カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7910266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125412スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

「最新ファーム「C:Ver.3.00」

2025/07/01 18:41(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:678件

2025/07/01 19:45(2ヶ月以上前)

ファームアップ補足説明書↓

https://download.nikonimglib.com/archive7/YMhm000qIKdM07aUIgy238u2z944/Z8_FU_addendum_(Jp)06.pdf

書込番号:26226158

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

いつのまにかOM SYSTEM銘になった 300mmF4 です

2025/07/01 16:35(2ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:4162件 「M」→『M』 

6月27日に発売とのことです。

https://jp.omsystem.com/product/lens/single/pro/index.html

https://jp.omsystem.com/shop/g/gV335280BW000/

と言うことで、私のOLYMPUS銘は旧製品になってしまいました(笑)

書込番号:26226013

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/01 17:09(2ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
 
ようやく旧在庫品がはけました。

書込番号:26226049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件

2025/07/02 19:59(2ヶ月以上前)

☆ さすらいの『M』さん

U型でないので、旧製品って事は無いと思いますよ。
ボディの方は気にしないですが、レンズは基本設計がオリンパス時代ですとその方が良いかなと思ったりします。

U型は、三脚座、フッ素コーテイングが施されるかも知れませんね。

書込番号:26226989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ACアダプタがまた故障

2025/07/01 14:37(2ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam

殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20333件 ATOM CamのオーナーATOM Camの満足度5

ATOM Cam、Cam2合わせて6台程度利用しています。
最初の1台買ってから5年程度経ちます。
ここ1年でACアダプタが3台故障しました。
全て屋内使用で、無理な使い方はして無いと思います。
USBタイプのACアダプタはスマホなどの予備が沢山余ってるので困らないのですが。
それにしても6台中3台は故障率高めですね。

書込番号:26225906

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/07/01 19:10(2ヶ月以上前)

経験上、大きな電動機を内蔵または連係するエアコン・冷蔵庫・掃除機等の差込との共用を避けると良い場合があります。

電動機の停止時に発生するサージ電圧で、
ACアダプタの半導体などに損傷が及ぶことがあります。

書込番号:26226134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20333件 ATOM CamのオーナーATOM Camの満足度5

2025/07/02 12:33(2ヶ月以上前)

>うさらネットさん
レスありがとうございます。
私の環境では、エアコン・冷蔵庫・掃除機いずれとも併用はしてないです。

まあ1A出力のACアダプタなら代用出来るので、100均のACアダプタでもOK.。
ただ、100均でも100円の商品はもう無くて300円からになりますが。

ATOM Cam、ATOM Cam2が故障した方は、まずはACアダプタを疑いましょう。
私の手持ちでは、カメラ本体が故障した物は無くACアダプタのみ故障してます。

書込番号:26226670

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2025/07/03 10:15(2ヶ月以上前)

 
 ACアダプタの故障の状態がよく分かりませんが、多くがコードの断線です。プラグやアダプタ本体の付け根に近い部分のコードに断線がないか、触診しながら動作を確かめてみてください。

書込番号:26227475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20333件 ATOM CamのオーナーATOM Camの満足度5

2025/07/03 11:49(2ヶ月以上前)

>isoworldさん

ご親切にレス頂きましたが、ATOM CamのACアダプタは、完全なUSBアダプタタイプです。
付け根付近で断線する可能性は非常に少ないです。
実際、別のアダプタに交換して動いてるので、完全にACアダプタの回路故障だと思います。
現象としては、いつの間にかACアダプタからの給電が切れてカメラが動作しなくなってます。

書込番号:26227542

ナイスクチコミ!2


いまわさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/21 06:04(1ヶ月以上前)

同じくです。 2台あってその一台のACアダプターが不良でした。
いつの間にか接続できなくなってランプ点滅状態になったり、SDカードが壊れたり。
設定しなおそうとすると WIFI接続に失敗しましたとなったり。
原因がわかるまで WIFIルーターの設置場所やカメラの配線を ほかの電線類から遠ざけたり
ルーターを買い替えたり大変でした。

もしやと思い USBのACアダプターを 付属のものから汎用品に交換したら なんの問題もなく動作するようになりました。

書込番号:26268744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

スレ主 ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

https://www.tamron.com/jp/news/detail/a064_20250701.html

後継機種は広角側1mm、望遠側2mm広がり16-30mmに。
重さは変わらず。
径も変わらず。
長さが3mmだけアップ(実質変わらず?)。
Zレンズではなくタムロン製品として発売(なぜ?)。

Zレンズとして売らないのは、なにかあるんですかね?

17-28mmの在庫を捌くために、しばらくは併売したいからとか?

どちらにしても、これまで以上にZ14-30mm F4と迷う人が増えそう。

書込番号:26225900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:348件

2025/07/06 06:29(2ヶ月以上前)

焦点距離が合っている人は、
ご検討されていると思います。

第二世代だとSライン相当になるのでしょうか?

焦点距離的には、Z 14-30mm f/4 Sよりも、
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRのイメージが強いです。

書込番号:26230006

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/07/06 07:31(2ヶ月以上前)

>ken1978さん
> Zレンズではなくタムロン製品として発売(なぜ?)。

当時はニコンとしてはレンズラインナップ拡充を急ぐ必要があった、タムロンはEとして出してたものを提供した

今は、タムロンがEとZを並行して開発して同時に発売したいくらいにZの市場が大きくなった

かなぁ

書込番号:26230050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2025/07/06 15:06(2ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
タムロンはSライン相当だと謳いたいでしょうけど、ニコンは認めないでしょうねえ。

どちらにしても、超広角スタートのズームは、欲しい人にとってはうれしいものの、欲しい人の数はそこまで多くないのでしょう。スレの反応や投稿数を見て思います。

>ほoちさん
確かに、当時、Zレンズのラインアップ拡充は喫緊の課題でしたよね(今もそうかも)。
これを皮切りに、シグマ製とかも増えてくると予算を押さえたい方々のニーズにもこたえられるようになっていいかなと思います。

書込番号:26230360

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/07/09 12:45(2ヶ月以上前)

>ken1978さん

>Zレンズではなくタムロン製品として発売(なぜ?)。

タムロンの新型広角ズームが、Eマウントとほぼ同時にZマウントも発売予定ですね。
これは、タムロンがZマウントも売りたくて、その環境が整った、ということかもしれません。
そうだとしますと、Tamronレンズを元にしたNikon純正レンズが、今後発売されることは無い、のかもしれません。

タムロンおよびOEMと思われるレンズの発売時期は次のものです。

広角ズーム A046
2019/7/25 発売 Tamron 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) [ソニーE用]
2022/10/28 発売 NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

広角ズーム A064(新型)
2025/7/31 発売 Tamron 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064) [ソニーE用]
2025/8/22 発売 Tamron 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064) [ニコンZ用]

標準ズーム A036
2018/5/24 発売 Tamron 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) [ソニーE用]
2022/1/28 発売 NIKKOR Z 28-75mm f/2.8

標準ズーム A063(新型)
2021/10/28 発売 Tamron 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) [ソニーE用]
2024/4/18 発売 Tamron 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) [ニコンZ用]

望遠ズーム A056
2020/5/14 発売 Tamron 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) [ソニーE用]
2023/7/14 発売 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

望遠ズーム A065(新型)
2023/10/12 発売 Tamron 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065) [ソニーE用]

これを見ますと、
ニコン純正レンズの発売時期は次のもので
・NIKKOR Z 28-75mm f/2.8:A063(新型)[ソニーE用]発売の1年2ヶ月後
・NIKKOR Z 70-180mm f/2.8:4ヶ月後に、A065(新型)[ソニーE用]が発売された

標準ズームはTamronの旧型レンズが元、望遠ズームは、Tamronのすぐに旧型になったレンズが元、であったようですが、
広角ズームは、Tamronの現行レンズが元で、そして長い間販売されていた、ということのようです。

・NIKKOR Z 17-28mm f/2.8:2年10ヶ月4後に、Tamron A064(新型) [ニコンZ用]が発売予定

書込番号:26233093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

標準

3.00update後、ETZ21 proとの組み合わせについて

2025/07/01 12:49(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

Z8のアップデートが来ましたので、早速適用したんですが
ETZ21 proとE85mmf1.8の組合せで装着したところ

Aモードで
AF-CやAf-Sを選択していてもモニターにはMFの表示
AFも動かず、選択した絞り値も横棒で表示されません、

こんな状態の方いますか?

書込番号:26225803

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/01 12:54(2ヶ月以上前)

>mykaoruさん
Z8のアップデートが来ましたので、早速適用したんですが

最初はトラブルがあるので、暫くして安定してからアップデートします。

書込番号:26225808

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/01 16:48(2ヶ月以上前)

>mykaoruさん
こんにちは♪

マウントアダプターがメーカー純正品ではないのが原因かもですね。
ファームアップで意図してか否かは分かりませんが、そうなってしまったのではと思います。

そうであれば、
アダプターのメーカーさんが動作するようにファームアップするのを待つしかないかもですね。

私は詳しくないですが、
ボディやレンズが何らかのファーム変更をした場合にはこのような事が発生する可能性がありますね。

書込番号:26226024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/02 06:12(2ヶ月以上前)

>mykaoruさん

FE28-60とFE50f2.5G・タムロン20-40を試しましたが、
全て同じ状態です。

焦点工房さんのファームアップ待ちですね。

書込番号:26226462

ナイスクチコミ!3


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2025/07/02 10:33(2ヶ月以上前)

>ねこ塚さん
コメントありがとうございます。
お仲間がいて、凄く心強いです。

出ている症状は一緒だとおもっておりますが、
ETX21proにEFレンズを取り付けて、Z8に装着
した際、ファームウェアアップデートを確認すると
・C 3.00  LF 1.10
・確認終了
・バージョウアップファイルの削除
の3項目の表示でしょうか?

確認して情報をお願いします。

3.00アップデート前までは作動していたので
アップデートする前の2.10までダウングレード
出来ないか、NIKONに確認したところ
『できません』との回答・・・・
まあ,分かってきいたんですがね・・・

焦点工房さんのアップデート待ちしか無い感じですね。

書込番号:26226611

ナイスクチコミ!2


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/02 14:17(2ヶ月以上前)

>mykaoruさん

確認しました。

・C 3.00  
・確認終了

と、なっています。
バージョンアップファイルはすぐに消したので、その表示はありません。
でも、「LF 1.10」も無いです。

バージョンアップ直後の表示までは、覚えていません。

書込番号:26226737

ナイスクチコミ!0


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2025/07/02 17:28(2ヶ月以上前)

>ねこ塚さん
連絡ありがとうございます。

焦点工房のMegadap ETZ21 Proのページに
Z8のバージョンアップ3.00は控えて下さいとの
注意喚起と対策検討中が出ましたね。

一日でも早く対策されることを願っています。

書込番号:26226867

ナイスクチコミ!2


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/02 18:15(2ヶ月以上前)

>mykaoruさん

追記
Zfで確認したところ
LF1.38でした。

書込番号:26226886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2025/07/03 11:03(2ヶ月以上前)

私も、1.38
ソニー純正のどのレンズを付けても、認識しません。

タムロンレンズで問題出てるので、さすがにニコン側対応なんでしょうね。

まあ、タムロン対応でETZ21が動作するようになるかはわかりませんが。

書込番号:26227513

ナイスクチコミ!0


水豚さん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/03 19:31(2ヶ月以上前)

私も同じ状況でしたが、Z8のファームウェアをVer.2.10にダウングレードすると使えるようになりました。
ダウングレードすると、すべての設定が初期化され英語になりますので、日本語に設定しなおす必要があります。
また、カスタム設定は、Ver.2.10の頃のものをカードにコピーしてカメラに読み込ませれば設定が戻りました。
しかし、まだ影響がレンズやカメラに残っているかもしれません。

また、ファームウェアの変更をするとレンズやアダプターにまで、影響が及ぶ可能性がありますので、
全て外してから行いましょう。

書込番号:26227896

ナイスクチコミ!3


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2025/07/03 21:59(2ヶ月以上前)

>水豚さん

貴重な情報ありがとうございます。

私も3.00から2.10にダウングレードして無地にETZ21Proにて
FEレンズが使える様になりました。
とりあえず、Ver2.10で待つ事にします。

不幸な事にVer3.00してしまった方へ
自分がやった事を見聞録として残しておきます。

但し、私が出来た事の記録としてで、
各個人の判断の上での適用をお願いします。
(発生した不具合についてはご自身の責任で対応してください。
 当方は一切責任を受けませんのでお願いします。)

NIKONホームページ⇒サポート⇒ダウンロードセンター
ここでSelect languageでEnglishを選択
Step1 Mirrorless camera
Step2 ZSerles
Step3 Z8 ⇒ Firmware ⇒ C:Ver 2.10

ダウンロード後は、C:Ver 3.00 のバージョンアップと同じです。
カメラBODYにはメンズ、マウントアダプター等は全て外し
BODYキャップのみです。
最初に言語を日本語に戻す必要がありますのでご注意下さい。
また、3.00の時に保存した設定は2.10には適用出来ませんでした。


焦点工房にて対策を検討中ですが、C:Ver2.10での対応と
なるのではと思われます。
とりあえず、ダウングレードしておいて、焦点工房の対策適用後
Ver3.00にFirmware適用が妥当な対応方法ではないでしょうか?




書込番号:26228071

ナイスクチコミ!3


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/05 07:08(2ヶ月以上前)

>mykaoruさん

3.00から2.10にダウングレードする際、英語版を選択されていますが、

日本語版の2.10がまだダウンロードできますが、日本語版ではダウングレード更新が出来なかったのでしょうか?

私も標準域はETZ21 ProとFEレンズを使用しており、週末に3.00にする予定でしたので助かりました。

焦点工房のMegadap ETZ21 Proは、以前Z9のファームアップで不都合があった時も、ファーム更新で対応できたのでもう少し待ってみようと思います。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:26229014

ナイスクチコミ!0


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2025/07/05 07:40(2ヶ月以上前)

>mikipaさん

返信有難うございます。

私も判らないまま、水豚さんの情報でしただけなので
詳しい事はわかりません。

とりあえず、3.00適用前に戻せたので。
ごめんなさい。

書込番号:26229032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2025/07/05 12:02(2ヶ月以上前)

やった!!

ETZ21ProをVer1.42にアップしたところ、Z8 Ver3.0で、正常動作いたしました。

但し、注意事項

Z8 Ver3.0状態のカメラでは、ETZ21Pを正常認識できませんので、当然カメラ経由でのファームアップが出来ません。
ですので、別のZマウントカメラにつけてファームアップする必要があります。

Z8をVer3.0にアップ済みで、他のZマウントカメラをお持ちでない方は、カメラ店などに行く必要があるかもしれません。

書込番号:26229247

ナイスクチコミ!2


水豚さん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/05 12:13(2ヶ月以上前)

Ver.3.00からのダウングレードに関して補足します。
日本語版Ver.2.10をダウンロードして使用します。
適用すると、すべて初期化され英語になっていますので、カメラMENU内の言語を日本語にすると、日本語で表示されます。

書込番号:26229257

ナイスクチコミ!2


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2025/07/05 15:52(2ヶ月以上前)

>水豚さん
>くちだけさん
>mikipaさん
>ねこ塚さん
>karin01さん
>鏡音ミクさん

くちだけさんからの情報、ETZ21ProのVer,1.42 ありがとうございました。
まだ焦点工房さんにサイトにはアップデート情報がなく
etz21Pro firmware で検索すると、Megadapさんの
サイト内のアップデート情報があります。
そこから入手できます。

ETZ21Pro のファームアップデート際はBODYにETZ21Pro とレンズを
つけておく必要があります。

Ver,1.42にアップデート後、ETZ21Pro とレンズのSETを外し、NIKON推奨の
BODYlキャップのみ、又はZレンズ取付状態で、Ver,3.00のアップデートを
してください。

アップデート終了後、ETZ21Pro とレンズのSET を取り付ければ
正常に作動します。

お手元に、Z8しかなく、Ver,3.00にしてしまった方へ

カメラ屋さんも、NIKONもダウングレードは受け付けないと思います。
(NIKONは電話で聞きましたがダメでした。)

Ver,3.00にしてしまった方は、水豚さんの書き込みの様に
自己責任でダウングレードを実施してください。
私も含め何人方も成功してます。

@Ver,3.00⇒(ダウングレード)Ver,2.10、
ABODYにETZ21Pro とレンズをSET,、
BETZ21Pro1.38又は1.37⇒(アップグレード)Ver,1.42
CETZ21Pro とレンズのSET取り外し
DBODYキャップかZレンズ取付
EVer,2.10⇒Ver,3.00にアップグレード
FETZ21Pro とレンズのSET取付・・・正常作動(終わり)

いろいろと、振り回されましたが、一見落着ですね。

お疲れ様でした。
情報ありがとうございました。

書込番号:26229434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2025/07/05 16:52(2ヶ月以上前)

>mykaoruさん

Z8のバージョンダウンをすると、設定が全部初期化されるということなので、
私はかなり標準設定からいじりまくってますので、初期化されると戻すのが大変なんですよね。

私は別ボディがありましたので、それを使ってETZ21Proをアップグレードしましたが、
Z8Ver3.0しかお持ちでない場合は、
EマウントレンズとETZとファームの入ったSDを持って、ニコン機を展示しているカメラ店などに行き、ちょっと使わせてもらった方が、設定初期化されずにすむと思いますよ。

書込番号:26229506

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/05 17:12(2ヶ月以上前)

私もZfでETZ21proをVer1.42にアップしたら、Z8でも使えるようになりました!

お気に入りのタムロン20-40も正常に動作します。

書込番号:26229522

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/05 17:44(2ヶ月以上前)

>水豚さん
日本語版Ver.2.10をダウンロードして使用します。
適用すると、すべて初期化され英語になる件、
ちょっとリスクがありそうですが納得しました。

>くちだけさん
貴重な情報ありがとうございます。
https://megadap.net/etz21-pro-firmware/
2025年7月5日バージョン1.42確認しました。

>mykaoruさん
まとめありがとうございます。大変参考になりました。

そういえば、以前、ETZ21を ETZ21 pro同等にファーム更新するソフトも、焦点工房では無く、megadapからダウンロードした記憶があります。

焦点工房オンラインストアのHP見ていたら、ETZ21 pro+という新製品がありました。

ETZ21 Proからの改良点
1.ソニー製マウントアダプター LA-EA5との併用に対応し、ソニーA(ミノルタA)マウントレンズの電子制御(AFや絞り)が使用可能 ※
2.ニコンカメラのピント表示機能(フォーカスエイド)に対応
3.カメラマウント部にゴムシーリングを採用し、防塵防滴に配慮した設計
4.レンズ側の電子接点に高耐久のコーティングを採用し、摩耗による接触不良を軽減

3番目のゴムシーリングがあればガタつき感の軽減と防塵防滴の安心感がありそうですね。
オールドレンズを使う方は2番目も気になるところだと思います。

書込番号:26229555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

やはりフラッシュ内蔵は良い。

2025/07/01 12:01(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル

当機種

無いよりは有ったほうが、、、

皆さまこんにちは。

X100vi購入して早やひと月以上。
レビューにも書きましたが、内蔵フラッシュの必要性と内蔵フラッシュに助けられた事例について、、、

上の写真は手前が紫陽花、その先が池。
手前はかなり暗く、奥は陽が池に反射して明るい場面です。もし、フラッシュを焚かなければ紫陽花はほぼ暗くて何だかわからない状態でしたが、フラッシュを当て紫色の紫陽花だとゆう事が分かるようになりました。
本格的なフラッシュ使用の良い描写にはならないにせよ、やはり咄嗟に必要な時は無いよりは有った方が便利だなと実感しました。

書込番号:26225768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/01 14:11(2ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん
フラッシュを焚かなければ紫陽花はほぼ暗くて何だかわからない状態でしたが、

凄い効果がありますね。
すみませんが、そのストロボ無しの写真は撮ってますか?

書込番号:26225883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2252件 FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのオーナーFUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの満足度5

2025/07/01 14:40(2ヶ月以上前)

>鏡音ミクさん

こんにちは。
> そのストロボ無しの写真は撮ってますか?

ありやー、残念ながら、ストロボ無しの写真撮ったのですが、あまりにも紫陽花は暗くて、こりゃ写真にならんわ!って感じだったので、直ぐに消去しました。

X100viのストロボ、こんなに小さいのに効果有るなー、とゆうのが印象的でした。

書込番号:26225910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7694件Goodアンサー獲得:184件

2025/07/01 15:21(2ヶ月以上前)

富士にはFinePix F30(2006年)から「iフラッシュ」という自動調光技術がありましたからねぇ〜(^_^)v

書込番号:26225944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2252件 FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのオーナーFUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの満足度5

2025/07/01 15:37(2ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

> 「iフラッシュ」という自動調光技術がありましたからねぇ〜(^_^)v

その名前、初めて聞きました。
よろしければ、もう少し詳しくお聞かせ頂きたいです。

書込番号:26225955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7694件Goodアンサー獲得:184件

2025/07/01 15:53(2ヶ月以上前)

別機種

「スーパーiフラッシュ」で検索してください。

その制御メカニズムについては「いっさい極秘」だそうですが・・(^_^;)

書込番号:26225972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2252件 FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのオーナーFUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの満足度5

2025/07/01 16:12(2ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

返信ありがとうございます。
早速検索しました。なるほど、TTLを更に進化させたような感じですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

ところで、フジとオリンパスのカメラがズラリと並んでますねー。羨ましいです。(^ ^)

書込番号:26225984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/02 08:34(2ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん
内蔵のストロボは便利ですが、
X100シリーズで一番残念なのは富士純正で非常にコンパクトなEF-X8が付かない事。
内蔵ストロボがあるのであえて省かれてるとは思いますが、ストロボの発光菅は消耗品の様な物なので、内蔵のストロボは余り使いたくないですね。

書込番号:26226533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:71件

2025/07/02 08:54(2ヶ月以上前)

Tふた桁とかもフラッシュ内蔵してますけど、自分的にはX-E2のフラッシュが最高でした。
想定された使い方ではないと思いますが、指で支えると上向きにできて、
内蔵のくせにバウンスができました。光量も大したことはないですが、
フラッシュをごく軽くしか炊かない人には最高の仕様だったと思います。

書込番号:26226545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのオーナーFUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの満足度5

2025/07/02 10:02(2ヶ月以上前)

>SSMayさん

こんにちは、コメントありがとうございます。
EF-X8、ググりました。なるほど、なかなかユニークな形ですね。

> ストロボの発光菅は消耗品の様な物なので、内蔵のストロボは余り使いたくないですね

そうなんですよね。でも、ご心配無く。
私はストロボはあまり好きではないので、ほんとうに
非常時にしか使いません。

書込番号:26226593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件 FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのオーナーFUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの満足度5

2025/07/02 10:07(2ヶ月以上前)

>lssrtさん

こんにちは、コメントありがとうございます。

> 内蔵のくせにバウンスができました。

そりゃまた便利ですね。そのうちX100シリーズにも付くかもしれませんが、なるべく現在のX100のデザインをスポイルしないようにして頂きたいですね。

書込番号:26226599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7694件Goodアンサー獲得:184件

2025/07/02 10:34(2ヶ月以上前)

そもそもフラッシュの使用率って低い(5%以下)のでは?

光量も多くないし、バウンスも出来ないコンデジの内蔵フラッシュですよ!

本体のシャッター寿命からすれば、10%の使用率で本体寿命と同程度なのでは?と、私は思っちゃいます。

考え方は人それぞれですから・・(^_^;)

書込番号:26226612

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/02 12:43(2ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん
>本格的なフラッシュ使用の良い描写にはならないにせよ

添付のお写真での内蔵フラッシュ利用について言うと、これを例えばカメラのホットシューに外部スピードライトをつけて行ったとしても、発光面の大きさの違いは極小であり、あまり違いは出ないです。
ただこの時の状況でもっと絞りたいとか、または奥がもっと明るくて手前(花)あたりが暗い場合、もしくは手前のシャドーにある花までの距離がこの時よりもカメラから遠くなるとかなら、内蔵フラッシュでは光量が足りない事が出てくると思います。

また花にあてる光の質を変えたいのなら、何かを発光面の後につけて面をできるだけ広くする、もしくはリモートでそれを近づけて違う方向や高さから照射するとかが必要です。


書込番号:26226681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのオーナーFUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの満足度5

2025/07/02 13:09(2ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは

> 本体のシャッター寿命からすれば、10%の使用率で本体寿命と同程度なのでは?

まあ、そういえば私も今までフラッシュ内蔵カメラは5台以上は使いましたが、カメラの寿命前にフラッシュがダメになるなんて事は無かったと思います。
元々、日本のカメラは品質が良いので、私はカメラの寿命まで使った事ありませんが、、、(^_^;)

書込番号:26226700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのオーナーFUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの満足度5

2025/07/02 13:22(2ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

こんにちは、詳しくご説明いただきありがとうございます。

> 内蔵フラッシュでは光量が足りない事が出てくると思います。

ガイドナンバー何ちゃら、、ですね。
私の人生の中でフラッシュ焚いたのはたぶん30回くらいなので、これからも非常時くらいしか使わないと思いますが、DAWGBEARさんの最後の方のご説明は覚えておきます。
ありがとうございました。

書込番号:26226705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/03 18:59(2ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん、みなさん
EF-X8はつけられませんが、つけられるEFーX20亡き後、私は X-M5のスレッドでも書ましたが、godoxのit30pro-fを一か月位前に頼みました。
私の所にはまだ届いてないので、実際の使い勝手は話せませんが、Youtubeでイルコさんが最近取り上げてるから見てみると面白いと思います。

書込番号:26227866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルのオーナーFUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデルの満足度5

2025/07/03 22:44(2ヶ月以上前)

>SSMayさん

こんばんは
情報ありがとうございます。
さっそくYouTube 見てみます。
ストロボも良いですが、最近LEDライトをストロボの代わりに使う方も増えてるので、そちらにもちょっと興味が湧いてきました。

書込番号:26228125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)