カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7912976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4
別機種
別機種

去年9月に新品購入して使っていましたが、今年春にセンサー付近に
ゴミらしき物があるのを見つけて取ろうとしましたが、取れない為ピン
セットでつまもうとしましたが、完全にごみとは違いました。
購入時には付いていないと思いますので、皆様のご意見をお伺いして
修理に出すべきか決めたいと考え投稿致しました。

書込番号:26168649

ナイスクチコミ!1


返信する
foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/04 11:27(5ヶ月以上前)

>ナメルドさん

これは酷い、製造不良です。
しかし、それを証明するのが難しい。
OMDSに送付しても、厄介扱いされるかも?

まずは販売店に相談です。

書込番号:26168674

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/04 11:30(5ヶ月以上前)

>ナメルドさん

オイル類でもないのですね?

母材が鉄系金属であれば、(画像を見た感じでは) 赤錆みたいな感じですね(^^;

書込番号:26168678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/04 11:36(5ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
私も販売店に相談したいのですが、20年くらい前は
キタムラで購入していたのですが現在はネットでお安い
所から購入しているため、自分でOMDSに送付しなければなりません。

書込番号:26168687

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/04 11:37(5ヶ月以上前)

なお、一般用途の茶色系の接着剤の多くは天然ゴムや天然素材系の樹脂などを使っていますが、
天然ゴムなどを使うと経年劣化が早めになるので、カメラ用途に使うとは思いたくないです(^^;
(茶色系の合成樹脂などであれば、別です)

書込番号:26168688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/04 11:41(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
オイル類では無いです、接着剤がはみ出しているような感じで
硬いです。
センサー付近ですので、あまり触りたく無いのですがブロワー
等では取れるような状態では有りません。

書込番号:26168692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/04 13:20(5ヶ月以上前)

>ナメルドさん

オンラインでの対応可になりました。

連休中は、メール・チャットなどが可能です。

https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/info/2025/04/gwsch/index.html


https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/contact.html

書込番号:26168792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/04 13:26(5ヶ月以上前)

>ナメルドさん

メールが安全ですね。

https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/contact02.html

書込番号:26168796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/04 14:14(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
ご回答ありがとうございます。
そのような方法があるのですね!
知りませんでした、問い合わせしてみますね。
ありがとうございました。

書込番号:26168841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/05/04 15:21(5ヶ月以上前)

これ左右に糸状のモノも出てるんです?
接着剤に付着したほこり?
最初はなかったんですよね?
どちらにせよこんな現象は初めて見ました。

書込番号:26168902

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/04 16:19(5ヶ月以上前)

>ナメルドさん
一枚目の写真だと問題箇所は削れて毛羽だっている様に見えますし、その右端も茶色に見えます。
この写真を添付してメールで問合せるのが良いと思います。

購入時に無かったとコメントされておりますが、レンズを着ける時にぶつけた記憶があるのでしょうか?
無ければ、購入時に無かったとのコメントはされない方が良いと思います。
コメントされれば非は所有者として無償修理は難しくなるでしょう。

書込番号:26168941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/05/04 16:37(5ヶ月以上前)

ナメルドさん こんにちは

確認なのですが 太陽にカメラを向け撮影したことは無いですよね?

内部が溶けたように見えたので 確認の質問です

書込番号:26168954

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/05/04 18:17(5ヶ月以上前)

>ナメルドさん

接着剤と言うよりも、もとラボマン 2さんも書いてますが溶けた感じに見えますね。

原因は不明でしょうが、メーカーに点検に出すのが良いと思いますね。

書込番号:26169041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/05/04 19:01(5ヶ月以上前)

私もセンサー外周フレームが溶けたのかなと思いました。
同様の事象について、購入したキヤノン機で経験あります、ソニーやニコンでは発生したことがありません。
キヤノンはカメラ内手振れ補正が後発なので発生したのかなと思いましたが、
OMDS、オリンパスは実績があるのでどうなんでしょう、
ちなみにフレームがダメージを受けてる場合センサーも焼かれている可能性があります。
(見た目では分かりません)

書込番号:26169099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/04 19:54(5ヶ月以上前)

>hunayanさん


たくさんのご回答ありがとうございます。
私もフォーサーズ時代のE-510からE-5、
E-m1とメーカーから購入して15台くらいは経験しておりますが
初めてです。
センサー付近の清掃はブロワーで吹き飛ばすぐらいで、ごみ問題
はフルサイズ7c2の様にゴミに遭遇することは皆無です。
レンズ交換などは十分に注意していますし、太陽光を直接撮影などは
一度もございません。
メーカーにメールで問い合わせ致しますが、正直に原状を伝えます。
新品購入時は電源を切って本体を横に傾けてセンサー付近を見たことは
無かったので最初から付いていたのか、その後付いたのかはよくわかりませんが、
メーカーの検査で見つかるはずなので、最初は無かったと思っています。
 皆様、いろいろなご意見有難うございます。
結果報告を行いますので、お返事はこれにてご遠慮させて頂きます。
ありがとうございました!

書込番号:26169153

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/16 11:22(4ヶ月以上前)

別機種

本日、商品が戻って来ました。
最初の問い合わせで、OMDSの返信メールを受け取ることができずに
再度問い合わせをしてしまったため、日数が掛かってしまいましたが、
清掃作業完了して戻ってきました。
問題の付着物除去は無くそのままの状態でした。
*撮像素子清掃後は当社規定の範囲内で、撮影への影響かない事を確認しております。
 との内容でした。
取り除かないのは、撮影に影響を及ぼさない事をメーカーから確認が取れたと私は認識し、
このまま使っていきます。
 実際に使っていて何の問題もなく撮影していますので、安心して使って行きます。
以上報告です。

書込番号:26180457

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/20 07:10(4ヶ月以上前)

>ナメルドさん
原因についてはコメントがありませんか?

書込番号:26184504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 09:31(4ヶ月以上前)

>hunayanさん
キヤノンはカメラ内手振れ補正が後発なので発生したのかなと思いましたが、

本当ですか?その根拠はありますか?
妄想はいけませんよ。

書込番号:26184624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/20 09:48(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
>Kazkun33さん
全く付着物に対してのコメントはありません。
私は最初から付着しているものと考えていますが、
画像も確認してもらい、点検に出して欲しいとの
回答を受け取り修理依頼致しました。
補償期間なので無償点検となっております。
私は付着物は気にしていませんので、このまま使って行きます。
特に問題にしておりません。

書込番号:26184637

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/20 20:43(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
>私もセンサー外周フレームが溶けたのかなと思いました。
同様の事象について、購入したキヤノン機で経験あります、ソニーやニコンでは発生したことがありません。
キヤノンはカメラ内手振れ補正が後発なので発生したのかなと思いましたが、

キヤノンの手振れ補正は優秀ですね。
撮影者の不注意でセンサーを焼く状況でセンサーを避けているのですから!

書込番号:26185256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

老体には丁度良いB

2025/05/04 09:52(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:1268件
当機種
当機種

モッコウバラ

アップ

水路沿いのモッコウバラが咲き始めました。

引き籠り部屋からの撮影です。

ところで皆さん RAW画像の現像ソフトは何をお使いですか?

普段は他のカメラ (SONY、FUJI 等) でも利用出来る SILKYPIX Developer Studio Pro を使っていますが

今回はニコンの Capture NX-D で現像してみました。

慣れないせいか 使い辛らかった・・・慣れが必要かな? 老体は物覚えが悪いのに!

書込番号:26168603

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/04 13:53(5ヶ月以上前)

トゲも無ければ香も無い異端児なバラですな
うちにもあります(笑)

現像レタッチは25年以上フォトショップ系でやっているので
他は使い難くてしょうがないです(笑)

書込番号:26168823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2025/05/04 14:12(5ヶ月以上前)

カメラにお任せJpeg撮りで、たまにフォトショップでガンマ補正とか---。

Z50元祖のほうで、十二分に満足しています。

書込番号:26168838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/04 23:17(5ヶ月以上前)

>もつ大好きさん
Lightroom Classic と Photo Shop です

書込番号:26169375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/05 16:19(5ヶ月以上前)

Capture NX-Dはサポート終了間際まで使っていました。
サポート終了してからはNX Studioを使っています。

NX Studioは慣れの問題でしょうか、最初は使い辛さを感じましたが、
徐々に慣れてきました。

書込番号:26169853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度2

2025/05/12 13:37(5ヶ月以上前)

タイトルを読んで来てみたけど、内容が(あまり)関係無くて何だか...です。


書込番号:26176656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

Z5II 通常価格でもポイント10%還元

2025/05/03 18:02(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

何故だか ジョーシンWEBで 会員限定
ニコン ミラーレス全般 10%ポイント還元中ですね。
Z8は在庫ないけど CB込みだと すごい還元でした。

新製品Z5II も還元中ですから、気になる会員様はどうぞ。

https://joshinweb.jp/camera/21863.html?MKN=%83j%83R%83%93

書込番号:26168086

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/03 20:59(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

お取り寄せばかりですが、本当に1ヶ月で届くのでしょうか? 公式に↓な書き込みがあります。

https://faq.joshinweb.jp/faq_detail.html?id=1629

書込番号:26168236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

x2テレコン付けてもZ5IIで使用可能

2025/05/03 14:40(5ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:80件

参考にする人はいないでしょうが、情報共有

このレンズにx2テレコン(TC-2001)を付けてFTZII経由でZ5IIで使用した結果、AFも普通に動作しました。
ただ、AFはたまに迷うようなことがありました。
実運用はしてないですけど、レフ機と同じように使えると思います

もちろん、このレンズ単体でも普通に動作しました

書込番号:26167955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ197

返信43

お気に入りに追加

標準

ホントに買ってはイケナイの?

2025/05/02 23:15(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

これを読んでいたら、ある疑問がわきました。

https://note.com/alice_photolog/n/nf2cd644735c1

間違いばかり ということこそ 間違っていないのか?

大昔、モノクロームでプリントしてた頃は
増感してでも 高速シャッターで ブレを抑えて撮っていたのさ。
人間、一度でも楽できると、自分に甘くなるのかな?

キヤノンお得意のスーパースペクトラコーティング(S.S.C)らしいので、銀塩ライクな画になるのかも?
それも良いと思うけど、今の人たちには許されないのかもね。

書込番号:26167375

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/05/03 00:06(5ヶ月以上前)

こんばんは、RF75-300mm F4-5.6 は持ってませんが・・・
って当たり前の発売前

安さを除いて、やたら否定的な意見が目立つこのレンズ

Canonのニュースリリースには
Canonが想定している対象ユーザー・被写体が"具体的に"載ってます
https://corporate.jp.canon/newsrelease/2025/pr-0430

でですが、気になった点
「運動会や発表会での離れた場所からの人物撮影」ってあること

運動会はたいてい昼間の屋外、
晴天ならISO100・F5.6・1/500秒あたりかな
(デジカメ上級機にはないかもしれない)「スポーツモード」なら
ISO200・1/1000秒あたりになりそう
それなら手振れ補正がなくともって気も

曇りならさらにISO感度は上がるだろうけど
ISO400〜1600の画質劣化も
サービスサイズプリントほどなら耐えられそうにも思うし

で気になったのが「発表会」
これって室内だよね、たいていは
今時は三脚禁止ってのも普通とか
75mmのF4でもかなり厳しい気も
画質劣化をともなうISO高感度は
まして「離れた場所から」なら

「発表会」って記述がなかったら
低価格でソコソコ望遠体験ってのも悪くないと思ったけどね

特殊ガラス素材や非球面レンズはないみたい
そんなので「あっと驚きの低価格」も実現できたんだろうね
レンズコーティングやAF制御までが20世紀末の技術そのままとは思いたくないけど

<余談>

最初目に止まったのが「スタジアムでのスポーツ撮影」の文句
300mm(換算480mm)で屋外競技場の距離ならAFが少々鈍くても
被写界深度とサービスサイズプリントやテレビ画面での鑑賞なら

運動会となるとずっと近くなりますね
被写界深度頼りだと心もとない気も

被写体がおだやかな速度変化で近づくだけなら、「予測AF」って呼ぶのか
古いフォーサーズ一眼レフ入門機の換算300mmキットレンズでもなんとかなってたようだし
その程度のAF制御は実現できてるかな

ただ、換算480mm手振れ補正なしでAFエリアに被写体を捉え続けられるかな
普通のパパさん・ママさんに
って懸念も

実体験レポート、どんなだろう
自分には関係ないことと思いつつ

まぁ、言いたいことのある人は一通り書き込んだでしょう
どのスレッドに付けるかまよったあげく
新しいこのスレッドに

書込番号:26167414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

2025/05/03 00:49(5ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

心配のタネは尽きませんね。


ちなみに、DCモーターをつかっているペンタックスなどでは、
動体の被写体が撮れないわけでもなくて、
素敵な写真が見られます。
尤も、ボディのAF性能が重要でょうね。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-dfa-150-450/uw/

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-dfa-70-200/uw/

なので、ボディ内手ブレ補正が付いたR10IIでも出たら、
IS無しでも実用性がありそうです。

描写は、コントラスト高めに設定して、ちょいシャープネス掛けてやれば、
見られる画になるでしょう。
それより、今の時代なら、個々のレンズに対して補正が入るでしょうから、
レフ機時代よりは使いやすくなるのではないかな?
まがいなりにも、キヤノン純正だから。

書込番号:26167445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/03 05:15(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
間違いばかり ということこそ 間違っていないのか?

全部とは言わないが、ほとんどが間違いでデタラメみたいで本当に驚いています。
文章の内容を熟読すると、この人は写真を撮った事がないのに、文字で読んだ情報を漁りまくり御自身の経験として錯覚してます。しかも言ってる事が古いです。やはりネット検索ばかりで写真撮影が乏しい人は信用できません。

書込番号:26167513

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/03 06:10(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

手ブレ補正がないのは高感度か三脚で補うとしても、今の被写体認識は少しずつモーターを動かして追尾するので、DCモータでは厳しいのではないでしょうか?

R100はDIGIC8で、高度な被写体認識がないので、三脚使えればちょうど良いのかもしれませんが。
要するに、発展途上国向けの商品を、一応日本と欧州でも売るということだと思います。

書込番号:26167532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/03 06:21(5ヶ月以上前)

>Qキューさん
今の被写体認識は少しずつモーターを動かして追尾するので、DCモータでは厳しいのではないでしょうか?

そんなの簡単簡単です。
DCモーターを使ったステップ駆動ははるか昔から実用されてます。Google先生に聞いてみて下さい。

書込番号:26167537

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/03 06:36(5ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん

本当ですか?
DCモーターが、ナノUSMやSTMと同じようにAF追尾できますかね。
DCモーターはトルクはあるけど、少しずつ動かして止めるのが得意ではないです。

いずれにせよ、このレンズはEF70-300UやRF100-400を買える人が使うレンズではないでしょう。

書込番号:26167550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/03 06:38(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

但しナノUSM並みに高速で高精度かは期待薄です。当たり前でした。

書込番号:26167551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/03 07:05(5ヶ月以上前)

>Qキューさん
DCモーターが、ナノUSMやSTMと同じようにAF追尾できますかね。

そりゃあ無理ですよ、周知されてます。

それから誤解されては困りますが、新レンズがDCモータのステップ駆動を実施してるとは言ってません。
あくまで技術として実用化されてると言っただけです。ここ誤解されてますよね。

書込番号:26167564

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/03 07:10(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

このレンズが発表された翌日に、たまたまですがR100を歴史的カメラに選出した方と本レンズについて
話をしました。
氏曰く

写真を富裕層とか、写真にお金をキチンと使える人だけの趣味にはしたくないというメーカーの主張
余り儲からないのはわかっているのにこういう製品をだすことに意味がある。

手ブレ補正が当たり前になりつつある今、写真を学ぼうとしている方に
キチンと構えないと手ブレを起こすという事をわからせるレンズ

という点で存在意義があるのではないかと言ってました。

以下ワタシの意見
今の普及望遠レンズのスペックと比較すると見劣りするのは明らかですし、
何も知らないビギナーさんが価格だけでR50とかと一緒に購入するとブレ写真量産で
酷い目に遭うでしょう。
だけど特徴をキチンと把握した上で購入する分にはリーズナブルで良いと思います。

写真を学ぼうとしているけど金銭的に余裕のない学生さんには最適なレンズかな。
確かに体力が落ちてきて手ブレしやすくなった方には向かないレンズですし、高級レンズが大好き
な方には向かないレンズですね。
でもご自身に向かないレンズは否定というのもどうかと思います。

最後にワタシが買うかですが、RF 100-400と被るから様子見するつもりです。笑

書込番号:26167572

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/03 07:34(5ヶ月以上前)

要はこのレンズの一番のターゲットになるであろう、
運動会や発表会みたいな子供のイベントで、
年に数回しかカメラを持ち出さない超ライトユーザーが、
EOS R10、R50、R100と一緒に間違っても買うなってことでしょう。

超ライトユーザーのママさんは価格の安さにつられて買ったものの、
化粧がカメラに付くのを嫌ってファインダーを覗かずにカメラを構え、
フレーム内に被写体を収めることもままならず、
シャッター半押ししても手振れが収まらない、
オートフォーカスも遅いので動いている我が子に向けて何となくシャッターを切っても子供にピントが合わない、
隣のママさんが使うスマホの方が簡単に撮れると思うようになり、
次から使われることなく押し入れの中で悠久の時を過ごすことになる。
ってな感じでしょう。

書込番号:26167588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2025/05/03 07:53(5ヶ月以上前)

https://note.com/alice_photolog/n/nf2cd644735c1

これを流し読みした第一印象は、
サプリや健康器具等の販売HPで『これでもか』とあれこれ推しまくり同じ文が何度も出てくるページを視た感じ、
です。

文章が薄すぎて頭に入ってこないのです、当方には。
(まだ家庭用プリンタの御大家の持論文章の方が読み応えが御座いました)

最近このレンズでキヤノンの販売戦略云々を批判されてるスレに次のような事を書きました。
レンズにズバ抜けた光学性能が無くても廉価で使い勝手が良いのであれば、芸術性を要求されず必要とせず証拠・証明・記録的な目的であれば十分製品として有用ではないか、と。


後は超個人的には、例え目に見えて性能が不十分であったとしても、それを補って余りある撮影技術を持ってりゃ、出せる成果さえ出しとけば文句は有るまい、です。

要は自分の未熟さを製品の欠点を喧伝することでゴマカシてるんでないかい?と思うのです。

書込番号:26167608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/03 08:26(5ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

ご無沙汰です

>文章が薄すぎて頭に入ってこないのです、当方には。
>(まだ家庭用プリンタの御大家の持論文章の方が読み応えが御座いました)

懐かしいですね。お元気にしてるかな?

>撮影技術を持ってりゃ、出せる成果さえ出しとけば文句は有るまい、です。
ワタシが優れた技術を持っているとは思えないですが、昨年小さいですがコンテストに入賞しました。
使っていた機材は、R10とRF10-18mm
結局機材ではなく最後は人なんですね。

書込番号:26167643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/05/03 09:20(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
>くらはっさんさん
>クレイワーさん
>ファーストサマー夏さん
>スッ転コロリンさん
>Qキューさん
>ねこまたのんき2013さん

なんかCANONに文句云いたい方々の
格好のダシになってる当レンズが
個人的には不憫でなりません( ゚ー゚)

設計古いので色々難点は有るでしょうが
イマドキこの価格で出せる
CANONのソコヂカラに驚きます

流石に最短撮影距離長過ぎて
使いづらい印象はありますが
ソコを工夫して安い機材で面白く撮影趣味を謳歌するのも
カメラの醍醐味だと思うんですけどねぇ( ゚ー゚)

書込番号:26167682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4887件Goodアンサー獲得:295件

2025/05/03 11:45(5ヶ月以上前)

さすらいの『M』さん

>間違いばかり ということこそ 間違っていないのか?

そうですね。
ご紹介のブログにはフィルム時代の事が書かれていますが、フィルム時代はISO(ASA)100〜400までが普通で(頑張って800)、
今はISO 2000〜3000でも普通に撮影しています。
だから、フィルム時代と望遠レンズの手ブレの少なさは比べようがないくらい容易です。
あまり大きくして観賞しなければ、案外このレンズうまく撮れるのではないかと想像します。

他のメーカーが真似できない超安値で機能を割り切った望遠レンズ。
望遠レンズはスマホのカメラ機能に比べて大きなアドバンテージです。
選択肢が増えるのは悪くないと思います。
標準ズームのEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットを買って、年に数回しか使わない望遠はRF75-300mm F4-5.6。
これで運動会やカワセミも少し大きく撮れたりして楽しいのでは。

ちなみに私は手ブレ補正があるレンズのほうがいいですが・・。

書込番号:26167822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/03 12:08(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
>間違いばかり ということこそ 間違っていないのか?

そうですね。間違いだらけです。
しかも書いてる内容が価格comでも有名なあの方に酷似しています。

>オートフォーカスの駆動がDCモーター、オートフォーカスの速度はどうにもならないと思います。

一部で報道されてるように、カメラとの信号線を改良してRFと同等の高速通信に対応可能みたいです。
実機を見ないと断定は出来ませんが、RFシステムの素晴らしいオートフォーカス性能を生かす事が出来るでしょう。
でも、ギーコギーコ

>望遠レンズに手振れ補正は必須

いつの時代でしょうね?フィルム時代ですか?ミラーレスを使った事が無い?
最新のミラーレスは驚異的に高感度耐性がアップしたので高ISOで対応しましょう。

>ホームページやカタログに、※手振れ防止のため三脚を使用して下さいと明記すべきでしょう。

これ価格comで有名なあの方の口癖です。やはりあの方のブログなんだろうな?



書込番号:26167837

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/03 12:20(5ヶ月以上前)

年に数回しか使わないファミリー層が運動会で使うなら最強のカメラだと思います。
R100とのキットレンズにすれば値段も無敵ですね。

問題はAFがどこまで高速なのか?本当にRF並みに改良されたのか?
カメラの瞳検知や被写体認識にちゃんと対応可能なのか?

書込番号:26167847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/03 12:35(5ヶ月以上前)



https://note.com/alice_photolog/n/nf2cd644735c1

このブログですが有名なあの方が書いてる。と予感させる。
間違いばかり ということこそ 間違ってます。

>EF75-300mm F4-5.6 Vに関しては部品の在庫が大量にあるため、それを捌く為ではないか?という推測を書かれている方がいました。

これ笑っちゃいました。価格comで先日あの方が書いたコメントです。しかもデタラメです。製造業を知ってる人なら常識です。購入部品は直ぐに使わないと脱税行為になるので普通は直ぐに組立製造するか、部品破棄するので、部品の在庫が大量にあるなんか有り得ません。

書込番号:26167860

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/03 13:10(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

【F 5.6】室内撮影条件 ⇒ ISO感度の目安

手振れ【1/換算f】原典(?)の角速度を元にして

>さすらいの『M』さん

お疲れ様です(^^)

発表会など、室内撮影で【高速シャッター&高感度撮影を安易に薦めるレス】がありましたので、
ちょっと試算してみました(^^;

【F 5.6固定】ISO感度の目安
※Lv(Ev)5~7(撮影(被写体)照度80~320 lx)

1/500秒 ⇒ ISO 12,800~51,200 ←(^^;

1/1000秒 ⇒ ISO 25,600~102,400 ←(^^;

カメラ側の高感度性能を考慮すると、【手ブレをケチっても、カメラ側の金額などトータルで考慮すべきでは?】と思います(^^;


なお、1/換算f 秒は、手振れ想定の角速度から、
昔からの許容錯乱円関連と同様に、70万ドット程度の解像力しかない前提ですから、
1/換算f 秒が 1/500秒程度として、倍速の 1/1000秒の条件も推算しています。

書込番号:26167890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/03 13:38(5ヶ月以上前)


たくさん表やら数字を出してる人がいますが
頭の悪い俺には理解できません。

根拠となる写真をアップして丁寧に説明すれば良いのに、
ど皆さんも思いませんか?

書込番号:26167918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

2025/05/03 14:44(5ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
>クレイワーさん
>くらはっさんさん
>ねこまたのんき2013さん
>Qキューさん
>光速の豚さん
>多摩川うろうろさん
>purplebirdさん
>ありがとう、世界さん
>@/@@/@さん

まあ 昔のキヤノンレンズ(FD135F2.5S.Cなど)を知っている自分としては
今の 解像重視 手ぶれ補正 は普通に撮っていて恩恵を感じますが、
今のところ RFに手を出さずにいます。
自分が持ってる望遠レンズでは、EF70-200F4L IS よりも
EF85F1.8 EF100F2 EF135F2L が好物だし、
収差が味と思えるので、楽しいのは結構古いレンズかも知れないです。

今は オリ12-100F4IS と オリ300F4IS 中心で撮っています。
強力な手ぶれ補正が効くレンズです。
この RF75-300F4-5.6 とは対極かも知れないですね
あらゆる 不便さを許容して RF75-300F4-5.6 は成立すると。。。

追伸:
以下の動画を見ると 言ってることが ほぼ全てかと 思います。
等倍で見るものではないと(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=XkUXN68wL_4

書込番号:26167957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/03 15:13(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

個人的な落とし所として、

手ブレは【自己責任(望遠)レンズ】

※購入前に、メリット / デメリットを十分に検討してから、お買い求め下さい

と「思って」います(^^;



書込番号:26167975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:34件

2025/05/03 15:18(5ヶ月以上前)

>根拠となる写真をアップして丁寧に説明すれば良いのに、
ど皆さんも思いませんか?


そもそも、写真撮影をほとんどしていない人なのではないでしょうか。
撮影現場での具体的なノウハウや機材性能に関する話を聞いた記憶がありません。

書込番号:26167981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/03 15:49(5ヶ月以上前)

>購入部品は直ぐに使わないと脱税行為になるので普通は直ぐに組立製造するか、部品破棄するので、部品の在庫が大量にあるなんか有り得ません

自社製造と部品を買っての2次組み立てとでは違うんじゃないですか?
それにEF75-300 iiiと見比べてもマウント部とズームラバー以外使い回しですよ。
あのケチ臭いキヤノンなのにポーチとフードまでEF版と同モデルです

書込番号:26167997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/03 22:18(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

完璧ではないがスポーツ撮影、野生動物、ポートレートに最適な初心者向きなレンズということを言ってますね。

翻訳が雑すぎて本当にそんなこと言ってるのかな?と思ってしまいました。

まるで地獄のような輝きって何?笑
小さな赤ちゃんが産まれましたを繰り返してるあたりはサイコ味強めでもはやホラーです笑

怖いのが苦手な方は夜は見ない方が良いと思います

書込番号:26168303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/03 23:45(5ヶ月以上前)

あちこちのスレで
実は写真やカメラの経験が無いと噂されてるあの方ですが、
本当に写真経験がないのですか?
一眼レフやミラーレス一眼すら所有してないのですか?

だとしたら、どうしてカメラ板に張り付いて真面目にコメントしているのでしょうか?

書込番号:26168359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/04 00:08(5ヶ月以上前)

今までのところ、
実生活でも同僚や家族に迷惑掛けまくりの無責任な仕事ぶりでは?と思えるようなヒトほど、
【自己責任(望遠)レンズ】をヨイショしている確率が結構高いので、
統計的にオモシロイような気がします(^^;

・・・さすがに、【トホホ(望遠)レンズ】とまでは言いませんが(^^;

書込番号:26168371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/04 00:13(5ヶ月以上前)


上記の無責任枠に「スレ主さんは入りません。」
ヨイショしているわけではなく、スレ冒頭のリンク先の内容への疑問を書かれているので。

※誤解されるとスレ主さんに申し訳ないので、
念のため明記します(^^;

書込番号:26168374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

2025/05/04 09:44(5ヶ月以上前)

>カリンSPさん
>常磐桃子さん

私も撮ってるけど 頻度は 10年前から比べると 半減ですね。
ミラーレス機使うようになって 更に 半減しました。
デジタル一眼黎明期の25年前は それこそ 写真第一でしたけど。。。
まあ 歳くっているだけとも言えますがね(笑)

書込番号:26168595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

2025/05/04 09:46(5ヶ月以上前)

>トムの助さん

まあ 付属キャップは廉価レンズ用のを使っていますが

オプションのは 新規で造るよりも 既製品買ってもらいたいでしょうね。

書込番号:26168598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

2025/05/04 09:52(5ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

最初 日本語での字幕が変で
あとになって 英語字幕 になっていて
ふつうに 発言しているのは なんとなく わかりましたが、
強調しすぎて やはり 変 です。

相方が αの白レンズで撮っているので 余計に 面白かったですね(笑)

書込番号:26168602

ナイスクチコミ!1


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/04 12:05(5ヶ月以上前)

知り合いがキヤノンのR100で撮影していたので見せて貰いました。

ISOオートなので暗いとISOが1600から6400付近まで自動的に上がりました。
望遠レンズを付けてズームしながらシャッター速度を確認すると、
広角側では1/250
望遠側では1/500でした。

あるブログで
https://note.com/alice_photolog/n/nf2cd644735c1

手ぶれ補正が無いとブレブレ写真を量産して使い物にならない
その旨をカタログに書くようにしなさい

と、偉そうに必死に吹聴していた人がいましたが、
アレは一体何なんでしょうか?
カメラを使った事があるんですかね?

その人には、その証明となる1/500でブレブレの写真を出して貰いたいですね。

書込番号:26168717

ナイスクチコミ!4


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/04 12:25(5ヶ月以上前)

帰りに量販店でR10を弄ってたら
店員が近づいて来て
「カメラに手ぶれ補正は無くても大丈夫ですよ、レンズにISがありますから」
でも後で、レンズに手ぶれ補正が無いけど大丈夫、タムロンやシグマのレンズは写り良いですよ。お勧めです。
と矛盾する意見。

カメラに手ぶれ補正は
必要なのか?いらないのか?どっちなんですか!

書込番号:26168738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/04 13:04(5ヶ月以上前)

>矛盾する意見。

【売れたら、それでいい!!】
が、少なくとも「その店員」にとっての正解であり、正義なんでしょう(^^;

書込番号:26168772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2025/05/04 13:32(5ヶ月以上前)

いろんな意見ありますね

静物撮影には高感度使わずに撮影したいことが多いので
手ぶれ補正の必要性を感じますが
運動会や発表会では被写体が動くので
被写体ブレ防ぐのにシャッター速度あげるから
結局手ぶれ補正あまり必要ないですよね

手ぶれ補正があるとそれを信じて
シャッター速度上げないと被写体ブレが増産されるので
手ぶれ補正無いことが初心者には優しいのかも

あと現物見ないとわかりませんので発売前からあれこれ言えませんが
DCモーターはキヤノン意外では最近のレンズにも使われてるので
昔ほど悪くはないのかもしれないですね

書込番号:26168800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/04 20:21(5ヶ月以上前)

AFがジーコジーコうるさかったのはあくまでAFカプラ駆動なので
レンズ内モーターならDCでもさほどうるさくはないでしょ

このレンズの肝はAFが進化してるかどうかに尽きると思うよ
今どきのAF性能あるなら十分魅力的

進化してないならEF70-300シリーズ付けたほうが良いと思う

手ぶれ補正付いてるにしても構えがきちんとできててこそ最大限に活きるわけで
構えがしっかりすると手ぶれ補正無しでも結構撮れちゃうんだよなあ

ライブ撮影で換算320mmで1/20秒の手持ち撮影とか結構やったが5枚に1枚くらいは使える絵が撮れた(笑)
1/100秒なら楽勝♪

書込番号:26169183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

2025/05/07 13:35(5ヶ月以上前)

価格がでましたね。

31,680円。

RFで2番目の安さ(50mmF1.8の次)。

コレ、緊急用に1本持っていても良いかも知れないですね。

書込番号:26171699

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/07 15:07(5ヶ月以上前)

安い!

思わず買いそう

書込番号:26171765

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/07 15:19(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
> 31,680円。

キヤノンオンライン価格では35,200円(税込)ですが、キヤノンカメラミュージアムでEF75-300mm F4-5.6の発売時価格を見ますと37,000円…
どうなっているんですかね(^^;

書込番号:26171774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/07 15:52(5ヶ月以上前)

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=148690/?lid=myp_notice_prdnews

納期遅延って。
予約されている方は、みんなスペックとか欠点を把握された上で
予約されているのだろうか?

書込番号:26171790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/07 21:14(5ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

今後の質問スレ内容を予想してしまいますね(^^;

書込番号:26172110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/18 18:46(4ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>このレンズの肝はAFが進化してるかどうかに尽きると思うよ

ショールームでの実使用の動画が上がっていますね。

・[訂正します] キヤノンRF75-300mm F4-5.6、実際に使った感想をスポーツカメラマン目線でお話します。
https://www.youtube.com/watch?v=o01pXnsHQ0A

書込番号:26183020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/18 19:32(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

まあ大事なのは
EF75-300mm F4-5.6をアダプタ経由で使った場合との比較だよね

R1とかで使ったときも気になる(笑)

書込番号:26183083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4182件 「M」→『M』 

2025/06/08 19:09(4ヶ月以上前)

R1 とRF75-300 で電車の連写した動画でました。
写真家小嶋さんの動画見たら、一応追従していそうです。

書込番号:26204236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ選び

2025/05/02 19:18(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:8件


以前カメラ選びについて書き込みをいたしました。
その際にはいろんなご意見をいただいて、足りない知識もいただき。その結果、明確に自分の使いたいものが見られてなかったような気がしていました。
そしてあれからほぼ毎日ヨドバシにも通いまくり、悩み抜いて決めた機種がom-5,15-45proレンズキットです!!!


改めて、主な使用用途はテーブルフォトやスナップ、室内をちょっととってみたり自転車とその背景のセットを撮ろうと思っています。
動物や動画の撮影はしません。

この選択はいい選択になったのでしょうか。
かなり悩んで決めました。より良い作戦もあるのかなとも思う気持ちもあります。



書込番号:26167152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4887件Goodアンサー獲得:295件

2025/05/02 19:26(5ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

購入おめでとうございます。
きっと、いい選択になりましたよ。
ドンドン使い込んで、自分に合った設定を考え、撮影を楽しんでください。

書込番号:26167161

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/05/02 20:21(5ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

既に購入したんですよね。

悩みながらも結論を出して購入したのですから、良い選択だと思いますし、購入したからには使い倒してはと思います。

用途から問題無い選択だと思いますし、使って不満なところがあれば工夫するなど撮影を楽しむとともに学べば良いと思います。

もちろん上位機も存在しますし、レンズも色々ありますから、数年使って不満が出るなどしたら買い替えなどを検討してはと思います。

カメラを買った、あとは色々撮影してみるのが良いと思いますよ。

書込番号:26167216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/02 20:55(5ヶ月以上前)

自分が好きなカメラを買うのが1番。

書込番号:26167243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/02 21:11(5ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

こんにちは。

>そしてあれからほぼ毎日ヨドバシにも通いまくり、悩み抜いて決めた機種がom-5,15-45proレンズキットです!!!

それで間違いないと思います。

書込番号:26167252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/05/02 21:14(5ヶ月以上前)

悩んだ上での購入、良い記念になりますよ。
いずれ当時を想い出す愛機となりましょう。

書込番号:26167259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/05/02 21:51(5ヶ月以上前)

>うさらネットさん
>とびしゃこさん
>トランプ総体革命さん
>with Photoさん
>多摩川うろうろさん

早速皆様ありがとうございます!
用途においては問題ないはず、、、!!ということが裏付けされてホッとしています!

どんどん撮っていって経験値もりもり積んでいきます!!!!!!

書込番号:26167306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2025/05/02 21:51(5ヶ月以上前)

>この選択はいい選択になったのでしょうか。

そりゃもう、散々悩み抜いて購入した機材で写真を撮りまくって、打率一割として1000枚採ったら100枚も気に入ったのがあれば万々歳、その時初めて

   ああ自分は良い買い物をした、良い選択だった

と実感するのです、多分。
逆に言えば、何万枚撮ってもその都度何某かの不満を感じるのであれば、『良くない買い物、悪い選択』だったということです。

結局のところ、使い込んで初めて良否を実感できるのです。

書込番号:26167307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/03 06:10(5ヶ月以上前)

皆さん優しいね

書込番号:26167533

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)