カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7910075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

クチコミ投稿数:4162件 「M」→『M』 

JoshinWebで クーポンもろもろで、760,000円だそうです。

興味ある方はどうぞ。

書込番号:26290466

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/14 23:51

あらまーやだー
買っちゃおうかしらー

書込番号:26290469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

鈴鹿花火大会の写真。

2025/09/14 21:42


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

四日市花火

何にしてもピントが肝なんだけど、夜の撮影のピント合わせが難しいですね。
特に老眼と乱視の入った目ではなかなかに難儀してます。苦笑。

また、次から次に上がる花火をどこで切るのか?で、かなり写真が変わってきますしね。

今回、55-300ミリ ズームレンズのテレ端300ミリ撮影してかなりトリミングしてます。

尚更、ピントのシビアさが問われるところで、微妙なピンボケ写真を量産してしまいました。汗。
モニターを拡大しても、夜はノイズがすごいので、ピントが掴みにくいです。

帰ってPCを見たらガックリみたいな。

星の撮影にも挑戦してみたいけど、マニュアルでのピント合わせは大きな課題です。


肉眼では花火は小さくしか見えませんでしたが、高い所からの撮影もなかなか面白いですね。

書込番号:26290363

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/19 10:07

>武田のおじさんさん

 >星の撮影にも挑戦してみたいけど、マニュアルでのピント合わせは大きな課題です。

  ご使用のボディなら有料オプションですが「天体写真アシスト」を利用すれば「星AF」という機能があるので便利です
  ただ、「老眼」には無力ですが、私は「近視」もあります
  必要なら画像処理も可能なようです

  ある程度の時間露出ならアストロトレーサ機能が本体のみでも可能なので、持ち運ぶ機材の減少と手軽さははまりそうです
  光害があるのですがタイミングによっては星が見やすいと感じたらすぐに家から撮影できるので便利です

  気になるようならHP等でご確認ください。
  すでにご存じでしたら、ご了承ください

  素敵な写真を紹介されることを期待しています。特に、レモン彗星が明るくなっているので期待しています



書込番号:26294114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2034件

2025/09/20 18:12

>晴空のち星空さん

色々と情報ありがとうございます。

星AF等は有料のようですが、如何程かかるのでしょうか?

今後のカメラライフの為に考えてみたいと思います。

書込番号:26295268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/21 18:44

>武田のおじさんさん

  価格は¥11,000(税込み)です(H7.9.21現在)。

  以下のルートで探ってみてください。各機種用の一覧が表示されます。

  リコーのHP>ストア>プレミアム機能>天体写真アシスト

  一度覗いてみてください。

  ※モノクロモデル用もありますが互換性がありませんので注意してください。

以上 ご連絡まで

書込番号:26296231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件

2025/09/22 00:28

>晴空のち星空さん

ありがとうございます。11,000円とはなかなかですね。苦笑。

使用回数を考えるとハードルが高いような・・・。
ちょっと小遣いに余裕が出来たら考えたいと思います。汗。

書込番号:26296553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信59

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン

クチコミ投稿数:22131件

このスレは、ニコンのカメラ製品およびサードパーティレンズ、などの新製品情報に関する、情報交換をするものです(元々は40Dさんが立ててくださった、出て欲しい新レンズに関する妄想を交換するスレでした。今も、妄想の提案も大歓迎です)。
なお、タイトル通り、情報、その後のフォローもしたいと思います。
皆さん、よろしく、お願いします。

なお、前スレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26134325/

です。

書込番号:26290286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/14 23:45

>あれこれどれさん
>Lumix界隈は…

ゆーすけさんって、アクションカムのテストをしている動画をよく見ました。YouTube動画はLumixをつかっているんですね。
ZRのモニターを絶賛されていたので、ATOMOSのNINJA Vを調べたら、5インチで1000nitなんですね。

上田晃司さんが1000nitなら炎天下でもモニターがちゃんと見えると言っていて、外部モニターと同じ明るさなんだと納得
してしまいました。

ZRの新機能「ボディ内かすみ除去」もうらやましいです。これってファームアップで他の機種にも搭載できないんですかね。

この発作を抑えるにはZ9IIのリーク情報しかない。

書込番号:26290462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/15 00:03

>40D大好きさん

> 上田晃司さんが1000nitなら炎天下でもモニターがちゃんと見えると言っていて、外部モニターと同じ明るさなんだと納得してしまいました。

同じく…

> ZRの新機能「ボディ内かすみ除去」もうらやましいです。これってファームアップで他の機種にも搭載できないんですかね。

かすみ除去,いずれ、他の機種にも載ると思います

> この発作を抑えるにはZ9IIのリーク情報しかない。

^^;
次のリークは、レンズのような気がする。Z85mm f/1.4とか?
PZレンズはZ9Uと同時に発表かも?

書込番号:26290476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/15 10:07

>40D大好きさん

ZRについてはLumix系チューバーの方のご意見が参考になると思います。
もしかしたら、パナソニックも、ZRと似た機種(S9にS1Uのセンサーを押し込んだような機種)を開発しているのかもしれません…。容易に考えられる展開だし、色々と噂もあるようだし…。

ご参考
https://www.youtube.com/live/T49b-Rv9UMU

それをしたくてもできないのが、ソニー(とキヤノン?)…^_^;

書込番号:26290737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/09/15 12:35

ZRってお買い得ですか?

AFとかディープラーニングとか
こそっと新機能入れてますね。

最近動画メインになりつつあるので
(ライブ撮影は動画の方が楽(OKの場合)

ファインダー無いと望遠のスチルがちょっと面倒ですけど

書込番号:26290841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/15 15:26

何と!
(>_<)

https://nikonrumors.com/2025/09/14/the-new-nikon-zr-and-the-nikon-z6iii-cameras-are-now-priced-the-same.aspx/

書込番号:26290947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/15 16:28

それでZ6Bの円価格はどうなるの、ならないの?

書込番号:26290993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/15 21:53

これが本当の悪魔の囁き…(・_・;

https://youtu.be/Mh_ic1dkOJE

仮に手を出したらレンズの動作確認用ということで、α7CUが出現するのは確実…((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル

書込番号:26291305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/15 23:54

>穿靴子的猫さん

> それでZ6Bの円価格はどうなるの、ならないの?

Z6Vの北米での値下げの理由次第。
すぐに考えつくのは、
@ R6Vに対する先制攻撃(R6Vがそれだけお安い?)
A 部分積層センサーの仕入れ値がかなり下がった?
B Z6Vが日本製になって関税が下がった?

いしょう


正直、どれも、うーむ^_^;



書込番号:26291401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/16 00:55

ZRはお買い得だと思います。

ZR 米国NIKON公式ショップで2200ドル ニコンダイレクト価格299200円
Z6III 米国NIKON公式ショップで2700ドルから2200ドルに値下げ ニコンダイレクト価格396000円

アメリカで買ったらZRもZ6IIIも同じ値段なのに、日本だとZRは10万安く買えちゃうのですから
やっぱりお得なんだと思います。今後Z6IIIの日本価格が10万も値段を下げるとは思えないです。

RAW動画撮らなくても、Log撮影しなくても、4インチのモニター見ながら楽しくスナップするのも
アリだと思いますよ。

いえいえ自分に言い聞かせているわけではありません。自分は大人しくZ9IIを待っています。

書込番号:26291432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/16 03:49

>40D大好きさん

多くの消費者はスマホで十分だし、映像を趣味にしている人でも普通のミラーレスやVlogカメラで満足してしまう人が大半でしょう。

身も蓋もない言い方をすれば、誰がそしてどれくらいの人がZRを買うんだということを冷静に考えれば、熱は冷めませんか。

書込番号:26291455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/16 07:49

>穿靴子的猫さん

> 映像を趣味にしている人でも普通のミラーレスやVlogカメラで満足してしまう人が大半でしょう。

と割り切っているのが、キヤノンとソニーで、強者(中央人)の戦略。
そこからこぼれるニッチを取りに行っているのが、パナソニックとニコンで、弱者(周辺人)の戦略。

意味不明なのが、フジで、他者(異界人)の戦略。

書込番号:26291515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/09/16 08:25

異界人わろたw

α7cii使ってるけど最近パナとニコンが気になります。

特にティファニーブルー×シルバーのZFはもはや飾りたいくらいドストライクです笑

書込番号:26291539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/16 09:17

>穿靴子的猫さん
>誰がそしてどれくらいの人がZRを買うんだ

RAW動画撮って色編集までする人はお仕事で使う人で1〜2パーセントぐらいでしょうか。大多数8割ぐらいの人は
スマホで動画だと思います。

デジカメで動画撮って編集までする人が2割弱いると仮定して、その大半は4K30Pが撮れればいいからAPS-C
センサーで予算10万円台、ZV-E10II購入層で、残り5パーセントくらいがフルサイズセンサーを使いたいって層と
大まかに想像してみました。

この仮定で話を進めると動画機としてのZRはお仕事で使う人とフルサイズセンサーを使いたい層が購買層でしょうか。

普通ならそれで終わりですが、ZRは4インチモニターで静止画も撮れるコンパクトフルサイズという付加価値があるので
静止画しか撮らないカメラ好き層にも刺さって、購買層に引き込んでいるように感じます。

Z CINEMAというコンセプトですが、パンケーキレンズの26mm f/2.8のレンズキットを出したら、それが1番売れそうです。

書込番号:26291569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/16 10:49

北米でも トップらしい…

https://mirrorless-camera.info/sales/47213.html

書込番号:26291629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/16 11:13

>トロダイゴさん

> 異界人わろたw

実際、動画に関する限り、フジのカメラもレンズも、見掛け倒し、としか言いようがないので、動画指向であるらしい、X-S20とXF 18-120mm F4 PZの組み合わせで、遊んでいた経験からすると、VLog機と同じようなことをしないとハマるという…( *`ω´)

> α7cii使ってるけど最近パナとニコンが気になります。

この際、いっちゃいましょう^_^;

> 特にティファニーブルー×シルバーのZFはもはや飾りたいくらいドストライクです笑

ニコンには、フジやソニーには無くて、キヤノンが捨てきた、レジェンドがありますから

書込番号:26291648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/16 12:09

>40D大好きさん

あえていいますが、
ZRのUIではスチルはコンデジライクなスナップしか撮れそうもありません。
昨今のコンデジの方がまだZRよりもスチルは撮りやすいでしょう。

ニッチなカメラにはその特殊な性能が刺されば良いのですが、刺さらないのに興味本位で買うと危険です。

まあ、ニコンにレジェンドとしての価値観は持つ人は、ニコン初のシネマカメラを買うだけで満足できるという人もいるかもしれませんね。

書込番号:26291694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/16 13:00

>穿靴子的猫さん

> 昨今のコンデジの方がまだZRよりもスチルは撮りやすいでしょう。

ZRの静止画撮影での使い勝手は、R50Vにも劣ると思います。いくらフラットトップでも、FF機はデカいので、スナップ撮りに使うのは、どうしても、ダンディズムの領域に入ると思います。

> まあ、ニコンにレジェンドとしての価値観は持つ人は、ニコン初のシネマカメラを買うだけで満足できるという人もいるかもしれませんね。

日本はともかく北米ユーザーは何に使うためにZRを買うのだろう?

書込番号:26291750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/16 13:55

>あれこれどれさん

安いから?
日本以上のインフレ国であり、関税までかけてるのにあの価格はニコンの販売戦略なのか何かしらの事情があるのかもしれません。
Z6Bの売れ行きが悪かったので、そのセンサーを消化するため説をネットでみかけました。

書込番号:26291784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/16 14:32

>穿靴子的猫さん

> Z6Bの売れ行きが悪かったので、そのセンサーを消化するため説をネットでみかけました。

あのセンサーは、最近になってニコンによるソニーに対する独占契約が終了した(そしてパナソニックからS1Uが出た)等、とかくの噂があるようです。Z6Vの(実質)値下げはそれと何らかの関係があるのかもしれません。
ソニーからα7Xが出るようですが、部分積層センサー搭載と言われているようです。
部分積層センサーはプレミアムなものではなくなるのかもしれません。
APS-C用の高速センサーは、システムの性格から、各社ともフル積層センサーということになって、その辺のクラス(キヤノンなら、R6VとR7U)は、FFとAPS-Cで、性格が変わるのかもしれません。

書込番号:26291811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/16 14:41

>穿靴子的猫さん
>ZRのUIではスチルはコンデジライクなスナップしか撮れそうもありません。

スチルメインでZRを購入する人はスナップ撮影用だと思います。
長いレンズで何かを追いかける撮影は、グリップもEVFもないので無理でしょう。
スナップも26mm、28mm、40mmの全長の短いレンズがよさそう。

フルサイズのミニマルはLUMIX S9の時のように、需要はありそうです。

書込番号:26291820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/16 15:03

>40D大好きさん

あれこれどれさんのご指摘とおり、ニコンはパナと同じ道を行くということですね。

Z9Aではどちらに舵を切るのかもニコンは難しい判断を迫られそうです。
ニコンにキヤノン・ソニーと同じことは出来ないと思いますが、それは過去のニコンとは違う方針を行くことになることにもなるでしょう。

書込番号:26291831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/09/16 17:30

>あれこれどれさん
そうですねーいっちゃえたら幸せなんですけどね笑

ftz21pやftz21pro+(何が違う?)でeマウントレンズを着けてもやっぱりニコン独特の写りになるんでしょうかね?

でもニコンって元々動画ユーザーなんて少なそうだし、今はAFも良さそうだし写真の写りは抜群のイメージある上にお洒落なカメラやサードパーティレンズも出てきてるのに何故動画に寄っていってるんでしょう?

何故弱者なんて言われるポジションに?

書込番号:26291925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/16 17:52

IBCでのインタビューです。

https://www.digitalcameraworld.com/cameras/cinema-cameras/the-nikon-zr-is-just-the-start-nikon-insiders-reveal-plans-for-future-nikon-x-red-video-cameras-and-a-new-line-of-z-cinema-lenses

ニコンは本当のシネマレンズも開発中だそうです。
APS-CのZRcの可能性は…、察してください?
Z9UとZ Cinemaの関係性もノーコメント?

書込番号:26291943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/16 18:40

>トロダイゴさん

> 動画に寄っていってるんでしょう?

今後の成長分野が動画しか無いから。静止画一本で割り切るには、映像事業の規模が大き過ぎるから、それがフジとニコンの違い。

> 何故弱者なんて言われるポジションに?

否応なくキヤノンの市場独占が進んでいく中、ニコンは2位のキープをできなかったから、ですが、その背景にあるのは、中国にあったコンデジ工場を巡る、サンクコストの処理に手間取って、Zマウントに注ぎ込むべきリソースを浪費してしまったことだと思います。

書込番号:26291982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/16 19:02

>穿靴子的猫さん

> ニコンはパナと同じ道を行くということですね。

部分積層センサー仲間^_^;

> Z9Aではどちらに舵を切るのかもニコンは難しい判断を迫られそうです。

私もそう思います。ただし、ニコンはR1/A9M3のような競技スポーツの撮影だけに振り切った機種を出すことを諦めてZ9を出したようにも思います。Z8U/Z9Uは、実際にはR5U相当のオールラウンダーな機種として、Z Cinemaファミリーの事実上の一員(8K X-Raptorの置きカメであり捨てカメ)になると思います。

書込番号:26291998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/16 22:01

>あれこれどれさん

そもそも、大手通信社の求めるカメラの仕様も変わっていくはずで、いずれは動画カメラに変わっていくだろうと思います。
スチルカメラは趣味の道具になるでしょう。

まもなく登場するであろうZ9Aに搭載される新しいEXPEEDは、ニコンのその後数年のカメラの仕様を大きく左右するはずで興味深いものがあります。
その出来がよければ、ニコンも積層センサーは不要になると思います。

書込番号:26292111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/16 23:54

>穿靴子的猫さん

> そもそも、大手通信社の求めるカメラの仕様も変わっていくはずで、いずれは動画カメラに変わっていくだろうと思います。

ここの常連さんのお一人の
>ろ〜れんす2さん
も、こう言っておられるし…

> 最近動画メインになりつつあるので
> (ライブ撮影は動画の方が楽(OKの場合)

>穿靴子的猫さん

> スチルカメラは趣味の道具になるでしょう。

フジとOMDSの世界?

> まもなく登場するであろうZ9Aに搭載される新しいEXPEEDは、ニコンのその後数年のカメラの仕様を大きく左右するはずで興味深いものがあります。

私もそう思います。REDにとっても。

> その出来がよければ、ニコンも積層センサーは不要になると思います。

ニコンが部分積層センサーを開発したのは、ソニーのセンサーの読み出し速度が根本的に遅いからだと思います(もちろん、ソニー的には、それは譲れない事情があるはずです)、その扱いはEXPEEDで何とかなるところというならないところがあると思います。

書込番号:26292190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/17 11:09

相変わらず?

https://nikonrumors.com/2025/09/16/what-to-expect-next-from-nikon-30.aspx/

書込番号:26292482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/17 11:21

次に出るものの予想ですね。

カメラはZ9IIで決まりでしょう。

レンズはDXが
DX 35mm f/1.8 macro
DX lens: 16-50mm f/2.8

16-50mmのf/2.8がどのくらいの大きさになるかにもよりますが、これはほしいです。

FX用のレンズが
14-24mm or 14mm
24-105mm
100-300mm or 120-300mm f/2.8
85mm f/1.4
Z CINEMA用レンズ

おやっと思ったのが24-105mm。この平凡なズーム域で、どんな特徴があるのか、PZかな。
するとこれがZ CINEMA用になるかも。

一瞬Z50IIを売って、ZRと思ったんですけど、16-50mm f/2.8がそこそこコンパクトなら買って
Z50IIで活用したい。

書込番号:26292495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/17 11:29

>40D大好きさん

> おやっと思ったのが24-105mm。この平凡なズーム域で、どんな特徴があるのか、PZかな。

仮にf/4-5.6のPZレンズなら、サイズ・ウエイト・プライスので上でメークセンスすると思います。

書込番号:26292501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/09/17 12:01

>40D大好きさん
Z50II売ってしまいました汗

その途端、Z5IIのトラブル、無償になりますように。

16-50/2.8 VR付きなら、Z50II買い直すかも
(キットレンズになれば)

書込番号:26292518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/09/17 15:33

修理進行しました。

症状を確認して、だから
見積もり、上がる事は無いですよね?泣

書込番号:26292642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/17 19:35

何と!

https://www.thephoblographer.com/2025/09/17/will-the-sony-a7-v-be-cheaper-than-nikons-flagship/

眉唾…

書込番号:26292792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/17 20:14

>ろ〜れんす2さん

> 症状を確認して、だから
> 見積もり、上がる事は無いですよね?泣

無償、にはならなかった、のですね?(T ^ T)
予備機は必要ですね…シミジミ

> 16-50/2.8 VR付きなら、Z50II買い直すかも
> (キットレンズになれば)

そのレンズがキットになるカメラというと、Z50Uではなくて、Z90だと思います。ZRcが出るなら、それとセンサーを共用するZ90も出ると思います。

書込番号:26292814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/09/17 20:52

>あれこれどれさん
今のところ
見積1、870円です・・・

画像不具合0円で送っているので有償なら先に見積もりの封筒が来るはず・・・

書込番号:26292848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/18 00:56

>ろ〜れんす2さん
>Z50II売ってしまいました汗

動くのが速いですね。確かにZ5IIとZ50IIはかぶるところが多いですからね。

自分はZ30を動画用に使っているのですが、一瞬ZRに置き換えを検討しましたが、やめたので
Z30IIまでのつなぎにZ50IIを動画用に使うのもアリかなと考えています。

ただZ30の見た目が可愛すぎるので迷っています。


>ろ〜れんす2さん
>Z5IIのトラブル

LEDライト直射による故障ですね。有償でも1870円ならラッキーですよね。

書込番号:26293007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/18 01:07

>あれこれどれさん
>APS-C用の高速センサーは、システムの性格から、各社ともフル積層センサー

APS-Cのセンサーって周りの余白が広いので、そこに部分積層モジュール付けて高速化するのが
安上がりかなと思ったのですが、すでに開発済みのフル積層センサー買った方が安いんですかね。

APS-C用の高速センサー買うなら、Z90、ZRcに搭載し、その後Z50III、ZfcIII、Z30IIIの分まで買う
契約にすればコストダウンできそうですね。

書込番号:26293008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/09/18 07:02

>40D大好きさん
1870円はピックアップサービスの利用料、と
思われます^_^

書込番号:26293119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/18 14:41

別のインタビューです。

https://amateurphotographer.com/technique/interviews/nikon-is-working-on-a-range-of-nikkor-cinema-lenses/

書込番号:26293471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/09/18 15:03

>あれこれどれさん
途中の
FAとFM +50/1.4 シンプルで
めちゃかっこ良いです笑



書込番号:26293496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/18 16:43

>ろ〜れんす2さん

> FAとFM +50/1.4 シンプルで
> めちゃかっこ良いです笑

そう言えば、映画『Civil War』にもFM2が出て来てました。その時代は電力・電源が不安定なのでフィルムカメラが有用になったという設定でした。ただし、もう一人のヒロインが使っているのはソニーのフルサイズカメラ。

FM2なら、持っても良いかも、あれは潔いので^_^;

書込番号:26293586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/18 20:23

インスタのZ Cinema officialに、Z Cinemaレンズ群のシルエットが出ました。ぱっと見、キヤノンのVCM単焦点レンズと似た感じです。レンズの大きさが揃っていたり。Z Cinemaレンズ群は、T値表示だったり、より、動画に振った感じになるのだろうか?

書込番号:26293741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/19 11:27

>40D大好きさん

> FX用のレンズが
> 14-24mm or 14mm

Z14-24mm f/2.8 SUかもしれません。
この記事のレンズも伸びないみたいです。
https://mirrorless-camera.info/rumor/47363.html

https://ipforce.jp/patent-jp-P_A1-2025-137275

書込番号:26294176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/19 12:25

> インスタのZ Cinema officialに、Z Cinemaレンズ群のシルエットが出ました。

インスタのリンクは…

https://www.instagram.com/zcinema_

とるならさんの意見は…
https://asobinet.com/nikon-has-released-a-teaser-image-believed-to-be-of-the-nikkor-z-cinema-lens-lineup/

書込番号:26294224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/19 13:38

14-30mm f/2.8 SUかも!?

https://asobinet.com/nikon-patent-application-for-14-24mm-f2-8-and-14-30mm-f2-8-inner-zoom-optical-systems/

書込番号:26294288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/19 21:10

Z9Uに関する噂のまとめ

https://mirrorless-camera.info/rumor/47378.html

センサーがどうなるかが最大の注目点だと思います。
GSはあるなら派生機種だと思いますが、さらなる高速化はあるのだろうか?

書込番号:26294559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/19 23:22

Z9IIのセンサーが4500万画素のグローバルシャッターで6000ドルなら買いですかね。

グローバルシャッターでも2000万画素クラスだとか、Z9と同じセンサー流用とかだったら
考えちゃいます。

ZRの予約もネットで話題になったほどには伸びていない感じがします。

キットレンズを24-70mm f/4にしたのは失敗だったかも。24-50mm f/4 PZを出して
新しいレンズキットを31万で実質値下げでテコ入れしないとシネマレンズ作っても
赤字になるだけかも。

書込番号:26294635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/09/19 23:28

>40D大好きさん
24-70/4は中途半端な感じですね。

沈胴式は好きでは無いです汗
さほど軽量コンパクトでも無い。
割に高いので。

書込番号:26294642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/20 00:05

>40D大好きさん

> ZRの予約もネットで話題になったほどには伸びていない感じがします。

そりゃそうでしょう。絶対的に高い、未知のプロダクトだとすから…。日本では,余裕で、発売日渡しだと思います。

> キットレンズを24-70mm f/4にしたのは失敗だったかも。24-50mm f/4 PZを出して新しいレンズキットを31万で実質値下げ

そういうことになると思います。ニコンは用意が間に合わなかったのでしょう。

Z24-70mm f/4Sはフォーカスシフトが大きすぎて、ボディ側のファームが補正し切るのが困難だと思います。Z24-70mm f/2.6SUについて、ニコンはズーミング中のフォーカスの追従性が50%向上したと主張しています(Z70-200mm f/2.8VR SとZ24-200mm f/4-5.6 VRは対策済みらしい)。

シネマレンズは主にRED機用だと思います。ZR用のレンズは、別にあると思います。

書込番号:26294666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/20 00:38

>あれこれどれさん
>シネマレンズは主にRED機用だと思います。ZR用のレンズは、別にあると思います。

RED機用ならかなり高額で利益率も高そうです。ZR用はボディが売れないとレンズが売れないし、
レンズのシステムがそろわないとNikon機で動画を撮る人は増えないし、難しそうです。

Z CINEMAという製品群がどう広がっていくのか心配ですが、静止画だけの市場では伸びないでしょう
から見守るしかないですね。

Z9IIにデジタルアクセサリーシューを載せるという暴挙をやって、シネマ部門をテコ入れという手はどうですかね。

書込番号:26294682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/20 00:53

>ろ〜れんす2さん
>24-70/4は中途半端な感じですね。

確かフォーカスブリージングがほとんどないので、動画用に残そうと決めたと記憶しています。

沈胴式でありながら24-70 f/4が500gで、24-120 f/4が630gと焦点距離のわりには重めです。

やっぱり売って、70-200のII型に備えようかな。

書込番号:26294689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/20 10:19

>40D大好きさん

> Z CINEMAという製品群がどう広がっていくのか心配ですが、静止画だけの市場では伸びないでしょう
から見守るしかないですね。

早速、ZRのぶっちゃけ動画が上がって来ましたね。
これがかなりのことを語り尽くしていると思います。
パナソニックと比べて、ZRの手振れ補正が心許ない(せいぜいキヤノンとかフジのX-S20並み)のは、ニコプラで実機を触った時にもわかりました…(・_・;

https://youtu.be/czDd5vNzH0M

> Z9IIにデジタルアクセサリーシューを載せるという暴挙をやって、シネマ部門をテコ入れという手はどうですかね。

デジタルアクセサリーシューは、Z9Uだけでなく、Z30U(≒ZRc)やZfcUにも搭載されると思います。

書込番号:26294920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/20 13:26

やるな!Viltrox!

https://mirrorless-camera.info/review/47389.html

書込番号:26295046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/20 18:36

>あれこれどれさん
>早速、ZRのぶっちゃけ動画が上がって来ましたね。

武川さんの動画を見ました。静止画は別のカメラに任せて、ZRは動画専用の使い方がいいと言っていました。

LUMIXユーザーのYouTuberさんに武川さんがZRのよさをプレゼンしていたので、ZRで普通にH.265動画を
撮るだけでも楽しそうだなと思っちゃいました。RAW動画やLog撮影しないとオーバースペックだけど価格が
安いので、使いたい機能を快適に使って楽しめばいいという感じですね。

問題点として上がってきたのはフルサイズの動画用レンズが足りないっていう点でした。

武川さんのおすすめは24-120 f/4でしたが、24-70 f/4とどっちがフォーカスブリージングが少ないかは
テストしてみないと分からないなと思いました。

自分が気になる点は、Z30での動画撮影をZ50IIにすると美肌効果が動画でも設定できるようになるのですが、
ZRはどうなんでしょうね。取説をダウンロードできないので分かりませんでした。

書込番号:26295280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/20 19:50

>40D大好きさん

> 静止画は別のカメラに任せて、ZRは動画専用の使い方がいいと言っていました。

私もそう思います。

> LUMIXユーザーのYouTuberさんに

結局のところ、核心はそこだと思います^_^;

> 問題点として上がってきたのはフルサイズの動画用レンズが足りないっていう点でした。

ここは、当然、ニコンも把握していて、手を打つと思います。まずは、f/2.8Sの標準と広角をインナーズーム化して、次はf/4Sに手を付けていると思います。個人的には、f/4Sについては、PZ化を期待しています。噂の24-105mmは、その一環だと良いけど…。
パナソニックも、100-500mmを出して、静止画向けが一段落したところで、PZレンズを出してくると思います。実際、FF/MFTとも、ユーザーからの要望で最も多いのはPZレンズだそうです。

> 自分が気になる点は、Z30での動画撮影をZ50IIにすると美肌効果が動画でも設定できるようになるのですが、

当然、Z30UにもZfcUにもZRにもそれは載るというか、そうならない理由がないと思います^_^;


書込番号:26295318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/20 22:18

今、イワモトアキラさんのYouTube動画を見たら、ZRの動画メニューの項目にも「美肌効果」がありました。

色合いを編集で出せる動画機なので、美肌効果は自分で調整するようになっているのかと心配しましたが
自動設定がありました。

動画メニューが今までと大きくちがうのかなと思いましたが、従来のものとほぼ同じでした。

書込番号:26295450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/23 22:28

>40D大好きさん

ZRの位置付けについて、一番、腑に落ちたのがこの動画でした。

https://youtu.be/R1pqDx6edWU

こういうのが、ニコンらしいと言えば、ニコンらしい、ぶっ飛び方かも?

JIMAさんが小型PZレンズについて言及しておいでです…(・_・;

https://youtu.be/cFSBfFiHdCw

書込番号:26298484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2025/09/24 08:50

14mm 単焦点!

https://nikonrumors.com/2025/09/19/new-viltrox-air-af-9mm-f-2-8-and-af-14mm-f-4-lenses-for-nikon-z-mount-announced.aspx/

書込番号:26298713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/24 09:23

>あれこれどれさん
>ZRの位置付けについて、一番、腑に落ちたのがこの動画でした。

岩崎浩文さんの動画見ました。

ニコン公式のクリエーターのみなさんの映像作品はすごいなと見て思いましたが、
岩崎さんの「余計なオプション不要論」にはグッと心をわしづかみされました。

入門機でもプロ用機でもなく、「オールインワン小型動画機」という位置づけに自分も納得です。

かつてZ6がフルサイズミラーレス1号機として登場したのと似ていますね。

書込番号:26298728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

OM-3 が20万切り

2025/09/14 19:46


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:4162件 「M」→『M』 

ついに、Joshin Webで OM-3の御得意様向け値引きが始まりました。
それと阪神タイガース優勝特別クーポンも発動中
お得意様だけですが、更に5年保証つけても
ボディ 203,400円
レンズキット 224,000円
です。
50-200mmF2.8IS よりも先に買ってしまいそうです(笑)

書込番号:26290256

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2025/09/14 20:09

>さすらいの『M』さん

いよいよ、ブラックボディの投入かな?

書込番号:26290278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2538件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/14 20:17

純正バッテリーと純正チャージャー付で19万円台のお店もいくつかでてきましたね。

書込番号:26290289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4162件 「M」→『M』 

2025/09/14 21:22

>あれこれどれさん

ちょっと、ソニーΑ1II も覗いたら 760,000円ですよ。
Α9III が730,000円です。

それと比べたら、OM-1II 12-40II に 50-200IS も買えてしまうOMのナント庶民的なことでしょう(笑)

書込番号:26290340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4162件 「M」→『M』 

2025/09/14 21:28

>kosuke_chiさん

一年ほど前に 300mmF4IS を買ってから、しばらく大人しくしていて、
ボディ更新は2026年にしようと決めているのですが、
さすがに半年で19万円台だと、無関心では居られないですね(笑)

書込番号:26290346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2025/09/14 23:26

>さすらいの『M』さん

> ちょっと、ソニーΑ1II も覗いたら 760,000円ですよ。
Α9III が730,000円です。

コンデジのRX1RM3が60万円の方が衝撃的だと思います^^;
ソニーとフジの値付けは…

> それと比べたら、OM-1II 12-40II に 50-200IS も買えてしまうOMのナント庶民的なことでしょう(笑)

うむ。
OMDS/パナソニックとも、M4/3の値付けは、比較的、良心的だと思います^^;
パナソニックのFFも、まぁ、良心的だと思います、特にレンズ…。

書込番号:26290447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4162件 「M」→『M』 

2025/09/15 00:12

>あれこれどれさん

そのコンデジが 569,000円
富士のX-M5ボディが 120,500円
と、同店ではなっています。

でも、A1II が760,000円で売ることが出来るということは、
普段900,000円で売ってる店だとメーカーからのキックバックがないと出来ないだろうと思うわけです。
ソニーは焦っているのかも。

書込番号:26290480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2025/09/15 19:18

>さすらいの『M』さん

> ソニーは焦っているのかも。

その結果が

> そのコンデジが 569,000円

なのかな、と思います。
コンデジにしても、キヤノンがカムバックした途端、こういう状態ですから…。

https://www.bcnretail.com/market/detail/20250914_555733.html

ソニーも、同じ土俵で戦ったのでは、キヤノンに手も足も出ないと悟っているのでしょう、
その上での、α1Uやα9Vの投入だったのだけど、システムカメラはボディだけでは勝負が付かないので、それらは適正価格になりつつあって、ソニーは超高級コンデジの投入に追い込まれたけど、それはフジのナワバリ…。
カメラがコケたら、ソニーのエレキ事業はどうなるのだろう?
ドローンもEVも不発だったようだし…

書込番号:26291162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2025/09/16 09:08

フジのレンズも値下がりの兆し?

https://asobinet.com/the-fujifilm-xf16-50mmf2-8-4-8-r-lm-wr-is-currently-on-sale/

書込番号:26291563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4162件 「M」→『M』 

2025/09/16 21:49

>あれこれどれさん

フジは 北米では OMDS よりも弱気の値付けで、E5がOM-3よりも安いのです。
逆に OMDS が強気とも言えるけど。

書込番号:26292101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2025/09/16 22:46

>さすらいの『M』さん

> フジは 北米では OMDS よりも弱気の値付けで、E5がOM-3よりも安いのです。

それでこういうことに?

https://www.fujirumors.com/from-newcomer-to-legend-fujifilm-x-e5-skyrockets-in-fujirumors-ownership-rankings/

フジについては、こういう話もあるようです。

https://mirrorless-camera.info/sales/47228.html

> 逆に OMDS が強気とも言えるけど。

確かに…^_^


書込番号:26292144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4162件 「M」→『M』 

2025/09/17 00:02

>あれこれどれさん

X half はRAWナシが最悪ですから(OM TG-7でもRAW は有るのに)。
99,800円であっても、要らないかも。

それと、フジはコダック偏重の北米では、銀塩時代の経験からか安く売る慣例がありそうです。
カメラメーカーではなく感材メーカーと認識されていますから。


書込番号:26292193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2025/09/17 10:18

>さすらいの『M』さん

フジと言えば、ライバルのハッセルブラッドの評価が爆上がり中…

https://www.sonyalpharumors.com/hasselblad-x2d-ii-is-selling-strong-even-marques-brownlee-wants-one/

https://www.mirrorlessrumors.com/a-ton-of-new-hasselblad-x2dii-nerd-tests/

> X half はRAWナシが最悪ですから(OM TG-7でもRAW は有るのに)。
> 99,800円であっても、要らないかも。

フジ商法も、QUALIA同様、綻びが見えてきた?
日本ブランドの王道にいる、キヤノン、ニコン、OMDS、が復権する?

書込番号:26292436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV

スレ主 ぼきんさん
クチコミ投稿数:298件
別機種
別機種

以下を付けた状態で、無印良品のナイロンコンパクトポーチ(黒)に入れてみました。
左右上下方向には随分余裕がありますが、前後方向がパツパツです。
サムグリップとレンズキャップを外すとピッタリです。
GR IVには以下を付けています。
・JJC金属サムグリップ(TA-GR3)
・JJC保護リング(GN-1)
・JJC 金属 レンズキャップ(LC-GR3)

書込番号:26289938

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ぼきんさん
クチコミ投稿数:298件

2025/09/21 21:42

サムグリップは、Amazonの商品名?に”GR IV適用不可”が追加されていました。

https://amzn.asia/d/73Z6TW9

GRIIIに取り付けた写真を見ると、ボディとの隙間がありません。
レンズキャップや保護リングも含めて、そのうちGR IV専用が出るんでしょうね。
そうなれば、前後方向のパツパツが少しは改善されるでしょう。
私は違和感があったので、一旦、外しています。
今のところは無くても良さそうです。

書込番号:26296429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

持ってて良かった!

2025/09/14 13:19


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

クチコミ投稿数:312件

フォーサーズ時代の、50 200 f2.8−4.0を新品同様で持っています。出番がなく、この10年防湿庫に保管しています。今回の新製品よりやや小さく、E3に付けても苦にならず撮影できました。
手放さずに良かったです。マイクロフォーサーズのアダプターを付けて久々に撮影したくなりました。
購入検討中の方から「だから何だ!」と叱られそうですが、このコンパクトさはやはりマイクロフォーサーズならではです。

書込番号:26289915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:95件

2025/09/16 20:16

かるべえ様

私はいまだにフォーサーズ(マイクロではない)を使っているのですが、お持ちのフォーサーズレンズは50 200 f2.8−「3.5」ではないでしょうか?

書込番号:26292035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/09/16 20:31

私も初代50-200 2.8-3.5を持っています。
古いものなので、今回の2.8通しとは性能が違うのは当たり前ですが(値段も違いますし)、画質を誰かくらべてくれないかなぁ。
AFスピードなどは相手になりませんでしょうから。

書込番号:26292045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/16 22:51

>nanase0130さん

ZD 50-200mm F2.8-3.5 SWDはお気に入りレンズで、フォサーズ時代から使い続けています。
今はOM-1でも使ってますが、AFはE-5で使ってる時よりも早い様に感じています。
50-200mm F2.8 IS PROはMZD300mmF4よりは安いだろうと思ってましたが、高かったですね(^^ゞ
購入は決めてますが、使用頻度が高いこの画角のレンズで受注生産と言うのが気に食わず
初期ロットは外して生産が落ち着いてから購入予定です。

書込番号:26292153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/09/16 23:17

greencopenさん
私の50-200 2.8-3.5はSWDの前の初代で、E-M1初代で使っています。動きものは滅多に撮らないので、AFは充分です。
今回の50-200 2.8は高くてとても手が出ませんが、画質にどれくらいの違いがあるのか、誰か比較してもらえたらなと思った次第です。
greencopenさんがMZD50-200を買った暁には、ぜひ比較をして、報告いただければ嬉しいです。

書込番号:26292173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/09/17 10:56

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

荒天でも安心

ズームは便利

ズームは便利 望遠側

近接いけるのも便利(これは最短では無いけど

>かるべえさん、参加の皆様

ZD50-200mmF2.8-3.5はSWD発売時に買い替えたものの昨年末に300mmF4買うまではメインの愛用レンズとして活躍してもらっていました。超お気に入りです。
スポーツ撮影,野鳥,蝶,トンボ,花,景勝地観光地での望遠スナップ,イベント撮影等と幅広く活躍してくれました。
今回は、自分のメイン被写体では無いですが撮影カバー幅で添付させていただきます。
ただ、左手指に麻痺になったため伸びるズームの重さが気になるようになっていました。インナーズームでズームリング軽そうな当レンズには凄く期待しています。

書込番号:26292473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:312件

2025/09/17 12:42

参加の皆様

当時は、マイクロフォーサーズではなくフォーサーズでしたが、それでも他社メーカーから見たら小さく画質も良かったですね。f値は2.8−3.5でしたね!
とすると、野鳥撮影や室内スポーツでない限りは、無理して高いレンズ買う必要ないかなと、、、
こんなこと言ったらOMシステムさんに悪いかな?
ズイコーレンズ持っている人は手放さない方がいいですね。
それから、7 14f4.0と12 60f2.8−4.0も持っています。
7 14は重い広角ズームですが、これも出番なく新品同様。これがまた、10年ぶりに使ったらよく映るんです。

書込番号:26292547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/17 13:35

別機種
別機種

40-150mm/F2.8

50-200mm/F2.8-3.5

>かるべえさん

私も、40-150mm/F2.8の購入後も、しばらく使っていましたので理解できますが、デジタル一眼レフカメラ (フォーサーズ)製品は、すべての製品で修理サービス期間が終了していて、
・(修理・点検サービス・診断サービスをお受け出来ません)
状態ですし、定期点検や修理が必要になるとちょっと厳しいですね。

書込番号:26292573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:312件

2025/09/17 14:07

参加者の皆様

添付写真素晴らしいですね。50 200のお猿さんのボケ味最高です。
私もスナップですが、歳のせいか12 100が面倒になり、OM1に12 40で望遠がどうしても必要なときは、デジタルテレコン使ってます。開放値が明るいので、夜スナップのとき助かります。
風景写真を撮影していたとき、50 200はたまに使っていました。風景写真は三脚も使うため、撮影時は苦にならなかったですね。OLYMPUSに移行する前、フィルム時代はCANONで70 200f2.8でしたが、OLYMPUSの50 200は撮影域が広がりフォーサーズシステムに感動しました。
今はストリートスナップ、軽さが正義、今後50 200の出番が来るのかわかりませんが、また懐かしい撮影をしてみたいと思っています。

書込番号:26292583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)