カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

OM SYSTEM オーナーズケアプラスを終えて

2025/08/07 11:29(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

こちらの機種のOM−1、購入時のオナーズケアプラス 最後の整備が
終わりました。高額なので購入時入るのに迷うところですが、最終の整備で
多くの交換などがあるなら 今使っているOM-1mk2も入ろうかと思っていました。

そのご報告
・途中修理
購入から1年半ほどで前後のダイヤルの動きが固くなり修理 
オナーズケアプラスで無償修理でした

レンズ脱着ボタンが動作しなくなりましたが、衝撃が原因だったということで
有償修理

・3年目のリフレッシュ
電池蓋などの防水関連パッキン交換
露出関係の微調整

感想
e-m1mk2でも入っていましたが、メカシャッターを使っていると
その交換費用だけでも納得できましたが、ほぼ電子シャッターしか
使っていなとほとんど交換品は発生しませんでした。
バッテリーも劣化していると特別価格での交換になりますが
毎回使い切っていたわけではないですが500回ぐらいの充電だと対象には
ならなかったです。(使用実感ではかなり弱ってると感じていますが)

メカシャッター中心のかたは入る価値あると思いますが
電子シャッターだけの人なら、万が一の故障時に有償修理でもいいかと思いました。

「OM安心パッケージプラス」とか月々990円払って、物損や自然故障の費用を
7000円割引になる保証もありますが、普通に携行品特約が500円ぐらいから
あるので不慮の物損事故だけ考えると入るメリット少なく感じます。

20万少々のカメラに5万のメンテナンスパッケージって強気な設定ですね。
EOSのR3のオーバーホール費用が36300円なのが安く見えます。

書込番号:26257254

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/07 12:59(1ヶ月以上前)

EOS R3のオーバーホール費用36,300円はいわゆる技術料だけなので、ごっそり色々交換すると7、8万にはなるかと。

シャッター部交換にその他消耗品交換のオーバーホール相当をやって、メーカー延長保証相当もついて5万ならそこそこいいサービスではないかなと思いました

電子シャッターばかりの使用だと勿体無いというのは確かに..

書込番号:26257322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2025/08/07 16:06(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん
オーバーホール料金そうだったんですね。理解不足で失礼しました。

メカシャッター、ほんと使わなくなりました。防水パッキン関連の交換だけで
5万はちょっと高いんですよね。逆にメカシャッターをメインで使うなら
色々な保守とか考えると高くないっていうのは同意します。

書込番号:26257413

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/07 19:23(1ヶ月以上前)

私は来年の3月まで期間が残っていますが、3回診断して全て点検のみで終了しています。

電子シャッターのみの使用で20万枚以上は撮影していますが、撮影機会はそこまで多く無いので、無駄だったのかなとも思っています。

このサービスに入っていたのも、結果的にはOM-1MK2への買い替えを躊躇してしまう理由のひとつにはなりました。

ハイエンドのモデルサイクルは、このようなサービス期間の終了時期まで伸ばして欲しいですね。

書込番号:26257580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2025/08/07 23:57(1ヶ月以上前)

>longingさん
ほんと、OM1発売で即購入。こちらのサービスにも同時に入って
新製品でたときには笑いつつも、サポートに買い替えでオーナーズケアも
どうにか割引とかないかとダメ元で訊いて、断られました。
(まあ、普通に考えたら こちらが無理を言ってるのはわかっていました)

ほんと発売1年でフラッグシップをモデルチェンジするときは、有償交換も次回は
考えて欲しいですね。

書込番号:26257773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/09 00:47(1ヶ月以上前)

>RYOU44さん
OM-1って高速読み出しセンサーの高速連写機ですし、ミラーレスの高速連写機は電子シャッターが基本なので確かにメカシャッターはあんま使わないかもですねぇ
レフ機のオーバーホールを部品代コミコミで5万でやれるならめっけもんのラッキーwなんだけど...
しかしそう考えるとメカシャッターレス機のオーバーホールって何やるんだろうな...

OM-1からOM-1 Mark IIまで2年なんですね、感覚的には最上位の旗艦モデルで2年は早くない?と私も思います。
レトロフィーチャー機とかフラッグシップモデルってあんま短期スパンでポンポン出さない方がいいと思うんですよね...

書込番号:26258577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

検索できず、、、、

2025/08/06 17:39(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ

ソニーのビデオバッテリーの現在取り扱い中のバッテリーの調べ用がありません。ホームページを見てもそれらしきものの表示すらありません。。こんなことってあるのですかねぇー。

検索してたらいや気がさしたのでやめました。代替品でいいやと決めました。もうソニーは終わりと感じました。

書込番号:26256730

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/06 18:52(1ヶ月以上前)

いつごろのバッテリーなんですかね。互換品でも有名どころのならとりあえず安全性は担保されているんじゃないですかね?

うちには20年以上前にデジカメがありますが、いまだにバッテリー入手可能なんで助かってます。

書込番号:26256783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/08/06 19:48(1ヶ月以上前)

google検索例「VX2000 バッテリー」

2006年以前発売機種のバッテリー対応表 ⇒ VXシリーズ

かなり古い機種での検索例として「VX2000」で調べてみましょうか(^^)

google検索「VX2000 バッテリー」
⇒SONYのHPを優先して確認する。添付画像(1)

2006年以前発売機種のバッテリー対応表
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/compatible2.html?srsltid=AfmBOooypW1GeRbVwf9naZV3m_3KeFY1E75PkhOgKKieiQUgSkRTZR2X

VXシリーズ

VX2000
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/compatible2.html?srsltid=AfmBOooypW1GeRbVwf9naZV3m_3KeFY1E75PkhOgKKieiQUgSkRTZR2X#vx-Series

バッテリー「NP-F570/5」を google検索

SONYストアで「生産完了」表示
https://www.sony.jp/handycam/products/archive/NP-F570_5/?srsltid=AfmBOoruS_0hrZdVV05TT7yvam8BuIl3Kylq5lMBr4e4UGYcqg5Vprx3

※ヨドバシやシステム5(※業務機などで有名)では、Blackmagicの(自称)互換品を販売中、
ただし、ヨドバシの例では下記のように記載されており、VX2000でも使えるよ
うな明示はされていない。
>商品概要
>リチウムイオン充電式バッテリー
3,500mAhのNP-F570互換リチウムイオン充電式バッテリーです。Blackmagic Video Assist 12Gシリーズに対応します。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005317976/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=708084501350&gad5=6316479073114580838&gad6=&gad_campaignid=21533023146&gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-gtnAltni4cqG1_S_9dax-T1i&gclid=CjwKCAjw-svEBhB6EiwAEzSdrr_VemByrgH38VOYWARittv7lsygU4tkdmR-Jef-DTbe3gmvV-RocRoCba0QAvD_BwE&xfr=pla

書込番号:26256840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/08/06 20:13(1ヶ月以上前)

【補足】
電気用品安全法の改定に伴う電池の見分けかた
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/list12.html
>2011年11月19日以前に製造及び輸入された電池

>2011年11月20日以降に製造及び輸入された電池
とでは、扱いが異なります。

※詳しくは、上記リンク先を参照

書込番号:26256859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件

2025/08/06 21:37(1ヶ月以上前)

ご助言ありがとうございます。

ソニー用の代替えバッテリーは使えるのですが中に入っているチップの性能が全くダメで残量表示がでたらめであてにならないのが唯一の難点です。なので実表示時間の1/3 時間が適正と判断に至っております。でたらめ時間表示ならないほうがましだという結論です。
ただカメラ動作や充電に関してのトラブルはないのは何とも不思議なんですけどね。

30年前の純正バッテリーが使用時間は短くなったけれど普通に使えているソニーの品質は大したものです。

書込番号:26256943

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2025/08/07 07:13(1ヶ月以上前)

ソニーの株主は大部分 8割9割が外国人です。ソニー自身はユーザー
を見ているのではなく株主を見ているわけで 儲からない事はしないと
思います

L電池でしたら 業務機のお店で代替え品が売られています
https://www.kizaiya.jp/shopdetail/000000002777/ct55/page2/recommend/

書込番号:26257113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

再度受注停止

2025/08/04 15:00(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:7件

想定を越える受注が入り受注再開から3日もたず、受注停止の張り紙されてました。

再開してからも転売目的で軍団の様に来店してた方も居たのでカメラはもう市場が崩れダメかもしれませんね。

書込番号:26255124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2025/08/04 15:15(1ヶ月以上前)

G7 X Mark IIIの方は再販開始直後に売り切れたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030692/SortID=26253567/

書込番号:26255132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/08/04 23:34(1ヶ月以上前)

想定を超えるって、巷で騒がれてる転売ヤー問題を考えれば想像できると思いますから。

カメラに限らず転売ヤー問題で騒がれてるのだから、メーカーは対策すべきでしょうし、中古カメラも異常な値上がりをしてるだと思います。

転売ヤーが介入することで不利益はユーザーですから
メーカーは誰に販売しても売り上げが変わらないのでNintendoのように転売ヤー対策は講じるべきでしょうね。

書込番号:26255469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/08/04 23:52(1ヶ月以上前)

「転売ヤーが喰い付くか否か?」は、
(大企業においては)
事業予測に入れにくいと思います(^^;

例外としては「外圧」の是非。

例えば株式総会で、「転売ヤー対策がなっとらん!!」と、【株式の過半数相当】から叩かれまくったら、
否応無しに転売ヤー対策をしなければならないでしょうけど、
【株式の過半数相当から要求される可能性は、あまりにも低い】のでは?と思います(^^;

書込番号:26255477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

16-50だけはやめてほしいな…

2025/08/04 14:34(1ヶ月以上前)


レンズ

https://nikonrumors.com/2025/07/29/what-to-expect-next-from-nikon-29.aspx/

フジが切り開き、ソニーが追従した16-55/2.8の系譜

ここはニコンも16-55/2.8でいこうよ♪

書込番号:26255108

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/05 12:33(1ヶ月以上前)

個人的には14-30くらいが良いかな。
14-30 S f4が案外DX機で使い易いので、f2.8でDX化してくれたら嬉しいな。

書込番号:26255777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件

2025/08/05 13:41(1ヶ月以上前)

>*りんけん*さん

14-30だとすでに出ている最高傑作レンズの12-28とかぶるので…
キャラ的には中望遠域までしっかり到達する標準ズームを出して欲しいかな

ニコンこだわりの24-85のDX版として、16-55が妥当と思ってます


あと、どうせF値通しで出すだろうとあきらめているので
F2.8通しで予想はしてますが

理想的にはF値変動のF2-2.8とかなら狂喜乱舞ですね♪

書込番号:26255808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/05 18:18(1ヶ月以上前)

私も12-28は大好きなのですが、どうしても明るさが欲しい時があり、DX用の明るい超広角ズームを欲しています。
標準ズームなら、16-80 f2.8-4のZ版も待たれていますよね。
何れにせよ、みんなが欲しいのは16-50ではないと思うw

書込番号:26255961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2025/08/31 16:12

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ここはニコンも16-55/2.8でいこうよ♪

ニコンはフジとの因縁があるのでは?
知らないけど(^^)

ニコンのDXレンズラインナップは迷走気味かも?
単に元に戻ったというか

書込番号:26278197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

怖い K-lite

2025/08/03 18:12(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件

たまにここで K-lite コーデックの無料ツールの話題が出ていますが
これは危ないかもしれません
このパックを入れると 自動的に infatica_agent.exeというのが常時動いて
LANで通信をしています
以前から 怪しいと思い探っていましたが このソフトのせいでした
設定-アプリの中で infatica P2B network といのうがありましたら
アンスんトールしてください

chatGPTに質問したら やはりでした。
やっと止まりました

書込番号:26254514

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

T50との比較

2025/08/03 15:22(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

クチコミ投稿数:1506件

T50と比較してみました。ちなみに、私はT50のユーザーです。

外観はかなり違います。T50は肩が張っていて、ゴツい感じです。外形はT50のほうが大きいのですが、重さはE5のほうが重いです。
他、中身はほとんど同じです。出す必要あったんですかね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044763_J0000048109&pd_ctg=0049#btnMakeUrl

私はT50買ったばかりなのでE5は買わないと思います。でも、T50持ってなかったら買ってしまうかもしれません。

ちなみに値段はまだわかりません。23mmレンズなかなか手にはいらなかったので、セットならいいような気がします。23mmセットで安ければお買い得のような気がします。

もうひとつ、比較対象はコンデジのX100VIも入ると思いますが、比較表は作れませんでした。

書込番号:26254401

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2025/08/03 15:36(1ヶ月以上前)

スペックの”タイム” ってなんですか?

E5はUSB充電機能なしになってますが、なにかの間違いでしょうか?

書込番号:26254411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/08/03 16:25(1ヶ月以上前)

バルブ: レリーズボタン押し下げ中はシャッタ開放。ボタンから手を離すとシャッタ閉じ。
タイム: レリーズボタン押し下げでシャッタ開放維持、もう一度押し下げでシャッタ閉じ。

書込番号:26254435

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/08/03 17:30(1ヶ月以上前)

> 出す必要あったんですかね

私はTにはほぼ興味を引かれずスルーしてましたけど
Eは欲しくてたまらない。です

ソニーのα7Cシリーズも中身はiiiやivとかなり近いですが、ユーザー層は意外と被ってないみたいですし

むしろ、他社もほかシリーズも、スタンダードな一眼レフ型のカメラは全て箱型コンパクトな亜種を出してもいいんじゃないかとすら思ってます

書込番号:26254479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1506件

2025/08/03 17:33(1ヶ月以上前)

>うさらネットさん

タイム: レリーズボタン押し下げでシャッタ開放維持、もう一度押し下げでシャッタ閉じ。

ご教示ありがとうございます。

なんでこんなところが違うんですかね?



書込番号:26254481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2025/08/03 18:30(1ヶ月以上前)

タイムは一般的にはうさらネットさんがおっしゃる通りなんだと思いますけど、フジの場合はちょっと違います。

X-E4の説明書から
>タイム撮影(T)
>シャッターボタンを全押しすると、設定した時間シャッターが開きます。
つまり、シャッターを1回押せば、1/100に設定すればソレで切れるし、1/15ならそうなる。と....
シャッタースピードをコマンドダイヤルで設定するポジションです。

マニュアルモードで撮影する際、シャッター速度を決めるのに、
シャッター速度ダイヤルで(1段刻みで)合わせて、さらに露出補正ダイヤルで微調整。
というのが面倒なので、こういう仕様になってるのかな??と思いますけど、ニコンのように、1/3Stepという専用のポジションを作った方が、混乱しなくて良かったかもですね。

---
ちなみに自分は、中身が同じならX-T50よりもX-E5を買うかな〜。
デザイン的に。
残念ながら、どちらも2軸のチルト液晶なので買いませんけど。

書込番号:26254527

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/08/03 19:05(1ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
>なんでこんなところが違うんですかね?

まだ主な仕様しか公開されてないので、それに載ってない細かいところは反映されてないだけの可能性もありますね

書込番号:26254557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/03 20:01(1ヶ月以上前)

私はなるべく軽いのがほしいので、T30IIIまたはE4IIが出たら購入したいです。
フィルムシミュレーションのノスタルジックネガを使って見たいです。

書込番号:26254609

ナイスクチコミ!1


murachaneさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/05 15:28(1ヶ月以上前)

自分はX-T50とX-E4を持っていて使い分けています。
 X-E4は主にハンドストラップをつけてパンケーキレンズで軽快に撮り歩く使い方をしてます。
 X-E5はスペックやフジフイルムスクエアで触ってみた感じがX-T50よりのカメラになってしまってるので、今のX-E4の使用方法には会わないので購入はしないですね。

書込番号:26255868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/08/06 02:43(1ヶ月以上前)

フジのタイムはシャッターボタンを全押しすると、設定した時間シャッターが開くでは
ですのでSSダイヤルゴリゴリ回さずTにしておくとフロントコマンドダイヤルで設定した時間シャッターが開くので電子シャッターの切り替え不用でSSが上限まで使えるだったと思うのですが違ってますか

書込番号:26256317

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)