カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7913022件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

Mark3との併売

2025/03/19 00:01(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

性能はMark2で十分なので、40万円弱の価格になるであろうmark3と併売していく未来はないですかねぇ。cbを抜きにしても現在28万まで落ちてきているので、悪くないラインナップと思うのですが、、、。r8もあるし、そもそもCanonはそういう商売はしないかな??

書込番号:26115337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/19 00:57(6ヶ月以上前)

>カカカメさん

CANONに併売の文化は無いですね。

書込番号:26115365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2025/03/19 05:09(6ヶ月以上前)

>カカカメさん

R5がmark2と併売してるのでありうるかもです。

書込番号:26115428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/03/19 06:48(6ヶ月以上前)

しばらくの間は、あると思います。
それで他メーカーが混乱するでしょう。
R5を下げたのは、CNP社に対抗出来ると思っているのだと思います。
オマケにR8はCB期間は19万円台になります。

書込番号:26115460

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/19 07:19(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
CNP社?

書込番号:26115481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/03/19 07:31(6ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

SNPです。m(__)m

書込番号:26115489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/19 10:04(6ヶ月以上前)

商品のラインアップが出来ていない時、新商品と旧商品の差別化がしっかり出来ている時などはキヤノンも併売することがありました。

今回は新しいCPUが搭載されるくらいの差別化が新商品にされていないと併売は難しいかもしれません。

書込番号:26115630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/03/19 12:08(6ヶ月以上前)

>カカカメさん

  全てはキヤノンの販売方針.新しいカメラが利益がでる高いの価格で売れるのに、価格を下げてまで古い型のカメラを売る必要があるのか、売るのだったらの程度の価格設定にするのか、との判断と思います.
 楽しみ待ちましょう.

書込番号:26115746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/13 08:07(6ヶ月以上前)

>カカカメさん
確かに基本性能は十分なものがあると感じますね。
仕事で使うには、問題ないと感じています。

もっと「楽」になる機能が搭載されると悩みますが。
ニコンZ5Uが戦略的な価格で出てきたのであまり高額にならないといいですけどね。

書込番号:26144644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/13 11:40(6ヶ月以上前)

>カカカメさん

勘違いされてますよ。
どこのメーカーも基本は併売はしてませんよ。新製品の前にたくさん生産した旧製品の在庫を売っているだけです。
新製品があるのにメリットの無い製造コストの高い旧製品をわざわざ製造するような愚行はしません。それに旧製品の部品も古くなるので部品が入手難になりそもそも旧製品の製造が不可能になります。

ソニーが併売をしているイメージがあるのは旧製品のスペックが悪すぎて旧製品がなかなか売れないから、逆にキヤノンは旧製品でもスペックが優秀なので直ぐに売れるので在庫が早く無くなる。例外は酷評されたRPだけでした。

R6は旧製品でも優秀なので直ぐに在庫が無くなります。と予想。買うならマーク3の発売時ですね。希望があるとすればキヤノンがそれを見越してたくさん製造していたか?です。

書込番号:26144896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/13 17:41(6ヶ月以上前)


もう直ぐ発表ですね

書込番号:26145278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームウエアVersion 1.0.3 公開されました。

2025/03/18 15:27(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 ts711さん
クチコミ投稿数:68件

本日R5mkUのファームウエアー Ver1.0.3が公開されました。
噂の大きなVer UPには程遠い内容です。 残念

https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr5mark2-firm

書込番号:26114804

ナイスクチコミ!6


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/03/18 16:30(6ヶ月以上前)

>ts711さん

 情報ご教授有り難うございます.

 質問があるのですが「噂の大きなVer UP」ってどんな内容なのですか?

書込番号:26114851

ナイスクチコミ!1


スレ主 ts711さん
クチコミ投稿数:68件

2025/03/18 16:40(6ヶ月以上前)

Canon Rumorsがキヤノン関連の噂情報を発信。
CP+に向けてEOS R1とEOS R5 Mark II用のメジャーなファームウェアアップデートが
予定されていると情報を得たようです。詳細は今のところ不明。

Canon Rumors:Canon to announce ‘major’ new firmware for the EOS R1 & EOS R5 Mark II ahead of CP+

書込番号:26114864

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/03/18 16:52(6ヶ月以上前)

>ts711さん

 有り難うございます.動画に関するアップデートのようですね.

書込番号:26114878

ナイスクチコミ!0


skegooさん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/19 09:02(6ヶ月以上前)

動画時の電源トラブル(波形表示で電源オンしない時がある)は直ってませんでしたね。

多分、気にしてる人少ないので後回しにされてるんだと思います。キヤノンさん、この掲示板見てるなら早く解決してください。待ってます。

書込番号:26115574

ナイスクチコミ!0


kozakanaさん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/20 11:25(6ヶ月以上前)

私もCanonrumor見てて、電源関連の改善と、何より4k60pのFineが追加される可能性アリって期待してたのですが、残念です...

書込番号:26116897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2025/04/20 11:44(5ヶ月以上前)

がっかりするようなアプデばかりですね。
キヤノンは昔からユーザーの声を無視する傾向がありますよね。
そろそろ本気でニコンに乗り換えようかと検討しています。

書込番号:26153090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

レビューも口コミもほとんどない

2025/03/17 17:27(6ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件

発売から3ヶ月経ちましたがレビューも口コミもほとんどありませんね。
先日から大幅な交換値引きにもなっています。

自分は150-600mmを持っていて、大きな不満がないので買うつもりはありませんが、やはり不人気なのでしょうか。
ロクゴローやロクロクサンなら食指が動いたかもしれませんが。

書込番号:26113789

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2025/03/17 17:33(6ヶ月以上前)




・・・値段がね。高杉だと思う。 多少、性能落としてでも、せめて希望小売価格20万円台、実売価格10万円台で出さないと。


書込番号:26113793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件 フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WRの満足度5

2025/03/17 18:07(6ヶ月以上前)

>SMBTさん

レンタルして使ってみましたが、XF150-600mm F5.6-8から買い替える価値はないと思いました。

https://www.rentio.jp/products/xf500-f56

それより、ソニーから発売予定のFE400-800mm F6.3-8がキタムラで368000円なので欲しいです。x2テレコン付けて1600mm F16でも、なかなかの解像感です。α6700だと換算2440mmになります。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1667466.html

書込番号:26113822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/17 18:37(6ヶ月以上前)

>SMBTさん
自分も150-600mmを持っていて十分満足しているのと、海外レビューで150-600mmと解像力は変わらないというような記事もありましたので、手を出していません。

全長が短くなるというメリットはあるのですが、

書込番号:26113854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/17 23:46(6ヶ月以上前)

再生する手持ち撮影です

作例
手持ち撮影です

当機種
当機種
当機種
当機種

よい条件

暗くて遠い条件

暗いけどとまってくれたのでまずまず

虫をねらってます(この画像のみトリミング・レタッチあり)

こんばんは

150-600は長さと重量が許容できずスルーしましたが、
それらが許容範囲でしかも単焦点ということでこちらのレンズを購入しました。
小さめのリュックにボディにつけたまま入りますし、
軽いので手持ちスタイルの私にはとても使いやすいです。

ボディが X-S10 のため、レビュー投稿は憚られます (^^;;
でも参考のため拙い作例をアップしておきます。

>先日から大幅な交換値引き
よせばいいのに確認してショックを受けました。もう少し我慢して待てばよかった(笑)

書込番号:26114216

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件 フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WRの満足度5

2025/03/18 12:13(6ヶ月以上前)

機種不明

7万円引で、しかも2年保証

>>先日から大幅な交換値引き

7万円の値引きじゃないですか! 35万円でも高いけど…

書込番号:26114607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/18 20:26(6ヶ月以上前)

別機種

タムロン 150-500mm (X-S10)

森のエナガさん、こんばんは。
作例ありがとうございます。

>>よせばいいのに確認してショックを受けました。

42万円で買われたんですね!
自分のタムロン150-500mm F5-6.7は、値下がりして今や新品13.1万円!XF500mmの3分の1です。

https://kakaku.com/item/K0001474068/

縮長比較
タムロン 150-500mm  長さ20.9cm
XF500mm F5.6  長さ25.6cm
XF150-600mm F5.6-8 長さ31.5cm

書込番号:26115130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/18 23:10(6ヶ月以上前)

当機種

SMBTさん、みなさんこんばんは

乃木坂2022さん、コメントありがとうございます。
>42万円で買われたんですね!
2月はじめ頃、交換値引3万円のとき買いました。
それからひと月ほどで4万円も値引きされるなんて (ノД`)

Tamronの150-500も、XF150-600と同様、発売時はかなり心が揺れました。
ですが、重量がXF150-600よりもさらに重たいということで購入には至りませんでした。

書込番号:26115295

ナイスクチコミ!4


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件

2025/03/21 01:06(6ヶ月以上前)

交換値引きが7万円までという認識は甘いですなぁw

書込番号:26117721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

L型ブラケットが

2025/03/16 21:25(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 youtu.be 

想像以上に高い

https://studiojin.co.jp/shop/products/detail/1174

書込番号:26112911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:48件

2025/03/17 04:25(6ヶ月以上前)

>CF-LX6さん、B&Hから購入したほうが安いですね。送料と関税込みで47670円で購入できます。
7日から10日位で到着しますし

書込番号:26113157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/17 11:02(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

セット一式

モニター開

モニター回転

モニター回転の限界

>CF-LX6さん
実際にB&Hから購入した者です。
1/23に注文、1/31到着でした。

使用上の問題としては画像のようにモニター回転の妨げになることです。
この時にカメラが転がるとモニターへのダメージは避けられないでしょう。

重さが増しますが元々1DX系ユーザーなので全く気にしてません。
価格は高いですがKirk同士の着脱は最高です!

書込番号:26113410

ナイスクチコミ!7


スレ主 CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 youtu.be 

2025/03/17 14:25(6ヶ月以上前)

>愛と肉房さん

教えていただいて早速注文を試みたのですが、PayPal決済時に住所不一致になって購入出来ていません

2時間以上?色々してますが駄目で挫折しそうです

書込番号:26113613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 youtu.be 

2025/03/17 14:28(6ヶ月以上前)

>マッタロスさん

羨ましい

早く使いたいです

決済段階で挫折寸前です…

書込番号:26113615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2025/03/17 15:07(6ヶ月以上前)

paypalでは無くクレジットカード決済でも上手くいきませんか?
私も最初paypalで上手くいかなくて、クレジットカード決済に変更したら決済できました。

書込番号:26113644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 youtu.be 

2025/03/17 15:32(6ヶ月以上前)

>愛と肉房さん

カードにしたらすんなり?少し手こずったけど注文できました

ありがとうございます

書込番号:26113669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 youtu.be 

2025/03/28 10:31(6ヶ月以上前)

機種不明

不在続きで本日受け取りました

早速取り付けると残念なことにUSB給電が使えなくなる…

これはキツイ

充電器持ち運ばなくていいし、給電しながら使えると思っていたのに

R1用じゃないのかも?

書込番号:26126144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 youtu.be 

2025/03/28 10:48(6ヶ月以上前)

USB給電以外も全て蓋が開かない

L型プレート使うメリット大きいけど、同じ位デメリットがあるのは辛い

書込番号:26126162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/31 17:24(6ヶ月以上前)

>CF-LX6さん

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZ95Z2VR?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

コレの方がベラボーに安くて使いやすいけどL型じゃないとダメですか??

書込番号:26130146

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 youtu.be 

2025/04/03 09:00(6ヶ月以上前)

>無神経.comさん

ありがとうございます

便利そうですが、脱着が面倒かなと…

付けっぱなしにできる構造であれば欲しいです

kirkのL型ブラケットは1DXVの時に良かったので、今回も迷わず買ってしまいました

QDも使えるので、ストラップの脱着も楽なんですよね

kirkを信頼していただけに残念です

書込番号:26132965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

DC-S1RM2の取扱説明書

2025/03/16 19:30(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

説明書が公開されてますね。今からファンクション設定を検討しときます。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/oi/S1RM2jp/index.html

書込番号:26112775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/16 21:16(6ヶ月以上前)

>kagura03374さん
よく見つけられましたね!

LUMIXは基本ボディが同じなので、所有するS5IIやG9IIと同じ設定を先ずはコピペするだけで良さそうです。

書込番号:26112896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/16 23:43(6ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん
私もs5iiの設定を移植するつもりですが、入るなら1.4倍ハイブリッドズームonoffをどこかに入れたいですね。(まだマニュアル読み込んでませんが)
200mmx1.4光学エクステx1.4ハイブリッドズームの約400mm22Mピクセルだと実用になりそうなので。

書込番号:26113058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/03/17 00:53(6ヶ月以上前)

>kagura03374さん
G99M2、S5M2ともハイブリッドズームonoffをFn1のリターンボタンに割り付けてます。

書込番号:26113111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/17 08:04(6ヶ月以上前)

>しま89さん
情報ありがとうございます。
一回s5iiに設定してどのような感じか試してみます。

書込番号:26113239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/17 09:41(6ヶ月以上前)

>kagura03374さん
 
私はひとつのカスタムボタンに対してハイブリッドズームとクロップズームを設定してあります。 onのときハイブリッドoffのときクロップズーム。

 超便利 動画の時、ズームレンズまわすのって結構神経つかいますよね。 これをクロップズームも使えるようにしておけば、画面でクロップズームつかえますから、スムーズにちょびっと拡大縮小つかえますから、いいですよ。

書込番号:26113333

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/17 09:44(6ヶ月以上前)

フラッシュが電子シャッターでつかえない。

 つかえるようになるといいのにな〜

 たとえ1/50の同調速度でも・・

書込番号:26113337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/17 16:21(6ヶ月以上前)

>fumiojinさん
クロップズームの使い方のアドバイスありがとうございます。試してみます。

私はファンクションボタンに電子シャッター、メカシャッター切り替えを配置して、それをストロボonoff ボタンの代わりにしてました。(電子シャッターにすると強制的にストロボoffになるため)

書込番号:26113737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/17 21:48(6ヶ月以上前)

>kagura03374さん

私は露出補正ボタンにシャッターコマンドをわりあてています。結構シャッターのコマンドの位置によってコンポジットとかフラッシュと色々兼ね合いがありますもんね。

書込番号:26114114

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/03/17 23:20(6ヶ月以上前)

>kagura03374さん
>fumiojinさん
露出補正はコントロールダイヤルに割り当ててますか
コントロールダイヤルに露出補正もしくはISOを設定すると3連ボタンが1つ空きます。私は露出補正をコントロールダイヤルに割り当てて露出補正ボタンをドライブモードにしてます。
パナソニックの最新の機種はボタンがほとんどファンクションボタンになりますので、動画撮影をシャッターボタンでスタートで使うなら、赤ボタンも別機能に割り当てができます。
個人的な設定ですが、G9初代とS5を併用していたのでQメニューのボタンをAFモードにしてG9に合わせていたのが使いやすく、S5M2、G99M2もそのままにしていて、AFモードのボタンはS5M2のバグのためLUT 設定にしてます。Qメニューの項目はフォトスタイルで設定できる内容ですので、フォトスタイルをコントロールダイヤルのファンクションボタンに割り当ててQメニューの代わりにしてます。

書込番号:26114196

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/18 08:19(6ヶ月以上前)

おはようございます。

>しま89さん

そのへんは、場所の違いはありますけども一通り設定してあります。QメニューやMYメニューのみなおしも

 あとダイヤルに色分けしてカメラが今どの撮影状態かわかるようにしてあります。

 

書込番号:26114408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/18 12:09(6ヶ月以上前)

>しま89さん
私はコントロールダイヤルにISO感度変更を割り当ててますね。回すだけですぐに変更できて重宝してます。

書込番号:26114596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/03/19 01:45(6ヶ月以上前)

ファンクションボタンのついでですが、今回S1R2は写真と動画をモードダイヤルでの切り替えに変わったので、写真モード時、動画/S&Qモード時別々にファンクションボタンの設定ができるようになってます
同じファンクションボタンにハイブリッドズームを動画に、クロップズームを写真にという使い方ができて便利だと思います

書込番号:26115383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信35

お気に入りに追加

標準

タンポポチップを付けてデジタル撮影

2025/03/16 18:18(6ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

タンポポチップ

これで撮影しました

撮影1

撮影1の等倍切り出し



この板のレンズに『タンポポチップ』という、レンズ情報をボディーに伝え、
露出オートが全モード使えるようになり、exif情報も記録できるものを付け、
フジのX-H1で撮影してみました。

実際に使ってみますと、銀塩レンズの割に、まあまあ解像していると思います。

書込番号:26112646

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/24 00:26(6ヶ月以上前)



sharaさん、こんばんは

> 画質は試してみたいですが、機動力がちょっと・・・・

Nikonのベローズを持っていますが、実働させたことがありません \(`o″)バキッ!
むかし撮りためたフィルムをデジタル化するために購入しましたが、それさえもやってません \(`o″)バキッ!

多分、こんなものを街中で使っていたら不審者として逮捕されます。


> タマ、今でもあるんですかね?

中古になりますが、Jカメラやカメキタで検索しますと、いくつか出てきますね。
ヤフオクでは時々、コレクション品の上物を手放す方がいます。

修理などのサービスは、本国Zeiss(AEGやMMG)の対応はすでに打ち切られ、
京セラ(AEJやMMJ)のサービスも2015年で終了しましたので、今後が心配です。

って、「やっぱ、ヤシコン時代のMakroPlanar・・・・・いっちゃいましょう。」って言って、それはないですね。 \(`o″)バキッ!


書込番号:26121353

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/25 16:40(6ヶ月以上前)

別機種

◆Fシングルさん

>それさえもやってません

さもありなん(^▽^;)

>こんなものを街中で使っていたら不審者として逮捕されます

普段から地元をうろついていますので、既にマークされているかも知れません^^;

>今後が心配です

そーですね^^;
やっぱり万が一の時は修理してもらえるモノにしておきます。

書込番号:26123180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/26 01:21(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

これを持って駅前を歩いてください。

コップの水滴を撮ってみました。

sharaさん、こんばんは

sharaさんのup画、上手い置き方ですね。
ボケも背景は適度なコントラストを残し、
それでいて煩くない、良い感じですね。


> 既にマークされているかも知れません^^;

私のup画のような格好で街中を歩いてください \(`o″)バキッ!

コップの水滴を撮ってみました。


書込番号:26123718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:21(6ヶ月以上前)

機種不明

全景

書込番号:2611517で、当レンズは思った以上の解像感があり、
何本かの、同様の焦点距離レンズで撮り比べしてみました。

当レンズをベースに、銀塩系、デジタル系に大分類し、
それぞれ、三脚に固定したカメラでup画のような写真を撮り、
中心部とサイド部で比較をしてみました。

[ベースレンズ]
 Nikon micro Ai 55mm /f1.8s・・・・・1979年発売

[比較銀塩系レンズ]
 Canon FL 50mm/f1.8・・・・・1964年発売
 Pentax SMC 50mm/f1.4M・・・・・1981年発売
 Pentax SuperTakmar 50mm/f1.8・・・・・1963年発売・・・・・ATOMレンズ

[比較デジ系レンズ]
 Zeiss MakroPlanar 50mm/f2.8
 Fujifilm XF 16-55mm/f2.8
 Fujifilm XF 50-140mm/f2.8


書込番号:26125880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:24(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Ai55mm2.8s

FL50mm1.8

SMC-M50mm1.4

Super Takumar55mm1.8



銀塩系レンズで撮影した中心部のup画を載せます。


書込番号:26125882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:27(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Ai55mm2.8s

FL50mm1.8

SMC50-Mmm1.4

Super Takumar55mm1.8



銀塩系レンズで撮影したサイド部のup画を載せます。


[評価]
天候が曇りですから銀塩レンズでも問題なく写ってはいますが、
さすがにFL 50mm/f1.8 は厳しい写りで、同じ時代の
SuperTakmar 50mm/f1.8 はATOMレンズだけあって少しはましで、
Kマウント廉価版SMC 50mm/f1.4MはSuperTakmarと同様。
やはり当レンズの写りが最も良い感じです。


書込番号:26125884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:31(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Ai55mm2.8s

Makro Planar50mm2.8

XF16-55mm2.8

XF50-150mm2.8



デジタル系レンズで撮影した中心部のup画を載せます。


書込番号:26125887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:35(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Ai55mm2.8s

Makro Planar50mm2.8

XF16-55mm2.8

XF50-150mm2.8



デジタル系レンズで撮影したサイド部のup画を載せます。


[評価]
45年前(1979年)に発売されたレンズですが、
シャープでコントラストも維持していて、
立体感も悪くなく、デジレンズとして
十分に伝える性能を持っていると思います。
ただ、曇りの日の撮影なのにヒストグラムの
両端まで使う写りのため晴れだと黒つぶれや
白飛びが心配かな?

純正レンズ対決では、望遠端となるXF16-55
よりも、広角端のXF50-140の方が写りが良いです。

書込番号:26125889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:39(6ヶ月以上前)


書き忘れましたが、絞り値は全てf8です。
XF16-55は55mm、
XF50-140は50mmで撮影しています。

書込番号:26125893

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/28 23:33(6ヶ月以上前)

機種不明

◆Fシングルさん

>デジレンズとして十分に伝える性能を持っていると思います

古いレンズですが端の方までシッカリ写ってますね^^
味とかなんとか言って無理に許容しなくても、
これだけ端正に写ってくれれば“標準単焦点レンズ”として十分使えます。

>上手い置き方ですね

ありがとうございますm(_ _)m

>これを持って駅前を歩いてください

とてもありがたいお申し出ですが辞退致します バキッ!

今日はコレ ↓ に行って来ました。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1671209.html

調整していると徹夜になりそうなので(明日は仕事)、“さわり”だけm(_ _)m
私が所有している唯一のS Proラインレンズ16-35F4です。
(単焦点マクロと広角ズームを比較というのも無謀ですが)

書込番号:26126914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/31 01:26(6ヶ月以上前)



sharaさん、こんばんは

sharaさんのup画、単に綺麗なだけでなく、頭(上部)に広さを感じて、
大伸ばしして飾りたくなるような写真だと思います。

ISO感度6400は流石フルサイズの余裕ですね。


書込番号:26129509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/04/02 23:47(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

Ai55mm/f2.8s

54B-1

54B-2

フジXF100-400(153mm)



 今回、久しぶりにTamron300mm/f5.6(54B,1979年発売)を使ってみました。
もちろん、MFレンズで動きものを撮ろうというのではなく望遠マクロ撮影です。


 望遠マクロレンズって、Tamron180mm/f3.5(AF)もそうですが、50〜100mmのレンズに比べて、
余りシャープではなく、ご多分に漏れず54Bもシャープではありませんが、ボケはきれい
だから生かしどころはあるかな? フジXF100-400に比べて小さいし軽いし。


 シャープさだけを言えばAi55mm/f2.8sとフジXF100-400(中間リング噛ませ)は優秀ですが、
54Bの描写は、そこは劣るも、ボケがきれいで柔らかく良い感じに感じます。


 逆にAi55mm/f2.8sの写りは、シャープでボケが硬く、如何にもニッコールらしいです。


書込番号:26132696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/04/02 23:50(6ヶ月以上前)

機種不明

54B-3



明暗差のある被写体を撮影しましたが、目立つフリンジはなく、色収差について言えば、
むかし使ったAi300mm/f4.5sよりも優秀だと思います。


書込番号:26132699

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/03 00:10(6ヶ月以上前)

◆Fシングルさん

引き続き温故知新≠ノ注力されておられるご様子(^-^)/
私は古いレンズを持っていないので、とても興味深く拝見しております。

Ai55mm/f2.8sのシャープさには驚くばかりですが、
他のレンズも使い処によってはまだまだ活きますね。

>大伸ばしして飾りたくなるような写真だと思います

ありがとうございますm(_ _)m

>ISO感度6400は流石フルサイズの余裕ですね

ホントは少し絞りたかったのですが、手振れを連発させそうなのでさすがに諦めました^^;


Panasonic100oマクロのスレは新章を起ち上げました。
お時間あるときに閲覧頂ければ幸いですm(_ _)m

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001596232/#26132283

書込番号:26132727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/04/05 16:10(6ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

Ai55mm2.8s

MakroPlanar

Ai55mm2.8s_等倍切り出し

makroPlanar50mm/2.8_等倍切り出し



ちょっと、300mmのマクロ撮影で脱線しましたので、
今回は当レンズ VS MakroPlanar50mm/f2.8を行いました。

多分、皆様の予想外の結果です。
私のコメントを後にして、まずは画像をご覧ください。


書込番号:26135780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/04/05 16:12(6ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

Ai55mm2.8s

makroPlanar50mm/2.8

Ai55mm2.8s_等倍切り出し

makroPlanar50mm/2.8_等倍切り出し



もう一丁〜


書込番号:26135782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/04/05 16:14(6ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

Ai55mm2.8s

makroPlanar50mm/2.8

Ai55mm2.8s_等倍切り出し

makroPlanar50mm/2.8_等倍切り出し



もう一丁〜〜

書込番号:26135787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/04/05 16:16(6ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

Ai55mm2.8s

makroPlanar50mm/2.8

Ai55mm2.8s_等倍切り出し

makroPlanar50mm/2.8_等倍切り出し



これが最後です。

如何だったでしょうか?


書込番号:26135792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/06/02 14:21(4ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

当レンズ

XF60mm

当レンズの等倍切り出し

XF60mmの等倍切り出し

今回は当レンズと富士純正XFmacro60mmとの比較です。

書込番号:26198064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/06/02 14:28(4ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

当レンズ

XF60mm

当レンズの等倍切り出し

XF60mmの等倍切り出し

もう一丁〜

ボケが若干が硬い感もありますが、まあまあのボケで、
解像度はむしろ、当レンズの勝ちのような気がします。

書込番号:26198066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)