
このページのスレッド一覧(全125446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年5月26日 06:42 |
![]() |
12 | 7 | 2025年5月26日 21:47 |
![]() |
13 | 10 | 2025年5月25日 17:02 |
![]() |
8 | 0 | 2025年5月24日 18:03 |
![]() |
11 | 2 | 2025年5月25日 16:22 |
![]() |
58 | 46 | 2025年9月29日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C425
商品違いなのですが、似たような投稿が直前にあったので。
Tapo C420というカメラがありますが、こちらはスマートハブ(Tapo H200)との接続が必須であり、撮影したデータはハブに録画されます。
防犯上で録画データを盗まれたり破壊されないために屋内のハブに録画したいので、C425でもこのハブを使えるのかTP-Linkの電話サポートに直接問い合わせました。
結論はハブはC420以外には対応していないそうで。
本体以外に録画する手段は有料のTapo Careのみ。
ではC420を使うとしてハブとカメラの直接通信が繋がるか購入前に確認する方法はないのか。
当方は屋外のカメラを設置予定の場所にスマホを持っていき、屋内のハブを設置する場所にあるWi-Fiルータと2.4GHz Wi-Fiが繋がることは確認済み。
ここでサポートにまずカメラとハブが自宅のWi-Fiを経由せずに直接通信するのかを聴いて、直接通信であることことが確認出来た。
となると自宅のWi-Fi電波が届くからといってハブとカメラが繋がる確証はない。
独自通信は2.4GHzだそうだが、ハブの電波強度など各種条件が自宅ルーターとは違うので、結局のところ実際に設置しないわからないとのことで、事前に確認する方法はないとのこと。
ハブはルーターに有線接続が必須なのに何故カメラとの通信は独自直接通信なのか。
機器の不具合でなければ繋がらないという理由での返品は当然不可。
博打で購入はできないので他社カメラを検討するしかないか。
0点

購入前に確認できる製品って多くないんじゃない?
書込番号:26190530
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
2007年12月に デジイチデビューで D300 レンズキットで こちらのレンズを入手しましたが、このたびVR動作しなくなり、
(Fマウントの高倍率のズームの新品は APS−Cは 18−300mm しかなく)その下取りに、5,100円で出してお別れしました。
購入後に、ネットとかこちらで情報収集。
a、内部のフレキ基盤が断線でVR動作が不具合の持病がある。
c、Amazonでは断線のフレキ基盤が 交換用に売られている。
d、さらに断線基盤をジャンパ線で補修、セロハンテープで絶縁で修理した方強者(道具とスキル)がいらっしゃる。
e、キタムラでは「中古のVR動作せず」が 「 Dランク」 で 15,000円程度で多数売られていること。
最近イベントでの依頼で高倍率ズームでの必要に迫られて、フルサイズと組み合わせて使用回数が増加で、フレキの寿命に至った?よう。
17年経過も(使用は限定的で 2009年までは出番多かったが、その後フルサイズレンズ移行+フルサイズボディ移行で)実質3年間程度に直近の3年間に 年2回(2日/年)のイベント時使用でした。
大事に防湿庫で眠っていましたが、NIKONでの修理対応も終了でかつ、自分での修理にトライ出来なかったことがちょっと残念な気持ちです。
さらに2007年に10万超で購入なので、寿命ではあるかもですが、実質3年間使用なので、もう少し頑張って欲しかったなと、
いう気持ちではあります。 まずは報告です。
3点

>zaurus5台目C3100さん
こんにちは。
>内部のフレキ基盤が断線でVR動作が不具合の持病がある。
なるべくコンパクト化を、と目指しすぎて、
ズーミング時の内部のフレキ基盤の畳まれ方に
多少無理がある設計だったのかもしれませんね。
書込番号:26189894
2点

うちのは、不具合承知の5-6kで購入の日本製・タイ製の二本。
それ程の出番は想定していないために満足しています。
切れ味は良いですねぇ。
書込番号:26189912
3点

とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
ネットで修理されてる方のブログ・画像見ると、「フラットケーブルを千切(ちぎって)ってる。」
「ケーブル押さえているテープの接着剤が経年変化で溶けて、ケーブルが浮き上がって・・・」のコメントがあり、
そこにケーブルの保護?のガイドが移動でケーブルの表面がこすれることで起きるようですネ。
安定してケーブルが変形せず、平面(浮き上がらない)状態を保てば故障起きないような構造のよう。
経年変化の検証が今一歩なのかもですネ。
うさらネットさん
コメントありがとうございます。
最近(レンズ交換する時間が確保出来ない条件で)ホールの斜め上後方から 登壇の人、引いての 客席全体 との撮影依頼があり。
フルサイズボディに取り付けて使用するために、急遽眠っていたレンズの出番が増え、故障に結びついたようです。
形ある物はいつか壊れますね。ちなみに「VR OFF」でも、シャッターボタンに軽く触ると「カタカタカタ」3回お辞儀した後、落ち着くのですが、シャー-ターチャンスを逃してしまうので、しかたなく 更新となりました。
書込番号:26189936
1点

うちの 1型(赤VR文字) も おじぎ癖 してます
低温で発症なので コンデンサーじゃないかな
2型(銀VR文字)に更新しましたが
赤は 夏場の屋外専用(酷使用)にまわしています
書込番号:26190190
2点

ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
低温で発症 了解です。こちらは最近発症なので低温ではなさそうです。
U型への更新での2本持ちは心強いですネ。
添付写真は発色求めて(中古の)S5Proとの一コマ 、FujiのExif情報は うまく出ないことがあるのでコメント欄に記述。
そのS5proは 数年前に故障でハードオフへ。ちょっとそちらも残念な結果に
書込番号:26190457
0点

>zaurus5台目C3100さん
2007年購入ですから使用頻度が少ないと言っても使わない時期が多いと異常を発見できない可能性も高いと思います。
使わないにしても数ヶ月に1回とか動作確認はした方が良かったのではと思います。
故障しないことは無いですから、本番以外での動作確認も定期的にした方が良いように思いますね。
書込番号:26190949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

with Photooさん
今から考えると 指摘の通りですネ。
5年の長期保証にも入っていたので、ガンガン使ってれば 5年以内に持病(その時はまだ持病ではないか?)が出て、保証期間内に故障、無料で修理出来たかもですね。今回新品で18−300mを購入、5年保証に入ったので、定期的に確認していくようですね。メインはフルサイズでの撮影なので、なかなか常時とはいかないですが・・・、
書込番号:26191330
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
立ち寄ったコンビニで、何気なく軒下を見上げると防犯カメラの上にツバメの巣があり、空の巣かなと思っていたら、親ツバメが戻ってきて途端ににぎやかになりました。
急いで買い物を済ませて、店員さんに了解を得て撮影させていただきました。親ツバメは動きが激しいうえに、近距離でもあったためほとんどピンボケ。
街中とはいえ、近場に餌を採取できる場所があるのか、3〜4分で頻繁に親ツバメは戻ってきました。
店員さんに伺ったところ、巣立ったあと毎年巣は壊すそうですが、天敵も人の出入りが多くていないので、同じ場所に作るそうです。
オーナーさんも糞害とかで苦情がありそうですが、撤去することなく暖かく見守っている姿勢にほっこりします。
3点

>harry0311さん
いーですねー^^
ほっこりしますねー^^
ツバメちゃんの飛翔シーンとか難しくて撮れる気がしませんw
書込番号:26189722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの近くのコンビニも毎年巣づくりしてます。
コンビニの軒下は多い気がします。エサの虫が多いのかもしれませんね。
ツバメが巣づくりは金運上昇が言われるし、フンは困るけど追い払う人はほとんどいない気がします。
ほのぼのしますね〜(^^)
書込番号:26189728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トヨタ整備士さん
こんにちは!
鳥さんの写真をUpされる方が多いですが、自分には無理です(;'∀')
書込番号:26189750
0点

>ダンニャバードさん
こんにちは!
金運アップ、そうなんですね。
自分もあやかりたいですヽ(^o^)丿
もう少し成長したら、また伺ってみようかと思います。
書込番号:26189753
1点

harry0311さん、こんにちは。
雛鳥たちが元気に育って、立派に巣立ってくれると良いですね。
体が小さく、上下左右変幻自在にコース変えながら高速で飛翔するツバメは
動体撮影技術を磨くための、とても良い練習相手になってくれます。
これからも、ツバメたちが安心して子育てができるように
やさしく見守ってあげたいですね。
書込番号:26189765
4点

>isiuraさん
こんにちは!
お見事! すごい動体視力です。
自分なら、カメラを振り回すだけでも目が回ってしまいそうです◎◎◎
書込番号:26189843
0点

>harry0311さん
こんにちは。
>3〜4分で頻繁に親ツバメは戻ってきました。
子ツバメたちも懸命に大きな口を
一杯に開けていてかわいらしいですね。
(店主さんは大変でしょうけど・・)
書込番号:26189902
1点

>とびしゃこさん
こんにちは!
こんな低い軒下で逆に心配になりますが、全ひな無事に巣立ってほしいものです。
書込番号:26189938
0点

>isiuraさん
いーですねー^^
飛んでるところなんて、全然撮れやしないです
600mmのズーム?が出るとか出ないとか。
それが欲しくなります。
話逸れて申し訳ないですが。
書込番号:26189949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタ整備士さん、こんにちは。
私は、いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しんでいますが
飛んでいるツバメの撮影は、高速で不規則に移動する被写体を
ファインダーに捉え続けるための、良い練習になっています。
もしトヨタ整備士さんも、飛んでいるツバメの撮影にチャレンジされているのなら
ぜひチャレンジを続けて、ご自身の動体撮影技術を磨いてください。
きっと、撮影できる領域が大きく広がると思います。
書込番号:26189975
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ
5/17.18に大分県オートポリスで開催されたスーパーフォーミュラ第5戦を撮影に行きましたが
5/17は土砂降りで予選とスーパーフォーミュラライツの決勝が中止になりました
5/18は霧がたちこめる寒い気候でしたがスーパーフォーミュラ第5戦は開催されました。
日がささないのでISO値が上がるので本機を使用しました
レンズはFE70-200mmF2.8GM U SEL20TCにして明るさを稼ぎましたが
ISOAUTOにしていたので640〜1000位まで上りましたが、そんなにノイズは出なくて良かったです
肝心の写りはブレが多かったですけど、PCで見るだんには満足出来る物でした。
悪天候時には1脚は必須ですね、、、次回使用したいです。
撮影した物を貼ります。
8点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
他社の1インチセンサーコンデジを1年ほど使用していましたが、写りは好みなのですがどうにも操作性が肌に合わず、いろいろと物色しておりました。
ようやく決心をつけ、納期は、きっと半年程度だろうから・・費用面はなんとかなるかと、いつもの有名オンラインショップを除くと「在庫あり」の表示。
しばし、支払い方法を考えた後・・・ぽちっと。
人生、初ライカ(どこで作られている・・というのはひとまずおいておくとして)!
日々の良き相棒となること期待しています。
3点

ビックカメラは受注停止状態ですが、ヨドバシ、マップ、フジヤは今見たら普通に在庫有りになってますね。
前モデルのD-LUX7を使ってて、いかにもLX100IIのバリエーションモデルって感じでしたが、8はかなりQ3っぽくて良いですね
書込番号:26189023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>siera7802さん
>seaflankerさん
情報ありがとうございます。ようやく注文することが出来ました。
ライカに限らず、最近はデジカメを中心に入手するタイミングが難しく感じられる商品が増えましたね。
書込番号:26189935
3点



>さくらはさいたかさん お久しぶりです。
Zfc共々お元気そうで何よりです。
幼苗で買ったヴァンダ・デンソニアナが
少〜しづつ成長して13年かかって初めて
花芽を付けました。まだ開花には10日
以上はかかりそうですが・・・。
グリーンカーテン用のゴーヤなんか、やはり
幼苗から数か月で窓全面を通り越して2階
まで成長してしまうのに。
植物も色々様々ですね。
それとスミレですが、仕事場、駐車場の
アスファルトの隙間に生えていたものが
種を付けていたので、その種を持ち帰り
家の前にまいたら、やはりアスファルトの
隙間で成長したものです。
植物の生命力たるや・・・。
デンソニアナが開花したらまたアップ
させて頂きます。
あっそうそう、自分の写真も全てJPEG
撮って出しです。
書込番号:26189376
2点

綺麗なお写真ありがとうございます。
名称不明の花に関してですが、勝手ながらGoogleレンズで調べたところ2枚目の写真はうまくヒットしませんでしたが、
3枚目はエゾムラサキ、4枚目はパープルセンセーションのように思われます。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:26189414
1点

>るぞにかさん
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
> Zfc共々お元気そうで何よりです。
はい、お陰様で身体だけは丈夫なので週に最低二回はZfcとお散歩に出かけてます。
るぞにかさんも撮影だけでなく植物を育てるのに相変わらず精が出ますね。
私は花は撮る専門です。(笑)
アスファルトのスミレ、逞しいですね。
スミレは弱々しい花だとばっかり思ってました。
書込番号:26189475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金色観音さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
> 3枚目はエゾムラサキ、4枚目はパープルセンセーションのように思われます。
おー、そうなんですか。わざわざ調べて頂き、ありがとうございました。
画像からGoogle検索は私も知ってますが、生来の面倒くさがり屋なのと、花は綺麗なら名前なんかどうでもいいや、、とゆう性格なので、花は好きなので撮ってますが、今だに名前は覚える気が有りません。(笑)
書込番号:26189479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>ts_shimaneさん
はじめまして、こんにちは。
写真のアップありがとうございます。
投稿、大歓迎です。メーカー、機種に限らずドンドンお願いします。
お写真、最後の2枚はたぶんカタクリと牡丹ですよね。
花の名前詳しくないので、間違ってたらごめんなさい。(^^;)
ついでに私も3枚ほど、、、(^^)
書込番号:26190967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ts_shimaneさん
こんばんは。
写真のアップありがとうございます。
藤の花、綺麗な色して咲いてますね♪
おや?そちらは何処か知りませんが、もう紫陽花がそんなに咲いてますか。
こちら東京はまだまだ小さく色もついてません。
あと、半月先でしょうか。
書込番号:26191226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらはさいたかさん みなさまこんばんは。
今日、仕事から帰ると朝まではツボミだった
デンソニアナが開花してました。
慌てて写真をとりました。
我が家に来てから13年以上かけての開花
です。間違いなくデンソですねぇ(ランは草姿
だけでは品種の判断がつかないので)。
たった2輪だけですが感動です。
キャンディーのような甘〜い香りがします。
人間で言えばまだ中学生位の子供でしょうか。
(13年かかって中学生だから人と一緒ですね)
ついでに撮った物も貼っておきます。
>さくらはさいたかさん
次回NHK趣味の園芸はアジサイ特集ですよ。
書込番号:26191313
1点

皆さまこんにちは。
>るぞにかさん
> 13年以上かけての開花、、、
それはそれは喜びもひとしおでしょうね。
長年根気よく育てた甲斐がありましたね。私は気が短いので無理だと思います。(笑)
そういえば、家内が育ててるサボテンが開花しました。
書込番号:26191598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るぞにかさん
言い忘れました、、、
> 次回NHK趣味の園芸はアジサイ特集ですよ。
情報ありがとうございます。
私は花を撮る専門で、育てるのは苦手なんですよねー。σ^_^;
書込番号:26191697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さくらはさいたかさん
表題に反して、ご指摘のアジサイが写ってる写真は以前撮影したものを
アップしてました(;^_^A(;^_^A
書込番号:26192097
1点

>ts_shimaneさん
こんにちは
お気になさらないでください。私の山紫陽花の写真も確か去年撮ったものです。
表題には関係なくお好きな写真をお好きな時に投稿なさってください。
書込番号:26192168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ts_shimaneさん
こんばんは
百花繚乱ですねー。
紫陽花の色はいいですね、目に優しい。
クロスフィルターかけた夜桜ですか?
写真ありがとうございました。
東京でもやっと紫陽花が咲き始めました♪
書込番号:26193325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらはさいたかさん
皆さま
初めまして、
>ts_shimaneさん 同じNikon1で失礼します。
イシヅチ桜 : 背丈1m位の可愛い桜です。
色々人生楽しんでいます、此れからも宜しく。
書込番号:26194121
1点

>matu85さん
こんばんは、はじめまして。
写真ありがとうございます♪
メーカー、機種、撮った時期 (出来れば旬の写真) に関わらず、どなたでもウェルカムです。
> イシヅチ桜 : 背丈1m位の可愛い桜です
初めて見ましたイシヅチ桜!
こうして皆さまと写真をシェア出来るのは楽しいですね。
私も今日撮った紫陽花アップします。
書込番号:26194487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ts_shimaneさん
こんばんは
いい環境ですねー。
菜の花の満開スケールが大きいですね。
日陰の曼珠沙華のひっそり感も雰囲気あります。
私は今回、燕の巣の親子の餌やりが撮れたのでアップします。
書込番号:26195295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん
昨年、豆苗を食した後の芽を地に数本下したら、3本育ちました、絹さやとしていただき (少し硬い) 取り忘れ、完熟、
今年、蒔いてみたら100%成長しました。
駄作ですっません。
書込番号:26195567
1点

皆さまこんにちは
>matu85さん
豆苗、、たぶん食した事があると思いますが、花を見たのは初めてです。可愛い花ですね。
おおっ! JBL4343??ですか?隠れ家、とゆうよりスピーカージャングルですね。(笑)
是非訪れてみたい隠れ家(笑)、羨ましいです。
多面体のスピーカーは自作でしょうか? どんな音がするのか興味深々です。
書込番号:26195671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらはさいたかさん
返信有難うございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25819078/#25965525
正三角形20枚で出来ています、詳細は上記リンクを参照、其方のスレで宜しく。
bbs/K0000766560/SortID=19299859/#19299859
宜しかったら此方のリンクの写真も見てください。
書込番号:26196140
1点

皆さまこんばんは。
>matu85さん
> 正三角形20枚で出来ています、、
なるほど、きっとその形だと定在波が発生しにくいのでしょうね。、、、おっとと、危うくオーディオ沼に引き込まれそうになりました。(笑)
気を取り直して今日の写真です。(^^)
書込番号:26196419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>さくらはさいたかさん
皆さま
朝の散歩
リンク不完全でした此の写真も良く見てください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766560/SortID=19299859/#19299859
つずきは、此方に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247848/SortID=26030312/#tab
書込番号:26198115
1点

皆さまこんばんは。
>matu85さん
はい、拝見しましたよ。そして書き込みました。
見てください。
紫陽花まだまだ楽しめますね。
今日は4枚アップしました。
書込番号:26198503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん 皆さまこんにちは。
デンソニアナの花も摘み時か。あまり長時間
咲かせると株が疲れてしまうので。
モミジランも見頃を迎えて来ました。
それとパリシ―、毎年とてもいい匂いで
咲いてくれます。
今日、日曜日 なにもすることがなくボ〜〜
っとしてます。
我が家の斜め向かいのアジサイもとても
キレイに咲いてます。夫婦仲良く手入れを
してます。うちの奥様も娘も植物には全然
関心はないみたいですが・・・。
>さくらはさいたかさん サボテンの花って
結構キレイですよね。うちのサボテンは金鯱
と言って地味な花で、いつの間にか咲いてい
つの間にか終わってるといったかんじですが。
書込番号:26203886
1点

皆さまこんにちは。
>るぞにかさん
写真アップありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。最近ちょっとFUJIFILMのX100VIの方に気が行ってしまってこちらを覗いてませんでした。でも、Zfcを忘れたわけではありません。
1番、2番の蘭は初めて見ました。
情熱的でカラフルな蘭ですね。
花はいつ見てもいいですね。心が癒されます。
書込番号:26208852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまこんにちは、
東京も来週からは灼熱地獄が、、、
その前に撮りだめしておいた写真を放出します。(笑)
書込番号:26209466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bigbear1さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
おあつーございます。ここ最近は熱中症を恐れカメラとお散歩は控えています。
なので、撮りだめしておいた写真をアップしてます。
今回もついでに、、、
書込番号:26231914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大阪もあづいです😅
書込番号:26233302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bigbear1さん
こんにちは。
東京は関西よりは少しマシですが、蒸しあづいです。(笑)
とゆう事で、ここの皆さまに暑中お見舞いを、、、。
書込番号:26236222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくらはさいたかさん こんにちは。
風に揺れる風鈴が涼を誘ってくれて見ているだけで
気持ちがいいです。
我家の植物たちもこの暑さにかなり「ヘロヘロ」です。
直射日光下の花の中のアリ、暑くないんですかね?
去年移動中、天葉を折ってしまったVanda soerulea
「もうだめか」とも思いましたが、脇芽が伸びて来て
何とか復活しそうです。
ワンコは1日中エアコン効いた室内から出たがりません。
もちろん自分もなんですが・・・。
書込番号:26236507
1点

>るぞにかさん
こんにちは。
お褒め頂きありがとうございます。
植物の生命力には驚かされる事が多々ありますよね。
Vanda soerulea が無事に成長すると良いですね。
可愛いワンちゃんですね。やはりワンちゃんにも最近の暑さは酷なんですね。
この植物、ダースベーダーに似ていませんか?(笑)
書込番号:26237149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん こんばんは。
確かにダース・ベイダ―・・・。
アリストロキア・サルバドレンシスですね。
ランの花にも猿顔そっくりのモンキー・
オーキッドなるものがあります。花も色々
ですね。どこかのラン展で見て写真も
撮ったと思うんですが見つかりません
でした。
なのでミャクミャクワンコ貼っておきます。
書込番号:26237761
2点

>るぞにかさん
こんにちは。
ワンちゃんの髪飾り、よーくお似合いです。(^^)
さて、東京は現在雨が降ってますが、天気予報によるとこの雨が上がると梅雨明けだそうで、まだまだ暑さはこれからとの事。(*_*)
るぞにかさんは蘭がお好き、とゆう事なので、少し前のですが、アップします。
書込番号:26238392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん こんにちは。
1枚目の写真、カトレア系かな?
花が終わりかけ(枯れる寸前)で
チョット解りにくいかな。株全体が
写っていれば「属」位は断定でき
るのですが・・・。ランではあると
思います。
2枚目はDendorobium thyrsiflorum
ですね。一時流行って雑誌の表紙を
飾ったり、ラン展でもよく見かけました。
3枚目は、Falaenopsis schilerianaか
Falaenopsisno equestrisの胡蝶蘭系
の原種、あるいはそれに近い交配種
ですね。これも株全体が解れば・・・。
関西はもうかなり前に梅雨が明けてて、
(記録的な速さ6月中)それ以降は熱帯夜
に猛暑日です。
そんな中、犬2匹を連れて出かけまし
ので。
ワンコ連れての食事は屋外のバルコニー
とかが多いので、エアコンの室内には入
れません。犬連れアルアルです。
関東も梅雨明けみたいですね。
熱中症、脱水症状にはくれぐれも
お気をつけて下さいね。
書込番号:26243397
1点

>るぞにかさん
こんにちは。
いやー、お花の名前よくご存知ですねー、感心します。横文字が出てきても私にはサッパリです。笑
東京の神代植物公園で撮ったんですが、ここは常時、蘭や熱帯植物が見れます。
今日東京では36-37cまで気温が上がりそうです。
そちらも暑いでしょうから、お互い熱中症には気をつけましょう。
とゆうわけで、今回は涼しくなるような写真アップしました。
Nikon Zfc & Fuji X100vi.
書込番号:26245869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさんこんばんは。
ランは基本、特に洋ランは学名表記するものなので・・・。
ややこしいですよね。
そんな中、日本国内に自生するモノは和名があるので、
自分はそちらを優先して表記してます。
お盆、室内ドッグランに行って来ましたが、走ってる姿の
いい写真がなかったので残念。
さすがに室内で走り回る犬を撮るのは難しかったか・・・。
ピンぼけ、被写体ブレのオンパレードでした。
うちの奥様と娘が半分づつおカネを出し合ってかなり高額な
カートを買ってました。ワンコにはカネに糸目を付けません。
(私に糸目は付けまくります)
Zfcが3台位買えるカメラ+それに見合うレンズがあれば
室内ドッグランでも上手く撮れるんでしょうが。
ZfcUに期待って所ですね。
間もなく9月だというのにまだまだ暑そうなので
熱中症、脱水症にはお互い気を付けましょう。
書込番号:26276796
2点

>るぞにかさん
こんにちは、返信ありがとうございます。
わんちゃんが新しいカートの中でご満悦のようですね。
どうしてもお父さんの優先順位は後になってしまいますよね。 どこも同じです。(笑)
この2-3週間は暑くて暑くてカメラを持って外出してませんでした。
でも、やっと今日は蒸しますが気温は下がったのでちょこっと公園に散歩に出かけました。
汗びしょで何枚か撮りました。
書込番号:26289141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさんこんばんは。
今回、写真もナシですみません。
出先なもので。
いつも通りいい写真ばかりで感心します。
ホント暑い日が続きますがもう少しのシンボーです。
前回アップした写真、全部ほぼ暗闇で撮ったモノばかりで、あまりいい写真ではなかったですね。
自分も、ここ10日ほどカメラを触ってもいません。
まーお互い、ボチボチ行きましょう。
書込番号:26289427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るぞにかさん
こんにちは。
> 今回、写真もナシですみません。
いえいえ、そんな事気になさらずお互い気軽にマイペースで書き込んで下さい。
ようやく東京も秋らしくなりましたので、ちょっと近所の公園と横浜に出掛けました。
これからはカメラの出番もふえますね。
書込番号:26298013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくらはさいたかさん こんばんは。
久々にカメラ(Zfc)触りました。
1か月ぶり位になるかも・・・。
ランの作場にハチの巣を発見しました。
最近やたらとハチを見かけると思ったら
大きなラン(Vanda luzonica)の陰に隠れ
るようにしてありました。
かわいそうだけど、刺されたら危ないので
仕方なく駆除しました。
ここ数日涼しくなって植物たちも気持ち良
さそに成長し始めました。
熱帯生まれのランでも最高気温40度近く
最低気温30度近く、となると育成がピタリ
と止まります。
ミニトマトも今日位の気温がいいみたいで
また実を付け始めました。
最近、秋と春が短いですよね。
植物を扱う者として自分、冬は嫌いです。
観察しててもつまらないんです。
次カメラ触るのいつになることやら・・・。
前回も言いましたがお互い「ボチボチ
ユルユル」といきましょう。
書込番号:26298307
1点

>るぞにかさん
こんにちは
> 「ボチボチユルユル」といきましょう。
はーい、大丈夫ですよ。私もマイペースで書き込みしますから、皆さまもお好きな時に投稿なさってください。
今回は東村山の北山公園とゆう所に行った時の写真です。
私は[撮り鉄]ではありませんが、彼岸花の咲いてるその北山公園のすぐ隣に西武鉄道が走っており、ちょうど撮影してる時に電車が通ったのでパチリと、、。
また、東村山といえば志村けんさん。
東村山駅に建てられた志村けんさんの銅像もカメラに収めました。
書込番号:26303204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)