カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7912242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1674

返信191

お気に入りに追加

標準

☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十六

2025/06/07 19:13(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:12850件

おっす!オラこくう!

「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十五」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十六」へとスケールアップしました。

このスレは、「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十五」

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/#tab

の続編です。

コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。

どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)

それでは、はじまり、はじまりー。

書込番号:26203169

ナイスクチコミ!19


返信する
CNTココさん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/07 19:23(4ヶ月以上前)

>ラルゴ13さん

新スレ ありがとうございます。

本日 潮来のあやめ祭りまで

書込番号:26203183

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/07 19:26(4ヶ月以上前)

でん
長寿寺へ行って来ました。

書込番号:26203184

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:348件

2025/06/07 19:28(4ヶ月以上前)

ラルゴ13さん 皆さん こんにちは。

スレ立てありがとうございます!

書込番号:26203185

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13753件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/07 19:30(4ヶ月以上前)

>ラルゴ13さん

祝!
新スレッド!!!


池之端 岩崎さんち ( 旧岩崎邸 )
の、馬車道 で、紫陽花 メッケ!!!

書込番号:26203188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13753件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/07 19:41(4ヶ月以上前)


クールピクスA
( 知ってる人は、辛うじて 知ってる?!)
も、久々、登場!!?

書込番号:26203198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


day40Uさん
クチコミ投稿数:102件

2025/06/07 20:02(4ヶ月以上前)

電!

でん!

・・ニコンD40にて・・

書込番号:26203219

ナイスクチコミ!13


CNTココさん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/07 20:04(4ヶ月以上前)

>ラルゴ13さん  皆さん

何か 久々に土曜日 天気が良くなりました。

ドライブ時間 1時間プラスαで潮来まで往き着くことができます。
『おやめ祭り』です。

『嫁入り舟』の花嫁さんは、北海道/苫小牧市の方との案内がありました。
受付の二人のお嬢さんをはじめ 目を和ませてくれました。

書込番号:26203221

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/07 20:16(4ヶ月以上前)

CNTココさん、一番。金!!

まろは田舎もんさん、二番。銀!

まる・えつ 2さん、三番。銅。

ニコングレーさん、四番。アルミ。

day40Uさん、五番。鉄。




書込番号:26203228

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2025/06/07 20:33(4ヶ月以上前)

デン

書込番号:26203250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:870件

2025/06/07 21:02(4ヶ月以上前)

でん

書込番号:26203280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2025/06/07 21:40(4ヶ月以上前)

でん。

書込番号:26203316

ナイスクチコミ!12


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/06/07 21:53(4ヶ月以上前)

新スレッドおめでとうございます。

書込番号:26203329

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13753件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/07 21:58(4ヶ月以上前)

三階菱

旧岩崎邸庭園の 紫陽花

岩崎クンの 家紋
「 三階菱 」だそうです。

三菱マークでは、なかった、、、。



書込番号:26203335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


CNTココさん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/07 22:38(4ヶ月以上前)

>ラルゴ13さん

『金』 ご馳走さまでした。

先週は 雨の中 近場でウロウロし
■中華そば 富士鹿
で、煮干しスープの特製醤油ラーメンを 独り 美味しくいただいておりました。

本日は天気も良く 嫁さんも随行し 潮来であやめ祭りを楽しんで参りました。



書込番号:26203361

ナイスクチコミ!13


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/07 22:56(4ヶ月以上前)

デン

書込番号:26203377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:670件

2025/06/07 23:49(4ヶ月以上前)

>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。

3年前の富士山頂

書込番号:26203403

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2025/06/08 01:04(3ヶ月以上前)

他にも便利な使い方が出来るのですが・・・

皆さんこんばんは。

新しく購入したサーチライト(探照灯)の遠投確認した時の画像です。
既に海外某掲示板に比較画像で挙げた画像の一部になります。
試しに620m先の鉄塔を照らしてみました。
5800lmの明るさと、ホットスポットが比較的大きい為、田畑が広がる平野部分でタヌタヌを探す時と、森でリスなど樹上性動物を探す時に使える感じです。


実は次のサーチライトも個人輸入で手配済みなのですが、懐中電灯の所有数が二桁超えていました。
熊や鹿など野生動物の出没や目撃情報が、結構多い地域に踏み込む事から、夜間の野生動物観察をする為には、この様なサーチライトは欠かせません('A`)y-゜゜゜

書込番号:26203450

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/08 06:01(3ヶ月以上前)

スノーチャンさん、六番。ニッケル。

Digital rhythmさん、七番。マンガン。

sumu01さん、八番。バリウム。

koothさん、九番。亜鉛。

haghogさん、十番。カルシウム。

紅なっちょさん、十一番。リチウム。

ガリ狩り君さん、十二番。ナトリウム。






書込番号:26203544

ナイスクチコミ!14


sioramiさん
クチコミ投稿数:1160件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/08 06:45(3ヶ月以上前)

>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。


それじゃ、私も花ショウブ です。

------------------------
6/6
花ショウブ満開
京都府立植物園
Sony α7B
タムロン 50-400mm

書込番号:26203562

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/08 08:50(3ヶ月以上前)

今日も来た!

書込番号:26203641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:348件

2025/06/08 09:11(3ヶ月以上前)

ラルゴ13さん 皆さん こんにちは、

三番、銅、ありがとうございます!

書込番号:26203660

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:7729件Goodアンサー獲得:184件

2025/06/08 11:47(3ヶ月以上前)

DSC-F828

ラルゴ13さん、こんにちは。

写真作例編「其の百二十六」ありがとうございます。

撮影はしているのですが、整理する時間がなく・・少しずつ進めております。

レンズブロックが回せる形状のDSC-Fシリーズの最終モデルDSC-F828。
「世界初の4色カラーフィルターを採用」していた。

書込番号:26203802

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/08 11:55(3ヶ月以上前)

館林 花菖蒲園なう。

書込番号:26203812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/08 12:53(3ヶ月以上前)

腹減った!

やっとランチ。

書込番号:26203851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/08 13:04(3ヶ月以上前)

相変わらず繁盛してる!

書込番号:26203862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/08 13:33(3ヶ月以上前)

やっと来た。肉汁合盛り♪

書込番号:26203888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/08 19:03(3ヶ月以上前)

sioramiさん、十三番。カリウム。

RC丸ちゃんさん、十四番。ベリリウム。

書込番号:26204230

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:7729件Goodアンサー獲得:184件

2025/06/08 19:34(3ヶ月以上前)

PS-V1

RX10M2で

くるみ餡とつぶ餡

ラルゴ13さん、こんばんちわ。

今回は十四番(ベリリウム)でしたかぁ〜。

長野県塩尻市楢川地区で行われた「第56回 木曽漆器祭・奈良井宿場祭」に出かけました。
今年も漆器を購入したお礼に「ほうば巻」をいただきました。
もともとは柏餅のように端午の節句の祝い餅として食べられていたそうです。
木曽地域には柏の木がないため、代わりに朴の木の葉が使われるようになったのだとか‥(^_^;)

書込番号:26204258

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/08 19:36(3ヶ月以上前)

家内は、天麩羅セット+しらす丼

私は、海鮮丼

ラルゴさん
銀メダルありがとうございます。m(__)m

一斤屋の合盛りセット美味しそうです、食べごたえありそうですね、注文してから出来上がりまで、30分も待ったのですね。

お昼は、
豊郷町の「紬屋」で
家内は、天麩羅セットとしらす丼で1800円
ここの、天麩羅は食べた後が、サクサクで油が良く軽く感じます。

私は、海鮮丼1650円
を食べました。海老やサケの刺身は、新鮮で、甘かった、そして美味しかった(≧▽≦)

後で、ざるそばを注文したら680円でした。
平日なら、ランチセットあるので、もう少し安価で行けそうです。

それから、三重県みなべの「万葉の里」へ紫陽花が色づいて来たと言う、情報があり、見に行って来ました。
今年、初めての紫陽花撮影です。
良い感じに撮れました。\(^o^)/

書込番号:26204264

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/08 19:59(3ヶ月以上前)

ラルゴさん
みなさま
連投をお許し下さい。

三重県みなべの「万葉の里」の紫陽花てす。

書込番号:26204295

ナイスクチコミ!13


day40Uさん
クチコミ投稿数:102件

2025/06/08 21:11(3ヶ月以上前)

鉄道員(ぽっぽや)

ポッポちゃん

>ラルゴ13さん

五番。鉄。
ありがとうございます^^

そろそろ梅雨入りですかね・・

書込番号:26204388

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13753件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/08 21:38(3ヶ月以上前)


池之端に残る、
旧岩崎邸 。

ナント、煉瓦造りじゃなく、木造です。




書込番号:26204416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:870件

2025/06/09 16:28(3ヶ月以上前)

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは

>ラルゴ13さん

七番。マンガン。ありがとうございます。

>新兵器を買ってしまった!
納期は約1週間。

お!
新兵器購入おめでとうございます
いいですねぇ、新兵器

先週の日曜日に緑を求めて
新緑から深緑に移り変わる緑を撮りにいきました

書込番号:26205116

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/09 20:13(3ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

>木曽地域には柏の木がないため、代わりに朴の木の葉が使われるようになったのだとか‥

そうなんですね。柏の木はどこにでもあると思っていました。

>まろは田舎もんさん

一升やは、並盛で3人前、大盛りで5人前です。昨夜は満腹で、夕飯は食べられませんでした。(笑)
海鮮かトンカツか迷いそうです。いっそのこと両方食べたい!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4047809/

>day40Uさん

>そろそろ梅雨入りですかね・・

明日あたりですかね?憂鬱!

>ニコングレーさん

Z9にPlena、めっちゃ重くて筋肉痛になりそう!(笑)

>Digital rhythmさん

静寂と言う言葉がピッタリの場所ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4048112/

書込番号:26205378

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/10 11:38(3ヶ月以上前)

ランチはチキン南蛮♪

書込番号:26205896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/10 11:49(3ヶ月以上前)

おかわりの鯛めし。(無料)

書込番号:26205907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/10 20:04(3ヶ月以上前)

本日JAの直売所に行くと、降雨もあり開店すぐで24年産のコメが積んでありました(10袋以上)、先週までは売り切れと書いてあったのですが(5kg4000円でした)。

スーパーでも4000円を切って3800円でした(銘柄米ではギリ5000円)

他のスーパーで備蓄米5kg2000円が効いてるのでしょうか(30分で完売)

書込番号:26206332

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/11 15:12(3ヶ月以上前)

ラルゴさん 
みなさま 
こんにちは
 
昨日は、雨が降っていました、近所の紫陽花も色づき始めました、紫陽花は雨が似合うようです。

ラルゴさん
何時も、美味しそうなランチセットと、大盛りのご飯、幸せですね。
チキン南蛮ご飯進みますよね、

〉一升やは、並盛で3人前、大盛りで5人前です。昨夜は満腹で、夕飯は食べられませんでした。(笑)
昼夜兼用の食事ならお得ですね(^O^)

今日は、午後から仕事で、朝はすき家で卵と納豆のセット390円を食べました美味しかった(≧▽≦)
朝昼兼用の食事となりました。

書込番号:26207072

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:870件

2025/06/11 17:19(3ヶ月以上前)

フレッシュハーブサラダピザとパエリア

ハーブティーとデザートのタルト

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは

日曜日の天気予報が雨予報なので、憂鬱な今日この頃です

静寂な池をあとにして、お昼ご飯に伺ったのは、鹿沼市の花農場あわのさん

農場で採れた野菜やハーブを使った料理が評判で、美味しくいただきました

併設のガーデンは食事利用者は無料で観覧できます、ガーデンのみは500円

書込番号:26207206

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/11 20:31(3ヶ月以上前)

>まろは田舎もんさん

>チキン南蛮ご飯進みますよね、

うちの秘書もチキン南蛮好きなので、誘ったら、「ダイエット中だから行かない」と寝言を言っていました。(笑)

>Digital rhythmさん

>日曜日の天気予報が雨予報なので、憂鬱な今日この頃です

アタシも納期が間に合えば、新兵器デビューをしたいので、週末の雨は避けたいです!

書込番号:26207384

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/12 11:24(3ヶ月以上前)

ランチは生姜焼き定食♪

書込番号:26207846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/12 22:07(3ヶ月以上前)

まだ新兵器の入荷の連絡が無い!

書込番号:26208312

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9688件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/13 07:49(3ヶ月以上前)

2025年6月雨の日のアジサイ 1

2025年6月雨の日のアジサイ 2

2025年6月雨の日のアジサイ 3

2025年6月雨の日のアジサイ 4

ラルゴ13さん、皆さま

 連日雨ですが、アジサイが元気に育つし、田植えも近いので梅雨は嫌ではありません(^0^)

 アジサイを古い機種 NIKON D90に旧い50mmレンズをつけて撮ってきました。

書込番号:26208514

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/13 11:09(3ヶ月以上前)

ランチは冷麺&麻婆飯♪

書込番号:26208631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/13 12:20(3ヶ月以上前)

新兵器入荷の連絡が来た!

書込番号:26208682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/13 15:09(3ヶ月以上前)

新兵器♪

書込番号:26208788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:870件

2025/06/13 17:10(3ヶ月以上前)

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは

>ラルゴ13さん

>新兵器♪

新兵器、お休み前に届いてよかったですね

花農場あわのをあとにして、鹿沼市の渓流へ

書込番号:26208874

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/13 20:25(3ヶ月以上前)

結構伸びる。(笑)

70?200/f2.8よりはコンパクト。

書込番号:26209062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:348件

2025/06/13 20:54(3ヶ月以上前)

ラルゴ13さん
新しいレンズおめでとうございます、
色々なレンズで楽しまれていますね!

書込番号:26209090

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/13 21:20(3ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

いよいよ紫陽花が見頃を迎えましたね!

書込番号:26209110

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/13 21:28(3ヶ月以上前)

>Digital rhythmさん
>まる・えつ 2さん

有難うございます!

ニコンの28-400mmと迷いましたが、それを買ってしまうと、便利過ぎて他のレンズを使わなくなってしまうと思い、50-400mmに決めました。

同じレンズなのに、ソニーマウントよりも2万円近く高いのがシャクですが・・・(笑)

書込番号:26209117

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/14 02:20(3ヶ月以上前)

撮影時間のELFは、この写真が正しいです。

ラルゴさん
新兵器購入おめでとうございます。

写真は、少し霧が出ている日の出前の「日野川ダム湖」です。
(編集で撮影時間が変わっていますが、撮影したのは、朝の5時頃です。)

書込番号:26209314

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/14 06:27(3ヶ月以上前)

機材をリュックに詰めて、さあ出かけようと玄関の扉を開けたら、霧雨が降っていた〜!

ちっくしょ〜!

書込番号:26209405

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9688件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/14 08:11(3ヶ月以上前)

2025年6月雨の日のアジサイ 5

2025年6月雨の日のアジサイ 6

2025年6月雨の日のアジサイ 7

2025年6月雨の日のアジサイ 8

ラルゴ13さん、皆さま

 今日も雨です。紫陽花の季節(^0^) あまり蒸し暑くないので助かってます。


>ニコンの28-400mmと迷いましたが、それを買ってしまうと、便利過ぎて他のレンズを使わなくなってしまうと思い、50-400mmに決めました。

 欲しい〜〜〜!! 

書込番号:26209485

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/14 08:44(3ヶ月以上前)

やたら混んでるのは、このせいかー!

書込番号:26209513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/14 09:29(3ヶ月以上前)

満開♪

書込番号:26209536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/14 09:34(3ヶ月以上前)

新兵器炸裂!

書込番号:26209541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/14 13:40(3ヶ月以上前)

いい買い物が出来た!(笑)

書込番号:26209722

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/14 19:59(3ヶ月以上前)

関東は明後日にも梅雨明けか?(笑)

こちらは火曜日には最高気温41℃の予報が出ています!

書込番号:26210032

ナイスクチコミ!12


CNTココさん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/14 22:54(3ヶ月以上前)

TWO YOU

『嫁入り舟』の大観衆

>ラルゴ13さん

良い新兵器を入手されましたね。
羨ましいです。

今日は会合があり、撮影できず…
明日も長女一家が海外から一時帰国のため せいぜい孫撮影となります。

今月は『梅雨』を撮影できたらとも考えておりました。
今週、富士フイルムの銀座一丁目まで所用がありました。

ついでに銀座一丁目の裏通りでウロウロ…
偶然にも YOU(異国人)の二人が通り過ぎました。
『ツユ/TWO YOU』でした(笑)

最後は、先週の潮来です。
『嫁入り舟』は大観衆でした。

書込番号:26210198

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/15 07:32(3ヶ月以上前)

>CNTココさん

凄い数の観衆ですね! 橋の耐荷重が心配になります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4049487/

書込番号:26210431

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/15 08:42(3ヶ月以上前)

今日も来た!

書込番号:26210491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/15 09:15(3ヶ月以上前)

今日もテレビ出演?

書込番号:26210521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/15 10:17(3ヶ月以上前)

蒸し暑い!

書込番号:26210583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/15 10:32(3ヶ月以上前)

晴れてきた!

次の目的地NGJへ!

書込番号:26210597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/15 12:38(3ヶ月以上前)

NGJなう。

書込番号:26210714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/15 13:02(3ヶ月以上前)

雨が降ってきたし!

書込番号:26210733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/15 13:10(3ヶ月以上前)

アジサイが剪定されてボリュームが無い!

ガッカリ。

書込番号:26210739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/15 13:28(3ヶ月以上前)

やたらアナベルが増えてる!

書込番号:26210764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:870件

2025/06/15 13:29(3ヶ月以上前)

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは

>ラルゴ13さん

NGJ行かれているのですね

今熊谷でうどん食べてます

これからNGJ行きますが、入れ違いになりますね

書込番号:26210765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/15 13:41(3ヶ月以上前)

>Digital rhythmさん

今日は特別に天井絵を公開してます。

写真はNG。

書込番号:26210774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/15 13:50(3ヶ月以上前)

>Digital rhythmさん

撤収します。

書込番号:26210782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2025/06/15 15:30(3ヶ月以上前)

アイスバーグ

>ラルゴ13さん
みなさまこんにちは

この前植物園の売店で購入したバラが元気になり花も一杯つきました
いつもこう上手くいくと良いですが…

書込番号:26210855

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/15 17:42(3ヶ月以上前)

今日の写真

5年前

>turionさん

何かバラを元気にするコツがあるのですか?

書込番号:26210973

ナイスクチコミ!12


CNTココさん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/15 18:10(3ヶ月以上前)

晴れ間に犬の散歩をする方も

>ラルゴ13さん 皆さん

雨があがりました。
湿度が高くムシムシしますが、運動不足を補うべく 近所を散歩しました。

平成初期入居が多いニュータウンなので 各屋の庭や生垣は成熟??しています。
沿道も含め 紫陽花が…
百合の花も咲き始めた お宅もありました。
タイサンボクを植栽している方もいらっしゃいました。

>ラルゴ13さん
小生は X-T3からZ50Uにしましたが 資金に余裕あればZf か Z5Uが…



書込番号:26210999

ナイスクチコミ!11


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/15 18:17(3ヶ月以上前)

6/14に岡山県赤磐市の直売所行って来ました、先月より降雨量は少なかったが最初から最後まで雨。

近接地にゆめタウンがオープンしたらしく、駐車場に入るクルマの車列が続く。


帰路備前市の大阪屋に行きましたが店員の構成が変わっていました(色黒な顔立ちなので、インド界隈?)

イチゴの時期終わったので、今度は桃の最盛期7月。

書込番号:26211003

ナイスクチコミ!7


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2025/06/15 18:27(3ヶ月以上前)

立飛の遺産??

>ラルゴ13さん

>何かバラを元気にするコツがあるのですか?

まだバラ初めて2年くらいで良くわかっていませんが

買ってきたときは2000円のが半値で葉も黄色くて花が1つ咲いていた1年苗でした
用土は赤玉小粒1/2、牛糞堆肥2割くらい、ピートモス、バーミキュライト、川砂などを少しづつ混ぜています
置き場所は明るい日陰、風のあまり当たらないところですね
今は葉が青々して蕾が沢山ついています

1−2年して大きくなったら庭植えにするつもりです

書込番号:26211010

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/15 18:34(3ヶ月以上前)

>CNTココさん

>小生は X-T3からZ50Uにしましたが 資金に余裕あればZf か Z5Uが…

Zfはグリップが無くて、大きいレンズと相性が悪いので、アタシが今買うならZ5Uにします。

ところで、今日、Zfで撮影していたら、ソニーの一眼を持った男性に「フィルムカメラですか?」と聞かれてチョッとビックリしました。(笑)

書込番号:26211019

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/15 18:38(3ヶ月以上前)

>turionさん

バラは手間暇がかかるのですね。アタシは撮るのに専念します。(笑)

書込番号:26211030

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/15 18:46(3ヶ月以上前)

今週は猛暑日が連続して、蓮の開花も進むかな?

古代蓮の里も今週末から駐車場が有料になります。

朝5時から有料になるので、その前に入場するために、暫くの間、週末は3時半起きです。(笑)

書込番号:26211043

ナイスクチコミ!11


sioramiさん
クチコミ投稿数:1160件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/15 19:35(3ヶ月以上前)

>ラルゴ13さん

>新兵器炸裂!
>いい買い物が出来た!(笑)

おめでとうございます!!
なんか、うれしいです。
70mmハーフマクロもお試しください。

書込番号:26211091

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:870件

2025/06/15 19:48(3ヶ月以上前)

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは

>ラルゴ13さん

能護寺お疲れ様でした

私はあまりの人混みと暑さで、早々に切り上げて
近くの牧場でジェラート食べてました

書込番号:26211098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13753件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/15 21:17(3ヶ月以上前)

>ラルゴ13さん

祝祭日?!

新兵器の投入とのこと!
おめでとうございます!


こちらは、旧型!
120-300/2.8 D6 NIKON


玉蔵院 浦和区、さいたま市。


書込番号:26211167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13753件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/15 21:26(3ヶ月以上前)


、、、

でした。

書込番号:26211173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:870件

2025/06/16 19:34(3ヶ月以上前)

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは

>ラルゴ13さん

>アジサイが剪定されてボリュームが無い!

昨年も能護寺行きましたが、昨年撮った写真と見比べると全然紫陽花のボリューム感がないですね

1・2枚目:川口市鎮守氷川神社
3・4枚目:川口市木洩れ日の道

書込番号:26211990

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/16 20:08(3ヶ月以上前)

>sioramiさん

>おめでとうございます!!
>なんか、うれしいです。

sioramiさんの作例のおかげです。
価格も前週よりも5,000円ほど値下がりしたので、踏ん切りがつきました。

>ニコングレーさん

>こちらは、旧型!

いえいえ、おそらくD6後継機もFマウントの120-300も、もう出ないでしょうから、ずっと新型です。(笑)

>Digital rhythmさん

昨日は雨上がりで蒸し暑かったですね!
牧場のジェラートは行かれると思っていました。美味しいですよね!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4049777/




書込番号:26212017

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/16 20:16(3ヶ月以上前)

アタシはシルバーが欲しかった!

https://digicame-info.com/2025/06/zf-11.html

書込番号:26212022

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/17 12:04(3ヶ月以上前)

ランチはコロッケ&唐揚げ定食 うどん(並)付

書込番号:26212514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/17 19:43(3ヶ月以上前)

6月もまだ半ばだと言うのに、最高気温37℃っておかしいだろっ!

書込番号:26212942

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/17 22:34(3ヶ月以上前)

ラルゴさん
みなさま
こんばんは

〉6月もまだ半ばだと言うのに、最高気温37℃っておかしいだろっ!
昨日と本日、おまけに朝雨が降ったりして湿度が高くムシムシしていました。
熱中症にこ注意下さいm(__)m

今日は、こちらも暑い1日でした。
仕事で、汗だくで大変でした、此方も気温37℃でした。
それと湿度が高かったです。

仕事中は、ポカリ1リットル持ち水分補給をタップリしています。
昨年熱中症で、倒れて18日間入院しましたので。
水分補給は必要です。

仕事から帰ってから、日野川ダム湖へ撮影に行きました。

編集で撮影時間は、変わっていますが、
(撮影した時間は、本日の16時頃です)
真夏の様な、空の感じでした。


書込番号:26213146

ナイスクチコミ!7


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2025/06/17 22:55(3ヶ月以上前)

ラルゴ13さん、みなさん

明日はもっと熱くなりそうですね
今日茨城下舘のアメダスが暑さでダウンしたようです
群馬埼玉東京みな35℃超え〜

涼しくなるようにアイスバーグでも(笑)

書込番号:26213159

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:870件

2025/06/18 19:35(3ヶ月以上前)

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは

今日も暑かったですね

>ラルゴ13さん

>今週は猛暑日が連続して、蓮の開花も進むかな?
>朝5時から有料になるので、その前に入場するために、暫くの間、週末は3時半起きです。(笑)

もう蓮の季節になりますね、1年早い

貼付写真は先週の日曜日に行った、水郷佐原あやめパークです
この日の花菖蒲は4〜5分咲きでしたが、沢山の方が来ていました
旧車の展示もありました

書込番号:26213887

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/18 20:35(3ヶ月以上前)

>まろは田舎もんさん

梅雨とは思えない爽快な青空と新緑のコラボがいいですね!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4050361/

>turionさん

昨日は37℃、今日は36℃、関東はもう梅雨明けでよくね?と言いたくなります。(笑)

>Digital rhythmさん

この頃の日産は良かった!(笑)この頃は日産車を乗り継いでいました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4050599/

書込番号:26213957

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/19 00:51(3ヶ月以上前)

うな重(980円)+みそ汁セット(200円)

ラルゴさん
みなさま
こんばんは

昨日は、高山で仕事でした\(^o^)/
高山の天気も良かったです、そして気温も35℃もう夏日でした、日中の仕事は汗だくになり、急に気温が上がり命の危険を感じています。
そして、全走行距離500kmでした。

〉昨日は37℃、今日は36℃、関東はもう梅雨明けでよくね?
本当にそうですね(*_*)

昨日は、松屋、吉野家、すき家、各社「うな重」を、発売しました。
国産米を100%のすき家で、初めて食べましたが980円、もうこれでうなぎは良くねと言うお味でした、中国産でもぅまかった、偏見を持っていた自分が恥ずかしいでした、スタミナを取り戻しました。

書込番号:26214137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/19 11:26(3ヶ月以上前)

ランチは小島家のヒレソースカツ丼♪

書込番号:26214412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/19 11:54(3ヶ月以上前)

小島家のおばちゃんにもらった!

書込番号:26214427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/19 21:02(3ヶ月以上前)

>まろは田舎もんさん

いよいよ空調服の出番です!

書込番号:26214874

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/19 21:10(3ヶ月以上前)

先月号は1,250円だつたのに、今月はいきなり1,650円に大幅値上げ!
アタシはセルフレジが金額を読み間違えたのかと思った。(笑)

書込番号:26214880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/20 03:12(3ヶ月以上前)

本日(6・19)に稲美町のJA直売所にじいろふぁーみんに行って来ました、月一回のポイント5倍デー。

本日よりスイートコーン(スイートモーニング)の販売が始まっていました、2Lのみ入荷で1本180円でした。

一本は身だけ切り出して、コーンご飯(塩味)他はサランラップで巻いてレンジで3分加熱。

一年ぶりで甘かったです、販売は7・11頃までと言ってました。

コメ5Kg(ヒノヒカリ4400円))が正午前で20〜40袋ほど積んでいました、先月は売り切れって紙貼ってました。

コメが出てきたのは、小泉効果でしょうか。

書込番号:26215073

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7729件Goodアンサー獲得:184件

2025/06/20 09:53(3ヶ月以上前)

今年は3粒収穫

まだこんな感じ

バラはまだ

見頃です(^_^)v

ラルゴ13さん、こんにちは。

火曜日から35℃超えが続く信州です。

サクランボの木にアメリカシロヒトリが憑いてしまい、6段のアルミ脚立に乗り殺虫剤を散布しました。
翌日・・効果を確認に行くと、アルミ脚立が消えていました(-_-;)
最近はこんな物まで盗むのだろうか??否な時代になったものです。

こちらの紫陽花は来週あたりからかなぁ・・

書込番号:26215246

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/20 10:51(3ヶ月以上前)

ランチは秘書とブロンコビリー♪

書込番号:26215290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/20 11:15(3ヶ月以上前)

サラダバー美味っ!

書込番号:26215308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:870件

2025/06/20 17:01(3ヶ月以上前)

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは

今週末は久しぶりに晴天予報です

ただ今週の猛暑の日照りで、日曜日に撮りに行く予定の紫陽花が萎れていそうで

中々難しいですな

>ラルゴ13さん

CAPAが1650円とは驚きです、もう買えない(買わない)

貼付写真は、潮来市の二本松寺 あじさいの杜にて

書込番号:26215525

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/20 20:34(3ヶ月以上前)

>Digital rhythmさん

日曜日は雨引観音ですか?
アタシは早朝から古代蓮の里に行って、体力が残っていたら、AFPかな〜?(笑)

書込番号:26215742

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/20 20:48(3ヶ月以上前)

明日の機材。
レンズは10mm、14?30mm、50?400mm、180?600mm、1.4?テレコン、空調服。

書込番号:26215751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/20 20:51(3ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

悪い輩がいるものですね。どうか天罰が下りますように!

書込番号:26215753

ナイスクチコミ!7


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2025/06/20 21:46(3ヶ月以上前)

動画は https://youtu.be/kfK4a39ez2Q

ラルゴさん、みなさん、こんばんは

ご無沙汰しております。

渡良瀬遊水地のトラフズクのヒナ、その後を撮りました。
ぜひご覧ください。

https://youtu.be/kfK4a39ez2Q

〇ラルゴさん
 最近、渡良瀬遊水地の他は、どこにも行っていません。ニガウリ(ゴーヤ)の出荷が
 始まりました。しばらく休みます。

書込番号:26215790

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/21 05:07(3ヶ月以上前)

KHSなう。
数えるくらいしか咲いてない!(笑)

書込番号:26215963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/21 05:13(3ヶ月以上前)

蕾は多数有り。

書込番号:26215964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/21 05:21(3ヶ月以上前)

駐車場もガラガラ。

書込番号:26215965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/21 05:39(3ヶ月以上前)

明日も来るか?

書込番号:26215968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/21 06:18(3ヶ月以上前)

撤収!

書込番号:26215981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13753件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/21 08:13(3ヶ月以上前)

>ラルゴ13さん


北鎌倉 逍遙。


書込番号:26216028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/21 10:16(3ヶ月以上前)

米が安い!

書込番号:26216102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/21 11:23(3ヶ月以上前)

安さに釣られて買ってしまった。(笑)

ランチは天丼とカツサンド♪

書込番号:26216153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/21 12:17(3ヶ月以上前)

ラルゴさん
みなさま
こんにちは

ラルゴさん
弁当とカツサンドお腹一杯になりますね、それとお米ゲットおめでとうございます。

朝ごはんは、すき家で「カルビ焼肉定食850円でした」を、朝昼兼用で食べました。
すき家は、朝6時台でも、普通の昼メニューを食べられます。

本日は、余呉の「全長寺」(あじさい寺)へ行って来ました。

滋賀県の北の方端ですので、天気は良かって暑かったの、ですが気温30℃でしたので、ラルゴさん空調服を持って行ったのですが初使用ならずでした。

今から、今日は、まだ時間があるので、余呉湖のあじさい園を見に行って来ます。


書込番号:26216189

ナイスクチコミ!7


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/21 12:22(3ヶ月以上前)

精米したコメの賞味期限は一か月なので、真夏前に食べきるのがベスト。

でもそのまま冷蔵庫(野菜室)に入れちゃだめですよ、空気の出入りする穴があいているので、乾燥してしまいます。

密閉できる容器(ペットボトル等)に移し替えて、冷蔵庫保存しましょう。

真夏を越したコメが黄色くなってスーパーにある精米機を通しました(通常モードではなく7分付き)。

書込番号:26216193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/21 13:45(3ヶ月以上前)

暑い!

書込番号:26216257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/21 18:14(3ヶ月以上前)

>sumu01さん

この暑さで、ニガウリは豊作ですか?

>まろは田舎もんさん

アタシも空調服は使いませんでしたが、去年買った、汗止めヘッドバンドが活躍しました。

書込番号:26216449

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/21 18:25(3ヶ月以上前)

熊谷周辺はマジで暑い!

50mmは寄れなくて。

これなんか富士フイルムっぽい?

食べられる実でしょうか?

>ラルゴ13さん、皆様。
超お久しぶりです。
最近、足の調子が良くなくてサボってました。
神経鈍痛の薬を倍量にしてもらったら、比較的楽に歩ける様になったので、今日は国営武蔵丘陵森林公園に久しぶりに行って来ました。
カメラはニコンZf、レンズは先日お安いのを見つけたAi-Sニッコール50mmf1.4です。保証付きで8,800円でした。
ピクチャーコントロールはクラウドからDLした富士フイルムぽく写ると言うNegative CY 01aと言うやつです。

書込番号:26216460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/22 04:52(3ヶ月以上前)

今日も来た!

書込番号:26216819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/22 04:59(3ヶ月以上前)

>ラルゴ13さん
そこから、MEGAドンキ方面に行った所に、「シサンうどん…漢字忘れ」と言う24時間営業の美味しいお店がありますよ。
知ってらっしゃるかも。
うどん軽めにして、ぼたもち付けると良いかも。

書込番号:26216823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/22 05:01(3ヶ月以上前)

白Tシャツの人、ずっと動かない。

邪魔だー!(笑)

書込番号:26216824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/22 05:10(3ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん

情報有難うございます!

書込番号:26216825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/22 05:27(3ヶ月以上前)

今年も出た!
移動式三脚おじいさん。

書込番号:26216835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/22 05:52(3ヶ月以上前)

日差しが強すぎるー!

書込番号:26216845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/22 06:19(3ヶ月以上前)

暑すぎる!
撤収。

書込番号:26216855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/22 06:59(3ヶ月以上前)

本堂の中から撮って見なさいと言われているみたい。

四角は、迷いの窓かな?

丸は、悟りの窓を感じます。

あじさいの配置が良い感じ

ラルゴさん
みなさま
おはようございます

ラルゴさん
汗どめヘッドバンド私もラルゴさんのご紹介で、昨年買いました。
私は、汗っかきでタオルを首に巻いていますが、汗を拭き拭きの作業では、それでは汗が目に入ります。

汗どめヘッドバンドは両手が自由に使え重宝しています。それと装着したらカッコも良い感じ、ありがとうございましたm(__)m

掲載の写真は、余呉の「全長寺」(あじさい寺)その2です。
このお寺は、建物や仏像の配置やあじさいが、創建された思惑を感じる建物で配置されたあじさいとお寺が調和されています。

なので、写真を撮っていたら、自然と住職さんの思惑された、絵になります。
楽しく撮影出来ました。感謝です。

紅葉や雪の日に、撮影に行きたいと思いました。

ラルゴさん素敵なはすの写真ありがとうございます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4051151_f.jpg
まるでハスが発光している見たいです。
私も、ハスを撮りたくなりました。

書込番号:26216872

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/22 09:34(3ヶ月以上前)

暑いので、イオンで買い物。

書込番号:26216982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/22 12:08(3ヶ月以上前)

ランチ♪

書込番号:26217111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/22 12:49(3ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん

資さん(すけさん)うどんですね。埼玉にオープンしたのは知っていましたが、古代蓮の里の近くとは知りませんでした。
今日は朝食を食べてから行ったので、次回、古代蓮の里に来た時に寄ります。

>まろは田舎もんさん

>紅葉や雪の日に、撮影に行きたいと思いました。

確かに画になりそうな風景ですね。また楽しみがひとつ増えましたね。

書込番号:26217150

ナイスクチコミ!5


day40Uさん
クチコミ投稿数:102件

2025/06/22 15:18(3ヶ月以上前)

大平台駅

 

♪〜

そろそろ見頃かな・・・

>ラルゴ13さん
>みなさま

こんにちは(^^)/

先週の箱根登山電車沿線の様子です。

・・雨ニモマケズ ニコンD40にて・・

書込番号:26217281

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/22 18:31(3ヶ月以上前)

>day40Uさん

雨でも乗客の皆さんは笑顔ですね。やはり紫陽花には雨が似合う。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4051638/

書込番号:26217441

ナイスクチコミ!7


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2025/06/22 22:56(3ヶ月以上前)

今年は咲いた

ラルゴ13さん
皆さんこんばんわ

>アジサイが剪定されてボリュームが無い!

>昨年も能護寺行きましたが、昨年撮った写真と見比べると全然紫陽花のボリューム感がないですね

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4049992/
花が咲いているので丁寧に剪定していると思います
来年はより綺麗に咲くと思います

家のアジサイは一昨年強剪定したので昨年は花がわずかしか咲きませんでした
今年はいっぱい咲きました
花木は枝を更新剪定したほうが良いです

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4051213/

ベイシアの米良いですね
こちらはスーパーだとあきたこまちで高いし、コスパ悪いです
カルローズは味が薄いですね
食感とトータルでそんなにコスパは悪くないです
コープは品揃えが多いけれどお高い
今度はコンビニで備蓄の古古米でも買います
外食の米どこでも味が落ちています

そういえば昨夜、小泉大臣から留守電が入っていてビックリした
応援の候補者残念ながら落選したみたいです

書込番号:26217676

ナイスクチコミ!6


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/23 02:46(3ヶ月以上前)

本日6・22岡山県赤磐市の農マル園芸あかいわ農園に行って来ました。

久々に30Kg玄米袋入りを見ました、確か18600円だったような(岡山産)。

昨年は桃買えなかった(車検と保険代で約30万円)ので、武井白鳳という品種買ってきました(2個パック680円)、桃の食べごろってわかりにくい。  

書込番号:26217806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:870件

2025/06/23 15:11(3ヶ月以上前)

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは

>ラルゴ13さん

2日連続の早朝古代蓮の里お疲れ様でした
まだ少し早いですね

>日曜日は雨引観音ですか?

雨引観音は今度の日曜日に行く予定です

昨日は千葉に紫陽花を見に行きましたが、案の定猛暑で紫陽花もぐったりしていました。。。
それに昨日は紫陽花を撮るには、天気が良すぎでしたね

貼付写真は水郷潮来あやめ園にて

書込番号:26218210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/23 20:24(3ヶ月以上前)

>turionさん

>ベイシアの米良いですね

ベイシアグループのカインズホームからも、備蓄米(令和4年産)販売のお知らせメールが来ました。
5kgで税込み2,150円、10kgで税込み4,280円だそうです。

>Digital rhythmさん

>まだ少し早いですね

今年は蓮の開花も遅れていますね。それでも今週末くらいから最盛期を迎えそうです。
もちろん早朝から行きます。(笑)

書込番号:26218506

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/23 23:16(3ヶ月以上前)

ラルゴさん
みなさま
こんばんは

ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m

余呉(よご)の「全長寺」調べると創建されて250年ほど経つようです。
藁葺き屋根の過去の写真が有りました。
その当時のモノクロ写真が有りました。
今は、綺麗な屋根になっていますが、そう言えば当時を思い出す、感じにも思います。
なので、雪が似合う建物見たいです。


今日は、朝早くから仕事でした。
名古屋の春日井で仕事が終わり、名神を一路滋賀県へ、ちょうど彦根へ差し掛かった所で、

前方に雨のカーテンが現れました。
其れから2分後、風雨と雷で雨が降って来ました、其れから40分ほど暴風雨の中を疾走ると雨が止みました。
これがゲリラ豪雨か、線状降水帯なのかと思いました。
仕事中で無くて良かったと思いました。
その様子は、スマホに撮りました。

会社へ帰ってから、まだ午前中なので五個荘の焼鳥屋さん「焼鳥ランチセット1100円」を食べました。

そして、八幡堀へ紫陽花を撮りに行きました。
そこで、車の外のすぐそばに「ハシブトガラス」さんが止まりました、思わず撮りました。


書込番号:26218705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:870件

2025/06/24 16:29(3ヶ月以上前)

お城とアネベル

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは

>ラルゴ13さん

>今年は蓮の開花も遅れていますね。それでも今週末くらいから最盛期を迎えそうです。

公式でも今週末から最盛期と出ていましたね

この前の日曜日に雨引観音に行って、今週末に古代蓮の里にすれば良かったかな、しくじったかも

1・2枚目:騎西あじさいロード、アナベルがずっと続く道
3・4枚目:加須はなさき公園、紅葉が綺麗なメタセコイア並木も緑の時期も綺麗でした

書込番号:26219223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/24 19:59(3ヶ月以上前)

>まろは田舎もんさん

>五個荘の焼鳥屋さん「焼鳥ランチセット1100円」を食べました。

聞いただけで美味しそう! 写真をお待ちしています!

>Digital rhythmさん

週末はまた猛暑が戻って来そうですね。日中の撮影は厳しそうなので、土日はまた早朝からKHSかな?(笑)

書込番号:26219408

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/24 20:04(3ヶ月以上前)

Z28-400mmを買わないで良かった。

買っていたら、直後にキャッシュバックキャンペーが始まって、悔しがるところだった!(笑)

https://nij.nikon.com/event/campaign/summer_2025/?utm_source=x&utm_medium=social&utm_campaign=d001_official_post_x

書込番号:26219414

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/24 22:13(3ヶ月以上前)

とりやきの店です。

コンロで生の鶏肉を焼き焼き食べます。

彦根の手前です。水平線当たりに明らかに黒い帯が!

走行2分後から40分間、嵐の中を走りました。

ラルゴさん
こめんと
ありがとうございます

今仕事から帰って来ました。

>五個荘の焼鳥屋さん「焼鳥ランチセット1100円」を食べました。
聞いただけで美味しそう! 写真をお待ちしています!

サントリ食堂です。
生の鶏肉をコンロで焼くタイプです。
本来は、鶏肉はしっかり焼かねば、と思いますが、ついウッカリ生焼けで食べます。
後で、お腹が痛くならないか心配ですが、何とも無かったです。
焼き焼き食べるのが美味しいです。

それと、仕事から帰りの名神で出会った線状降水帯の写真をアップします。


書込番号:26219523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


sioramiさん
クチコミ投稿数:1160件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/25 07:32(3ヶ月以上前)

スイレンも咲いてました

>ラルゴ13さん
ご参加の皆様、お早うございます。

花ショウブとアジサイをはらせていただきます。

滋賀県の今津というとこで撮影しました。
撮影日は6/16ですから、
今は見ごろが終わりつつあると思います。

書込番号:26219744

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/25 11:38(3ヶ月以上前)

ランチは油淋鶏&台湾ラーメン♪

書込番号:26219888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/25 17:00(3ヶ月以上前)

ラルゴさん
みなさま
こんにちは

今日の写真は、午後からの「日野川ダム湖」です。
今日は、朝に日野川ダム湖の写真を撮って、それと雨に濡れた紫陽花を撮ってから
名古屋の名駅に仕事に行きました。仕事が午前中で終わって、ラルゴさんのスレを見たら台湾ラーメンが、アップされていました、滋賀県に帰って来て水口の万福苑へ台湾ラーメンと酢豚を食べにゆきました。

其れから、雲が晴れてきて日野川ダム湖で、風が収まるのと、良い感じの雲が出てくるのを、1時間30分ほど待ち写真を撮りました。

書込番号:26220155

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:870件

2025/06/25 19:16(3ヶ月以上前)

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは

>ラルゴ13さん

>週末はまた猛暑が戻って来そうですね。日中の撮影は厳しそうなので、土日はまた早朝からKHSかな?(笑)

マジですか。。。週末猛暑ですか

古代蓮の里の公式Instagramで、かなり開花が進んでいるので今週末がピークかもしれませんね

1・2枚目:権現堂
3・4枚目:能護寺

書込番号:26220253

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/25 20:15(3ヶ月以上前)

>まろは田舎もんさん

鶏肉を焼くほうだったのですね。アタシは串に刺さった焼き鳥を思い浮かべていました。(笑)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4052218/

1時間半も粘った甲斐があって、いい写真が撮れましたね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4052451/

>sioramiさん

アナベルと菖蒲のコラボ、季節感たっぷりですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4052304/

>Digital rhythmさん

こういう撮り方があったか〜! 勉強になりました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4052468/

書込番号:26220326

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/26 11:29(3ヶ月以上前)

今日も蒸し暑い!

ランチは生姜焼き定食♪

書込番号:26220898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/26 20:23(3ヶ月以上前)

明日は、Lunakon名誉会長の命日です。

月日が巡るのは早いもので、十三回忌です。

書込番号:26221386

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13753件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/26 20:25(3ヶ月以上前)

>ラルゴ13さん

『 越えていこう 川越 』

でした。


書込番号:26221388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/26 20:30(3ヶ月以上前)

睡蓮

???

???

>ラルゴ13さん

お花を!

書込番号:26221394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13753件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/26 21:15(3ヶ月以上前)

>ラルゴ13さん

お花を


川越 熊野神社

書込番号:26221436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:7729件Goodアンサー獲得:184件

2025/06/26 22:06(3ヶ月以上前)

明日は「金曜日」だけど・・

心の彩を形にかえて アナタへ

月曜日にはバラを♪♪

書込番号:26221494

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:91件

2025/06/26 23:45(3ヶ月以上前)

Lunakonさん ラルゴ13さん みなさん こんばんは

書込番号:26221572

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/27 03:27(3ヶ月以上前)

おはようございます。

今日は、Lunakon名誉会長の命日(十三回忌)です。

彼女の愛した紫陽花を贈ります。

書込番号:26221647

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/27 03:53(3ヶ月以上前)

くる禁です。

ルナコンさんにお花を
(雨あがりの朝、日野川ダム湖にて)

書込番号:26221649

ナイスクチコミ!8


day40Uさん
クチコミ投稿数:102件

2025/06/27 06:11(3ヶ月以上前)

Lunakon名誉会長にお花を!

書込番号:26221682

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:348件

2025/06/27 07:45(3ヶ月以上前)

お花を

書込番号:26221751

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2025/06/27 09:07(3ヶ月以上前)

デン!

書込番号:26221819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:870件

2025/06/27 10:11(3ヶ月以上前)

お花を

書込番号:26221871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/06/27 10:38(3ヶ月以上前)

お花を…としたかったのですが、
岩宿の大賀ハスはまだつぼみでした。

書込番号:26221896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:870件

2025/06/27 18:18(3ヶ月以上前)

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは

>ラルゴ13さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4052492/

新兵器、値段の割に描写がいいですね、ラルゴ13さんの腕もありますが

今週末が古代蓮の里のピークでしょうね、明日も早起き頑張ってください

貼付写真は久喜市ブルーフェスティバルより
ラベンダーと花菖蒲です

書込番号:26222215

ナイスクチコミ!5


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/27 19:40(3ヶ月以上前)

小泉米(随意契約の備蓄米)の関西で最初販売としてニュースで流れたマルアイとは別の店舗ですが、本日(6/27)15:00ごろ姫路マルアイ辻井店に行くと5Kg1950円のコメがカート一杯積んでありました。

よく見ると備蓄米(古古米)でした、見る人はいましたが、買う人いなかったです。


精米後商品棚に並び一か月以上経過すると、賞味期限切れとして廃棄されてるそうです、もったいない。

書込番号:26222287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/27 20:54(3ヶ月以上前)

みなさん、お花をありがとうございます!


>verrazzano-narrowsさん

初めまして。ようこそいらっしゃいませ。

>Digital rhythmさん

>明日も早起き頑張ってください

有難うございます!
しかし、写真を撮りに行く時は何故か、目覚ましをセットしても、目覚ましが鳴る前に目が覚めてしまいます。(笑)

書込番号:26222350

ナイスクチコミ!7


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2025/06/27 20:55(3ヶ月以上前)

お花を

小泉備蓄米を探してコンビニを5軒ほど回ってきましたが全くないです
聞いたら、1週間ほど前に10袋ほど入ってすぐに売れたそうです
他でも同様でした
仕方なく、コープでJAパールライスが江藤米より見た目が良かったので買いました
税込み5k3600円ほど、カルローズと同じくらいです
相変わらずブランド米は税込みで5000円前後です

1週間前に小泉大臣から留守電で米頑張っていますと言っていましたが、現物が入手できないですね
都知事選は自民が惨敗でしたが納得の備蓄米の入手状況でした

書込番号:26222353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/27 21:01(3ヶ月以上前)

>turionさん

カインズホームは定期的に備蓄米を販売しています。

https://www.cainz.co.jp/news/12935/

書込番号:26222357

ナイスクチコミ!6


CNTココさん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/27 22:40(3ヶ月以上前)

お花を

書込番号:26222424

ナイスクチコミ!5


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2025/06/27 23:09(3ヶ月以上前)

>ラルゴ13さん

>カインズホームは定期的に備蓄米を販売して

情報ありがとうございます
家からだと一番近いところで車で1時間掛かります
ホントこちらのスーパーはまだ米高いです
カルローズは食べ飽きました(笑)
日本の米食べたいです

>U"けんしんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4052774/

これはアガパンサスです

こちらはこの次はカサブランカです

書込番号:26222443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/28 04:56(3ヶ月以上前)

KHSなう。

書込番号:26222532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/28 05:04(3ヶ月以上前)

同業者多数。

書込番号:26222535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/28 05:40(3ヶ月以上前)

天気が良すぎる!

書込番号:26222545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/28 05:45(3ヶ月以上前)

今日もいる!

書込番号:26222553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/28 06:01(3ヶ月以上前)

まだ蕾のほうが多い。

書込番号:26222558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/28 07:31(3ヶ月以上前)

ランチ?は資さんうどん♪

書込番号:26222599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/28 10:19(3ヶ月以上前)

びっくりする位に蚊がいない!

白い蓮の花

>ラルゴ13さん
私も今朝5時過ぎから行ってました。
資さんうどんは朝食で頂きました。

書込番号:26222743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/28 11:39(3ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん

あれっ、ニアミス?

書込番号:26222811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/28 11:42(3ヶ月以上前)

今日はもう暑すぎて出掛けられない。

ポテトフライで塩分補給。

午後は昼寝!

書込番号:26222817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:670件

2025/06/28 13:26(3ヶ月以上前)

野菜

>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。

ランチの前菜

書込番号:26222922

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:670件

2025/06/28 13:27(3ヶ月以上前)

スープ

ボロネーゼ

>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは、

連投失礼します。

書込番号:26222923

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/28 13:55(3ヶ月以上前)

>紅なっちょさん

うっ、うまそ〜!

アタシの質素なランチとは大違い。(笑)

書込番号:26222961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/28 14:08(3ヶ月以上前)

今年は花が少ないのか、開花が遅れているのか、スカスカだったな〜。

明日も行こうと思ったけど、予定を変更して、古河総合公園にしよう。

書込番号:26222977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/28 14:42(3ヶ月以上前)

もう最後のアジサイ?

近くにあった???

回収量 CO2 何トン分?

こちらの室外機から回収!

>ラルゴ13さん
こんにちは♪

スレッドの進行が早!
ついていくのは大変でーす!
>紅なっちょさん
こんにちは
初めまして!
一枚目
川海老の揚げ物かと思ったら野菜なのねー
あービックリした!

皆様!
当方は空調関係の仕事をしておりますが、温暖化対策でフロンガス回収に血まなこです。

7月は休み無しかも、、、
仕事上のグチ  でした!

今晩あたり
さてと   かしらん?
失礼致しました!

書込番号:26223003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/28 15:28(3ヶ月以上前)

>U"けんしんさん

暑い中、お仕事お疲れさまです。

くれぐれも熱中症にはご注意ください。

書込番号:26223056

ナイスクチコミ!5


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2025/06/28 15:47(3ヶ月以上前)

みなさまお疲れ様です

>紅なっちょさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4053180/
ムチャ美味しそうなボロネーゼですね

>U"けんしんさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4053194/
クサギだと思います

>ラルゴ13さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4053186/

ワタシが何年か前にそちらにお邪魔したときは名もなきタワーだったと思います
去年あたり命名されたらしいです
なんとかの曰く付きで、名前つけてもらって良かったです

書込番号:26223072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/28 15:58(3ヶ月以上前)

近江八幡ユースホステル(明治42年の蒲生郡の建物)

近江牛煮込みハンバーグ1800円(スープ、アイスコーヒー付)

あじさいが咲いていました。

食後のアイスコーヒーです。

ラルゴさん
みなさま
こんにちは

朝から、天気も良く。
日陰は、風が吹いていて、少し汗ばむぐらいで、気持ちの良い天気でした。

朝は気管支の病院に吸入器を貰いにゆき、

八幡堀のケーブルカーと紫陽花のコラボを撮り、
滋賀県で一番の人気のラコリーナで、雄大な自然と建物の写真を撮り 

お昼は、前からネットで調べていた、
八幡堀のユースホステルへ行き、お昼を頂きました。
築110年の建物で(明治42年蒲生郡の勧業館)周りには紫陽花が咲いていました。
頂いたのは「近江牛粗挽きミンチの煮込みハンバーグセット(1800円)」を食べました。
アイスコーヒーも付いていて美味しかった(≧▽≦)

そして、芦刈園へ紫陽花を撮りに来ています。
木陰の椅子に座り、スマホの入力しています。
アナベルがまわりが人気でした。
まだ、見頃は続く芦刈園でした。

アップの写真は「近江八幡ユースホステル」食事の風景です。
 

書込番号:26223085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:670件

2025/06/28 16:26(3ヶ月以上前)

アイスティー

デザート

デザート

>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。

>turionさん
美味しいっス。

書込番号:26223113

ナイスクチコミ!6


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2025/06/28 17:14(3ヶ月以上前)

>紅なっちょさん

>美味しいっス。

ホテルのビュッフェ的な…

富士山を登られたようですがお元気な方ですね
ワタシも何年か前に登りましたがもう体力ないです(´;ω;`)

書込番号:26223157

ナイスクチコミ!3


sioramiさん
クチコミ投稿数:1160件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/28 17:37(3ヶ月以上前)

バックがアジサイです

>ラルゴ13さん
みなさま、こんにちは。

アメダスを見ると九州から北関東まで
どこも30度以上で、赤マークですね。

この熱暑でアジサイの季節もフィナーレかなと思い
惜しむ気持ちではらせていただきます。


>紅なっちょさん
>美味しいっス。
メチャ伝わってるっス!

書込番号:26223172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:670件

2025/06/28 18:05(3ヶ月以上前)

ウソ

ルリビタキ

カヤクグリ

キクイダタキ

>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。

富士山は数年前に山頂に行きました。
今は開山前なので登れませんが、5合目の遊歩道は歩けます。涼しいし、珍しい野鳥もいるので面白いです。

>sioramiさん
>turionさん
ありがとうございます。

書込番号:26223190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/28 19:26(3ヶ月以上前)

さてと・・・

書込番号:26223271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12850件

2025/06/28 19:31(3ヶ月以上前)

続きはこちら・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26223276/#tab

書込番号:26223278

ナイスクチコミ!4


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

24-60 f2.8のキットも

2025/06/07 09:35(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット

スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

やってほしいです。

 高画素で望遠端をカバーできて

これもキットとして、とてもふさわしいと思うのですが

 ズームでf2.8 そして軽量、また高画素で望遠端をカバー

 申し分なし  キット価格で安めにしてちょ(ーー);

書込番号:26202701

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/06/07 12:24(4ヶ月以上前)

>fumiojinさん

どうせなら20-60mm F2.8がありがたいm(_ _)m

書込番号:26202821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/06/07 15:50(4ヶ月以上前)

>fumiojinさん
たぶん私みたいなシグマ28-70より小さいとか、パナソニック、シグマの24−70より軽いと思っている層の買い換えをねらっているからでは、たぶん1年ぐらいでキットで出そうな気もします

書込番号:26202994

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2025/06/07 18:07(4ヶ月以上前)

画質は24-70 F2.8より劣る(その分動画性能をあげている)ので、Rと組み合わせるのはなおさら難があるのではと思います。
縮小(オーバーサンプリング)ならいいけどクロップズーム(等倍表示)では寝ぼけた画質になってる、なんてことになりかねないかと。
20-60 F3.5-5.6よりも相当良いとは思いますけどね。

書込番号:26203119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/07 19:50(4ヶ月以上前)

>fumiojinさん

こんにちは。

>24-60 f2.8のキットも2025/06/07 09:35

F2.8標準ズームをお得なキットにすると
単品の売れ行きに影響がありますので
キット化はないかなーと思います。

書込番号:26203208

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2025/06/08 06:23(3ヶ月以上前)

>よこchinさん
    おお〜なおいいですね〜
>しま89さん
  でれば、ありがたい
>heporapさん
 おお〜ねぼすけってちいさいころから言われています
>とびしゃこさん
 うれゆきに悪影響それは、よくない 

  皆様、返信ありがとうございます。 軽くて明るめのレンズで 自分としては
  まってました!!というかんじのレンズでした。 買っちゃいそうです(ーー);

書込番号:26203553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/08 14:35(3ヶ月以上前)

>fumiojinさん

カメラ事業を本気で立て直すなら
キットレンズにニッパチズームは必要

書込番号:26203940

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2025/06/09 06:13(3ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

 軽量大三元レンズまってま〜す。

書込番号:26204676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

在庫〜〜〜!と言う独り言です。

2025/06/07 09:03(4ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

スレ主 MoonStylerさん
クチコミ投稿数:37件

えっと、現在Tバック・・・あ、いや、TラインのZ 70-180mm f2.8を所有しているのですが、
そろそろZ 70-200mm f2.8 VR Sに乗り換えようと思い、各店在庫見ると、
軒並み取り寄せやん(^^;

まぁそりゃあキャッシュバックキャンペーン終了直後ですから仕方無いっちゃあ仕方無いんですけど、
タイミング悪かったなぁ。

暇なので気を取り直してChatGPTに以下の質問して見ましたよ。

---
ちょっとChatGPTさん、質問がありんす。
Z 70-180mm f2.8を所有しているのですが、これを下取りに出して

TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) 、
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S、
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S + 2×テレコン、

このうちポトレ、風景撮影用としてどれかを選ぶとすれば、価格を抜きにして、どれが良さげですか?
---

CharGPTさんの答えは、

「ポトレ7割・風景3割」なら → Z 70-200mm f/2.8 VR S。
「風景6割・ポトレ4割」なら → Z 100-400mm。
「旅行・登山・記録重視」なら → TAMRON 50-400mm。

まぁそりゃあそうでしょうねぇ(^^)

只今、70-200以外は在庫ありなんですよね。
う〜ん、迷う・・・
70-200の在庫が復活するまで、ゆっくり迷うとしよう。

以上、現場からでした。

書込番号:26202668

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/07 10:46(4ヶ月以上前)

>MoonStylerさん

こんにちは。

>軒並み取り寄せやん(^^;

ヨドバシさんは在庫があるようですよ。

・ニコン NIKON NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
https://www.yodobashi.com/product/100000001005418457/

書込番号:26202743

ナイスクチコミ!0


スレ主 MoonStylerさん
クチコミ投稿数:37件

2025/06/07 12:45(4ヶ月以上前)

とびしゃこさん、こんにちは。

あ、情報ありがとうございます。
僅かですが、在庫ありですね(^^)
わ〜い!!!

書込番号:26202835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/07 13:42(4ヶ月以上前)

>MoonStylerさん

CharGPTさんは
幼稚園レベルの知識しかありません。

書込番号:26202875

ナイスクチコミ!1


スレ主 MoonStylerさん
クチコミ投稿数:37件

2025/06/07 14:12(4ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん
こんにちは。

そうですか、ChatGPTさんはそんなに知識が低いのですか・・・
それにしては色々知ってはいますよね(^^)
何故なんでしょうねぇ。

書込番号:26202901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信63

お気に入りに追加

標準

裏面照射型 Live MOSって何?

2025/06/07 03:43(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11657件

G99M2のレビューの続きで少しお付き合いを
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001667665/SortID=26197803/#tab
そもそもでG99M2のセンサーがIMAX269のセンサーが型落ちで同じ物は大人の事情で作れないからパナソニックはCMOSセンサーで同じ仕様のセンサーを出してきたのに頑なに同じLive MOSセンサーと言われてますが、Live MOSセンサーとCMOSセンサーは別物です。

本題ですが、OM-5 Mark II がOM-1 II と同じ20MP 積層型センサーを搭載という噂がでてます。これはちょっと期待して嬉しい話しですが。
Live MOSセンサーの特徴はCMOSセンサーの制御配線3本から2本にして受光面積を確保してるですが、裏面照射型に変われば受光面積を確保できるため、Live MOSと名乗る必要もなく、パナソニックはG9M2まではLive MOS センサー でGH7からは裏面照射型(BSI)CMOSイメージセンサーとLiveMOSと言ってないのですが、OM-1のセンサーは裏面照射積層型 Live MOS センサーなんですよね。
ひっくり返して配線が裏にいった裏面照射でLive MOSを名乗る必要はあるんですかね、それとも従来の20Mセンサーに搭載できるように裏面照射でも配線数を減らして同じ回路にしているとか、このセンサーこそ名前だけ、CMOSセンサーと変わらないだと思うんですが

書込番号:26202553

ナイスクチコミ!3


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/07 06:29(4ヶ月以上前)

名前なんて何でも良いのでは!
所詮、メーカーはあたかも他社より優れているかの様に言いたいだけなので。

書込番号:26202578

ナイスクチコミ!10


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/07 10:11(4ヶ月以上前)

ライブビュー撮影に特化したE-330のセンサーが耳慣れないNMOSセンサーで名前が浸透してきていたCMOSでは無かったために売りのライブビューに特別感を出すためにライブMOSという呼称を使うようになった。
そもそもセンサーの形式名として使っていないので、自社が採用したライブビュー撮影に向いたMOSセンサーはライブMOSとしている。
仕様表に形式名では無く呼称を使うのは違和感がありますが、E-M5発売後ソニー製CMOSセンサーなのにLiveMOS?って議論があった時の結論(海外インタビュー等から判断)はそうだったと思います。

書込番号:26202722

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/07 10:27(4ヶ月以上前)

>しま89さん

そもそもですれど、DC-G99は、センサー幅いっぱいのオーバーサンプリングによる4K30p動画が撮影できますが、このスペックはIMX269では満たせないので、DC-G99にIMX269が使われていたという見立ては誤っていると思いますよ。
IMX269は、XiaomiのM1Y1に使われていたようですね。

書込番号:26202730

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/07 11:17(4ヶ月以上前)

Live MOSセンサーの特徴はCMOSセンサーの制御配線3本から2本にして受光面積を確保してるですが、裏面照射型に変わっても、
電荷蓄積「層」の厚みが同程度であれば【電荷蓄積部分の体積】が大きくなる ⇒ ダイナミックレンジにおける電荷の量の要因の上でも有利になるとは思います。

ただし、上記の構造上の利点の有無に関わらず「なんでもかんでも Live MOS」と呼称していると、それはどうなの?と思います(^^;



なお、パナですが、
・パナソニック、半導体事業の売却完了
(※2020年9月1日付けの記事 )
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63299210R00C20A9000000/

撮像素子を含めて半導体事業を売却しているので、
売却以降は「自社設計」はあっても、
「自社製造」は無くなっているので、これについては注意が必要かな、と(^^;

※事業売却前の「自社製造」分の在庫を多量に持っているなら、無くなるまで有効とは思いますが、
「・・・は、あと10年は戦える」という(かつての)有名なセリフのようであっても、これは経年劣化や「技術的な相対的な劣化」が気になりますね(^^;

書込番号:26202772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11657件

2025/06/07 14:00(4ヶ月以上前)

機種不明

2021年5月29日のとるならの記事から引用

>YoungWayさん
>センサー幅いっぱいのオーバーサンプリングによる4K30p動画
違いますよ、パナソニックのGH5、GH5Mk2、G9 以外の20Mセンサーのカメラの4kは1.25倍クロップのピクセルバイピクセル方式です
IMX269の出所は2015年のGX8センサーの時からですから型落ちもやむなしでしょう

https://dclife.jp/camera_news/article/panasonic/2015/0714_02.html

書込番号:26202887

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/07 14:18(4ヶ月以上前)

CCD
配線2本で開口面積広い

旧CMOSセンサー
配線3本で開口面積狭い

LiveMOSセンサー
配線3本、垂直構造の工夫と回路共有などで開口面積はCCD同等

新CMOSセンサー
配線3本、垂直構造の工夫と回路共有などで開口面積はCCD同等


オリパナからLiveMOSが登場したのが2006年
他社一眼カメラにCMOSを本格的に採用し始めたのが2007年(ソニーのExmorなど)、このときには既に新CMOSセンサーに切り替わっていた



> このセンサーこそ名前だけ、CMOSセンサーと変わらないだと思うんですが

カメラに限って言えば、当初からLiveMOSと他社CMOSセンサーの間にほぼ差はなく呼称の差だけだった

と私は考えています

書込番号:26202907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11657件

2025/06/07 14:21(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>「自社製造」は無くなっている
フジのTX-3センサーの海外製騒動みたいな話題になってませんが、パナソニックのセンサーはL2テクノロジーのクロスライセンスのおかげでライカが使っている海外のパートナー会社が使えるみたいです。
ソニーのセンサー事業が設立当初の目的から一脱しているから、Z9センサーのように自社設計したのを別で製作してから、ソニーで委託製作のような話が絶えないのかな

書込番号:26202909

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11657件

2025/06/07 15:00(4ヶ月以上前)

ほoちさんのLiveMOSセンサーの箇所
配線3本、垂直構造の工夫と回路共有などで開口面積はCCD同等
 ↓
配線2本で開口面積はCCDと同等、受光部はLive MOS用の回路を新しく設計、制御用配線を3本から2本に減らしたので転送回路で高速転送ができてライブビューを可能にした・・・かな
ですが、理屈だけ見ると従来のCMOSより確かによさそうですが、LiveMOSの商標をオリンパスが持っているからか他では使ってないし、転送回路で高速転送ができるといっても他社ではCMOSセンサーでもライブビューは出来てるし、CMOSセンサーも時代で変わってきてますから、小さいセンサーの受光部を大きくするメリットはM4/3だけなんでしょうね。

書込番号:26202955

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/07 15:21(4ヶ月以上前)

> 制御用配線を3本から2本に減らしたので

この情報源どこかで見たことありますか?

私の知識ではそれは不可能なんじゃないかと長年疑問に思っていまして、かなり探してみたのですが見つからないのですよね
具体的にどんな回路ならそれが実現するのでしょうか

結論としては線自体は減らないです

書込番号:26202975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11657件

2025/06/07 15:28(4ヶ月以上前)

>所詮、メーカーはあたかも他社より優れているかの様に言いたいだけ
これが正解?ですかね
積層型センサーは製作の歩留まりが多いと言われてますし、このセンサー出したときOMDSは20Mセンサーが1番使いやすいとアナウンスしてた記事の記憶もありますから、EVF付きのOMシリーズでセンサーを統一するという意味ではコストを考えると多分理にかなってる気もしますが、E-M10とかPENにまで使ってきますかね、使うにしてもOMDSはセンサーの開発を含めてハードが弱いイメージがあるんですよね

書込番号:26202982

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11657件

2025/06/07 16:05(4ヶ月以上前)

>ほoちさん
GoogleのAIの回答です
Search Labs | AI による概要
Live MOSセンサーとCMOSセンサーの違いは、信号読み出し方式と受光エリアの広さです。Live MOSは、CCDと同様に2本の配線で信号を読み出すことで、受光エリアを広くし高感度性能を向上させています。一方、従来のCMOSは3本の配線で信号を読み出すため、受光エリアが狭く、低感度でした。

元の記事は下記のリンクです、結構前にLive MOSセンサーの違いと裏面になったらで検索したときに出てきた記事です
https://a-graph.jp/2017/11/01/31650

書込番号:26203003

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/07 16:49(4ヶ月以上前)

何度か引用させていただいている情報ですが


https://www.mos.t.u-tokyo.ac.jp/~y-oike/Papers/rinko_d3.pdf

Page6

---引用----
標準 CMOS プロセスからの脱却により,暗電流の低減
が実現され,物理的に不可避なショットノイズが画質を
決める主要因となってきた.これにより,充分な開口面
積を確保できる場合は CCD に匹敵する画質を実現可能と
なったが,3μm 前後の画素ピッチにおいては,Fig.7 に
示したように,開口率の減少によるショットノイズ増加
の問題が残っていた.2004 年 4 月,Canon,松下電器産
業 (以下,松下),Sony の 3 社はそれぞれ,埋め込みフォ
トダイオードによる電荷完全転送を利用した読み出しア
ンプの共有技術と,プロセスの高さ方向の最適化などに
よって画素ピッチ縮小のブレークスルーを発表した.こ
れらの技術は,Fig.15 に示すように,受光部面積の占有
率を上げることに成功し,2.8μm 画素ピッチにおいても
30%前後の開口率を実現,CCD に匹敵する画質を提供可
能とした.
Fig.16 は松下の発表した「νMAICOVICON」[19] の画
素構造である.前述した通り,主な CMOS イメージセン
サは標準 CMOS プロセスのまま製造されることは少なく,なんらかのカスタマイズが加えられている.
----引用ここまで----


Fig.15に、webでよく見かける線が1本減って開口面積が広くなった図が示されています
Fig.16に回路共有の回路ブロック図が示されていて、νMAICOVICONでは回路共有が採用されていることと、SelectやResetなど回路そのものは同じであることが示されています

本文中で、キヤノン、パナ、ソニーがそれぞれこれらを実現したこととこれが2004年に起こったことが説明されています


それらを疑わないとすると、
開口面積の優位点というのは旧CMOSに対しての話を宣伝文句としてつかったのであって
2006年2007年にカメラに搭載されたLiveMOSとCMOSセンサーではもう差がなかったと考えて自然だと思います

書込番号:26203042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/07 17:33(4ヶ月以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/pana.htm

松下は、公に向けてνMAICOVICONの開発発表などではこの回路共有に触れておらず、以下のような言い回しをしています

----引用----
画素内の信号読み出し回路の駆動方式の改良により、制御用の配線本数を2本に削減。
----引用ここまで----

これを受けてニュースサイトや個人ブログで配線が2本になったとしていますね、広まってる説の源はここと思います


なぜ松下がこのように表現したのかは謎です

書込番号:26203094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/07 17:58(4ヶ月以上前)

私の考えがが正しいとすると、こういう表現のほうが実を表していると思う

回路共有技術によって、
回路的には1画素には元のまま3本分の線が必要なのだけど
配線的には「1画素ごとに3本」必要だったものが「4画素ごとに8本」に削減することが出来た

書込番号:26203113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/07 21:47(4ヶ月以上前)

>しま89さん
> 違いますよ、パナソニックのGH5、GH5Mk2、G9 以外の20Mセンサーのカメラの4kは1.25倍クロップのピクセルバイピクセル方式です
なるほど…
OM機ですと、OM-5はもちろんですが、E-M10 mark IVでも4K30pはクロップされないですね。

ところで、今年のCP2025+でのインタビュー記事なのですが、

参考: https://www.imaging-resource.com/news/2025/05/07/panasonic-cp2025-interview-micro-four-thirds-insights-full-frame-strategy-a

> Is the lack of PDAF in the G97 a matter of manufacturing cost or is it more about product differentiation?

のパラグラフで、

> To be honest, the biggest factor is cost. Developing new sensors involves significant investment, so it becomes difficult to offer them at a reasonable price for customers. That’s really the main issue.

新しいセンサーの開発には多額の投資が必要(だからしていない)と言っているので、これを信じるならG99のセンサーとG99M2のセンサーは同じものだと思います。

書込番号:26203323

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/07 22:33(4ヶ月以上前)

追記ですが、DC-G99のセンサーがIMX269であるかどうかは私には判断材料がないのですが、IMX269のデータシートには「Diagonal 21.77 mm (Type 4/3) CMOS Image Sensor with Square Pixel for Color Cameras」と、書いてあるんですよね…

やはり、PanasonicはOLYMPUS/OM SYSTEMと同様に、SSS製のCMOSイメージセンサーであってもLive MOSと表記していたのを止めたけれども、OM SYSTEMはLive MOSの表記を止めていない。ということだと思います。

書込番号:26203359

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/07 22:53(4ヶ月以上前)

>YoungWayさん
>Live MOSと表記していたのを止めたけれども、OM SYSTEMはLive MOSの表記を止めていない

そういうことですよね単に

OMの方は、カメラに搭載される様々な機能にlive〇〇と付けてそのブランドを維持し高めようとしてますし

逆にパナは、liveというブランドに価値を見出せないのでオリンパスからOMになった前後のタイミングでその商標にまつわるもろもろの整理したんじゃないでしょうか
SSWFもやめたようなので、残るは「マイクロフォーサーズ」のみになりますねOMが持ってる商標でパナが使ってるの

LiveMOSというのがセンサー技術に全く関係ない呼称と納得できれば、その他のことはなんら違和感がないです

書込番号:26203372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11657件

2025/06/07 23:06(4ヶ月以上前)

>YoungWayさん
新しいセンサーの開発は位相差等これからのセンサーに対してですよね。パナソニックはOM -1のセンサーは使えないと判断してますからGH7も新規に開発してますし、DFDオートフォーカスについては、静止画用途であれば大きなデメリットはないとありますので、従来センサーのリメイクならばコストはかからないと判断して、G99M2は一般的なCMOSセンサーを採用してるということだと思います。

書込番号:26203381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2181件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2025/06/07 23:19(4ヶ月以上前)

今更CMOSとMOSの差を云々って、どうなっているんでしょうか?

CMOSは Complementary Metal-Oxide-Semiconductor の略で、MOSが片電源(アースに対して+か−のどちらか電圧の電源)で済むのに対して、CMOSは+と−の2電源が必要になる分、配線が撮像素子表面に占める割合が増え、不利だったということだけです。
パナの特許はNチャンネルだけの−電源だけで構成できる分、配線が減り有利だったはずですけど、CMOSの場合、画像データの強弱によって+か−のどちらかがOFFになる分、片電源で2倍の電圧の電源が常にONになるより消費電力が節約できることが高画素化にとって有利になったという話のはずです。

ちなみにパナが採用したNチャンネルよりPチャンネルの方が物理・理論的ノイズが低いのですが、増幅率が低いのであきらめたんでしょうね。

現時点の技術ではCMOSの方が有利ですし、勝負はついている気がします。

結論: LiveMOSはパナのνMAICOVICONとオリンパスの特許のナゴリでしかないですね。

書込番号:26203386

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/07 23:36(4ヶ月以上前)

>しま89さん

元の記事はインタビュアーはG97(日本ですとG99M2)について聞いていて、それについて答えているので、「新しいセンサーの開発は位相差等これからのセンサーに対してですよね。」というのはあたらないですね。

書込番号:26203394

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/07 23:51(4ヶ月以上前)

本題のOM機のセンサーについてですけれど、OM-5はもろんですが、E-M10 mark IVもE-P7も4K30pでクロップされないのでIMX269ではないと思います。

あとは雑談ですが、

「裏面照射型 Live MOSって何?」

これはまさにGH5sのセンサーがそうですね。
GH5sのセンサーはIMX299であることは分かっていて、Technologyの欄に「BI」とあるので裏面照射型です。
もちろん、Live MOSは表記だけで、実態はExmore Rそのものだと思いますが…

書込番号:26203406

ナイスクチコミ!3


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11657件

2025/06/07 23:59(4ヶ月以上前)

>ほoちさん
ご自身の貼ったリンクのFig.15 がLive MOSセンサーの原理で撮像メーカー各社がCCDからの脱却で差別化してた名残りだから別物だと思いますが、その後は書かれているように技術の進化で現在の表面照射型CMOSでも十分に受光面積を確保しているからLive MOSセンサーを採用するメリットがないのでしょう
回路共有については裏面照射型の方に効いてると思いますが、オリンパスが使ってる積層センサーの配線層の回路がLive MOSの回路のままだからLive MOSの名称を使ってる、だからOM-5 Mark II にも実装が可能でセンサーもLive MOSということで、パナソニックが使えない理由の一つとか

書込番号:26203410

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/08 06:50(3ヶ月以上前)

>ほoちさん

気ままに検索していたところ、νMAICOVICONの画素部の構成図が載っているpdfを見つけました。
これはデジタルスチルカメラではなくてデジタルハイビジョンムービー(しかも3板式)の記事ですが、なかなか興味深いものがあります。

参考: https://tech.panasonic.com/jp/phd/pdf/technology-journal/v5501/0204.pdf

VDDを除き、線は3本に見えますが、果たして…?

書込番号:26203566

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/08 08:05(3ヶ月以上前)

>YoungWayさん

これまた貴重な資料ですね

本文中に3トランジスタと書かれていますが
画素構成の図の出力の先にもう一つ行選択のトランジスタがあるはずで一般的には4トランジスタの構成と呼ばれてるものです

半導体配線には全く詳しくはないのですが
出力信号は縦に走るはずなので別層として、横に走るのはこの図で言うところの、行読み出し、行リセット、そして行選択の3本(TX, RST, SEL)なのではと思います

回路も画素構成も この時代のごく一般的なものに見えますね

書込番号:26203614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11657件

2025/06/08 08:55(3ヶ月以上前)

>Technologyの欄に「BI」とあるので裏面照射型です
メーカーの仕様欄を信用されない方みたいですね

書込番号:26203647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/08 14:18(3ヶ月以上前)

>ほoちさん
> 本文中に3トランジスタと書かれていますが
> 画素構成の図の出力の先にもう一つ行選択のトランジスタがあるはずで一般的には4トランジスタの構成と呼ばれてるものです

これは確かにそうですね。
3トランジスタ方式は読み出しトランジスタがなくて、PDの出力がそのままSFのゲートにつながっていますが、この図だと間に読み出しトランジスタがあるので、一般的には4トランジスタ方式と呼ばれる構成だと思います。

>しま89さん
> メーカーの仕様欄を信用されない方みたいですね

信用していないわけではなくて、センサーの種別・構成まで詳しく書いてはいない(ないしは省略している)ということですね。
逆に表面照射型とも書いていないわけです。
とくにパナソニックのカメラの仕様の撮像素子の部分に Live MOSと書いてある場合は文字通りではないと思っています。

書込番号:26203925

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/08 20:32(3ヶ月以上前)

>YoungWayさん
>これは確かにそうですね

調べれば調べるほど、普通のCMOSなんですよね


書込番号:26204338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/08 20:34(3ヶ月以上前)

>しま89さん

呼称についてはこんな流れかと

1. 過去には、オリもパナも製造元や技術関係なく LiveMOSと呼んでいた

2 . パナは裏面照射にした時も LiveMOS と呼んだ、裏面であることをアピールしなかった

3. OM になって積層を採用したときに、裏面照射積層LiveMOS と言い出した

4. パナは、LiveMOSと呼ぶのをやめてCMOSに統一した、と同時に裏面照射であることを表明することにした、画素数の有効桁もちょいと変えた

G9M2→GH7
G99D→G99M2
はたまたまそのタイミングにあたった同じセンサー
ただそのことをwebの片隅にでも掲載すれば良いのにそうしてないのは、逆に消費者のことを信頼してないんかなと感じますねー

書込番号:26204343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/06/08 21:59(3ヶ月以上前)

このスレが建った頃、疑問を感じ、小一時間、ザックリ調べてみました。以下はその纏めで、謂わば、自分の為の備忘録です。ご参考まで。

【結論】
・「Live MOS」は、オリンパス/OMDSの商標に過ぎず、必須な要素技術はない。
・「Live MOS」は、E-330(2006年)から使用。
・E-330に搭載されたパナソニック製イメージセンサーは、CMOSでなくNMOS。
・「Live MOS」商標登録者のオリンパス/OMDSの搭載イメージセンサーは、E-M5(2012年)へのソニー製イメージセンサー採用以降、多様化(CMOS、BSI CMOS、stacked BSI CMOS)。
・GH7(2024年)以降のパナソニックm4/3機では、イメージセンサー名称として、「Live MOS」でなく「CMOS」を使用。


【詳細】
「Live MOS」に関する分かり易い説明は、以下だと思われます。
「The Live MOS sensor is a trademark of Olympus Imaging Corp, and later OM Digital Solutions Corp, for an image sensor used by Panasonic, Olympus, and Leica in their Four Thirds System DSLR manufactured since 2006. (Olympus E-330, Panasonic Lumix DMC-L1 and Leica Digilux 3).
『It originally referred specifically to an NMOS sensor but was later used to refer to CMOS, BSI CMOS, and stacked BSI CMOS sensors so appears to generally reference active pixel sensors.』
Due to low energy consumption, it became possible to add the live preview function to all the Four Thirds System cameras since 2006 (except the Olympus E-400, E-410, and E-500).
Also, In order to reduce the image noise problem found in the first generation of Four Thirds DSLR cameras, (Olympus E-1, E-300, E-400 and E-500) which used FFT CCD sensors (due to smaller sensor size compared to the APS-C size), the Live MOS chip includes a noise-reduction technology.
The Live MOS name has also been used to refer to the sensors in Panasonic, Olympus, and OM System Micro Four Thirds System cameras.」
・Live MOS (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Live_MOS

「Live MOS」が最初に搭載されたE-330の最大の特徴は、レンズ交換式デジタル一眼レフとして初めて、(チルト式)液晶モニターによるライブビュー撮影を実現した事です。以下では、ライブビューを含め、技術的な深掘りがなされており、E-330の「Live MOS」は、NMOSだと明記されています。なお、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)は、半導体デバイスの名称ではなく、飽くまでPMOS(P-type Metal Oxide Semiconductor)とNMOS(N-type Metal Oxide Semiconductor)を組み合わせた回路構造を指します。
「The Live MOS Sensor takes advantage of the simplified circuit requirements and thinner layer structure of NMOS type sensors to offer a larger photosensitive surface area. In addition, circuit technology refinements were made to boost light utilisation efficiency and improve image quality.
A new transfer mechanism for photodiode signal readout enabled us to reduce the number of circuit paths to two, the same as in a CCD sensor, and thereby minimise the surface area that is unresponsive to light. By effectively enlarging the photosensitive surface area and enabling it to capture light that was previously lost, we were able to achieve both high sensitivity and superior image quality. We also developed a new low-noise photodiode signal amplification circuit to further improve sensitivity.」
・E-330のレビュー (Phil Askeyさん、DPReview、2006/03/18)
https://www.dpreview.com/reviews/olympuse330

オリンパスは、CMOSのソニー製イメージセンサーに対しても、商標「Live MOS」を使用。
「オリンパス株式会社の笹宏行代表取締役社長執行役員は2日、顕微鏡新製品の発表会において、「OLYMPUS OM-D E-M5の撮像素子はソニー製(注:IMX159)」とコメントした。 ‥‥‥ OM-D E-M5のセンサーは、オリンパスが「新開発のLive MOSセンサー」と呼ぶ4/3型の有効1,605万画素タイプ。」
・「OM-D E-M5のセンサーはソニー製」とオリンパス笹社長が発言 (デジカメWatch、2012/07/03)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/544400.html

「Live MOS」は、「登録商標:第4980294号、OMDSへの移転登録済通知書:2021/05/07」となっており、商標「Live MOS」の使用許諾は、現在、OMDSの裁量に委ねられています。GH7(発売:2024/07/26)、G99ii(発売:2025/02/20)では、イメージセンサー名称として、「Live MOS」でなく「CMOS」を使用。
「OMデジタル(ソリューションズ)が、OMやPENそしてZUIKOなどカメラ関連の商標を更新登録しました。J-PlatPatのデータベースで確認可能で、OMデジタルで検索し商標タブをクリックすれば一覧を確認できます。
「OM-D」「PEN / PEN-F」「瑞光 / ZUIKO」「STYLUS」などの商標だけでなく、フォトパスでお馴染みだった「ネプタン」などのキャラクターをはじめ、「(マイクロ)フォーサーズ」「LIVE MOS」「TruePic」「SSWF」や「アートフィルター」などの名称も含みます。オリンパスの方は商標更新していないので、これで商標権がOMデジタルに移行した模様。加えて音声関連の商標も含まれています。」
・OMデジタルが、OM-DやPENそしてZUIKOなどの商標を更新登録 (Digital Camera Life、2021/04/19)
https://dclife.jp/camera_news/article/om/2021/0419_01.html
・J-PlatPat(特許情報プラットフォーム)
https://www.j-platpat.inpit.go.jp

書込番号:26204441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/06/08 22:01(3ヶ月以上前)

【仮説】
「Live MOS」と名付けられた理由は、「NMOSセンサー」が世間はおろかパナソニックでさえ使用していなかった事に加え、E-330のライブビューのインパクトを重視したからなのでは?と思っています。撮像用イメージセンサーによるライブビューは、ミラーレスに直結しますから、パナソニックの思惑とも合致します。

昔から、パナソニックは最初からm4/3を製品化したくて、4/3に賛同した確信犯だと思っていました。パナソニックの4/3機は、L1がE-330ベース、L10がE-510ベースなので、パナソニックはあまり経費を掛けていないと思います。これも確信犯だったからに思えます‥。
「――なるほど、フォーサーズのカメラを開発して、一眼レフカメラの仕組みを学びながら、一方では「このミラー邪魔だなぁ」と漠然と思ってらっしゃったのですね。
山根:漠然とではなく、かなり……(笑)。
中島:デカイし、重たいと(笑)。
――それはフォーサーズのカメラの開発当初からでしょうか?
中島:われわれが最後発でデジタル一眼レフカメラの世界に入っていくにあたり、カメラを小さく軽くしたかった。ですが、ミラーを含めたミラーボックスやバッテリーを考えると、どうしても他社機と同等サイズにしかならない。ネックはなにかというと、ミラーを必要とするミラーボックスが大きな体積を取っていたわけです。これをどうにかなくさないことには、小さく、軽くならないと考えました。」
・パナソニックDMC-GH2が実現した「0.1秒AF」の秘密 (デジカメWatch、2010/12/24)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/416051.html

E-330には、ライブビュー用のイメージセンサーとして、AF不可な撮像用イメージセンサー(NMOS)だけでなく、OVF系に設置された、AF可能なイメージセンサー(CCD)があります。一方、兄弟機のDMC-L1とDigilux 3には、後者のイメージセンサーは搭載されていませんが、ミラーアップによりAF等を可能としており、ミラーレスへの布石と思われます。
「The Panasonic Lumix DMC-L1 and the Leica Digilux 3 are both built using the same basic inner mechanism from the Olympus E-330, and thus also share the live preview function. Unlike the E-330 however, neither the L1 or Digilux 3 incorporated the second sensor in the viewfinder chamber and could only produce the liveview output from the main sensor. They still suffered from the same darker viewfinder as they shared the same mirror to divert 20% of the light for the non-existent secondary sensor. However, they were able to use AF on the main sensor by briefly dropping the mirror from their launch, and offered live histogram, live white balance preview and live metering during main sensor Live Preview, which the E-330 did not. 」
・E-330 (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Olympus_E-330


【参考文献】
ソニーセミコンダクタソリューションズ・第1研究部門部門長(2024/12現在)の大池祐輔さんによる、イメージセンサーの全般的な解説記事をご紹介しておきます。

・CMOSイメージセンサの技術動向 - CCDへの再挑戦 (大池祐輔さん/博士課程3年、東京大学大学院輪講資料、2004/06/25)
[URLが、httpsでなくhttpのままなので、ご注意下さい]
http://www.mos.t.u-tokyo.ac.jp/~y-oike/Papers/rinko_d3.pdf

・CMOSイメージセンサの現状と将来展望 (大池祐輔さん、応用物理学会誌、2020)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oubutsu/89/2/89_68/_pdf


【自己紹介】
「私は、超ヘタッピですが、静止画も動画も撮るのが楽しくて仕方ありません。その一方、「カメラ業界を眺める」のも趣味の一つで、キヤノン関連の知識/考察もこちらに属しています。と言う訳で?、使用機材は、キヤノンでなく、ずっと前からm4/3です。
機材の殆どは、(キットばらし等を含む)新品で購入していますが、安物ばかりです。ボディを「G5×5台、GM5×1台、E-M10ii×3台、E-M10iii×1台」の計10台、レンズを30本以上所有しています。
現在所有しているボディでも、静止画なら(撮って出し専門と言う事もあり)特に不満はないのですが、動画だとダイナミックレンジが狭く、不満を抱かざるを得ません。次に購入するとしたら、キヤノン(の特にフルサイズ)が有力な候補ではあるものの、動画撮影時の荷物の重さを考えると、OM Systemのボディ(OM-5iiにOM-3の動画仕様が載るのが理想)はやはり捨て難く、ずっと悩みそうです。」
・2025/05/17の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=26179122/#26181241

書込番号:26204443

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11657件

2025/06/09 02:27(3ヶ月以上前)

結構メーカーの仕様表の記載内容信用しない方が多いんですね
Live MOSセンサーはCMOSセンサーと変わらないというか、ベースは私も同じと思っているのですが。
ほoちさんが出された文献が本題なのかと少し思ってます、正解は守秘義務があるから中の人は回答してくれないので推測となりますが、商標、言い方の違いではなくCMOSセンサーの回路の違いから、使い分けしてるだと思います。GH6、G9M2が表面照射型新型26MセンサーでLive MOSの回路で制作しているからLive MOSセンサー、GH7は裏面照射型に変えたからLive MOSの作りにする必要性がないので他社と同じCMOSセンサー、D-LUX8とG99M2はLive MOSの回路にするとソニーとの関係があるから従来のCMOSセンサーにした、がパナソニックのソニー製でないと思われる新型センサーの流れかと
本題のOM−1の裏面照射型 Live MOSですが、OM−5の新型がこのセンサーを搭載して出してきたら、多分 Live MOSセンサーで正解かな。
このセンサーのクワッド1阻止の読み込みは高速ですが、CPUに伝送する読み込み速度はE -M1mk2と変わらないと言われてますし、5.6kに対応してないオリンパスの20M4kセンサーの作りになっていてE-M1mk2センサーの上位互換の仕様になってます。そのため裏面照射型でも従来の Live MOSの回路にしているから裏面照射型 Live MOSなんでしょうね

>YoungWayさん
オリンパスのエンジンの作りが優秀で16Mセンサーでも4kダウンコンバートで4k出力しているのでフルフレームになります、パナソニックの4kはピクセルバイピクセル方式のためセンサーの種類でクロップが出ます

書込番号:26204622

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11657件

2025/06/09 08:34(3ヶ月以上前)

そうでは無いと言う方もいると思いますのでChatGPTで調べてみました
Live MOSとCMOSの違いは

「Live MOS」と「CMOS」は、どちらもデジタルカメラやビデオカメラに使われるイメージセンサーの技術ですが、以下のような違いがあります。

CMOSとは?
CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)センサーは、現在ほとんどのデジタルカメラやスマホに採用されている、広く使われているセンサー方式です。
特徴:
低消費電力
読み出し速度が速い
小型・軽量にしやすい
製造コストが比較的低い
Live MOSとは?
Live MOS(ライブモス)センサーは、CMOSセンサーの一種ですが、**パナソニックやオリンパス(現在はOMデジタルソリューションズ)**などが開発した特別なタイプのCMOSセンサーです。
特徴:
CMOSの利点(低消費電力・高速読み出し)を活かしつつ、CCDセンサー並の高画質・高感度を目指して開発された
主に**マイクロフォーサーズ(MFT)**のミラーレスカメラに搭載
違いのまとめ:
比較項目CMOSセンサー
基本技術CMOS方式
主な開発メーカーソニー、キヤノンなど
主な用途スマホ、デジカメ全般
特徴低コスト、速い読み出し速度
基本技術CMOS方式(改良型)
主な開発メーカーパナソニック、オリンパス
主な用途ミラーレス(特にマイクロフォーサーズ)
特徴 画質重視、CCDに近い描写力
技術的に言うと…
Live MOSは、「従来のCMOSでは難しかった階調やノイズ耐性を改善し、CCDに近づけたCMOS」という位置付けです。
どちらが優れているのか?
画質を重視するなら:Live MOS(特にマイクロフォーサーズ機での描写力)
汎用性・コストパフォーマンス重視なら:CMOS(現代の主流)

増幅回路の違いは、CMOSセンサーとLive MOSセンサーが画質やノイズ性能においてどう差をつけているかの核心部分です。ここでは、技術的に深く踏み込んで、増幅回路(アンプ)の構造と処理の違いにフォーカスして説明します。
増幅回路の違い(CMOS vs Live MOS)
前提:ピクセルの基本構造
どちらのセンサーも「APS(アクティブ・ピクセル・センサー)」と呼ばれる方式を用いており、各画素にフォトダイオード(光検出素子)とトランジスタが搭載されています。
-一般的なCMOSセンサーの増幅回路
各画素に**ソースフォロワ型のアンプ(バッファ)**が内蔵されており、光電流を電圧に変換します。
増幅回路は簡素で、高スピード優先・省電力設計。
ノイズ(特にリセットノイズや固定パターンノイズ)が出やすい。
一部のCMOSでは、画素ごとに**CDS(相関二重サンプリング)**機構を持つ。
2. Live MOSセンサーの増幅回路(改良型CMOS)
Live MOSはCMOSセンサーをベースにしつつ、次のようなアナログ増幅段の改良を加えています:
特徴的な違い
Live MOSセンサー
増幅器構成 多段アンプ構成(例:2段構成 or 電流ミラー付き)
増幅位置列ごと/画素外で高精度増幅
ノイズ処理 高性能なCDS+低ノイズアナログ処理
利得可変アナログ段で可変ゲイン制御
効果:
CCDセンサーに近い高S/N比と低ノイズ性能を実現。
低照度下でも暗部がつぶれにくい。
デジタル処理に依存せず、センサー段階で高画質化。
回路構成のイメージ(概略)
■ CMOSセンサー(一般的):
[ Photodiode ]

[ Source Follower ]

[ 行/列 選択スイッチ ]

[ 読み出し回路 ]
■ Live MOSセンサー(概略)
[ Photodiode ]

[ 高精度アンプ(2段/ミラー) ]

[ 高性能 CDS(相関二重サンプリング) ]

[ 読み出し回路 ]
※一部は画素内、一部は列単位や画素外で構成されている場合もあります。
まとめ:増幅回路の違いで何が変わるのか?
項目 Live MOS
ノイズ性能センサー段階で低ノイズ設計
ダイナミックレンジ 高い(アナログ段での最適化)
回路の複雑さやや複雑(画質重視、処理追加あり)

さてこのように出てきましたが、名前だけの違いですか

書込番号:26204761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/09 09:35(3ヶ月以上前)

まだまだAI より価格コムの住人のほうが賢いようだ^^

書込番号:26204811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/09 10:20(3ヶ月以上前)

オリンパスが持っていたLiveMOSの商標権に技術要綱は特になく、オリンパスが呼称すればCMOSだろうとそれはLiveMOSと言える。
オリンパスとしては、自社が採用したライブビュー撮影に向いたMOSセンサー全般をLiveMOSと呼んでいる。
使用センサーメーカーという社外秘であろうデリケートな事項をE-M5の頃の社長が超優秀なCMOSセンサーメーカーであるSONY製だとポロリしちゃった後海外掲示板でもその話題が盛り上がって、雑誌のメーカーインタビューでも取り上げられて、その回答が上記だったような覚えがあります。

パナソニックがその呼称を使わなくなったとしたら、LiveMOSという呼称を使うメリット対商標使用更新手続きや費用のバランスからの判断では無いでしょうか。CMOSの登場当時のようなノイズが多めとかのマイナスイメージはとっくに払拭されていますから。

書込番号:26204836

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2025/06/09 12:56(3ヶ月以上前)

オリパナに限らずメーカーなんて都合の良い時は宣伝して都合の悪い話は表に出さないので
まあ言ってみれば「テキトー」とも言えるし「客を舐めてる」とも言えますね。
なのでOM-1のクワッドピクセルや、Z6IIIの部分積層のようにメーカーが詳細を出してくる時以外は
客観的証拠(商品展開・価格構成・読出しスピード・画素数等)から類推する他ないですね。

当初のG99については、パナがG99MK2の為だけにセンサーを開発・実装検討・調達して
この物価高の世の中で6年前の初代G99より安価な価格設定なんてどう考えてもできる訳ありません。
G9やGX7MK3からのセンサー+エンジンの組み合わせを未だに使用しているからこそです。
中身が初代G99と全く同じだからG99MK2の公式HP掲載の作例は初代G99の画像が使われているのです。
(公式HPの作例問題はあれだけ問題になったので、そこは信用して良いでしょう)

スレタイにあるLiveMOSなんて名称はそれこそ「それっぽい商標」ってことだと思います。

書込番号:26204952

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/09 12:57(3ヶ月以上前)

>ほoちさん

νMicoviconやLive MOSで検索をすると、まずはこういった記事が出てくると思います。

参考: https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/14/news033.html

これだけを読んだなら、しま89さんのような理解をする方のほうがふつうだと思います。

> 調べれば調べるほど、普通のCMOSなんですよね

以前の書き込みでURLを載せたパナソニックのテクニカルジャーナルの記事は、まさにこのitmediaの記事の「6月に発表されたパナソニックのデジタルビデオカメラ「HDC-SD100」「HDC-HS100」」について書いてあるのですが、一部を抜粋しますと

・新開発のνMicoviconは、
- 光電変換部分にCCD(Charge Coupled Devices)技術、
- 周辺回路にはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)技術を用い、
- 第1図に示すように埋め込みフォトダイオードの表面にP層を形成することにより暗電流発生を抑圧し、
-> CCDに匹敵する高画質化を実現した。

つまり、まず大前提としてνMicoviconはCMOSプロセスによるイメージセンサーだということが書いてあります。
つぎに、埋め込みフォトダイオードの表面にP層を形成して暗電流を抑圧したと書いてあるので、これはピン留めフォトダイオードを構成していると読めます。
これをもって光電変換部分にCCD技術を用いたと書いてあるのですが、これを現在の時点で読むと意味不明になってしまいます。
それについては、νMicoviconの開発時点ではピン留めフォトダイオードはCCDイメージセンサーにしか使われておらず、CMOSイメージセンサーへの導入はνMicoviconが先駆者なのは確かですから、こういった記述になったものと思われます。
また、CMOSイメージセンサーも画素アレイのFETはnチャンネルMOSしか使われていませんから、この部分だけをみるとNMOSもCMOSも区別はつきません。

以上を踏まえると「「MOS」――CCDでもCMOSでもない、もう1つの撮像素子」という記事タイトルは技術的には不正確ですから、マーケティング用語に過ぎないと言えます。
また、MOSはNMOSもPMOSもCMOSも含む広い意味の用語ですから、CMOSプロセスを使用したイメージセンサーをMOSイメージセンサーと言ってしまっても、必ずしも虚偽ではありません。

つまり、νMicoviconは最初からCMOSイメージセンサーの一種であり、ピン留めフォトダイオードは現在のCMOSイメージセンサーには広く採用されているので、ほoちさんが普通のCMOSイメージセンサーだと思われるのは無理もないと思います。

書込番号:26204954

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/09 20:12(3ヶ月以上前)

>YoungWayさん

ありがとうございます、私の理解も全く同じです


νMICOVICONが登場した2004年は、CMOSの出荷量がCCDのそれを上回った年らしいです
旧世代のCMOSですね。なので、開口面積の少ない画質の悪いけども安いCMOSというのが認知されてる時代ですね

その時点では、それと比較しての優位点をアピールしたり、CCDでもCMOSでもない第三センサーと言ってしまうのも、アリだったと思います(実際に標準CMOS プロセスでは製造できなくなった構造ですし)

松下は、それをCMOSではないと言っているわけで、CMOSといえば旧CMOSのことなんです。(ほぼ同時期だけど)後からでてきた他社が新世代のMOSをそのままCMOSと呼び続けるなんて気にしてなかったのだと思います

ミスマッチが起こったのは、あの比較表を熱心に読んだのが
少し時代後進んでCMOSといえば新世代のCMOSを当然のように思い浮かべるカメラユーザーだったということでしょう

書込番号:26205377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/09 21:46(3ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん

様々詳しい情報嬉しいです
ほぼ全部納得感のある情報と結論ですね

一点だけ
私が技術的な興味としてもっと納得できる情報が必要だなとおもってるのはここですね

>・E-330に搭載されたパナソニック製イメージセンサーは、CMOSでなくNMOS。


a)NMOSと呼べるだけの特徴があり優位点があった
b)NMOSとよべる構造があったが特長にもなってなかった
c)これも呼称だけの違いだった

どれだろ。

NMOSだとしてる情報源てどこでしょ ちょっと探ってみたい

書込番号:26205477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11657件

2025/06/10 01:48(3ヶ月以上前)

さすがに学術研究用で製品になってないνMicoviconは反則でしょう、ここまで戻ったらCCDとの違いになってしまいますよ。
表面照射型を記載してないて言いますがCMOSの基本なので書かないのが標準でこの製品との違いで裏面照射型になるです、メーカーはセンサーの種類はきちんと明記していますので、本当にメーカーの仕様書を信じない方が多く、頑なにCMOSと同じ物と言ってる方が多いのはよくわかりました。
パナソニックとOMDSがライセンス関係で契約が上手くいってないのはどうも事実みたいで、E -M1mk2、GH5ベースのIMX272は両者で上手く開発できたのが、IMX472 がOMDSよりに開発されてしまったのもこの辺が絡んでいるみたいで、ソニーに見切りを付けたパナソニックはM 4/3センサーはOMDSとは別に自社開発、自社発注に切り替えるしかないので、G99M2は光学ローパスレス+CMOSセンサーで新規設計になってます。
https://one-scene.com/products/6086?srsltid=AfmBOorQOuSvV0gzKh2MUsHtdZX-XBS_zpiQ_RWR2VpX-gp87fQY6kqS&utm_source=chatgpt.com
自分もLive MOSはCMOSセンサーだとは思ってますが、商標だけ名前だけ違うは無いと思います、こだわるつもりはありませんが、作りが違うからLiveMOSとメーカーはいっているのですから、そこは理解してもらいたいところですね。今の時代は名前を偽ってまで製品は出せませんので。
あとソニーは本当にフルサイズ以外のセンサーを作って無いみたいです、パナソニック以上にニコン、フジはセンサーに困ってる、もしくはセンサーの共通化でコストダウンに走ってるのか、フルサイズ以外の新型センサーは全く出てない状態ですね
https://www.sony-semicon.com/ja/products/is/camera/index.html

書込番号:26205635

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11657件

2025/06/10 01:56(3ヶ月以上前)

>まだまだAI より価格コムの住人のほうが賢い
ではなくAI より価格コムの住人のほうが頭が硬いかと、ChatGPTで皆さんが書かれいる内容全てでてきます
おかげで勉強させていただいてます。

書込番号:26205637

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/10 08:16(3ヶ月以上前)

おはようございます

>ほoちさん

> >・E-330に搭載されたパナソニック製イメージセンサーは、CMOSでなくNMOS。
>
> a)NMOSと呼べるだけの特徴があり優位点があった
> b)NMOSとよべる構造があったが特長にもなってなかった
> c)これも呼称だけの違いだった

どれでもなくて、誤報が広まってしまい誰も訂正しないので定着してしまった例かと思います…

> NMOSだとしてる情報源てどこでしょ ちょっと探ってみたい

これは、かなり頑張ったのですが、Panasonicはもちろん、そんなことを言わないでしょうし、あやしいのはOLYMPUSだと思ったのですが、OLYMPUSの一次情報では Live MOSとだけ書いてあってNMOSという記述は見つけられませんでした。

ここからは推測です。

E-330 NMOSで検索をして出てくるサイトのうちカメラジャーナリズムのような、比較的信頼性があると思われるサイトいくつかの記事を見てみました

デジカメWatch: https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/21/3248.html
DPREVIEW: https://www.dpreview.com/reviews/olympuse330
Imaging Resource: https://www.imaging-resource.com/PRODS/E330/E330A.HTM
CNET: https://www.cnet.com/reviews/olympus-evolt-e-330-review/

これらの記事は、OLYMPUSから直接情報の提供を受けて書いていると思うので、OLYMPUSが媒体にNMOSと伝えてしまったのではないでしょうか。
いずれも発売日近くのカメラジャーナリズムの記事ですから、個人webサイトや噂情報を信じてそのまま載せるということは考えにくく、リニア(ライン)センサーならばともかく、NMOSでエリアセンサーを造っても何もメリットはなく、消費電力の点からも非常識なのはあきらかですから、CCDでもCMOSでもないMOSと言われてNMOSという情報を捏造してしまう人も中にはいるかもしれませんが、4サイトとも同じ誤りをするとも思えないので、やはりNMOSという情報の出どころはOLYMPUSが一番あやしいと思っています。

そして、デジカメWatchの記事には、

> 当初筆者はLiveMOSセンサーがCMOSなのかと思っていた。CMOSの場合は原理的にCCDよりノイズが多い。そのため、搭載機種は自動的に(内部で)ノイズフィルターがONなっているという。ところがE-330にはON/OFF選択があるのが疑問だった。
> 実はLiveMOSセンサーはCMOSではなくNMOSなのだそうで、画素あたりの受光面積がCMOSの3倍あり、CMOSより低ノイズであることからOFF設定も採用したそうだ。

と書いてあって、NMOSだとは断言していないので、今読むとライターの方も半信半疑だったのではないかという印象を受けますね(^^;

書込番号:26205760

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11657件

2025/06/10 08:38(3ヶ月以上前)

たぶん皆さんが書いてある内容でCMOSの違うもと十分に書かれたと思いますが、本題の裏面照射型 Live MOSに付いてはどう思われますか。
不適切な名称で大騒ぎする今の時代ですので名前が違うだけとか、商標がの回答はいりません。違う物としてみた場合で裏面照射型CMOSとしないでLive MOSとしている理由、メリットはありますかね、裏面照射型に変えた時点でLive MOSの優位性は無くなったと思うのですが

書込番号:26205771

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/10 19:56(3ヶ月以上前)

>YoungWayさん

>どれでもなくて、誤報が広まってしまい誰も訂正しないので定着してしまった例かと思います…

なるほど。そもそも公式としては言ってなかった可能性もありますね
インタビューのような形ではオリンパスの中の人がNMOSという単語を使ってた記憶はありますけども

半導体プロセスに言及した資料がほとんど無いのですけど
こちらのサイトで
「松下テクニカルジャーナル vol.52 No.1 feb.2006」から引用したと思われる図を見つけました
従来のCMOSがp基板なのに対して、n基板として書かれてます
埋め込みPDの説明のための図なのでここはどっちでも良いにも関わらず
ちょっと何かあるのかなと

書込番号:26206323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/10 20:10(3ヶ月以上前)

>しま89さん

裏面照射にしたら、配線層を工夫して開口面積を広げるという技術は無駄じゃないだろうか
という問いでしょうか?

書込番号:26206345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/10 21:05(3ヶ月以上前)

こちらのサイト
https://www.calvadoshof.com/Digicame/E330.html

書込番号:26206387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11657件

2025/06/10 23:42(3ヶ月以上前)

>ほoちさん
パナは裏面照射のセンサーはLiveMOS とアナウンスしてませんよ、G9M2は噂はでましが表面照射のままで、GH7がLUMIX初の裏面照射型COMSセンサーです。
YoungWayさんが書かれている、GH7(発売:2024/07/26)、G99ii(発売:2025/02/20)では、イメージセンサー名称として「Live MOS」でなく「CMOS」を使用。ですが、この2機種はCMOSセンサーで出してます、G99iiはOMDSよりソニーとの関係でLive MOSで作れないだけです、IMX269のLiveMOSセンサーを完コピしたらソニーから訴えられるので従来のLive MOSから刷新したCMOSセンサーを制作してます
2021以降は使えないなら、SSWFを搭載してない2022年発売のG99D、2024年発売のG100Dの20MセンサーもLive MOSと名乗れないのでは
私はLiveMOSはCMOSでは無いとは言ってませんし、名前だけとも思ってません、CMOSの増幅回路が違うからLiveMOSだと認識してます。

諸説出ましたが、CMOSセンサーよりフォトダイオード部分が大きくできるLiveMOSは表面照射での受光面積の優位性で採用されてましたが、配線がない受光面積の制約がない裏面照射でも名乗っているOMDSの意義は何ですkです

書込番号:26206546

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/11 09:10(3ヶ月以上前)

>しま89さん
> 裏面照射型CMOSとしないでLive MOSとしている理由、メリットはありますかね、裏面照射型に変えた時点でLive MOSの優位性は無くなったと思うのですが

についてですが、

> 名前が違うだけとか、商標がの回答はいりません。

とのことですし、繰り返しになるだけなのでもうこれについては書きませんね。

>ほoちさん
> 従来のCMOSがp基板なのに対して、n基板として書かれてます

私の理解ではCMOSロジック半導体は、nサブストレートなのがふつうだと思うので、「従来のCMOSイメージセンサ」なるものの方が変に見えますね(^^;

書込番号:26206784

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11657件

2025/06/11 12:09(3ヶ月以上前)

>YoungWayさん
ほoちさんのはったリンク先見て、名前が違うだけとか、商標がの回答になります?
https://www.calvadoshof.com/Digicame/E330.html

書込番号:26206911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/11 12:52(3ヶ月以上前)

>しま89さん
> G9M2は噂はでましが表面照射のままで、GH7がLUMIX初の裏面照射型COMSセンサーです。

名称には触れないようにします が ここまでピッタリ性能が一致するのは 同じセンサーであるとしか考えられないんですよね

説明ができるとしたら
PhotonsPhotosがカメラを取り違えてうっかり同じカメラを2度測定してしまった、などを疑わなくちゃいけなくなります

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-G9M2,Panasonic%20Lumix%20DC-GH7

https://www.photonstophotos.net/Charts/RN_ADU.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-G9M2_16,Panasonic%20Lumix%20DC-GH7_16

書込番号:26206971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/11 12:54(3ヶ月以上前)

>しま89さん
>ほoちさんのはったリンク先見て、名前が違うだけとか

いやこちらは YoungWayさん へメンションつけた私のコメントで、URL貼り忘れたので追加でした
不自然なp基板 n基板の図はなんだろね、という情報共有です

書込番号:26206975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/11 13:02(3ヶ月以上前)

>YoungWayさん
> 私の理解ではCMOSロジック半導体は、nサブストレートなのがふつうだと思うので、
>「従来のCMOSイメージセンサ」なるものの方が変に見えますね(^^;

なるほど、そうですねp基板にp-wellですし
CCDや或いは過渡期にそういったもんがあったのか、、無かったのか。ただの不正確な図の可能性が大きいですかね

書込番号:26206982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2025/06/11 15:36(3ヶ月以上前)

G9mk2とGH7は同じセンサーですよ。
youtuberが電話で聞いたら2日待たされて結局同じセンサーですと
パナソニックが回答したそうです。
ですので残念ながらソニーセンサーです。
パナソニックはソニーセミコンのお得意様になったので部分積層センサーも供給されました。
高画素積層型も要求すれば見積もりが出るでしょう。
お客様は神様です。

書込番号:26207094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/06/11 15:53(3ヶ月以上前)

ほoちさん

レスが遅くなり、申し訳ありません。多少なりともお役に立てたようで良かったです。

【結論 ver.2】
・「Live MOS」は、オリンパス/OMDSの商標に過ぎず、必須な要素技術はない。
・「Live MOS」は、E-330(2006年)から使用。
△E-330に搭載されたパナソニック製イメージセンサーは、CMOSでなくNMOS。
・「Live MOS」商標登録者のオリンパス/OMDSの搭載イメージセンサーは、E-M5(2012年)へのソニー製イメージセンサー採用以降、多様化(CMOS、BSI CMOS、stacked BSI CMOS)。
・GH7(2024年)以降のパナソニックm4/3機では、イメージセンサー名称として、「Live MOS」でなく「CMOS」を使用。

(注) 【結論 ver.1】から若干変更しましたが、ここでの「Live MOS 問題」そのものに対する結論には、影響しません。


【NMOSの出典】
[26204441]では、Wikipedia英語版とDPReview記事から引用しました。DPReview記事と同様、オリンパスのプレスリリースを掲載した別サイトがあったので、改めて紹介しておきます。

「● Live MOS Sensor technical information
○ Redesigned Sensor Elements with Greater Photosensitive Surface Area
The photosensitive area accounts for around 50% (according to Olympus test method) of sensor element surface (comparable to CCDs). The Live MOS Sensor takes advantage of the simplified circuit requirements and thinner layer structure of NMOS type sensors to offer a larger photosensitive surface area. In addition, circuit technology refinements were made to boost light utilisation efficiency and improve image quality.
A new transfer mechanism for photodiode signal readout enabled us to reduce the number of circuit paths to two, the same as in a CCD sensor, and thereby minimise the surface area that is unresponsive to light. By effectively enlarging the photosensitive surface area and enabling it to capture light that was previously lost, we were able to achieve both high sensitivity and superior image quality. We also developed a new low-noise photodiode signal amplification circuit to further improve sensitivity.」
(1) E-330のTechnical Press Release (Digital Photography Now、2006/04/05)
https://www.dpnow.com/articles/2617.html

書込番号:26207110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/06/11 15:56(3ヶ月以上前)

【CMOSとMOSの違い】
私は全くの門外漢です。YoungWayさんやmosyupaさん達の方が、遥かに詳しくご存知だと思いますが、私なりの解釈を書きますね。

現在では、CMOSプロセスで製造されるイメージセンサーを「CMOSイメージセンサー」と呼ぶ事が一般的だと思います。

「CMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)イメージセンサは,CMOS集積回路の製造工程を基にして,撮像のためのフォトダイオードなどを形成する工程を加えて構成するイメージセンサである.」
(2) 超高感度 CMOSイメージセンサの開発 (川人祥二さん/静岡大学電子工学研究所教授、応用物理学会誌、2016)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oubutsu/85/7/85_575/_pdf

一方、「半導体構造/回路構成」にフォーカスした時、MOSトランジスターは存在するもののCMOS構造が存在しない場合は、MOSイメージセンサーと呼ばれています。この立場と思われるのがパナソニックで、E-330のイメージセンサーはその実例に当たりそうです。この立場で考えると、(MOSイメージセンサーではなく、より具体的に)NMOSイメージセンサーと称しても問題ないと思われます。

MOSイメージセンサーとCMOSイメージセンサーとの境界に関してですが、以下の3つの文献から、「画素内部の読み出しアンプの実装」が、CMOS構造に繋がっている事が分かると思います。文献(3)の図1・5は、以下の構成で実現出来ます、多分!!

・N型Si基板
・PDの励起された電子 → NMOS(スイッチング動作用)のソース
・NMOS(スイッチング動作用)のドレイン → PMOS(増幅動作用)のゲート

「1993年に米国NASAのジェット推進研究所(JPL)の E. R. Fossumらにより現在のCMOS撮像デバイスの原型であるCMOS-APSが発表された.このデバイスは図1・5に示す画素構造を基本としており,フォトダイオード電位をソースフォロアアンプで読み出す3Tr構成である.」
(3) 撮像デバイス - 撮像デバイスの歴史 (安藤隆男さん/静岡大学電子工学研究所教授、電子情報通信学会・知識の森、2011)
https://www.ieice-hbkb.org/files/08/08gun_04hen_01-01.pdf

「3. CMOSセンサの原理
MOSセンサは,垂直信号線で大きな雑音が加わるのならば,その前に低付加雑音で信号を増幅すれば,以降の雑音の影響を増幅率の逆数倍に抑えられるという考え方が基本である.そのために,図1(b)に示すように,画素内で“信号電荷量”を画素アンプで増幅する.原型は1968年に提案されたが,日本ではNHKの安藤(隆男)たちによって孤軍奮闘的に開発が進められ,国際的にCMOSセンサの第一号とされている.」
(4) CMOS撮像デバイスの基礎 (黒田隆男さん/パナソニックセミコンダクター、映像情報メディア学会誌、2014)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/68/3/68_216/_pdf/-char/ja

「現在のCMOSイメージセンサとして実用化されているものは,Active Pixel Sensor(APS)と呼ばれる,画素内部に読み出しアンプを実装されたものである.CMOS APSは1993年に発表され,CMOSイメージセンサが産業的に成功するブレークスルーであった.Fig.3(b)に示すように,画素内部のアンプを介して読み出す方式は,「非破壊読み出し」と「高い読み出しゲイン」が大きな特徴といえる.」
(5) [再掲] CMOSイメージセンサの技術動向 - CCDへの再挑戦 (大池祐輔さん/博士課程3年→ソニーセミコンダクタソリューションズ、東京大学大学院輪講資料、2004/06/25)
[URLが、httpsでなくhttpのままなので、ご注意下さい]
http://www.mos.t.u-tokyo.ac.jp/~y-oike/Papers/rinko_d3.pdf

浜松ホトニクスは、CCD/CMOS/NMOSのイメージセンサーをラインナップしています。CMOSとNMOSの等価回路を見比べると、やはり、CMOS構造の有無がCMOSとNMOSの区分に繋がっているようです。

(6) CCD/CMOS/NMOSイメージセンサー (浜松ホトニクス)
https://www.hamamatsu.com/jp/ja/product/optical-sensors/image-sensor/ccd-cmos-nmos-image-sensor.html


【νMicovicon】
νMicoviconに関する資料はここでも幾つか紹介されていますが、それらの技術とE-330のイメージセンサーに搭載された技術とが、同一である裏付けはないはずです。つまり、E-330のイメージセンサーは、CMOSイメージセンサーである可能性が高いものの、NMOSイメージセンサーではないと断じるには至りませんでした。

文献(5)のFig.16~21及びTable.1とこれらに関する記述は、文献[19][21]からの引用/解説で、νMicoviconと関連性が強いと考えられます。文献(5)のFig.16には、「画素内部の読み出しアンプの実装」があり、CMOS構造を見て取れます。更に、文献[19][21]のタイトル自体、「CMOSイメージセンサー」が使用されているので、パナソニックも学術的には、MOSイメージセンサーではなく、CMOSイメージセンサーだとの認識を抱いている事が分かります。

[19] M. Mori, M. Katsuno, S. Kasuga, T. Murata, and T. Yamaguchi, “A 1/4in 2M Pixel CMOS Image Sensor with 1.75Transistor/Pixel,” IEEE ISSCC Dig. of Tech. Papers, pp. 110–111, 2004.
[21] 春日繁孝, 森三佳, 勝野元成, 村田隆彦, 山口琢己, “1.75トランジスタ画素構成による1/4型200万画素CMOSイメージセンサ,” 映像情報メディア学会技術報告, vol. 28, no.23, pp. 31 – 34, 2004.

書込番号:26207116

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/11 16:21(3ヶ月以上前)

>ほoちさん
> CCDや或いは過渡期にそういったもんがあったのか、、無かったのか。ただの不正確な図の可能性が大きいですかね

あの図は間違いではなく、あれで正しいようです。
半導体にはあまり詳しくないのですが、少し追加で調べました。

私が書いた、

> 私の理解ではCMOSロジック半導体は、nサブストレートなのがふつうだと思うので、

は事実と異なり、サブストレートはn型とp型両方の実装がありますが、一般的なロジックLSIではpサブストレートが圧倒的に多いようです。
それで、「従来のCMOSイメージセンサー」で、pサブストレートの上にわざわざpウェルを形成している理由は、フォトダイオードから転送される電荷量がかなり少く、精密な電荷転送が必要だからということのようです。
νMicoviconの実装ではnサブストレートの上にpウェルを形成する自然な構成になっていますが、埋め込みフォトダイオードを採用した現代のCMOSイメージセンサーでは、このnサブストレートを用いる構成が一般的らしいです。
というわけで、νMicoviconはますます現代のCMOSイメージセンサーの先祖という感が強くなってきましたね。

書込番号:26207142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/06/11 16:30(3ヶ月以上前)

ごめんなさい!

2つ上の書き込みにおける誤記訂正です。

「3. CMOSセンサの原理
MOSセンサは ‥‥ 日本ではNHKの安藤(【誤】隆男 →【正】文彦)たちによって孤軍奮闘的に開発が進められ,国際的にCMOSセンサの第一号とされている.」
(4) CMOS撮像デバイスの基礎 (黒田隆男さん/パナソニックセミコンダクター、映像情報メディア学会誌、2014)

こちらは、文字化けに対する修正です。

[19] M. Mori, M. Katsuno, S. Kasuga, T. Murata, and T. Yamaguchi, “A 1/4in 2M Pixel CMOS Image Sensor with 1.75Transistor/Pixel,” IEEE ISSCC Dig. of Tech. Papers, pp. 110-111, 2004.
[21] 春日繁孝, 森三佳, 勝野元成, 村田隆彦, 山口琢己, “1.75トランジスタ画素構成による1/4型200万画素CMOSイメージセンサ,” 映像情報メディア学会技術報告, vol. 28, no.23, pp. 31-34, 2004.

書込番号:26207154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/06/11 18:38(3ヶ月以上前)

補足です。

文献(4)図1には、MOSイメージセンサーとCMOSイメージセンサーとが掲載されていますが、「画素内部の読み出しアンプの有無」以外、ほぼ同じ回路構成となっています。以下なら、この事が反映された、文献(4)図2や文献(3)図1・5に当て嵌まる構成となるはずです、多分!!

[3Tr構成、ソースフォロワー]
・N型Si基板
・増幅Tr:PMOS
・行選択/リセットTr:PMOS
・リセットTr:NMOS

書込番号:26207267

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/11 19:11(3ヶ月以上前)

>YoungWayさん

なるほど勉強になります
そうすると埋め込PDとセットで説明されるべき正しい情報だったということですね 、そして一般的な

NMOSの謎には近づきませんでした

書込番号:26207299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/11 19:31(3ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん

挙げて頂いた資料全部よんでますー

>文献(4)図1には、MOSイメージセンサーとCMOSイメージセンサーとが掲載されていますが、
>「画素内部の読み出しアンプの有無」以外、ほぼ同じ回路構成となっています

こちらはこのスレに出てくる「従来のCMOSセンサー」の前の前の世代ぐらいの話ですね
この頃にそのような呼び分けが定着していたのかどうかわかりませんけど

アンプが内蔵されて、4Tr構成になってから、CMOSは一般的に利用されるようになってきたと思ってます
その後、埋め込みPDと、回路共有が出てきて、CCDと勝負出来るようになった、その世代のνMicoviconは この分け方には当てはまらないはずですね

そしてこの埋め込みPDを実装するのが「従来のCMOSセンサー」と違い標準プロセスでは製造できなくなった、という認識です
なのでそれをなんと呼ぶかはもう自由なのかなと

書込番号:26207319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11657件

2025/06/12 01:31(3ヶ月以上前)

全く、E-330がどうのこうの、NMOSどうのこうの、同じようなこと書かくなら別にスレ上げてくださいずっと平行線です。
有効画素数も総画素数も違う仕様で書いてあるメーカーの仕様表を信じない回答は不用です。噂は噂でなんでもありになってしまいます。
パナソニックはGH6以降のセンサーは要求仕様が従来のパートナー会社で満足できないので自社調達してますし、パートナー会社のセンサーのラインナップにはパナソニックが使用しているセンサーはGH5mk2しか記載されてません。
裏面照射型でLive MOSにOMDSがこだわる理由が知りたいです、OM−5mk2がOM−1のセンサーで出したら回答が出そうですが

書込番号:26207639

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/12 03:23(3ヶ月以上前)

>しま89さん

それは失礼しました

本題は、裏面照射にしたら配線層を工夫して開口面積を広げる意味が無いのでLiveMOS以前のCMOSのままの読み出し回路になってるだろう
というような意味でしょうか?

書込番号:26207654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/12 08:34(3ヶ月以上前)

>しま89さん

お役に立てなくて残念ですが、平行線になったのは another truth ということだと思いますので、お気に障ったのであれば申し訳なく思います。
しま89さんが望まれる書き込みがあると良いですね。

今回、このスレッで交わされた議論は、私にとってはたいへん有意義でした。

それではまた。

書込番号:26207767

ナイスクチコミ!3


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11657件

2025/06/13 01:17(3ヶ月以上前)

OM-5MK2は結果従来のセンサーみたいで、USB-C対応が目玉なんですかね。
裏面照射型 Live MOSセンサー搭載と期待してたし、OMDSはコストダウンでセンサーを同じにすると思っていたのですが
Live MOSセンサーにすることで基盤の回路が同じだからお得意のエンジンの機能制限で入門機から上位機種まで積層センサーで、別なメーカーと同じように、エントリーでもプレミア感を出すとは違ったんですね。
そうなるとますます裏面照射型 Live MOSセンサーて何なのかな、裏面照射型積層CMOSセンサーではダメなのかな。

書込番号:26208404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

2025-06-03 Z 6II用ファームウェア Ver. 1.70

2025/06/06 23:33(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

久しぶりにF/Wがupdateされていました。

※電子シャッター時のシャッター音を切望していて何度も要望だしていますが、なかなか採用されないです。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/560.html

ファームウェア C:Ver.1.62 から C:Ver.1.70 への変更内容
• レンズのパワーズームに対応しました。
• 中東地域仕向けの Z6II において、[セットアップメニュー]>[言語(Language)]に русский(RU)を追加しました。
• 以下の現象を修正しました。
- [タッチ AF]でフォーカスポイントを移動して撮影したとき、撮影できない事や連続撮影の速度が低下する場合がある。
- モニターモードを[ファインダー優先 2]に設定したとき、意図せず再生画面から撮影画面へ遷移する。
- モニターモードを[ファインダー優先 2]に設定したとき、半押しタイマーオフから復帰するとフォーカスポイントが表示されない場合がある。
- ワイヤレスリモートコントローラーを接続して連動レリーズを行ったとき、リモートカメラの撮影が行われない場合がある。

書込番号:26202395

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

なんか見た目が…

2025/06/06 20:39(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V ボディ

クチコミ投稿数:211件

可愛いなぁーw
今持ってるレンズも使えるのなら
買おーかなー
どーしよっかなー


|´-`)チラッ

書込番号:26202253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/07 20:01(4ヶ月以上前)

>トヨタ整備士さん

こんにちは。

>可愛いなぁーw

センサーサイズは違いますが、
ルミックスの昔のGF3とかが
ちょっとだけ頭によぎるような
感じもします。

書込番号:26203218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2025/06/08 11:40(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんちーわ!

ライブモスセンサー??
エモそうですねーーー!!
コンデジかと思いきや、レンズ交換タイプ。
ノイズがすぐ乗る。

今となっては、面白そうな機種ですねーー!

書込番号:26203798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumazumiさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/24 16:56(3ヶ月以上前)

>トヨタ整備士さん
分かります。
私は買っちゃいました。

書込番号:26219238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2025/06/29 10:07(3ヶ月以上前)

>kumazumiさん
可愛いですよねーーー
しかし今、手軽なオズポケ3もマヨってますw
マヨいにマヨってます!!
今更オズポケ3か?ってなるので、
4でるのかなーーー??
とかも思いながら、とりあえずお金だけ貯めてます!

4が、ハッセルブラッドと共同開発とかゆーてるから
気になるし…

知らんけど!

書込番号:26223739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)