンユーザーなのに、結局ニコンが一切アナウンスをしなかったのは、
修正パッチ出してさっさと幕引きにして無かったことにしたかったんじゃないですかね。
タムロン側からすればいい迷惑だったのでは?

書込番号:26242199

ナイスクチコミ!17


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/20 04:43(2ヶ月以上前)

>生クルミ1kgさん

コメント、有り難うございます。

私は、タムロンのレンズは使っていないので、別に必死というわけでは無いのですが、毎日チェックしているので、確かにそう見えますね。

私は、ニコンの純正のレンズが正常動作すれば、ニコンのファームアップに非は無いと思いましたが、そうでは無いと思っている方も居るようですね。

参考になりました。

有り難うございました。

書込番号:26242258

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/20 08:59(2ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

>私は、ニコンの純正のレンズが正常動作すれば、ニコンのファームアップに非は無いと思いましたが、そうでは無いと思っている方も居るようですね。

では、あなたは、今回のVer.3.00のファームアップは何も問題はなかったということですか?

そうならば
なぜ、直ぐにVer.3.01のファームアップを出したのですか?
ライセンス契約を結んだ以上、
ニコンによる不具合なら
ニコンが対応するのがす筋では?
それでも今回はタムロンに問題があるのですか?

皆が納得できる説明を願います。


それと、過去に純正品であっても
不具合が発生したからそのためのファームアップを出したのは皆無なのですか?

書込番号:26242386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/20 09:18(2ヶ月以上前)

>okiomaさん

>なぜ、直ぐにVer.3.01のファームアップを出したのですか?

貴方がニコンに聞いて、その情報を公開してください。

書込番号:26242397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/20 09:24(2ヶ月以上前)

>okiomaさん

私が聞いたときは、その情報は伝わっていないし、タムロンのレンズの為にファームアップした理由も伝わっていないと、ニコンのサポートから説明が有りました。

これ以上のことは、私も分からないですね。

純正のレンズを買えば、安心です。

書込番号:26242403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/20 10:35(2ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

>私が聞いたときは、その情報は伝わっていないし、タムロンのレンズの為にファームアップした理由も伝わっていないと、ニコンのサポートから説明が有りました。

伝わっていないなら
わかっていないなら
その後の流れからして判断出来るのでは…


ニコンのHPには
Ver.3.01のファームに関して

一部のレンズにおいて、正常に動作しない現象を修正しました。

としていますよね。


タムロンのレンズはVer.3.01によって
このスレでも正常に作動すると報告もありましたよね。

ならば
Ver.3.01のファームが出た後も
いい加減、タムロンはタムロンは
と騒ぐ必要もないのでは?

書込番号:26242459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/20 11:23(2ヶ月以上前)

>okiomaさん

>Ver.3.01のファームが出た後も
いい加減、タムロンはタムロンは
と騒ぐ必要もないのでは?

レンズの互換性の一覧が更新されていないので、注意を促しているだけです。

不愉快なら、このスレはスルーください。

書込番号:26242486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/20 15:48(2ヶ月以上前)

どのレンズが改善されたとかまだ不具合があるとかのコメントなら参考になるけど、一覧が更新されていないと騒いでも!

書込番号:26242680

ナイスクチコミ!8


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/20 16:31(2ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

>どのレンズが改善されたとかまだ不具合があるとかのコメントなら参考になるけど、一覧が更新されていないと騒いでも!

先に述べたように、注意喚起しているだけです。

不愉快ならこのスレはスルーください。

個人的には、レンズ・メーカーによるカメラ・メーカーの互換製品の販売というビジネスモデルは、終わったように思います。

書込番号:26242712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/20 16:49(2ヶ月以上前)

一覧表の更新が全てなの?

注意喚起とか言っているけど

ボディやレンズが一覧表に載っていないなら、
タムロンに問い合わせでは?

書込番号:26242719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/20 17:35(2ヶ月以上前)

>okiomaさん

そろそろ、このスレでの私の投稿は終わりにしようと思います。

okiomaさんも、純正のニッコールレンズを揃えた方が良いのでは?

それでは、さようなら。

書込番号:26242746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/21 05:23(2ヶ月以上前)

これでこの界隈も静かになりますね。

何事もやり過ぎ・行き過ぎはよくないと言うことで・・・
過ぎたるは及ばざるが如し。と孔子も言っていますね。

書込番号:26243140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/22 00:44(2ヶ月以上前)

海外でも話題になってますが、3.01で問題が修正されて正常動作するようになったのはタムロンだけじゃなくて、
全部が動作するのかは不明なもののViltroxやMeikeのレンズ、中華製のマウントアダプターもって話。
問題箇所のみ3.00以前の2.10に戻ったって形?

3.00で問題は起こったものの、ニコンは2年以上前に発売したカメラにも関わらず、
Z8を大幅進化させるファームウェアを作ってくれた上に問題も早期に解決。
誰が、どこが悪いわけではなく、Z8ユーザー歓喜で万々歳!ってのが現状だそう。
スレ主情報鵜呑みにして悪く書いてしまってニコンさん本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:26243976

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/22 09:53(2ヶ月以上前)

表記は「(最終更新日 2025年7月4日)」のままですが、現在、ニコンのミラーレスで、50-400、150-500が動作確認一覧で表示されています。

デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

これで、現在のファームのバージョンでは、正常動作するようですね。

今後は、カメラ本体のファームアップ前に、レンズ・メーカーに、カメラをファームアップしても、レンズが正常動作するのか確認した方が良さそうです。

こういう煩わしさがイヤな人は、純正のニッコールレンズの一択です。

書込番号:26244176

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/22 17:56(2ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
>今後は、カメラ本体のファームアップ前に、レンズ・メーカーに、カメラをファームアップしても、レンズが正常動作するのか確認した方が良さそうです。

純正レンズでも一緒です。
ファームアップされたからと飛びつくと危ないですし、新機種の初期不良もよく見受けますね。

書込番号:26244485

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2025/07/22 19:26(2ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

ご忠告を、有り難うございました。

万一、ファームアップで不具合が起きたら、ニコンプラザ東京で対応して貰おうと思います。

というか、ニコンプラザ東京にファームアップをお願いするかもしれません。

ニコンプラザ東京は、カメラ・写真関連の書籍を自由に閲覧出来るので、待ち時間が長引いても退屈せずに済みそうです。

書込番号:26244549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ205

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

当機種
当機種
当機種
当機種

従前のようなオオルリの消息もこれなく

トンボ撮りやチョウなどを拾い撮りしていますが

子育てカイツブリ親子に会えて元気を貰い

とにかく身近な処で夏でも楽しめる素材を探しています

COOLPIXファンの皆様

 鳥枯れの夏、皆さまのCOOLPIX P1000は活躍しているでしょうか。

夏はもともと平地では鳥枯れ傾向にあるとは言え、最近は暑すぎてか平地近郊の鳥影が本当に薄くなりました。高地の山間や緯度の高い地域に渡りの鳥も居を変えてしまっているのでしょうね。鳥撮り専門的に愛用してきたP1000ですが出番を失ってしまっています。

 そんな中の在るとき、カイツブリの子育ての現場に出くわすことができました。何のことはない、鳥が居なければチョウやトンボをとあちこち移動して小動物との出会いを他のカメラで愉しんでいた時に、カイツブリのあの独特の、鈴を転がしたような甲高い鳴き声を耳にしたことからカイツブリが近くに居ると気づいたのでした。
 鳴き声は道路脇の厚い雑草と金網で囲まれた農業用溜池からでした。自分の日常行動には全く無縁の灌漑設備ですし、高い金網のフェンスで囲まれ目隠しの植木や雑草で覆われていますので、その中はこれまで覗いたこともありませんでした。

 間違いないカイツブリの声が断続的に聞こえるので、雑草をよじ分けて金網越しの覗くと、池の中央に芥子粒ぐらいの大きさのカイツブリが数羽動いているのが見えました。これはP1000の出番とばかりに、翌日P1000を持参して雑草と金網の目を抜いて望遠観察しました。

 見下ろし角度45度、目算距離50m以上の浮き草の上に巣を作っており、その周囲で餌を捕って子育てと訓練をしていました。草の茎や木の枝、ネットが邪魔になりますが、超望遠利用なら狭い隙間を抜いての撮影が可能。観察する方向や角度によっては手前のネットや草などの障害物が被さることもありますが、鳥枯れの夏ですから不満は言っておれません。

 レンズで抜くポジションがあまり自由になりませんので、似たような写真続きますが、以下カイツブリの親子のシーンを連投でアップします。

COOLPIXファンの皆様

 猛暑の夏到来とあり、鳥を対象とされておられる方は、狙い目の野鳥の数が少なくて楽しさも半減の季節かと思います。スレ主は撮影ターゲットの確保にままならない現状ですので、当スレッドは長い期間開店しておくものにはならないと予想しています。
 もしそれでも佳かったら、花鳥風月なんでもウエルカムですので、『張り逃げー』スタイルで、お気に入りの写真やアーカイブからの蔵出しなどをお気軽にアップロード下さいませ。ご一緒にCOOLPIXで夏を楽しめたらこの上ない喜びです。宜しくお願いします_(._.)_

書込番号:26227201

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/03 00:04(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年夏 カイツブリ子育て−1 @3000mm

2025年夏 カイツブリ子育て−2 @3000mm

2025年夏 カイツブリ子育て−3 @1600mm

2025年夏 カイツブリ子育て−4 @3000mm

COOLPIXファンの皆様

 子育てカイツブリの親子で連投です。

 農業用溜池の遠く離れた水草の周りで子育てしているカイツブリに運良く逢えました。
距離のある被写体を撮るのはP1000の十八番とばかりに、P1000を持ち出しました。でも撮った後自宅でファイルを点検していたら、忘れていた昔の苦い経験を思いだしました。

 夏の水辺は、気温の上がる朝から昼間は蒸発する蒸気の揺らぎが有り、何となくぼんやりしか写らなかったり、ヘイズが掛かることがあること。特に無風の環境だとそれが著しいこと。

 これに対するうまい解決法は見いだしていませんが、昔海浜で撮っていて結果的に気づいたことは
1.海風、陸風をうまく利用すること
2.なるだけ、近づくこと
3.陸上を1,2m離れると蒸気がゆらく影響が小さくなるので、野鳥が陸におらず飛翔している状態のシーンを狙うこと 
等でした。

 でも閉ざされて丼鉢的な池の中にいて、周りが覆われて風が通りにくい今回のカイツブリでは、天候次第ですが、あまり好結果は望めないかもしれない。この日は 曇りの午後で微風はありましたが、池の水面では分かりません。加えて水草が繁茂して反射光も結構ありました。

 現像処理で、ハイキー側を下げ、トーン全体を暗部側にずらして、ヘイズの影響を下げる処理をしています。

 なお、カメラはラバーフードごとかネット金網の目の開口部のなるだけ真ん中にレンズ中央が来るようにに押しつけて撮っています。(P1000に広い前面レンズの前に金網の菱形の線がある感じです)

書込番号:26227216

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/03 00:08(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年夏 カイツブリ子育て−5 @2400mm トリミング

2025年夏 カイツブリ子育て−6 @3000mm トリミング

2025年夏 カイツブリ子育て−7 @3000mm トリミング 幼鳥

2025年夏 カイツブリ子育て−8 @3000mm トリミング 親鳥

COOLPIXファンの皆様

 子育てカイツブリの親子で連投 その2です。

書込番号:26227219

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/03 00:16(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年夏 カイツブリ子育て−9 @3000mm 親子

2025年夏 カイツブリ子育て−10 @3000mm トリミング 親子

2025年夏 カイツブリ子育て−11 @3000mm トリミング 親子

2025年夏 カイツブリ子育て−12 @2000mm トリミング 親子

COOLPIXファンの皆様

 子育てカイツブリの親子で連投 その3です。


自由にカメラの向きを動かせませんので似たようなシーンが続いています。恐縮です。

 (後続あり:明日以降アップします) 

書込番号:26227223

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/03 08:03(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年夏 カイツブリ子育て−13 @3000mm 親子はいつも身近な処に並び

2025年夏 カイツブリ子育て−14 @3000mm 親に甘えて

2025年夏 カイツブリ子育て−15 @3000mm 親もそれを甘受してました

2025年夏 カイツブリ子育て−16 @3000mm 水を弾く柔らかな羽毛が印象的でした

COOLPIXファンの皆様

お早うございます。

 遠くはなれたフェンス金網越しのカイツブリ子育て観察の続きです。

 カイツブリは子どもを引き連れ水に慣らさせ、餌を与え、餌を捕る訓練らしきことをやっいました。
 子どもは5羽?のようで、雌雄どちらか分かりませんが、親2羽が交互に育ヒナしてました。
 
 目前に握り拳半分にも満たない金網がありますのでそれをかわしつつ、枝抜きの要領で元気に動き回る親子をカメラで追うことを強いられ、撮影は思うように行かずストレスがありました。でも、鳥枯れの平地で会えたカイツブリですので感謝ですね。

 (7月に入ってまたカイツブリを観に行きました。子どもは育っていましたが、気温が30度を超す猛暑で、例の水面から上昇する水蒸気の影響と、沢山ある水藻からの乱反射、加えて時間帯が悪くて真上からの真夏の直射光ありで、最悪でした。画像はみな何となくボケて見えました。)

書込番号:26227380

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/03 08:11(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年夏 カイツブリ子育て−17 @3000mm 子育ての餌は豊富に居る?カエルでした

2025年夏 カイツブリ子育て−18 @3000mm トリミング カエルを捕っては子供に運び

2025年夏 カイツブリ子育て−19 @3000mm トリミング 子どもに餌を与える

2025年夏 カイツブリ子育て−20 @3000mm 時々藻上の巣に戻り休む繰り返し

COOLPIXファンの皆様

 遠くはなれたフェンス金網越しのカイツブリ子育て観察の続きで、6月撮影分の最後の報告です。

書込番号:26227385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/03 08:18(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年夏のシラサギ−1 @3000mm

2025年夏のシラサギ−2 @1400mm

2025年夏のシラサギ−3 @1200mm

2025年夏のシラサギ−4 @3000mm

COOLPIXファンの皆様

 暑すぎるせいか、このところシラサギの数も減り、時折元気一番のアオサギを見かける程度で野鳥の姿も声もありません。夏は平地では鳥撮りは難しいですね。

 堰堤の流れの中にいたアオサギをゲット。観ている間に一度も魚を捕ってませんでしたから、辛抱強いアオサギでも辛いかも(^0^)

書込番号:26227388

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/03 20:32(3ヶ月以上前)

再生するサンコウチョウ その他前後ファイル

再生するサンコウチョウ その他前後ファイル2

その他
サンコウチョウ その他前後ファイル

その他
サンコウチョウ その他前後ファイル2

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年夏 サンコウチョウ−1 @1000mm

2025年夏 サンコウチョウ−2 @1200mm

2025年夏 サンコウチョウ−3 @2200mm

2025年夏 サンコウチョウ−4 @1700mm

COOLPIXファンの皆様

今日も暑かったですね。
 
 せめて木陰がある山間をと、ファン付きクールジャケットを羽織、サンコウチョウに逢いに行きました。
生憎サンコウチョウ♂は巣ごもり中?なのか姿を見せませんでしたが、サンコウチョウ♀は餌を探しに近付いてきてくれました。

 久々のP1000でのサンコウチョウ撮りでしたが、撮っているうちに勘を取り戻せた気がします。

書込番号:26227956

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/03 21:53(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年7月のカイツブリ−1.1 @3000mm

2025年7月のカイツブリ−1.2 @3000mm

2025年7月のカイツブリ−1.3 @3000mm トリミング

2025年7月のカイツブリ−1.4 @3000mm

COOLPIXファンの皆様

 真夏のお昼近く、太陽が真上から照らす時間帯に、溜池の浮き草の周囲で子育てするカイツブリをまた撮影してきました。前回撮影から丸5日間が過ぎています。小さかった雛たちは結構大きくなっていました。親から貰う餌もありましたが、雛たちが自分で探してゲットする様子も見えました。

 親がまだ子ども達をどんどん遠くの水域に連れ出していくシーンがありました。でも撮影するポジションからはフェンスの角度的に無理なゾーンで観察不可でした。また本巣のあるところに戻ってきてくれましたので、広い池を自由に泳ぎ回しながら雛の成長を促しているのでしょう。それにしても雛たちは上手に水を泳げます。本能的にできるのでしょうけど、流石に野生の動物は凄いと変な感心をしたことでした。

 撮影枚数だけは結構な数ゲットしましたが、例の光の乱反射と水蒸気による揺らぎが原因してか、少なくとも前回撮影のものよりも何となく怠い絵が多かったです。それらをなるだけ取捨選択してまともに近いものを選んだつもりですが、あまりぱっとしない感じが否めません。夏場の3000mmレベルでの超望遠撮影の影響ということにさせて頂いて、スレ主の撮影技量と撮影配慮不足はあると思いますので、片目でご覧になって下さい_(._.)_

 では連投で、カイツブリの個体数ごとにアップロードします。

書込番号:26228063

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/03 21:59(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年7月のカイツブリ−2.1 @3000mm

2025年7月のカイツブリ−2.2 @3000mm

2025年7月のカイツブリ−2.3 @3000mm

2025年7月のカイツブリ−2.4 @2400mm トリミング

COOLPIXファンの皆様

 2回目のカイツブリの観察記録です。

 真夏のお昼近くで太陽が真上から照らす湖水面での撮影で、何となくシャキンと撮れてません。

 2羽シリーズです。

書込番号:26228072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/03 22:05(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年7月のカイツブリ−3.1 @3000mm トリミング

2025年7月のカイツブリ−3.2 @3000mm

2025年7月のカイツブリ−3.3 @3000mm

2025年7月のカイツブリ−3.4 @3000mm トリミング

COOLPIXファンの皆様

 2回目のカイツブリの観察記録です。 3羽シリーズです。

書込番号:26228077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/03 22:16(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年7月のカイツブリ−4.1 @3000mm

2025年7月のカイツブリ−4.2 @3000mm

2025年7月のカイツブリ−4.3 @3000mm

2025年7月のカイツブリ−4.4 @2400mm トリミング

COOLPIXファンの皆様

 2回目のカイツブリの観察記録です。 4羽シリーズです。

 意外に C 2400mmトリミングのものがシャープに上がっている気がします。
@3000mmレベルのものはSS1/400"で撮っていて、@2400mmのものは(たまたま)SS1/500”で撮っていました。
 
 P1000の手ぶれ防止効果は4段と聞いていますので、SS1/400"→SS1/3200"相当と踏んでいたのですが、3000mm撮影では手ぶれと被写体ぶれが自分では気づかないけど惹起しているのかもしれません。@3000mm撮影でSSを上げた例があればいいのですが・・・。

 そんな目で再チェックしてみます。

書込番号:26228083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/03 22:21(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年7月のカイツブリ−4.5 @3000mm 

2025年7月のカイツブリ−4.6 @2400mm 

2025年7月のカイツブリ−4.7 @2400mm

2025年7月のカイツブリ−4.8 @2200mm

COOLPIXファンの皆様

 2回目のカイツブリの観察記録です。 4羽シリーズ その2です。

書込番号:26228088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/03 22:26(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

2025年7月のカイツブリ−5.1 @2400mm

2025年7月のカイツブリ−5.2 @2400mm

2025年7月のカイツブリ−6 @2200mm

COOLPIXファンの皆様

 2回目のカイツブリの観察記録最終稿です。 親子で勢揃いしたシーンを選びました。

書込番号:26228094

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:208件

2025/07/03 23:54(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

子育てシーズン@コブハクチョウ

子育てシーズンAサギ

サシバ3000mm

サシバ3000mm(偶然)

>新シロチョウザメが好きさん

COOLPIXファンの皆様こんばんは、

ご無沙汰しております。
だいぶ前にP1100で初スレ主経験させていただきましたがスレを維持することの難しさを体験・実感。私には無理みたいです。(反省)
最近は他のすもーる○○さんのスレなど拝見していました。みなさんお元気の様子。

今シーズンは昨年追っていたサシバペアが子育てに失敗してしまい、別のペアを探していました。
何とか見つけたのですが、昨年とは異なり巣のある谷津の幅が広めで近くで捉える事がなかなか出来ませんが、偶然3000mmで数枚写真が撮れました(笑)ので報告します。

追伸
学生時代にペンタックスにコダックのトライエックスフイルムを入れて一生懸命星を追っていた頃のことを思い出し、星の撮れるカメラとレンズを手に入れ銀河撮影を始めました。カメラやレンズの性能の進歩をとても感じる分野ですね。まるで浦島太郎です。
あんなに苦労して星を一点に収めるように追いかけていたのがうそみたいです。

これから夏も本番です。ほどほどに頑張りましょう。

書込番号:26228164

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/04 07:54(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水辺で小魚を狙うアオサギ−1 @1800mm

水辺で小魚を狙うアオサギ−2 @3000mm

水辺で小魚を狙うアオサギ−3 @3000mm

暗がりのサンコウチョウを明るく撮る・・・P1000の無理筋(^0^)

COOLPIXファンの皆さま

 今日も暑い一日になりそうです。外出しようか、それとも自宅で楽ちんしようか、迷うところです。山間でのサンコウチョウスポットは、顔なじみの方々がお昼弁当持参で愉しんで居られますので、それも気になります(^0^)


作じじいさん

 お久しぶりです。とても奇麗な佳い写真をお撮りになりましたね! 流石です。
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=26227201/ImageID=4054731/
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=26227201/ImageID=4054732/
 コブハクチョウもシラサギも、雛たちの純白の羽毛が何とも言えないほど美しい!!

>学生時代にペンタックスにコダックのトライエックスフイルムを入れて一生懸命星を追っていた頃のことを思い出し、星の撮れるカメラとレンズを手に入れ銀河撮影を始めました。カメラやレンズの性能の進歩をとても感じる分野ですね。

 星を撮られていた経験があるんですね、ロマンチックな夜空は憧れますが、なかなか踏み出せません。根気の要る世界なのでしょうから、勝手に無理むりと決めています。でも填まると沼が深そうで、しかも奥行きも間口も広い世界なのでしょう。星空を撮っておられる方は尊敬の対象で、星空の写真は自分が知らない世界なこともあり、観るといつも佳いな〜〜〜って眺めています。ROM専任です。  

>P1100で初スレ主経験させていただきましたがスレを維持することの難しさを体験・実感。私には無理みたいです。(反省)

 そんなことはないと思います(^0^)。ちょっとの根気と、ちょっとのサービス精神、ちょっとの当該カメラや技術領域への興味心などがあれば、或いは スレ主を継続することで他の方々から頂ける自分の知らなかったことに関する情報や知識、識見を有り難いと思えば、スレ主はやってみて損はないと思います。

 P1100ボードを時折覗いてますが、写真スレが殆どないので、現在はこの手のスレッドは流行らなくなって、皆さま自分のスマホやインスタで愉しんで情報を交換なさっておられるのだろうと拝察しながらも、P1100の現況にどうなってるのかな?としなくてもいい売れ行きの心配をしています。

 是非、作じじいさんがスレ主になられてP1100ボードを賑わせてあげて下さい。きっと賛同者が沢山居られると思いますから。

書込番号:26228293

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/04 21:55(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥モードで撮るトンボ−1  @1200mm

鳥モードで撮るトンボ−2  @1700mm

鳥モードで撮るトンボ−3  @1700mm

鳥モードで撮るトンボ−4  @1100mm

COOLPIXファンの皆さま

 今日も暑さが半端なく、げんなりでした。

 夏は平地では鳥影が薄いので、この時期P1000で遊ぶにはトンボやチョウと決めてます。沼や溜池があればトンボは必ず居るので、野鳥のように出かけたはいいがスカで終わることがないのが好いです(^0^)

 過日、P1000に付属の『鳥モード』でトンボを撮ったら何か好いことある?というテーマでトンボ撮りを始めました。

 P1000の鳥モードって今流行の高級デジタルカメラのような「鳥認識」が仕込まれている訳でもなさそうでありそうな・・・、矩形の枠を意識するだけのモードですし、AF枠がポイント枠となること、レンズを予め決めておいたズーム域までスーッと伸ばせること。全て設定はオート仕様で、JPGファイル単独撮影のみとなること・・・などが特長でしょうか。

 トンボを撮るのは大方天候に恵まれた日が多いので(雨の日にはトンボは表には出てきません)カメラ設定も楽ですが、鳥モードだと何も問題なく明るくしっかり撮ってくれました。困るのは、P1100だとAFポイントが選べるようになったとのことだけど、P1000は中央一点指定。これがあるので、鳥モードで撮っても大概のシーンはこなせるが、トンボを画面の端に置いたりするシーンなどではちょっと困ってしまう。AF-Lのボタンを押してそれからずらすということになる。

 これらの事もありまして、これまでは鳥を撮る時も鳥モードではなくてAF枠のサイズと位置を自分で選べる通常モード(P,S,A各モード)で撮影してきたが、今回は、とにかく「鳥モード」、でトンボを撮りました。結果は殆どのシーンで頗る快適に撮れました。

 でもこれはちょっと引っかかるなと、途中で気づいたことがありました。
それは鳥モードの場合、AF選定は 山(遠く)とAFの2点しかない。通常撮影の場合に選べる、山(遠景AF)、 AF(通常AF)、チューリップ(マクロAF)の3点ではありません。
 それで、繰り出すズームレンスの焦点距離とトンボの位置によっては、接近戦がしづらいことが何度かありました。思ったより近づけないで、わざわざ離れて望遠側で撮るというような窮屈さを少し感じました。

 これに気づいてからは、通常モードに戻し、チューリップに設定して撮影を続けました。

 ぐだぐだ書き込みましたが、P1000の鳥モードは厳密な意味での鳥認識はしませんが、トンボ撮影にも快適に使えることが分かりました。

書込番号:26228848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/04 22:20(3ヶ月以上前)

再生する鳥モードで撮る野鳥 

その他
鳥モードで撮る野鳥 

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥モードで撮る野鳥−1.1 @1100mm

鳥モードで撮る野鳥−1.2 @1100mm 続きコマ

鳥モードで撮る野鳥−2  @1100mm 間歇連写続きコマ

鳥モードで撮る野鳥−4  @1200mm

COOLPIXファンの皆さま

 鳥モードでトンボを撮っていて・・・池に野鳥が飛んできました。ハトが対岸へ、ツバメが水のみに池の中央部に。

 鳥が出るとトンボどころではなくなる習性から逃れられず、カメラ設定を切り替えることもなく、鳥モードのまま初めて飛翔野鳥を追いかけることになりました。いちいち設定ダイヤルを変化させると、切り替わるまでの時間が掛かってしまうからもありますが、いつもそのまま直ぐにレンズを向けてしまう、これも習性です(^^ゞ

 P1000の鳥モードは留まっている鳥を想定してか、AF枠は中央一点のみ。これで追いかけるのは辛かったです。何枚かシリーズでゲットできました。ハトを撮り始めてトンボの存在を忘れてしまい鳥だけに心が飛んで行ってますので、ハトの後は水のみに来るツバメまで追いかける羽目となりました。撮ろうとしてなかなか撮れないと、撮れるまで繰り返す(^0^)

 結論。鳥モードで飛翔野鳥を追いかけるのはやってできないことはなかったですが、やっぱり標準枠やワイド枠、ターゲットファインド枠の方が当たりがいいと思います。馴れもあるのでしょうけど。

書込番号:26228865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/05 07:01(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年7月暑い頃のトンボ−1  ウチワヤンマ @1600mm

2025年7月暑い頃のトンボ−2  ウチワヤンマ @1300mm

2025年7月暑い頃のトンボ−3  ウチワヤンマ @1800mm

2025年7月暑い頃のトンボ−4  ウチワヤンマ @1100mm

COOLPIXファンの皆さま

 暑夏はトンボの季節。P1000での望遠マクロ撮影でトンボをゲットしました。

 いろんなトンボが居ますが、お気に入りなのは暑くなって出現するチョウトンボ、それに独特の姿をしているウチワヤンマなどです。

 トンボシーズで連投して、このスレッドの終幕に向かいます。

書込番号:26229011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/05 07:09(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年7月暑い頃のトンボ−5  チョウトンボ @1600mm

2025年7月暑い頃のトンボ−6  チョウトンボ @2200mm

2025年7月暑い頃のトンボ−7  チョウトンボ @1800mm

2025年7月暑い頃のトンボ−8  チョウトンボ @1800mm

COOLPIXファンの皆さま

 P1000の望遠マクロ撮影によるトンボシリーズです。

 チョウトンボ。 光線の当たり具合で微妙に、そして絶妙に変化する広い羽の極彩色グラデーション。最近数が減ってきている感じがして心配していましたが、今年は結構な数出現してくれており、来年もまた楽しめそう(^0^)

書込番号:26229015

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/05 07:27(2ヶ月以上前)

再生する飛翔チョウトンボ トンボの習性を利用した置きピンは比較的楽 普通の飛行状態撮影に汗あせ汗で 惨敗

その他
飛翔チョウトンボ トンボの習性を利用した置きピンは比較的楽 普通の飛行状態撮影に汗あせ汗で 惨敗

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年7月暑い頃のトンボ−9  チョウトンボ @1000mm

2025年7月暑い頃のトンボ−10  チョウトンボ @1600mm

2025年7月暑い頃のトンボ−11  チョウトンボ @1200mm

2025年7月暑い頃のトンボ−12  チョウトンボ @800mm

COOLPIXファンの皆さま

 P1000の望遠マクロ撮影によるトンボシリーズです。

 トンボの飛翔を撮るのは、拘束連写可能な高級カメラでも一苦労あると思いますが、コンデジP1000で狙うには結構あれこれ模索が必要。毎年作戦を変えてチャレンジしています。

 一番簡単なのは三脚利用の固定ピン。私は三脚を持ち歩きませんので、固定ピン設定が意外に大変(^0^)。 草場に座りこんで膝に抱えて、必要ならチルト式液晶画面に映し出し、ピントをトンボが飛んだ後同じ場所に帰ってくる習性を利用して撮っています。

 でもこの方法だと、止まり木(茎)がないと撮れません。本当に撮りたいのは空中をふんわり、びゅーっと、時々ワープしながら飛ぶチョウトンボの飛翔。今年もあれこれ現場で知恵を働かせてみましたが、この一枚!というものはありませんでした。惨敗(^^ゞ

書込番号:26229026

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/05 07:40(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年7月暑い頃のトンボ−13  ショウジョウトンボ♀? このトンボは単独飛行で

2025年7月暑い頃のトンボ−14  ショウジョウトンボ♀? 時々お尻を水に浸けてます

2025年7月暑い頃のトンボ−15  ギンヤンマトンボ

2025年7月暑い頃のトンボ−16  ウチワトンボ 単独で産卵してました

COOLPIXファンの皆さま

 P1000の望遠マクロ撮影によるトンボシリーズです。

 トンボの産卵。トンボの種類によって色んな産卵スタイルがあるようですが、懸命に種を残す努力をしているトンボを人間も見習う必要がある(と思います)。このまま少子高齢化では国滅びて山河だけが残る羽目になりますから・・・。

書込番号:26229033

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/05 08:02(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年7月暑い頃のトンボ−17 @1200mm

2025年7月暑い頃のトンボ−18 @215mm 16:9版でトリミング

2025年7月暑い頃のトンボ−19 @600mm

2025年7月暑い頃のトンボ−20 @800mm

COOLPIXファンの皆さま

 P1000の望遠マクロ撮影によるトンボシリーズの最終稿です。

 平地では鳥枯れの夏、毎年恒例のトンボ観察を取り終えましたので一息付けました。

 後はサンコウチョウをもう少し撮りためて、P1000のショートショート張り逃げ〜スレッドを終えたいと思います。

書込番号:26229047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/06 20:35(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

(参考他機) この場面がないと雰囲気がでないので

(参考他機) 10数年前に撮った早乙女の田植えフォトを

参考他機) 御田祭の目印としてアップします。実際は祭り最後の重要行事です。

2019年アーカイブから 御田祭牛馬入れ

COOLPIXファンの皆様

暑さがいよいよ本格的に夏仕様となり、連日真夏日越えしそうです。こうなると外出するにも気合いだけでは足りない感じです。クールジャケットに、クエン酸と塩分を適当に含有する梅酢入り(水道)水を持って出てますが、長時間は無理ですね。

 撮影ネタが乏しくなりましたので、この「ショート・ショートP1000で張り逃げ」スレッドも今夜で中締め、店じまいとさせて頂きます。

 今夕最後の投稿フォトは 田んぼの神様への感謝の祭り「御田祭」のシリーズショットと、専ら子育て中で出会いが少なくなってきたサンコウチョウです。

書込番号:26230644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/06 20:39(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年御田祭牛馬入れ−1

2025年御田祭牛馬入れ−2

2025年御田祭牛馬入れ−3

2025年御田祭牛馬入れ−4

COOLPIXファンの皆様

 スレッド中締めに向けての連続投稿です。

 御田祭牛馬入れから

書込番号:26230650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/06 20:42(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年御田祭牛馬入れ−5

2025年御田祭牛馬入れ−6

2025年御田祭牛馬入れ−7

2025年御田祭牛馬入れ−8

COOLPIXファンの皆様

 御田祭牛馬入れで連投です。

書込番号:26230654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/06 20:47(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年御田祭牛馬入れ−9

2025年御田祭牛馬入れ−10

2025年御田祭牛馬入れ−11

2019年御田祭牛馬入れ アーカイブから

COOLPIXファンの皆様

 素朴で豪快な伝統行事、御田祭牛馬入れの最終稿です。

書込番号:26230667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/06 20:59(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年夏 サンコウチョウ−5 @1000mm

2025年夏 サンコウチョウ−6 @1100mm

2025年夏 サンコウチョウ−7 @1100mm

2025年夏 サンコウチョウ−8 @2000mm

COOLPIXファンの皆様

 季節の野鳥 サンコウチョウは当地では今巣ごもり中のようで、くぐもった鳴き声はあちこちで聞こえますが、なかなか姿を現してくれません。じっと待っていれば、半日で何回かは逢えますが、暑いので根気が続きません。気が向いたときに、ふらっと出向いて様子を伺うスタイルになりそうです。

 雛が育って巣から離れるようになったら、親子であちこち枝移りするでしょうから、勝負はそれからと決めてます。

書込番号:26230686

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/06 21:24(2ヶ月以上前)

再生する2025年7月のカイツブリ 手持ち撮影

再生する2025年7月のカイツブリ 手持ち撮影

その他
2025年7月のカイツブリ 手持ち撮影

その他
2025年7月のカイツブリ 手持ち撮影

当機種
当機種
当機種

2025年7月のカイツブリ−7 @3000mm

2025年7月のカイツブリ−8 @3000mm

2025年7月のカイツブリ−9 @3000mm

COOLPIXファンの皆様

 肝心な報告を忘れていました。スレッドはカイツブリの子育てで始まりましたので、子育ての最新情報をお届けしておきます。

 カイツブリの親子は元気に過ごしており、最近は子どもは勝手にあちこち泳ぎ回って水に潜ったりしていました。でも餌を与えるのは相変わらず親からなので、親離れ完了までには進んでいません。子どもの羽毛の模様は少しずつ大人に近づいているようです。

 以上カイツブリの最終報告を終えて、スレッド完了とします。

作じじいさん

 素敵な野鳥の子育て写真を見せて頂きありがとうございました。
 またお会いできるまで、失礼します(^0^) P1100をどんどん使ってナイスな写真を沢山撮って下さい。

書込番号:26230720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/15 06:59(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NXStudioにてRAW現像)レタ・トリあり) 数少ない蓮のつぼみ止まり

同左) 蓮の葉をバックにして

同左) 花を背景にして

同左) 葉にうつる影を写しこもうと奮闘しましたが・・・

新シロチョウザメが好きさん、作じじいさん
 皆様おはようございます。ご無沙汰しております。

  スレ主様のチョウトンボの写真に触発されて、
 毎年行っている蓮池のほうに行ってまいりました。
 トンボの種類と数に変動はありますが、間違いなく
 見れるありがたい所です。

  写真の方は御覧の通り、止まりものばかり。
 チョウトンボ以外にも、いろいろとライバルが
 いるので縄張り争いが絶えず、ゆったりと飛んでいる個体には
 巡り合えませんでした。(イイワケデス)

  と、今回はこの辺で・・・

 


 

書込番号:26237993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/16 14:22(2ヶ月以上前)

当機種

鳥モードで撮るチョウトンボ JPGトリミングと縮小

MasaKaseifuさん

今日は! ご訪問ありがとうございます。

 >チョウトンボの写真に触発されて、
 >毎年行っている蓮池のほうに行ってまいりました。

 高級システムをお持ちですのに、わざわざP1000に持ち替えてチョウトンボを撮りに行って頂きました。
奇麗なチョウトンボの意欲的な写真集、ありがとうございます。ハスの池に来るチョウトンボ。佳いフィールドがありますね!

 チョウトンボということで、このスレッドでも構わないのですが、別スレにP1000でのチョウトンボを上げておりますので、そちらの方をご案内をさせて頂きます。 沢山お撮りになって来られた筈と拝察しますので、是非別スレでP1000のチョウトンボを沢山上げて下さい。歓迎の諸手を挙げてお待ちしております。

  『鳥枯れの夏はトンボ チョウトンボを撮りました』                  2025/07/10 14:41
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=26234042/#tab

書込番号:26239081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9682件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2025/07/16 14:41(2ヶ月以上前)

当機種

2025年7月暑い頃のチョウトンボ−21 @1700mm

MasaKaseifuさん

  大変失礼しました。返信をアップロードしてから気づきました。

 別スレはP950ボードでした(^^ゞ  P1000ボードではないのでわざわざP1000ボードのここをご訪問下さったのに、スレ主がぼんやりしてました。申し訳ありません。

 ここのスレッドでこのまま継続してご投稿下さい。

書込番号:26239093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/17 21:25(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NXStudioにてRAW現像)レタ・トリあり) 葉脈との組み合わせを狙いましたが・・・

同左) 花を背景にして撮っていたら・・・

同左) タイワンウチワヤンマが追いだしてしまいました

同左) トンボが花をめでているかのように見えました

新シロチョウザメが好きさん、作じじいさん
  皆様こんばんわ。

   スレ主様には一度締めたシャッターを開けて頂けた、と感じて
  おりますので、感謝の念しかございません。
  私の方こそ、もう少し早くタイムリーにお邪魔すれば良かったです。

   このP1000というカメラ、やはり持ち出すと面白いですね。
  トリミングにあまり頼れないのでフレーミングには気を使います。
  一方で他機種にはない「画角の自由度」を満喫できます。
  ズーミングしていくなかで新たな発見があったりするのも
  魅力ですね。不満点ももちろんありますが、それを補うだけのものが
  P1000にはあります。ただし、チャンスに恵まれれば、の話です。

   カイツブリの子育てドキュメントも興味深く拝見しました。
  親は大変ですが、ヒナたちの様子を見ているのは飽きませんね。
  ふとわが身はどうだったかと振り返ってみて、親不孝の多さと
  孝行の少なさに胸の奥がチクッと痛むときがあります。
   当方でも何年か前にカイツブリの巣を見かけた池がありましたので
  先日確認に行ってきましたが、今年は不在の様でした。
   一度はあのヒナを背中に載せたところを撮りたいと思っています。

  と、いうことで この辺で・・・。

書込番号:26240334

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > Megadap > ETZ21-P

スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件

7月2日現在、ETZ-21-Pro、ETZ-21 共に
Z8 のファームウェアをVer.3.00にアップしたら使用できなくなります。

書込番号:26226899

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/03 09:01(3ヶ月以上前)

>水豚さん

動作保証の無い非純正品は自己責任でのしようになります。

書込番号:26227418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/03 11:19(3ヶ月以上前)

タムロンレンズで問題が出ているようなので、
それにはニコン側が対応するでしょう。

その対応でETZも使えるようになってくれたらうれしい。

しかし、インフルエンサーにタムロンやETZ使って見た人いなかったのかなぁ。

書込番号:26227523

ナイスクチコミ!1


スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/03 19:12(3ヶ月以上前)

公開前にZ8ファームウェアVer.3.00を渡されていたインフルエンサーは
貸出機材でしょうから純正の組み合わせでしか試せないのだと思います。
でも、公開後にすぐ試して注意喚起してほしかったですね。

書込番号:26227875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/03 19:17(3ヶ月以上前)

>水豚さん

非純正は対象外なので保証していません。

書込番号:26227880

ナイスクチコミ!2


スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/03 19:19(3ヶ月以上前)

注意喚起しているだけです。

書込番号:26227887

ナイスクチコミ!2


スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/03 19:21(3ヶ月以上前)

ファームウェアをVer.2.10にダウングレードすると使えるようになりました。
ダウングレードすると、すべての設定が初期化され英語になりますので、日本語に設定しなおす必要があります。
また、カスタム設定は、Ver.2.10の頃のものをカードにコピーしてカメラに読み込ませれば設定が戻りました。
しかし、まだ影響がレンズやカメラに残っているかもしれません。

また、ファームウェアの変更をするときはレンズやアダプターにまで、影響が及ぶ可能性がありますので、
全て外してから行いましょう。

書込番号:26227888

ナイスクチコミ!1


スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/05 06:27(2ヶ月以上前)

「ETZ21 Pro」のNikon Z8 3.0ファームウェアの互換性の問題を解決したファームウェアが公開されました。
ETZ21 Pro Firmware Version V1.42
Megadapのホームページ>firmwareからダウンロードできます。

書込番号:26228998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/05 12:00(2ヶ月以上前)

やった!!

Ver1.42にアップしたところ、Z8 Ver3.0で、正常動作いたしました。

但し、注意事項

Z8 Ver3.0状態のカメラでは、ETZ21Pを正常認識できませんので、当然カメラ経由でのファームアップが出来ません。
ですので、別のZマウントカメラにつけてファームアップする必要があります。

Z8をVer3.0にアップ済みで、他のZマウントカメラをお持ちでない方は、カメラ店などに行く必要があるかもしれません。

書込番号:26229244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/05 12:18(2ヶ月以上前)

>水豚さん

純正以外は困ったもんだ。

書込番号:26229263

ナイスクチコミ!0


スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/05 12:45(2ヶ月以上前)

私もアップデートしてかんたんな動作確認をしました、今のところ不具合はありません。

Ver.3.00からのダウングレードに関して補足します。
日本語版Ver.2.10をダウンロードして使用します。
適用すると、すべて初期化され英語になっていますので、カメラMENU内の言語を日本語にすると、日本語で表示されます。

書込番号:26229280

ナイスクチコミ!2


スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/08 19:49(2ヶ月以上前)

7月5日には解決しています。
詳細はスレッドを読んでください。

書込番号:26232491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/17 14:47(2ヶ月以上前)

Z8が対応ファームVer3.01を出しましたね。

でも、おそらくはライセンスしているタムロンなどのレンズ用だと思いますが、
Ver3.01にすると、ETZ21がどうなるか、怖くてZ8アップデート出来ません。

どなたか、Z8 Ver3.01で、ETZ21P Ver1.42試した方、いらっしゃらないでしょうか。

書込番号:26239995

ナイスクチコミ!0


スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/30 18:10(2ヶ月以上前)

07月29日の株式会社 焦点工房 ファームウェアアップデート情報です。
Nikon Z8のファームウェアVer.3.00およびVer.3.01への対応を強化
ETZ21 Pro+、ETZ21 Pro、ETZ21 ファームウェアアップデート Ver.2.00 が公開されました。

書込番号:26251219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信16

お気に入りに追加

標準

まだ、普段通りから抜け出せない

2025/07/02 15:24(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1

クチコミ投稿数:5872件
別機種
機種不明
機種不明
機種不明

シルバーを買いました。早速傷が入ったけど、まぁヨシ。

ザ・フツー

パッと撮れるほど速写力は無い。ここは残念。

MFで3mくらいに合わせてたのを忘れてた。良い失敗(^^

こんにちは。

X halfを買ってはみたけど、結局はなんだか普段の一眼カメラと同じような撮り方をしてるのに気づきました(^^;;
構図を気にして、ピントを気にして、露出を気にして、タイミングを気にして...
あれ?これだとカメラが変わっただけだな。
違う違う、X halfにはそんなコトを期待したんじゃない(^^
普段とは違う撮り方ができるんじゃないか??って思ったんだった。
ちょっと反省。
脱普段!(^^

いや、タイミングは気にしろ。
みなさん、楽しんでいきましょう♪

トコロで、写ルンですって、露出すらも(ほとんど)気にしないでイイんですよね...
X halfはソコはシビアなワケで、しょうがないのは分かるけど、ちょっと興ざめするというかデジタル世界に引き戻されますね。
(露出を考えながら撮るのは楽しいけど、写ルンです感覚で使うにはハードルが高い)
露出はPCでなんとかする。をヨシとしたいです。

書込番号:26226785

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:6件

2025/07/02 19:07(3ヶ月以上前)

>タツマキパパさん
こちらも予約で発売日に届きました。
時間的余裕がないので開けることもせずに価格ドットコムをみてみました。
言われたい放題ですね(笑)おもちゃとしては高すぎますが、それ以上に求められてるハードルが高すぎるような。
軽さ・割り切りなどこれはこれで楽しめばいいのではないかと思い開封を楽しみにしてます。

書込番号:26226929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5872件

2025/07/02 20:44(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ナイスハプニング

クラシックネガ

同じく

ピンボケ。わざとではありません(^^、もっとボケろ。

●金魚メダカ2さん
こんばんは(^^
お互い無事に入手できて何よりでした(^^
1日も早く使って楽しめると良いですね♪

自分的には、だいたい思っていた通りなので満足です。
コダック EKTER H35というフィルムカメラが欲しいと思っていたので、ピッタリでした。
こういうカメラだというコトは事前に分かっていたハズですけど、富士フイルムの商品ページで使われている写真とかサンプルが結構まともだったので、誤解してしまう人がいたかも知れませんネ。

自分も、普通のカメラのように使ってしまっているので、偉そうなコトは言えません(^^
今度の休みは、初心にかえってシャッターを押してみようと思います。

書込番号:26227043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2025/07/02 22:54(3ヶ月以上前)

>タツマキパパさん
シルバーにホワイトのストラップ、めちゃかっこいいですね。

私も始めはいろいろいじりつつ、絞り優先にして撮ってましたが、日曜日にフィルムカメラモードで一日過ごしてから少し考えを変えて、撮影モードはオート、フォーカスモードはAF-Cにしてカメラまかせで撮ることにしました。

とりあえず、この軽さと小ささが最高です。

書込番号:26227166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5872件

2025/07/03 01:52(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

クラシックネガ

アスティアかな..

ライトリーク。現実にはそうそう起きない(^^

夜景

●ねこぽんちさん
こんばんは(^^
ストラップは何が似合うのか良く分からないので、3本くらい買ってしまいました(^^
気分で替えながら使おうと思いますが、まだ似合うのを探し中です。

AF-Cですか....それは試してませんでした...
ある意味、ドコにピントが行くか分からないので面白いかも知れませんね(^^

自分は、絞りはF11、ピントはMFで5mに合わせてみました。
AFが動かない分、素早くパンフォーカスで撮れる...ような気がします。
が、描写はボンヤリしますね。(それも悪くありません)
さらに、知らないウチにピントが動いてしまうのは問題ですね。
(フォーカスリングに触ってしまうんでしょう)
ピントを固定して動かないようにできないかな.....

いろいろ模索しながら、使い方のコツを掴んでいきたいですね(^^
自分も小さいカメラは大好きです。

書込番号:26227270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2025/07/09 02:53(2ヶ月以上前)

別機種

>タツマキパパさん
こんばんは。時間が空いてしまい大変失礼しました。

発売直後に届いたにも関わらず、たった今開封。
最低限の触り方を確認し終えたところです。(笑)

初出動は近々にマクセルアクアパークしながわを予定してます。もちろん他のカメラを持つことなく!

最近は、C35もQL17もフイルムを通すことがないどころか、見かけてもいません!どこかにあるはずですが。
この2台と比較して大幅に軽量小型。しかもデジカメ。
通勤のお供としようと思います!

書込番号:26232774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5872件

2025/07/09 15:32(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

古いフィルムカメラの代わりになる。。。かな??

ホワイトバランスが微調整できないのはキビシイですね

どうせならもっと大きくピンボケして欲しい(^_^

頑張って使いこなしていこう(^_^

金魚メダカ2さん、こんにちは(^^

開封できて良かったです(^^
良く我慢できますね....(^^;
自分は、箱をワキに置いて、1日は我慢できたんですけど、結局金曜日には開けてしまいました(^^
(別に我慢する理由もないのですが、平日に開けてもどうせ撮りにいけませんしね)

アクアパークは涼しそうでイイですね(^^
じっくり堪能できますように。
そう言えば、自分は屋内で使ったコトないですね...どんな感じかな...

良いフィルムカメラをお持ちですね♪
レンジファインダー機は楽しいですよね。
フジにはいつか、ガチのレンジファインダーカメラを作って欲しいなぁ。
当初自分は、このカメラは”写ルンです”のデジタル版だと認識していたんですけど、レンズの描写がワリとまともなので、C35チックな写りになるような気がします。
そういう意味では、レンジファインダーコンパクトカメラのデジタル版なのかも知れませんね。

自分は、まだまだ思ったような写真が撮れずに試行錯誤中です(^^
目指せ!EKTER C35!♪

書込番号:26233220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/07/09 18:38(2ヶ月以上前)

>タツマキパパさん
お疲れ様です。
普通にイルカショー撮りそうな感じです。
フイルムは高すぎてもう買えませんよね。

このカメラセンサーが一回り小さくても良いので、価格は抑えて欲しかったですね。ここまで軽量小型だと本当に嬉しいです!大きさに関しては思ってた以上でした。
巻き上げレバーのようなものは、こういうものだと思えば気になりません。

開封のさいに撮ったものがAUTOisoでメチャ粗い写真が出てきました。イルカショー、どんな感じになることやら?(笑)

書込番号:26233373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5872件

2025/07/10 18:47(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

良く写り過ぎるのが欠点ですかねぇ...(^^;

ISO3200。ザラザラだけど十分使えるように感じます。

ピントはMF3m。

自撮り

金魚メダカ2さん、こんにばんは(^^

価格はまぁ、考え方しだいですかねぇ....(^^;
コンデジと考えると、ちょっとお高い気もしますけど、フィルムカメラの代わりと考えると、まぁまぁ...こんなモンかな。と(^^
ハーフで72枚撮って、フィルムと現像代合わせて3,000円ですからね。
フィルムカメラを使ってるけど、ランニングコストに悲鳴を上げてる人向けのデジタルカメラ。でしょうか。

ISO3200を使ってみましたが...思ったより良かったです(^^
解像感もあるし。
プリントだったら、全然気にならないように思います♪

書込番号:26234186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/07/12 03:49(2ヶ月以上前)

>タツマキパパさん
こんばんは。

価格は買っちゃってる時点で本人納得しちゃってます。(笑)

本日持ち出してみましたが、操作わかってませんでした。今週末、取説をちょっとだけ見てリベンジに備えねば!

それにしてもめちゃ軽いですね〜〜

書込番号:26235309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5872件

2025/07/15 10:01(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ちょっと涼し気

荒物屋さん

わざとじゃなくてガチにピンボケ

ISO8000(^^...

金魚メダカ2さん、こんにちは(^^

相変わらずフツーの写真しか撮れずにいます....(^^;
常識(?)が邪魔をします。

カメラの操作はともかく、挙動については自分も(マニュアルを読んでないので)良く分かってないです。
使うたびに新しい発見があって、面白いと言えば面白いですね(^^

先日はフィルムカメラモードで300枚くらい撮りましたが、MFでザックリ撮るのが自分には合ってそうです。
甘いピントが自分の狙いに近いような....(^^

書込番号:26238107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2025/07/15 20:55(2ヶ月以上前)

タツマキパパさん、今晩は。

江戸東京たてもの園に遠征ですか。
ハーフ判フィルムの世界観 。。。 写ルンですは、使ったことありますが、ハーフ判フィルムであることを意識したことないです。
昭和レトロっぽく撮れれば、よいんですかね。(^^;;

お写真、高橋是清邸、丸二商店、万世橋交番、武居三省堂ですね。
たてもの園の友の会(年会費1500円で入場料無料)に入ってたことあります。

書込番号:26238582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5872件

2025/07/16 16:23(2ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

ISO6400。なかなか良い雰囲気です。

X-Pro2 コレはコレで良いけど...微妙。

ISO5000 結構良いね。

ISO10000 これはアリです。

キツタヌさん、こんにちは(^^

たてもの園は時々行きたくなります。
いつも同じような写真しか撮れないんですけどね...(^^
撮影場所は全部正解です♪
さすが。
高橋さん家前の庭園はイイですよね。
モデルさんがいたらなお良いのですが(^^

>昭和レトロっぽく撮れれば、よいんですかね。(^^;;

自分が撮りたいのは、コダックEkter H35というハーフサイズのトイカメラっぽい写真ですね〜。
”写ルンです”同様に、全体的にピントが無くて甘いとか、逆光に劇的に弱いとか、でも、なにげない日常が全てセンス良い写真に変換されてしまうような、そういう感じ(^^
でも、センスが無い人は何を撮ってもセンス良くは撮れないというコトが良く分かりました。トホホ。

しかし、それでもちょっとコツを掴んできましたよ。
高感度でディテールが甘いくらいの描写が雰囲気がイイです。
これで、ピントをうまく外せれば狙い通り....に近づけるかも(^^

書込番号:26239151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2025/07/16 19:21(2ヶ月以上前)

機種不明

>タツマキパパさん
こんばんは。初戦惨敗でした。
皆さんの写真を拝見すればするほど早く操作法を覚えねばと感じてます。
今週末に少し覚えて来週以降のチャレンジです!

そもそもフィルシミュレーションはソフトなんちゃらになってました(泣)

書込番号:26239287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5872件

2025/07/17 15:19(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2in1(^^

遠景はちょっと弱い...かな..

ダイナミックトーン

やっぱり遠景は弱い。

金魚メダカ2さん、こんにちは(^^

お写真、イイ感じですね。
ファンタジックでブルーが美しいです。
やっぱり、高ISOの方が雰囲気は良く写るみたいですね。
ISO12800イイなぁ(^^
一眼とは一味違った感じに仕上がって、このカメラを持ち出す意味がありそうです。

書込番号:26240021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2025/07/21 16:59(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>タツマキパパさん
こんにちは。
とりあえず持ち出しました!今回は自身初経験のクラシックネガを絞り優先AEで。

シャッターが切れたのかどうかよくわからに事が多い感じがしました。巻き上げてるはずなのにシャッターが切れないような。
でもこの1台でお散歩が気持ちよい季節が待ち遠しいですね。

いろいろ言われてますが、この機種好きです。楽し〜〜い。(笑)

書込番号:26243544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5872件

2025/07/22 23:25(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

夕方の空はベルビアの青がキレイです。

手振れ補正が...イヤ、要らない要らない(^^

急ぎ足

次はドコへ撮りに行こうかな(^^

金魚メダカ2さん、こんばんは(^^

フィルムカメラモードは、時々巻き上げがされないコトがありますね。
シャッターを切ってから、一呼吸待ってからじゃないと巻き上がらない....
この辺、ちょっと惜しいですね〜。

使っていると、いろいろ要望が出てきます(^^

クラシックネガは結構人気があるみたいですね。
若干グリーンが被る彩度の低い感じは、確かに雰囲気が出てよいですね〜(^^
スナップに良く合いそうです。

お写真は、1枚目と4枚目はダイナミックトーンフィルターの感じもありますね。
1枚目は難しいシーンですけど、スゴイですね♪
お互い、じゃんじゃん楽しみましょう(^^

書込番号:26244757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ニコンとどちらが好まれるか注目かな

2025/07/02 14:33(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001682859_K0001530315&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

ニコンのNIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRと近い使われかたを想定してだしたと思うけども
ズームレンジを結構ずらしてきたね

ニコンは換算18-42
キヤノンは換算22.4-48

広角派の僕としては圧倒的にニコンを好む
というかDX12-28はすべてのカメラシステムの標準ズームとして
現状、最も好みなズームレンジという認識(笑)

さて一般受けするのはどちらになるかな?

書込番号:26226744

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2025/07/03 14:06(3ヶ月以上前)

RF-Sでは18-45のコンパクトさは気になるものの、EF-Mから広角側が後退したのもあって見送り、18-150と10-18の組み合わせにしましたが、レンズ交換できないシーンでは、12-50とかあればなぁと思うことがあります。

ニコンは防滴防塵なんですね、キヤノンはAPS-C用ではまずやらないだろうなぁ。

R10ではボディ側が対応していないので、動画向けの電動ズームを省いて軽量化&低価格化したスチル用のがあれば欲しいかも。

書込番号:26227636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11255件

2025/07/06 20:16(2ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

RF-S18-45はEF-Mからの退化が酷すぎでしたね
何故に15-45が18-45になる???

これが原因でR100欲しいのにとりあえずZfcに行きました(笑)

素直に12-28に対抗してほしかった

書込番号:26230618

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > VILTROX

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

「Viltrox 重要なお知らせです。」

https://x.com/JViltrox5192/status/1940029656167768239

サードパーティ製のZマウント・レンズは、ニコンがライセンス契約交わした企業の製品を使うのが安心ですね。

書込番号:26226696

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)