カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7913104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100

クチコミ投稿数:208件
別機種
当機種
当機種
当機種

届いたP1100(バッテリーは充電中の為なし)

晴れの日のエナガ(手持ち)動きが激しいが手振れも少なく撮れた。

晴れの日のメジロと河津桜。忙しいメジロだがよく撮れた。

曇りの日のカワセミ君。光量少ない分、解像低いが手持ちで簡単に撮れた。

COOLPIXファンの皆様こんにちは

P1000からの買い替えで「P1100」を購入しました(2/28到着)ので「P1100」に関心を寄せている皆様に、「P1100」を使って感じた事やP1000との違いをご報告したいと思います。
スレは初投稿の上に私は感覚人間なので、具体的なご報告が苦手なのですが思い切って、私なりに感じた事を以下の通りCOOLPIXファンの皆様にお知らせします。

@見た目はロゴ以外全く同じです。
Aファインダーと背面液晶が明るく見やすくなりました。
 カタログスペックは変わってませんが、あきらかに違います。
 私はP950は持ってませんが店頭で見たP950と同じ感じです。
BAF性能は良くなったような気がします。
 根拠は撮影者としての腕は変わっていないのに、手持ちで撮った写真の歩留まりが上がりました。
Cコントロールリングが使いやすくなった?
 P1000は既に下取りに出して手元に無いので、比較できないのですが、リングが重くなったのか軽くなったのか、以前よりMF時の ピント 合わせが楽になったような気がします。
D見た目の外装素材は同じです。
 グリップ感がP1000よりいい感じがします。これは単に新品だからいいだけかもしれません。(笑)
EUSBタイプCになりました。
 脆弱な感じのIN・OUT部は基本的には変わっていないのでケーブルを頻繁に抜き差しするのは控えて、充電は別売り充電器を、写真  
 のPC取り込みはSDカードを使った方がいいと思います。(ACアダプターは付属されてません。)
 取りあえずこんなところでしょうか??期待された改善がほとんど無い「P1100」ですが、下取り機との差額が27,000円程度だったことも 
 あり、私は買い換えてよかったと思ってます。

追伸
「P1100現物について確認して欲しい」という事がありまたら投稿して下さい。投稿の際には皆様の愛機で撮られた写真をコミュニケーションの道具として披露して下さい。撮影対象は皆さんの好きなものをご披露頂ければ結構です。貼り逃げも歓迎です。

文中に記載した通り、初めてのレス立ち上げですので、至らぬところがたくさんあると思います。広い心で見逃して下されば幸いです。
鳥モードや飛びものもこれから試してみます。

書込番号:26108963

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/13 20:01(7ヶ月以上前)

>作じじいさん

なかなか良いじゃないですか!
3000mmが手持ちで撮れるのは素晴らしいです。

書込番号:26109109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


siroihuneさん
クチコミ投稿数:14件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/03/14 16:18(7ヶ月以上前)

>作じじいさん
初めまして、
スペック上はほとんど変わりがありませんでしたので、
P1000との違いが少しわかったような気がします。
私がP1100を購入するにあたって作じじいさんの画像がとても参考になりました。
ありがとうございます。
一眼レフのレンズ交換が面倒になり、この機種を選びました。
P1000からの買い替えということで何かお気づきのことがありましたらお教えいただけると幸いです。

書込番号:26109998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件

2025/03/14 20:50(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

止まっててくれれば、楽なんですが、

こんな状況では高い焦点距離では、なかなか難しいです。

大きく撮ろうとすると、こうなってしまいます。(笑)

>乃木坂2022さん

初めまして、一番乗り投稿ありがとうございます。
P1000もP1100も、とまり物であればカメラをしっかり、腕と頭(体)でしっかり持って撮れば、カメラの手振れ補正能力でぶれないように撮ってくれると思います。
問題は飛びものです。乃木坂2022さんのレヴューにある「カワセミのバトル」のようなhttps://review.kakaku.com/review/K0001625873/ReviewCD=1921124/ImageID=770701/
素晴らしい写真はP1100ではとても無理ですが、少しでも足元に置けるような写真を撮ってみたい・・・永遠の課題です。(笑)


>siroihuneさん

初めまして、拙い報告でご評価頂いてありがたいです。
P1100買われたのですね。こちらこそP1100で色々な写真を見せて頂ければ参考になります。是非、レヴューでご披露いただいているような作例を本スレでも見せて下さい。お待ちしています。
https://review.kakaku.com/review/K0001674896/ReviewCD=1942853/ImageID=778502/

書込番号:26110307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2025/06/19 15:12(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@トカゲちゃん?のご冥福をお祈り致します。

Aベストショット(トリミング))

B子育てヅカレ?

Cこれでピントがもう少し来ていれば・・・

COOLPIXファンの皆様こんにちは、初スレの重圧に負けて、すっかりご無沙汰してしまいました。(詫)
そのうえ2年観察していたサシバが今年は営巣をしなくなってしまったり、人慣れしていたカワセミが来なくなったりで、間が空いてしまいました。
サシバは近隣のいくつかの谷津を捜し歩き、姿は見えたのですが、子育てしているぺアを見つけることが出来ず諦めていたのですが、ひょんなことから別の場所で子育て中と思われるペアを見つけたので早速P1100での撮影に挑戦してみました。
1500mm以上で撮ることを条件に7枚縛りの連写とデータの保存毎に間があくことにイライラしながら数打ちゃ当たると、やみくもに撮り続けて結果です。精度は1/100くらいでしょうか?(笑)
たった3枚ですが、自己満足できる写真がとれました。森を背景に撮れればなお良かったのですが、それは次の楽しみ。

そろそろ巣立ちの時期でもあり、食欲旺盛な雛を満足させるために頻繁に飛び回るラストチャンスにパパとママの雄姿を何とかゲットしたいと思います。

書込番号:26214574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2025/06/22 23:22(3ヶ月以上前)

当機種
当機種

@お気に入りの枝にとまっているサシバ、

A驚異の3000mm飛翔写真(笑)

COOLPIXファンの皆様へ

今日は風が強くあまり条件は良くなかったのですが、その分、暑さは多少しのげるかなと、お出かけしてみました。
我ながら驚きの一枚は2枚目。サシバ3000mmの飛翔写真、枝から離れた直後とは言え、よく撮れたと「驚き山の桃の木爺さん」です。
初めから3000mmで撮ろうとしたのではなく、枝止まりのサシバを3000mmで撮っている時にサシバが飛んだためです。

一つ書き忘れましたが前回の写真も含めて写真は全て三脚+ビデオ雲台に載せ、右手で雲台操作し、左手でリモートコードでシャッターを押して撮っています。
AFワイドで、「ピッ、カシャカシャ」が基本ですが、現実は反射神経が鈍く「ピッ・・・カシャ・・カシャ」と反応が遅いです。
その結果が大量の空の写真か山の写真。捉えていてもほぼすべてがピンボケ写真。しかし確率1/100でも枠に入りピントが許容範囲で撮れればVerygoodです。

書込番号:26217719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

標準

MINOLTAレンズで撮ってみた

2025/03/13 16:29(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:210件 Ameba 
当機種
当機種
当機種

MINOLTA APO TELE 200mm F2.8

MINOLTA APO TELE 200mm F2.8

MINOLTA APO TELE 200mm F2.8

河津桜が咲く近くの公園で、MINOLTAレンズで撮って来ました

先ずはMINOLTA APO TELE 200mm F2.8

α900の光学ファインダーは、キレが良いので覗いていて楽しいです

書込番号:26108903

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2025/03/13 16:35(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

MINOLTA AF REFLEX 500mm F8

MINOLTA AF REFLEX 500mm F8

MINOLTA AF REFLEX 500mm F8

MINOLTA AF REFLEX 500mm F8

お次はMINOLTA AF REFLEX 500mm F8

気難しいレンズと評されてますが、こんな手軽に持ち出せる500mmは便利極まりないです

α900のファインダーなら、ピントの見極めも問題無い

書込番号:26108908

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2025/03/13 16:42(7ヶ月以上前)

当機種
当機種

MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8

MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8

MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8

柔らかなボケの美しさは、デジタルの時代でも真価を発揮します

α900のファインダー越しに、撮る楽しさが増します

書込番号:26108911

ナイスクチコミ!7


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1668件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/14 17:41(7ヶ月以上前)

当機種

α900とAF400mmF4.5で撮影

>まさくん☆さん
>まさくん☆さん
こんにちは 初めまして

ミノルタのレンズの写りは良いですね
私も今日撮影した物を貼ります。

書込番号:26110077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2025/03/15 06:55(6ヶ月以上前)

>neo-zeroさん

400mm良いですね〜良く撮れてます

MINOLTA α7700iで、一眼デビューしてからのレンズ資産を活かすのには良いカメラだと思ってます
ファインダーの見えは素晴らしいですね、撮ってる時のモチベーションが上がります

書込番号:26110629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2025/03/15 11:39(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

MINOLTA High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 G

MINOLTA High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 G

MINOLTA High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 G

今日は、MINOLTA High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 Gに×2のテレコンでサクジロー撮って来ました

>neo-zeroさん、400mm欲しい・・・・ロクヨンも欲しい・・・・

書込番号:26110934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/16 07:47(6ヶ月以上前)

α900,700,77U,58,55,のAマウント機5台とα7,7U,のEマウント機2台をLA-EA4経由で使っています。Eマウントレンズはキットレンズ野28〜70の安価レンズしか持っていません。α7000から仕事でミノルタカメラを使っていたので、Aマウントレンズは沢山所持しています。最近は、優秀な現像ソフトのおかげも相まって、ミノルタレンズは十分使えますね。最近200F2.8ハイスピードAPOと300F4ハイスピードAPOと純正X1.4テレコンを購入しました。ミノルタレンズはいずれもモーター内蔵ではありませんが、野鳥でも充分追うことが出来ます。金属鏡筒の造りはどれも剛性たっぷりですね。今のエンプラレンズみたいな華奢な感じはありません。F4トリオを始め100F2.8マクロなど名玉も沢山あるし、モーター内蔵でない事が帰って高い耐久性があるのでまだまだ使えますが、問題はカメラの方かもしれませんね。LA-EA4も製造中止になったみたいですしLA-EA5はカメラを選ぶので困ったものです。300F2.8と400F4.5も欲しいのですがどうしたものかなぁ。スレ主様は500F8を上手に使ってられますね。一度友人に借りて使いましたこの癖レンズは、比較的安価で買えるようですが、使いこなす自信がありません(笑)

書込番号:26111880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2025/03/16 08:50(6ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

私は、現在のメインはNikon Fマウントが主でZマウントも少々使ってますが、一眼レフカメラを初めたα7700iからのレンズ資産があったので、Aマウントレンズを活かす意味でα900を手に入れました。

200 F2.8、80-200 F2.8は当時買えなかった…
今は、またAマウントレンズを色々物色してます。
ヨンヨンゴもロクヨンも欲しいです。

500mmレフの存在も、α7700i当時から知ってましたが、そこまで欲しいレンズでは無かった。
偶々安価で見付けたのがきっかけでした。
α900の光学ファインダーなら、ピントの見極めも問題無い事がわかったので、ちょくちょく持ち出してます。
やっぱAFで使えるのは便利ですよ。

MINOLTA時代のレンズも、良い写りするので現在でも問題なく使えますね。
勿論、最新デジタル用の高級レンズの様に各収差…ってのは勝ち目が無いのかも知れません。
それでも、味のある写りが堪りません。

α900が、MINOLTAレンズを今後も引き立ててくれる事を願ってます。

書込番号:26111927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/16 13:43(6ヶ月以上前)

わぁ、僕と同じで嬉しくなりました。僕もメインはFマウントなんです。D50からD5まで10台使います。他のスレでも書いたように思いますが、どの機種も吟味して、特徴ある機種を買っているので、下取りには出さないからたまってしまいました。D5、D500を買ってからは、新機種は買っていません。性能的にはこの2台はレフ機の頂点だと思っているし、不満はありません。Zシリーズは、取り立てて思い入れも無く、価格も高騰しているので、今更Zマウントレンズも揃えられないので、余程の機種が出無い限り移行はしないですね。

確かにα900はよくできたかめらで、動画も無いし余計な機能はありません。そこがシンプルで良いです。α700と共に末永く使いたいですね。まぁ、この時期のソニー機はミノルタ製なのでみのるたれんずと相性が良いのでしょう。ただ、デジタルカメラとしての不満は、MモードでIOSオートが使えないことぐらいでしょうか。オートの入る切るの操作ができれば便利なのですが。まぁ、その辺りがデジタル黎明期のレフ機の宿命なのでしょうね。当機のように、フィルムからセンサーに置き換えただけのシンプルなカメラは、2度と出ないので大切にしています。

書込番号:26112284

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1668件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/16 18:44(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レフレックス500mmF8で撮影

レフレックス500mmF8で撮影

AF70-210F4で撮影

AF70-210F4で撮影

>まさくん☆さん
>みきちゃんくんさん
同好の士がいらっしゃるのはうれしいですね
私はミノルタのα7000からAマウントのユーザーになり
今でも各種レンズを所有しています。

今日はレフレックス500mmF8とAF70-210F4で河津桜とヒヨドリを撮影してきました
その時の写真を貼らして頂きます
まだまだ現役で使えるレンズですね。

書込番号:26112704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/16 20:28(6ヶ月以上前)

500F8は何度もポチリそうになっては躊躇していて、未だに手に入れられてません。友人に借りて使いました。確かにコンパクトですが使いこなす自信がありません(笑) 皆さん上手に使ってられますね。熟考して買う様な価格でも無いですが、踏み切れないでいます(笑)

価格のスレは”ミラーレス最新機が最高”みたいな感じの書き込みが多いですが、色々な楽しみ方をされている方だ沢山いますね。特別な環境でなければ、旧機も最新機種もそんなに変わらないように思います。僕自身は、ノイズも、解像していない部分も、写真の立体感を出すのに必要な要素だと思うので、スマホ的な隅々までカリカリ解像の写真は、スマホに任せれば良いと思っています。

楽しみ方や、作品の仕上げ方は人それぞれなので”新型機が優れていて旧機が遅れている”という価格のスレによくある投稿は世界が小さいですね。 



書込番号:26112841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2025/03/17 12:37(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

500レフ用ND4、NORMAL、偏光

レンズフード延長

>neo-zeroさん

どれも素敵ですね
500mmF8レフも、改めて良さが伝わります

私の500レフ、ドロップインのNORMALが無くなってしまったので、先日白レンズ用のを探しあてて手に入れました

フィルターもレンズ構成の一枚になってる様ですが、白レンズ用のフィルターは径が大きくて…大丈夫なのかな?

それと、フードが短いからフード延長してみました
これだけ延長してもケラレ無い

書込番号:26113494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2025/03/17 12:42(6ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

500レフ、物は試しに使ってみたらどうでしょうか?
私も、それ程気に掛けていたレンズでは無かったのですが、500mmのレンズではズバ抜けた軽快さのレンズですよ

写りも、良く言われるボヤっとした感じでは無かったというのが第一印象でした
勿論、ボヤに関しては癖がありますが…

書込番号:26113502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2025/04/05 14:20(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

MINOLTA HIGH SPEED AF APO 400mm F4.5

ヨンヨンゴ + AF 1.4X TELE CONVERTER-U APO

>neo-zeroさん

私も、程度の良いMINOLTA HIGH SPEED AF APO 400mm F4.5を入手しました

早速、近くの桜の咲く公園で試写してみました
開放F値が、それ程明るいレンズでは無いので大して期待はしてませんでしたが、思った以上に良く写るし背景がMINOLTAレンズらしいボケで気に入りました
AFスピードは、期待以下でしたが・・・・

α900のファインダーで見るMINOLTAレンズは、格別ですね

書込番号:26135636

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ナンダコレ

2025/03/13 15:05(7ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840

スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

中古価格が新品より高い。

連日怒濤の値下がり。

どちらかといえば新しいレンズなのに、早々に市場がこのレンズの価値を見下げたってこと?

このレンズだけPanasonicの価格統制から離れているってことなのだろうか。

Panasonicの値付けはいつも2万円ほど高いんだよな…

書込番号:26108830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2025/03/13 15:19(7ヶ月以上前)

>milanoさん

どこの店の価格見てるかしりませんけど
安い店はパナソニックの正規代理店では無いというだけの事です。
メーカー保証が付かなくていいなら選択肢のひとつです。

書込番号:26108843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2025/03/13 15:27(7ヶ月以上前)

ヨドバシでもマップカメラでも71,280円、ヨドバシはポイントは付与もなし
価格.comで71,280円より安い値付けのところはバッタ屋くさいのばっか。
S 18-40の製品サイトには「この商品はお取扱い先を限定しております。」の記載

書込番号:26108854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

SEL200600GのSEL14TC増設でも賄えるか?!

2025/03/13 09:55(7ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

クチコミ投稿数:2576件

現在主に野球観戦で200-600とRM5を常用しています。
800mmまで伸びることで200-600を売却して追い金10万〜15万で行けるなという算段で
乗り換えを考えていましたが、デメリットが思ったより多いかもと感じ始めています。

メリット:
・光学で800mmまで伸びる上にクロップだと1200mm相当まで行ける
(野球についてはクロップでもRM5なら充分)
・AFは400-800の方が上。

食指が動きまくりですが、一方で
デメリット:
70〜400mmまでのケアが出来なくなる(本レンズ以外はSEL2470F2.8GM2のみ)。
400〜600mmについてやや暗くなる?
というところで、いっそのこと200-600にSEL14TCを買い増す方がベターじゃないかと
考えています。

仮にこのパターンにした場合は追い金6万〜7万位で収まること、200mm〜400mmまでの
画角のケアを考える必要が無い事からそれもありかなと思うんですが、
AFが遅くなる、使用する場合はF値が暗くなる以外のデメリットって何かありますかね。

何も考えず200-600を維持しつつ400-800を買い増し出来るのが一番いいですが。

書込番号:26108527

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 10:14(7ヶ月以上前)

200-600は望遠域を1本で済ませるレンズ、
400-800は超望遠単焦点2本分を合わせたレンズ、
ぐらいで考えておかないと。

似ているようで400mm始まりは
普段遣いではかなり、用途を選ぶレンズです。

個人的には200-600メインでどうしようもないとき
画質ダウン許容してx2テレコン。

常用の望遠域は70-200f2.8GM2
お気楽時はタムロン50-300
としています。


400-800に興味はありますが
200-600からだとパスという判断です。
テレコンが使えるなら、シグマの500f5.6が
本当は一番欲しいところですが・・・

書込番号:26108542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/13 10:23(7ヶ月以上前)

>灯里アリアさんなら

長くやっておられるので
70-400の中間使うかどうか?判断出来るのでは?
最低限埋めるなら100-400追加でも、

書込番号:26108548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/03/13 10:25(7ヶ月以上前)

>灯里アリアさん

 レンズがどれが良いと云う話ではなく購入のためのお金の話ですね.

>何も考えず200-600を維持しつつ400-800を買い増し出来るのが一番いいですが。

 何をどうすれば良いのか十二分にお分かりですから、あとは睡眠時間を削ってでも仕事を頑張って400-800mmを購入するためのお金を稼ぎましょう.

書込番号:26108550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2576件

2025/03/13 10:51(7ヶ月以上前)

自分の情報が書き漏れていましたが、もともと100-400GMと1.4テレコンを
RM4と共に購入してたんですがやはり望遠域が足りないと感じてシグマの150-600
→インナーズームが欲しいので200-600に行きついて、テレコンが不要になった。という流れです。

なので現状常用として200-900mmまでをクロップありきで使っていて8割がた賄えているんですが
今回の400-800を見て、さらに伸ばせる。。。という気持ちがむくむくと湧いてきた感じで。


>プレナ2さん
>400mm始まりは普段遣いではかなり、用途を選ぶ
自分もここが気になってて、使いどころがむしろ減るんじゃないかと。

>画質ダウン許容してx2テレコン
これAFに影響デカくないですかね??100-400GMの時もそれを勘案して1.4にとどめた覚えが。

>お気楽時はタムロン50-300
これありですね!と思ったら地味に10万か〜。でもいい情報ありがとうございます。



>よこchinさん
おっしゃるとおりで、その空白をどう埋めるかってのはあるんですよね。
軽めの70-300とか50-30あたりを追加するのはありかも。


>狩野さん
確かに2本持ちが一番良いんですけどね。2本同時に持っていくのは現実的に厳しいので
ちょっと考えもんかも。とも思えてきました。

書込番号:26108571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/13 11:43(7ヶ月以上前)

70-200GMに1.4xTC付ければ98-280。
APSクロップすれば147-420
私の場合は現状これであまり困っておらず、100-400GMの2型待ち。
200-600Gに1.4TC付けると、画質の低下はわかります。許容できるかはその人次第ですが。
70-200GMとか600GMとかに1.4TC付けても画質の低下はわからないです。
そこがやはりGとGMの差ですね。
TC付けることによって収差とかも拡大されるので、Gだとその違いがわかる範囲になってくるということだと思います。

書込番号:26108623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 12:26(7ヶ月以上前)

200-600にテレコン使用時の画質低下、AFの遅さは
この程度、と思って諦めてますw

実際600f4以外ですと、この組み合わせぐらいしか
800mmを越える焦点距離は稼げませんでしたからねー

x2テレコンも忍ばせてはいますが基本、緊急用。
70-200f2.8に組み合わせることは多いですが、
200-600ですとテレコン使うかトリミングするかですね。

書込番号:26108670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:98件

2025/03/13 12:56(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

RF200-800

EF200-600+1.4×

>灯里アリアさん

 いや〜、新製品が出ると悩みますね。

 私的に望遠に特化したEF400-800の利点は800oに1.4×や2×のテレコンを付けて更に望遠を伸ばせる事です。

 800oで200-600+1.4×の840oや、200-600+2×の1200mmより400-800+1.4×の1120oのがより解像度が良いのではないかと期待しています。

 逆に言うと、EF400-800はEF200-600の代用品とはなりえず、800oまで伸ばすだけでよいのなら200-600+1.4×エクステンダーを選びます。

 私はEF200-600を購入後、1年でキヤノンのRF200-800が発売され少々無理をして購入しました。
 EF200-600+1.4×+7RM5のF11の画質は、キヤノンのRF200-800のF11+R10と比べ同等かそれ以上に感じます。
 散策するときは200-800oが軽くて便利なのと、主な使い方がモニターの背景が主なのでRF200-800ばかり使っています笑

 まあ、EF400-800が発売されて、納得できるレビューや写真が出てから悩んでもでもよいのでは。と言う私は気になって仕方ありませんが。

 写真は、フルサイズとAPS-Cの違いはありますが、ほぼ同じ距離です。(ズレは30p以内だと思う)

書込番号:26108710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 15:15(7ヶ月以上前)

>エルミネアさん

キヤノンの話を交えて、EFと書いてしまうと
話の意味がわからなくなりますよw

ソニーはFE、キヤノンはRFとEFをきちんと
書かないとね。

書込番号:26108839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:98件

2025/03/13 15:34(7ヶ月以上前)

>プレナ2さん

 間違いの指摘ありがとう。

 箇条書きをコピペして組み上げたのと、昼休み終了寸前だったのでチェックが疎かになってしまった。
 注意するよ。

書込番号:26108859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/03/13 17:47(7ヶ月以上前)

屋外でスポーツ撮ってます。
私は200-600mm+SEL14TCは画質低下がきつくて、できるだけ使いたくないです。(使ってますが)
それで400-800mmが気になってここを覗いています。

AFは特に気になったことありません。
私の感覚ではF値も大して変わらないですが、画質はとても良くなるのではないのかなと思って注視しております。
悩みますよね。

書込番号:26108954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 17:52(7ヶ月以上前)

視点を少し変えて
400-800を購入したら、200-600を手放すか?
私は手放さないと思います。

似たようなサイズではありますが
便利ズームと超望遠域専用ズーム、
近いようでかなり性格が違う2本だと思ってます。

書込番号:26108960

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/13 17:53(7ヶ月以上前)

テレコン付けると画質もですが、AFの性能も落ちる様な。
1.4だとあまり影響しないのかな。
400-800のAFの速さが気になりますね。
来週の発売日以後の比較のレビューが待たれます。
200-600の絶妙なズーム域も捨てがたいし。
もし、300-800だったらすんなり200-600を売却して買い換えると思いますが。
本音言うと、インナーズームの優位性は200-600の方が高いと思います。
私が400-800を購入した場合、800単みたいな使い方をすると思います。

書込番号:26108962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 空の星さん
クチコミ投稿数:750件
別機種
別機種
当機種
別機種

Zfに装着した状態

分解(1)

Zfcに装着した状態

天体望遠鏡に装着した場合の作例

以前にZf用の機械式ケーブルレリーズを取り着けるアダプターを自作する話題がありましたが、ヤフオクにZf/Zfc兼用の機械式ケーブルレリーズアダプターの自作品が出品されてたので落札して使ってみました。
天体望遠校に装着しての撮影等(作例はZfcを使いましたが)、ケーブルレリーズの効果が分かりやすい状況で使ってみましたが、かなり使い易くしっかり固定で来ていましたので、自作は出来ないけどあれば欲しい方には結構いおすすめ出来ると思います。ケーブルレリーズの装着部分はバルナックライカ/ニコンF・F2用のレリーズアダプターが流用してあって、アルミ板に直接タップを立てるよりも装着の確実性と耐久性がある様に思いました。
この機械式ケーブルレリーズアダプターの出品者の方は今週も出品されてます。
「Nikon Zf・Zfc兼用機械式ケーブルレリーズ装着アダプター」でヤフオクを検索すると見つかるはずです。(ヤフオクのURLが貼り付けられない為)

書込番号:26108365

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/13 19:25(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

今は絶版

V3に500とテレコン

>空の星さん

いろいろ工夫されてますね
タップがあればネジが切れて自作できるんですが
このケーブルレリーズのネジが変わってて、タップが手に入りにくい

昔エツミにアタッチメントがあったので
それを買ってばらして使っていました

ニコワンなど望遠レンズ付けると2000oぐらいになるので
手で直接シャッターは押せないんで

書込番号:26109073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/03/13 20:29(7ヶ月以上前)

空の星さん、有意義な情報、ありがとうございます。
自作しようかと思ってましたが、検討してみます。


ただ、天体望遠鏡とか、超望遠レンズでの用途なら、セルフタイマー使えば手っ取り早いのでは?
只ですし…

書込番号:26109138

ナイスクチコミ!2


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/14 20:55(7ヶ月以上前)

>空の星さん
ご紹介ありがとうございます
しかし思ったより高かった・・・
大人しくD70用に買ったバンド式を使い続けます

>Jean Grey Phoenixさん
天体撮影でも連射することがあるんですよ
インターバル撮影だと隙間時間が出来てしまうので、天体現象によっては使えません
望遠鏡は使いませんが、流星撮影ではインターバル撮影は使えません

書込番号:26110314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/03/15 20:15(6ヶ月以上前)

紹介のケーブルレリーズアダプターからは、ハナシはズレますが・・・

[セルフタイマー]を振動・ブレ対策に使ってみるとイマイチです

電源OFFしたり[節電機能]が働くと[リセット]される機種があります
(すべての機種、すべての[節電機能]を調べたわけではないので曖昧に)

再設定が必要になって面倒・わずらわしいです

それに天体望遠鏡接続だと
よほどの頑丈な架台のそれでないなら
[セルフタイマー]開始のシャッターボタン押しの振動・ブレが結構長く続きます
[リモートレリーズ]なら較べれば短い時間で収まります

花火撮影ではタイミングが重要
[セルフタイマー]ではかないません

[リモートレリーズ]が使えないので
仕方なく[セルフタイマー]を使う
ほどのモノかと感じます

あるいは[リモートレリーズ]を用意するのが面倒とか

とは言うものの

いわゆるレトロ風デジカメに使うケーブルレリーズは
操作感、シャッターボタンを押しているかのような感じ
そこが大事なのではとも思います、
使ったことはないですが

振動・ブレ防止なら
機械式(?)のそれよりも
電気・無線式の方が優れているのは明らかです

15〜30cmほどの機械式、
カメラからダラリンと釣り下がった状態なら
あるいはレリーズのボタン(?)を指で操作する
反作用でレリーズの外被覆がしなる
そんないかんともしがたいブレが伴うなら

カメラメーカーがそんな機械式のデメリットを想定して
シャッターボタンにレリーズ取り付けネジ穴をつけないのかはしりません

書込番号:26111451

ナイスクチコミ!2


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/03/16 14:44(6ヶ月以上前)

>空の星さん
>スッ転コロリンさん

ご意見御尤もだと思います。
Dfの様にシャッターボタンにケーブルレリーズの加工を
入れれば良かったのにと本当に思います。
その上であの使えないML-7のワイヤレスリモコンでは
どうしてもケーブルレリーズ欲しくなります。

NIKONのワイヤレスリモートコントローラー WR-R11a/T10の
様に、、一度設定すれば、リモコンの電源ONで普通に
使えるのに、ML-7ではBODY側電源を切ってしまうと
設定やり直し。電源ONでもカメラ側が消灯してしまうと
またまた設定やり直し。

ヘリテージデザインなら、リモコンではなくケーブルレリーズが
使える事がMUSTの様に感じます。

書込番号:26112362

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ142

返信54

お気に入りに追加

標準

えっ?WiFiないの???

2025/03/11 23:30(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > Sigma BF ボディ

https://digicame-info.com/2025/03/sigma-bf.html

まさかそんなことあるわけないよね???と思いたい
記事ではタッチパネルのUIもしょぼいってなってるけども…

WiFi無いはUIしょぼいわで事実ならほとんどの人に見向きもされないのでは???

書込番号:26106952

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に34件の返信があります。


yamsan3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/24 11:37(6ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
いや、このカメラは売れるでしょう。UIの評価も人にはよるけれど好む人も結構いるみたいなYoutube動画は山程見ました。

このカメラは機能で売るカメラではないんで、デザインが気に入った人が惚れ込んで買うだけです。

もちろん、機能的にも必要な機能は十分にあるので、Wi-FiがないとかEVAがないとかカードスロットがないとかを気にする人は元々対象者じゃありません。どんどんネガティブ発言をしていればいいと思う。元々、関係ない人たちが言っているだけだし。

海外ではわずか2千ドルだから売れないはずがない。本当に問題点は日本でいつ買えるかだけです。

書込番号:26121724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/29 12:23(6ヶ月以上前)

何するにも、メニューを開いて選んで、みたいな操作系はシンプルには程遠くて、面倒なだけですからね。
ボタンやダイヤルに変わるUIを考案しました、なら試してみる価値はある、てなるんですけど。
もしくは、ダイヤル3つとシャッターボタンしかありません、とかやった方が余程潔いと思う。

書込番号:26127387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件

2025/03/30 17:30(6ヶ月以上前)

デザイン重視したから、しかたなくスペックもUIも劣りますなら僕は絶賛する

だけどもこのカメラはその領域に達しているのか???
てとこなんだよなああ

現状、達しているようにはまるで見えん(´・ω・`)

書込番号:26129034

ナイスクチコミ!2


yamsan3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/01 15:54(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうそう。こういう否定的な意見大歓迎です。
実機見たこともない、触ったこともない中での意見、大切です。

どんどんネガティブなコメントをして、少しでも僕が買いやすくなるようにしてください。

書込番号:26131069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件

2025/04/02 15:02(6ヶ月以上前)

>yamsan3さん

個人的にはそういう非建設的な意見て大嫌いかなあ…
物の進化を抑制する方向でしかないよね
(´・ω・`)

書込番号:26132156

ナイスクチコミ!2


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2025/04/02 16:00(6ヶ月以上前)

すごいスレですね(笑)
 WiFiある機種でもその機能を使ってない人が わざわざ【WiFiないなんて!】とか騒いでるんですから。
 マジでウケる(笑)

書込番号:26132197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/04/02 19:14(6ヶ月以上前)

Wi-Fiを付けないのは
録音品質を上げる進化の可能性はある

書込番号:26132390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件

2025/04/02 21:17(6ヶ月以上前)

>西の泉さん

内容を読んで理解してから発言してくださいな
無意味です

書込番号:26132548

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/04/02 22:08(6ヶ月以上前)

つまり
WIFI付けろ!

録音の進化を抑制する方向な可能性があるわけだ

書込番号:26132592

ナイスクチコミ!2


yamsan3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/03 09:49(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
いっぱいなんかつければ物が進化したとかいう考え方が、デジタルカメラというある意味で変化がゆるやかになった製品では無意味だと思います。
様々な選択肢の中から好きな物を選べばいいだけです。このカメラはコンセプトから考えても、ニューあふろザまっちょ☆彡さん向けではない、とういだけのことだと思います。

書込番号:26133010

ナイスクチコミ!3


yamsan3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/03 10:00(6ヶ月以上前)

以下の記事からわかるように、現状、推測だけれど最大でも2千個程度しか作れておらず、世界的な売れ行きを考えたら絶対に品物はたりない。
少しでも気に入らない部分があると感じる人は、ぜひ購入は見合わせてもらいたい。少しでも僕が買える可能性を増やすために、本当にお願いします。

【CP+2025】発表後の反響大きく…「BF」が人気のシグマブース
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1666375.html?utm_source=chatgpt.com


Sigma BFのボディはアルミ削り出しのユニボディで、1つ削り出すのに7時間以上かかるという説明も話題になった。シグマでは発売後の供給を安定させるために2024年の夏頃からボディパーツの量産を開始し、数を積んでいるそうだ。

ただ、発表後の反響が想定以上に大きかったため、発売に向けての予約などをどのようにやっていくか社内で改めて検討しているという。

書込番号:26133022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件

2025/04/03 10:01(6ヶ月以上前)

>yamsan3さん

話が全く噛み合ってないんですよ

僕はミニマル主義だから省略した機能最低限のカメラが大好き
問題はこのカメラがその方向性として真面目に造ったのか

いまのところルックスだけのチャラ男にしか見えん

書込番号:26133024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamsan3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/03 10:35(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
僕はミニマル主義とかまったく興味がないのでどうでもいいです。かっこよく見えるカメラを使いたいとしか思っておらず、その点、SIGMA BFは僕にとって最良です。日々持ち出す気になるモチベーションになるかどうかがだけが大事なので。

ぜひ、あなたにとって最良のカメラが出るまで待ち続けていただければと思います。このカメラはただでさえ入手が難しいので。

書込番号:26133054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/03 11:14(6ヶ月以上前)

ルックスの良い人は中身が空っぽでもモテるんですよ(^^)

しかしそんなスローペースでしか生産出来ないものを作って採算取れるんでしょうかね?
その希少性も価値の一つなんでしょうけど、1日で9台って^^;

書込番号:26133112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/04/03 12:52(6ヶ月以上前)

>yamsan3さん
全く同感です
ルックス大事ですよね
少々の欠点あっても全然大丈夫
お気に入りって大事ですね

最近久しぶりにオーディオにハマりWi-Fiからのノイズ除去に光アイソレータやら
ソレ用の別電源やら428買えるぐらい使ってしまった

録音時にノイズ入ってる音源は後からどうしようも無いので
このカメラで撮った音は良い音かもしれませんね?



書込番号:26133231

ナイスクチコミ!4


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2025/04/03 15:06(6ヶ月以上前)

めちゃくちゃ読み込んでからの書き込みですけど、、
 どこが無意味なのんですかね? むしろ、このスレの何処が有意義なんでしょうか?
 【WiFiないなんて!】とか書いていながら、途中から【最悪WiFiなくても、UIが】とか書いてある(笑)

外付けのアンテナつけてまで、WiFiつかうの???
 いつの時代(笑) それなら普通にケーブルさして読み込めば良いじゃない??
 今ドキ ケーブル一本でスマホに繋がるのに、わざわざ外付けのアンテナつけてまで、WiFiで飛ばす意味よ(笑)

 相変わらず ご自身の好みをさも世界基準の様な言い方するイタイ方だなぁー、と思ってます

書込番号:26133381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11276件

2025/04/03 16:24(6ヶ月以上前)

>西の泉さん

そりゃあ操作系省略してるからね
その補填を何でやるかに尽きるというだけだよ

WiFiでスマホ頼りにしてもよいし、タッチパネルのUI進化させても良い
どちらかはやらんとダメ

何もしてないならハリボテだわな

まあ触ってないからまだ評価を確定させてるわけでは無いけどね

書込番号:26133481

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/04/03 21:57(6ヶ月以上前)

ハリボテで写真は撮れない

書込番号:26133830

ナイスクチコミ!1


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2025/04/04 10:06(6ヶ月以上前)

買えないヤツの僻みにしか聞こえない(笑)
 (どちらかはやらなきゃダメ)とか
別にどっちも要らんし
 ちなみに僕は予約開始したら買いますよ!
まぁ、せいぜい買わない理由を一緒懸命に探して喚いてくださいな

書込番号:26134252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11276件

2025/04/04 10:33(6ヶ月以上前)

まあまあ

このカメラは僕の欲しいカメラリストにすでに入っている

あとは優先順位の何番目になるかの問題なのさ

書込番号:26134279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)