
このページのスレッド一覧(全125417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1602 | 200 | 2025年7月6日 13:48 |
![]() |
2 | 4 | 2025年6月23日 23:15 |
![]() |
9 | 9 | 2025年6月18日 23:45 |
![]() |
57 | 18 | 2025年7月10日 20:30 |
![]() |
208 | 31 | 2025年6月28日 21:38 |
![]() |
137 | 30 | 2025年6月23日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


RX100の作例スレから派生しました。
身近な出来事や各地の季節の話題、旅先でのRX100シリーズ及びその他SONYの
デジタルカメラ作例を、是非、御披露ください。RX-10シリーズも待ってます。
古いカメラは特に熱烈大歓迎!!
遠慮無用、貼りまくってください、必ず即座に返信致します。
過去作品、再掲載も大歓迎。自信作も失敗作も何でもOK !!
コメント不要、お写真のみのアップで十分です。
初心者の方々も、お気軽にご参加ください。
ソニーのデジタルカメラを使用したお写真のみでお願いします^^
※投稿に際しては価格.comの投稿ルールに配慮していただきますようお願いします。
もう真夏のように暑いですね!皆様熱中症にご注意くださいね。
9月度の「ベストアニマル賞」の発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4048128/
「coco & マコ師匠」からのご投稿作品です。
非常にコミカルな作品です。駅をお散歩中に勢い余って線路まで突き進み、まだ前進を試みる
可愛い相棒の様子ですね。つい微笑んでしまう楽しく愉快な作品でした。
観る者を楽しい気持ちにさせる・・良質作品を選ぶ上で重要なファクターだと判断しました。
9月度の「ベストスナップ賞」の発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4048944/
「涼涼師匠」からのご投稿作品です。
もはや解説の必要はありません、会心の一撃ではないでしょうか?^^
豊富なご機材と、積み重ねられたご経験から、最善のチョイス、ベストなタイミングで
押されたんだと思います。素晴らしい・・
9月スレは良質作品が目白押しで選考は困難を極めましたw 皆さま、ありがとうございました。
ーー 東温市惣河内神社です ーー
19点

>sioramiさん さまへ
そちらは曇りでしたか、、こちらは快晴で34度、猛烈に日焼け続行です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4054645/
非常に読み応えのある素晴らしいご解説でした!
何度も見比べて納得しております^^
ご解説がとても分かりやすいです。
師匠には空気の波が見えているようですね^^
時間の管理が描写に与える影響・・引き続き入念にご指導をお願いします。
みんな興味があるテーマだと思います^^
ーー 餡子屋さんの続きです ーー
書込番号:26228230
5点

>coco & マコさん さまへ
旅行の続報、ありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4054659/
ご解説通り、素敵な昭和感ですね^^
シャンデリアや分厚いカーテンなど、最近見掛けない高級なバスですね^^
楽しそうなバスツアーの続報、またお願いしますね。
ーー 黒尊川の続きです ーー
書込番号:26228232
5点

>RC丸ちゃんさん さまへ
こちらの子供食堂はまだオープンしたばかりで、これから色々と考えるそうです^ー^
「七夕祭り」素敵ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4054746/
こちらは重たいレンズで撮影頑張りましたね!
とても渋いレンズだw
極めてシャープな写りですね。
まだしばらく手元にあるなら、是非虫などもw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4054747/
開放から痺れる描写ですね。高級レンズだ^^
180mマクロはどれも巨大ですね^^ 手持ちで頑張ってください!
私はいつも一脚ですがww
ーー 偶然飛んできたミドリカミキリです ーー
書込番号:26228233
7点

ちゃーずる良さん、こんにちは。
こちらはいま、激しい雷雨です(>_<)
餡子屋さんのソフトクリーム
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4054772/
私はあずきアイスが好きなので、この組み合わせ最高です(^_^)v
お店の看板には「おはぎ」や「たい焼き」の文字もありますね。
シグマ180mmF2.8マクロの画質は、開放から十分使えると思いました。
しかし、大きく重すぎます(-_-;)
「気に入ったら売ってもイイよ!」と言われましたが、さすがに持ち出さなくなる気がしています。
書込番号:26228568
9点

みなさま、こんばんわー
>良さん
暑いから泳ぐと気持ちよいでしょうねー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4054761/
トンボさんmキラキラしてかわいいですねー(o^―^o)
無人弁当屋さん「うぱうぱ」の2号店にいきました。
すごくせまくて小さなお店でした。三畳くらいのスペースです。
勢いでココちゃんも入店。
メニューは同じで、新商品はなかったです(^^)/
書込番号:26228658
8点


>RC丸ちゃんさん さまへ
私も小豆好きですから、、どストライクのお店でしたよ^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4054845/
キレキレですね〜♪ 素敵過ぎる写りですね!
安価だったら、購入しても良いのでは?きっと様々な使用用途が次々に
出てくると思います^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4054846/
絞ってもなお良し・・四隅までクッキリ繊細。
重たい以外は文句が見当たらないのでは?ww
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4054848/
際立つ輪郭・・ポートレートも面白そうです^^
そうだ、肝心なことを忘れてた。
重たいから、私も同サイズの180mmは滅多に持ち出しませんw
ーー 頂戴したプリンです、美味しかった ーー
書込番号:26228941
5点

>coco & マコさん さまへ
台風さえ来なければ、川は毎週潜ります^^
でも、雨が降ると、透明になるのに1週間かかります。
これが難しいw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4054865/
新店舗のご取材、お疲れ様です。ココちゃんもご一緒ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4054867/
とても窮屈そうな店内ですね^^
特別メニューが無くて残念でしたね^^
では今後の新商品に期待いましょうぞ!
ーー 黒尊川の内部です ーー
書込番号:26228943
7点

>coco & マコさん さまへ
素敵な続報もありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4054869/
現在はこの6種と、丼、カレーと、合計8種類ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4054866/
元々安価なのに、残るから100円引きは、、ちょっと可哀そうですね。
とても利益が出るとは思えないから^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4054872/
ココちゃんはいつも店内に入りたそうですね^^
引き続き、楽しいお散歩の様子をどんどんご紹介くださいね^^
ーー 水中の続きです ーー
書込番号:26228945
6点



みなさま、こんにちわー
>良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4054940/
水がとてもきれいな川ですね、目がクリクリしてカワ(・∀・)イイ!!お魚ですねー
道後お散歩の続きです。
時計台の方は屋根が無いから近づけないですね。
ココちゃんは濡れても行きたそうでした(^^)/
書込番号:26229310
6点


ちゃーずる良さん、こんばんは。
「みるくチーズプリン」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4054932/
とても高級そうなプリンです(^_^)v
チーズで、とても濃厚そうな感じがしますが、サッパリ系なのですね。
180mmマクロレンズは、性能は最高なのですが大きさと重さが・・
もう少し使ってみたいとは思うのですが、次はハグロトンボかなぁ〜(^_^;)
書込番号:26229917
7点

>coco & マコさん さまへ
しばらく雨が降らないでくれーっと祈っております。
川がもっと透明になるからw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4055058/
素敵な道後のお散歩風景をありがとうございます^^
ちゃんとお行儀よく、静かに歩いていますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4055060/
時計台はアーケードの外ですから、、雨天時は近寄れませんね^^
また晴れの日に、ココちゃんと一緒に記念撮影してくださいね^^
ーー 水中でカニです、ツメのフサフサ感が非常にゴージャス ーー
書込番号:26229949
6点

>coco & マコさん さまへ
以前も少し拝見しましたが、、ペットと一緒にご旅行とは・・
とても豪華で楽しそうですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4055061/
いつも柔らかい場所に陣取っていますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4055064/
しっかり手でボールを押さえていますよ^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4055062/
ボールが来るのを待っているのかな〜、すごく可愛い表情ですね^^
お出かけすると、嬉しくて興奮しているのでしょうね!
夜もずっと遊んでいる様子が目に浮かびますw
ーー 豊満体系のドンコです、美味しそうです ーー
書込番号:26229953
5点

>RC丸ちゃんさん さまへ
遅い時間のご投稿、ありがとうございます^^
プリンはとても美味しかったですよ、もう1つ食べれそうなくらい^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4055209/
極めてキレまくりですね!これはもう手元に置いておくしかww
後で後悔しますよ^^
イトトンボなども面白そうですね^^
丁寧にMF仕上げなど、どうでしょうか?^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4055211/
カレーとても美味しそうです!私も食べたいーw
具が大きい、、オマケも豪華!サラダも美味しそうです^^
ーー たぶんゴクラクハゼ ーー
書込番号:26229955
6点


ちゃーずる良さん、こんにちは。
11月のスレ立て大変ありがとうございます。
今年中に1周回ってしまうのでは?のペースですね!
確かに180mmでも開放がF2.8なので、もう作られないレンズかもしれません。
ことしは不景気なので、ボーナスの額で決めようかと‥(^_^;)
書込番号:26230117
6点

みなさま、こんにちわー
>良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26213278/ImageID=4055243/
イルカさん、近くで見れていいなー(⌒∇⌒)
今日はご近所散歩です。
やはりどこでも入ろうとトライするココちゃんです(^^)/
書込番号:26230304
4点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
OM-5MarkII発売に伴い、レンズもキャッシュバックキャンペーン対象に。
https://jp.omsystem.com/campaign/c250617a/?utm_source=email_button&utm_campaign=20250617_1_zenkoku&utm_medium=email
90マクロは15,000円キャッシュバックというちょっと寂しい内容。
ただ、正規品購入したものに対してのキャッシュバックなわけですから、現在の最安値157000円からの15000円なら実質142000円ってことになるので、過去の最安値並みってとこですね。
ヤフーショッピングのイーベスト店の価格がポイント還元込みで計算すると実質146,287円となりますから、これで購入すればキャッシュバックで131,287円ってことに、、、、まぁ、お店で一旦支払う金額は18万円近いので微妙っすかね。ポイント還元は1か月後とかですもんね。
0点

今回のキャッシュバックの動きを受けて販売店側にも動きがあったようです。
前回最安値だったイーベスト店は本日現在価格は売値は同じでポイント還元率が下がっており、ポイント還元込みで154,546円に。
現在の最安値はムラウチドットコムの163,000円からのポイント還元込み152,481円。どちらも送料込み。
ポイント還元は少ないけど売値が安いムラウチドットコムのほうが魅力ありますかね。
ただし全体的に品薄気味なので欲しい人はお早めに。
個人的には直販サイトが¥166,320(税込)なんですけど3年保証なのとクレカ利用できる価格コム登録店やヤフーショッピング店と違い即納可能なのが良さそうです。
書込番号:26215810
0点

>KIMONOSTEREOさん、おはようございます。
買い時です!!買わないんですか???
書込番号:26217902
2点

>Orchis。さん
買いたいんですけどね〜。通販だとお嫁様にバレてしまうので、キタムラ店舗受け取りでどうかなと思案中ですが、、、、
通販購入、店舗受け取りは以前店名を間違えてしまったことがありましたが、その際は店長さんがわざわざ別店舗まで取りに行ってくださいました。大型商品(防湿庫)だったので、間違えた店からの受け取りは難しい(ショッピングモール内の店でした)でしょうってことで、気を利かせてくださいました。
こういうのもあるから割とキタムラで買うことが多いんですよね〜。でもキタムラは164,790円(税込)なんですよね〜。ちょっと高めかな?
書込番号:26218618
0点

と思ったら、キタムラもヤフー店がありました。
166,318円送料無料
これにポイント還元だと実質155,587円です。
一部のポイントを今すぐ利用に設定すると155,993円になります(一部のポイント還元込み)。
この差なら今すぐ利用でもいい気がしますね。
もうすぐ5のつく日になるので、そのタイミングを見てみることにします。ヤフー店も店舗受け取り出来るといいんですが、現在問い合わせ中です。
書込番号:26218704
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 26mm f/2.8
普段、登山や旅行などのアクティビティでZ26oF2.8を使用していますが、「もっと寄りたい。」「もっと広く撮りたい。」と思うことが多々ありました。
そこで、機動性を損なうことなく、安価に汎用性を高めるため、クローズアップレンズT4とNikonワイドコンバーターWN75をとりつけて撮影をしてみると、とても満足の得る結果でした。
クローズアップレンズT4を付ければ、
最短撮影距離 20p→12pまで寄ることができます。
ワイドコンバーターWN75は2008年にニコンダイレクトで販売されていた商品で、52oのフィルター径に装着できます。
焦点距離が0.75倍になり、26o→19.5oになります。
どちらも周辺解像度の低下や歪曲収差が出るデメリットがありますが、汎用性の高さとコスパを考えると、十分満足の結果でした。
ブログ記事も作成しましたので、よろしければご覧ください。
https://setsuyakukaman.com/nikonz26mm-macro-wide-review/
2点

>まんちゃん42さん
当時の記事から
気になるのは画質だが、中心部はかなりシャープ。ワイコンなしの状態とほぼ変わらない。絞り開放だと四隅のわずかな面積がボケたようになるが、F8まで絞ると気にならなくなる。色収差が軽くしか見当たらないのもうれしいところで、コンパクトデジカメ用のコンバーターよりは明らかに画質劣化が少なくて感心した。
ただし、広角端での歪曲収差だけは派手に出る。この点だけはコンバーター利用ということで、ある程度はあきらめるしかないだろう。対角魚眼レンズを思わせる不思議な空間表現になるので、逆にこの特徴を活かすのも手かもしれない。
書込番号:26213183
1点

もともとは古い一眼レフキットレンズ用のアクセサリーみたいですね。
書込番号:26213250
1点

WM75は、52mm径のDX標準ズーム用にニコダイでのみ売られたのを思い出しました。
うちにもありますが、広角ズームを別に持っていますので出番は殆ど無いです。Zにも12-28mmが居ますし。
が、本カキコで、おお〜遊んでみようかと思い至りましたよ。 (^_^)。
書込番号:26213342
1点

本スレ主旨とズレますが、Z 24-50mm + WM75。
Zfフルサイズで一応ケラレは出ませんね。
おお〜、いいぞ。歪曲が出ますけどね。
書込番号:26213352
1点

>PinkFloydsさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
当時のデジカメウォッチの記事ですね。
私も読んでみました。歪曲収差の比較が分かりやすいですね。
当時は18‐55のズームレンズに+1万円で超広角を楽しむことができたので、お財布に余裕のない私にとっては良い買い物でした。
書込番号:26213363
0点

>MaineCoonsさん
コメント頂きありがとうございます。
当時はD40 +18-55のズームレンズにワイコンを付けて楽しんでいました。
Z26oF2.8では125gのレンズの前に200gのワイコンを付けるので、かなり不格好になります。
でも重宝しています。
書込番号:26213366
0点

>うさらネットさん
こんにちは。コメント頂きありがとうございます。
うさらネットさんからそう言って頂けるととても嬉しいです。
そういえばZ 24-50mm もフィルター径52oでしたね。見落としておりました。
汎用性で言えばこちらのレンズの方が高いかもしれませんね。
私は万博に2回行ったのですが、1回目は24-120f4を持っていきました。
3万歩も歩いて疲れはてたので、2回目は26o+ワイコンを持っていきましたが、小型軽量でフードを取り外すだけで着脱できるので、とてもよかったです。
書込番号:26213374
2点

このワイコンは歪曲収差がひどいから一眼レフでは使い難かったけども
カメラ側で自由に収差補正を設定できて
なおかつそれがリアルタイムでEVFに反映させられるなら
かなり面白いアイテムになり得ますね
初期のα7シリーズならできたんだよなあ♪
今のは無理だと思うけども…
書込番号:26213944
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。コメント頂きありがとうございます。
確かにミラーレス一眼で補正後の画像をリアルタイムに見れたら、使い勝手はかなり良いですね。
レンズ情報のない外付けのレンズなので、現状はRAWで画像編集時に補正するといった感じです。
スマホカメラのデジタル進化が凄いので、一眼ももっと便利に進化してもらいたいです。
書込番号:26214108
0点



レンズ > シグマ > 17-40mm F1.8 DC [フジフイルム用]
価格のニュースで知ったばかりですが、これ垂涎のスペックじゃないですか?!
1.8通しって…久しぶりにめっちゃ欲しいレンズ出ました。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=149582/
売れるんだろなぁ〜
書込番号:26213000 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

流石シグマって感じですね。
ミラーレス化していく中で、メーカー関わらず使いたいって思わせるレンズってレフマウントに比べて、私個人的に無くなった感じだったんですよね。
このレンズ、価格的にも魅力ありますね。
書込番号:26213333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sweet-dさん
おっしゃるとおり!
凄く魅力的です。欲を言えば望遠側50mmあれば・・・なんて思いますが、欲を言えばキリがないですね。
値段も頑張った価格でビックリです。
あと、絞り環が個人的には劇的に嬉しい。
絞りはダイヤルでくるくるするよりも絞り環を回す方がずっとやりやすいですから。
書込番号:26213350
3点

デジカメWatchに詳細画像がいくつかありました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2023170.html
重量535gは軽量で取り回しが良さそう。
X-T4のキットレンズ16-80/F4とどちらを付けるか悩みそうです。
書込番号:26213388
2点

>ダンニャバードさん
これ、ソニーではAPS-C専用ですよね?
書込番号:26213453
4点

>PinkFloydsさん
全社仕様ともAPS-C用レンズになります。
LマウントにAPS-C規格があるなんて今回初めて知りました。(^0^;)
書込番号:26213485
2点

望遠端が微妙だよなああ
17-40なら16-35で出して欲しかった
LマウントはもともとライカのAPS-Cミラーレスで始まったマウントですからね
書込番号:26213951
4点

個人的には16mm始まりのほうが良かったけど、
RFマウントで使うことを考慮した焦点距離なのかな?
書込番号:26214000
1点

ライカCLで終わったAPS-C Lが復活する日は来るんでしょうかねぇ。
僕は先代の18-35/1.8は周辺の解像が不満で手放してしまったのですが、
本レンズの方はレビューを見る限りではそこは問題ないかなと思ってます。
ただテレ端の軸上倍率色収差がやたら大きい点は少し気になります。
ARTにふさわしいのは依然として前半のズーム2倍部分のみなのかもしれません。
テレ端の方はクセを積極的に使った方がいいかもしれないし、
素直にXF16-55IIにいった方がいいのかもしれない、などと思ってます。
書込番号:26214101
3点

あまりしっかりと把握はしていませんが、ミラーレス化とともにフルサイズ至上!みたいな雰囲気だったのが、ここ数年はAPS-Cがまた見直されつつあるような気がしています。
フジのXマウントが牽引役の一部を担ってる気がしますが、素人の肌感覚です。
LマウントのAPS-Cがあることすら知らなかったのですが、ライカCLをちょっとチェックしてみて妙に欲しくなってきました。
https://michi.art/leicacl/
凄いイイじゃないですか、これ!
欲しい!と思いましたが、お高いですね・・・(^0^;)
書込番号:26214191
4点

確かに16mmが理想なのですが、旅行にはこれ一本で何とかなりそうなので先ほど予約しました。
発売日には届くようなので、楽しみに待ってみます。
書込番号:26214367
3点

>ダンニャバードさん
デカ重&サドパ許容系xユーザーとしては見逃せないレンズですよね。
ダンニャバードさんが注目してるなら間違いないはず、と開始時間を待ってマップでポチりました。
気に入らなかったら責任とって買取お願いします。(嘘)
viltroxで標準ズームが出たら買う予定で、16-55(II)も特に欲しいとも思わずスルーしてましたが、こんなの出されたら待ってられません。
しばらくは16-55(I)と併用して様子見ですが、16-55が手放せる程使い勝手が良ければうれしい限りです。
書込番号:26214379
2点

>スペースバンパイアさん
>ぬちゃさん
予約したんですか〜!いいなぁ〜!
ぬちゃさん、もちろん責任とって買い取りますよ〜、お友達価格でお安くお願いしますね。(^^ゞ
でも16-55と天秤ですか。
それはかなりの強敵ですが、どうでしょうね〜・・・
17-40と16-55。1.8と2.8。ううむ・・・これはもう実力次第ですね。
正直レビュー、お待ちしております。(^^)v
書込番号:26214401
2点

僕も予約してみました。
先代が確か10万円台だったと思うので約3割アップですかね。
チープになってるところはどこにもなさそうですから、
何でも高くなる世の中にしては非常によくコストを抑えてるなぁと思いました。
海外勢から見たらかなりお買い得感あるんじゃないでしょうか。
書込番号:26214578
1点

>lssrtさん
>スペースバンパイアさん
楽しみですね。
私の決め手は絞りリングでした。
フジユーザーは絞りリングがないレンズをxマウントレンズとして認識できないんです。
祝sigma初Xマウントレンズです。
書込番号:26214788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自宅に戻ったら本日置き配で届いていました。
まだ使う時間がないのですが、とりあえずダンボールを開けてびっくり!
シグマの元箱、立派ですね!!!
新品でシグマレンズを購入するのは久しぶりなので、かなり驚きました。
書込番号:26234060
4点

ウチもきました。
箱が立派というか、中にAIZUとか書いてあったり、なんかお土産品のような(^^;
フードもロック付きだし、緩衝材兼ポーチだったり、
シグマってこんなだった?って感じで慣れません…
でもボディに付けるとちっちゃ軽くていい感じです。
ともあれしばらく楽しめそうです。
書込番号:26234092
3点

>スペースバンパイアさん
>lssrtさん
入手おめでとうございます〜!
良いですね!うらやまし〜!
私は結局購入できずじまいです。(^^ゞ
皆さんの作例を見てからじっくり検討させていただきます〜
書込番号:26234120
0点

>ダンニャバードさん
予約開始日の午前中にマップカメラに予約して、今月4日には商品確保のメールが来て、一部の地域を除き発売日にお届けのはずなのに、今日は届きませんでした。北九州です。
追跡してみると、今朝にはヤマトの北九州空港支店に届いてるのに届かないのは、コンビニ受取が明日になってしまってるからか…
明日が超楽しみな私です^^
書込番号:26234286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 Mark II ボディ
皆さん 思うところがお有りでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=U-e6qzuHBJA
(最後の)鳥さえ撮らないシチュエーションですか。。。
サンドベージュという呼称は 私が発表前に呟いたのですが、
このPVを見ていて 最初のカットで理解できましたね。
5点

m4/3 の特長を具現化しやすいのは5だと思うんですよね
どのメーカーだってフラッグシップが一番売れるってことないはずで
売れ筋でちゃんと力いれていかんと
スペック全く同じでボディ変えるなら、箱型のボディなど違うシリーズにしてくれたらまた面白かったのに
と思った
書込番号:26213066 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>さすらいの『M』さん
>ニコちゃん小王さん
OM-5系のジレンマですね。積層ありきの映像エンジンだと思っていたのでバッテリー大型化だとサイズ維持は厳しいと思っていた次第。
間違い探しレベルの新型でしたが、まさかUSB 2.0とは。
逆に言うとUSB-Cとメニュー体系気にならなければ、在庫の旧型が3万くらい安く買えると。中古買取も当面暴落はなさそう、というか買い替えニーズは期待できず、OM-1/3系に誘導ですかね。
書込番号:26213198 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分的には放熱が厳しいのかなと思っています。
プラボディだし、防塵防滴っていうのも放熱には厳しい。
今の大きさ/重さで、防塵防滴、
どこにでも持っていけるというコンセプトだと、
そろそろ限界なのかもしれませんね。
書込番号:26213476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>間違い探しレベルの新型でしたが
バッテリーがとか放熱がとかいろいろ推察されてるけど、要は開発体制が無い&開発費もかけられないので最低の費用
でUSBコネクタと批判のあったメニューだけ改善しセンサーも回路基板も使いまわし、プラ金型変更や塗装色追加で外見
だけ目新しさ感を出したというところでしょ。
なんだかな...........
書込番号:26213655
14点

結局、カメラが...というよりも、
OMDSという会社が...という話なんですよね。
開発体制がない、開発費がないというのは、
ユーザーだって薄々気がついている訳ですから、
別に新製品が出るペースが悪くても、
ユーザーからの要望を吸い上げて、
例えば半年に一回、
ファームウェアアップデートがあるとかの方が、
ユーザーも安心するんですけどねえ。
今のやり方だと、
OM-3がOMDSに利益をもたらさないと、
OMDSは終わってしまうんだろうなと思ってしまいます。
書込番号:26213785 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんにちは。
う〜ん、自分的には一番目新しいのは新カラーですかね(苦笑)
連写性能が向上しないかな?なんて淡い期待を抱いていましたが、
蓋を開けたらそれどころじゃないガッカリ仕様・・・。
信者の方も褒めるところを探すのに苦労する新機種って珍しいですよね。
でも、これも実機が出るとまた「使ったら初代とは別物ですよ!」みたいな怪しい
レビューが出てくるんですかね??
個人的にはせめてOM-1みたいにダイヤルが固くて滑って回しにくくないことを祈ります。
書込番号:26213809
11点

私は初代からの買い替えは見送りですね。
CPボタンも、NDフィルター、ブラケット撮影(深度合成)はボタン割り当てができますし、ハイレゾはドライブモードから選択になるので若干の手間がありますが、CPボタンにそこまでメリットが感じられません。
価格面と機能面で見れば、R10とR7の間くらいでちょうどいい感じだと思いますけども。
動物認識はほしかったですけど、徹底的に被写体認識を遠ざけてますね。
OM-1、OM-1 IIでも指摘されているように、認識力が甘いのが響いてるのでしょうか。
写真1枚目は手持ちハイレゾ撮って出し、Macプレビューで人物隠しの加工。(ファイルサイズ23.1MBから9.1MBに減少)
OM-1のセンサーなら電光がもっとはっきり映っていたかも、というのは期待しすぎですかね。
書込番号:26214128
1点

新メニュー表示 と USB-C と CPボタン以外に
手持ち撮影アシスト
ナイトビュー
動画専用ピクチャーモードOM-Cinema1/OM-Cinema2
タリーランプ
カスタム名を登録できる(C/C2/C3/C4)
が追加されたとのこと。
AWBは OM-1II OM-3 に合わせているとのこと。
書込番号:26214449
2点

EM-5MarkVユーザーです。
「2019年にEM-5MarkVを発売してから6年間
あなたたちはいったい何をやってたんですか」
とOMデジタルソリューションズの幹部に問いたい。
気になるのは「カスタム名を登録できる(C/C2/C3/C4)」
くらいですかね。
そもそもEM-5MarkUでは出来てたんだけど。
せめてAFの精度くらい向上してないかな・・・
というわけでEM-5MarkVを使い続けます。
去年、シャッター修理して良かった。
書込番号:26214904
10点

来年には E-P8 かな サンドベージュの
書込番号:26214946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すごいことに気づいてしまった。OM-5MK2は給電で撮影ができるんですね。しかもPDの縛りが無いという危ない仕様で。
大きな変化はないけど細かい改良で使いやすくなっていく、Z50Uと近いところがあるかも
OM-5とOM-5MK2の比較
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007435
書込番号:26215756
4点

動画サイトでは評価されているようですよ。
動画用のカラープロファイル、インジケーターランプ、給電撮影可と、何気に強化された動画機能。
とすると、プロモーション間違ってる気がしますが。
書込番号:26215778 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>動画用のカラープロファイル、インジケーターランプ、給電撮影可と、何気に強化された動画機能。
>OM-1/3系のAWBとメニュー体型
地味にOM-1/3系のサブには便利だなぁ。
AWB、OM-1/3とOM-5まぁまぁ違うんですよね。
給電凄いな、専用スペアバッテリーなくても、スマホ用のモバイルバッテリーで乗り切れるのか。
がっかりしてはいますが、ぶっちゃけOMの最適サイズとデザインはOM-5だと思ってます。OM-3はOM-1より横幅広いんでバックに収まり悪いと感じる時あります。
書込番号:26218658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆ レトロとデジタルさん
>AWB、OM-1/3とOM-5まぁまぁ違うんですよね。
なるほど、そうかぁ。 OM-5持ってないですけど。
あくまでですけど、DXOのソフトのカラーの色分け(デンダリング)だと、
OM-5だけ、E-3やE-5と同列 になってるので、なんで? と思っていたのですが一理あるのかもですね。
書込番号:26218713
1点

給電に落とし穴?
充電不足では給電できない?
充電が満杯になると給電が止まる?
とか、色々制限もありそうな。。。
ところで、変わったところアピールしてますが、無くしたものは言わないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=3Vp8tIIemlU&t=192s
書込番号:26221973
2点

まぁ... どうしても
オリンパス(E-M)時代からのユーザーからすれば
仕様に関して厳しい指摘が入るのは仕方なしだと思います。
個人的には、小型で防塵防滴、多機能だったFL-LM3が共有できないのは淋しいですね。
以前FL-LM3に関して話題になった過去ログ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23248960/
初期価格15万円でしたら、個人的には納得かなとは思っています。
E-M1 MARKVが発売時はOMストアで実質(キャッシュバック2万円、使えるポイント5%やらで)
それぐらいで入手したと記憶しています。
カメラの成り立ち(小型軽量で野山での親和性が高い)は主たるところだと思いますのでブレないで欲しいですね。
私もE-M1系、OM-1系を使ってきていて
防塵防滴、ダストリダクション、手振れ補正は信頼性が高く、気を遣うところが軽減されるので助かってます。
OM-5 Mark II ヤマップのサイトでは紹介記事をポイントを分かりやすく紹介されていると思います。
https://yamap.com/magazine/65051
書込番号:26222591
0点

OM-1が少し大きく重いとは言えハイエンドモデルの高機能を 2~3万円程度の差額で購入できることを考えると、OM-5Uに惹かれる人はかなり限られるように思いますね。180グラムの軽量化がどうしても必要な方やOM(オリンパス)の生粋のファンぐらいじゃないかな〜
身内に高コスパ機があることの弊害ですね。新色のベージュは良い試みだとは思いますが。
今のラインナップで気になる点は、マイクロフォーサーズの利点の一つって小型であることなのにPEN E-P7含めてAPS-Cと比較してサイズのアドバンテージが無い事じゃないですかね。ある程度のサイズがあった方が操作し易いという理屈もありますが、旅行時等でほとんどバッグの中にあるような場合はカメラは小さければ小さいほど良いでしょう。で、たまに取り出したときに触って嬉しくなるような超小型で質感がありそれなりに操作性も良い、そんなカメラが一種類くらいあっても良いように思うのです。高級コンパクトカメラも人気のようですし、マウントサイズの関係でフルサイズでは絶対実現不可能なので。
自分の希望
OM-1の積層センサー&エンジン、前後ダイヤル、小型で良いのでファインダー、チルトモニター、メタル外装、シャッター音(音を選べる)、前後グリップ
不要:
メカシャッター、マルチセレクター、大型バッテリー(BLX-1)、HDMI端子、マイク&ヘッドフォン端子、大型バッテリーがないと実装出来ない機能全般不要(センサー&エンジンが全く使えないというのは困りますが)
サイズ&重量:Lumix GM5 と同等なら感激
こんな製品があったら OM-3と同じ価格でも是非購入したいですね。出ないかな〜
書込番号:26222714
0点

>優柔不断ですがさん
値段関係ないなら、シグマBFはそうなる可能性がありますね。ただ、廉価版出したら売れないと思うのでなかなか難しいです。BFはそもそも受注生産に近いのでビジネス的に成功かどうかは分からないですが。
書込番号:26222911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きな変更無かった新機種ですけど
初めてのカメラなんですけど何が良いですか?って方にお勧めしやすくなりましたね
私としては 5 で新センサー新技術をどんどん取り入れて欲しいし これの小型軽量モデルに発展していって欲しいけども
書込番号:26222920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レトロとデジタルさん
SIGMAは好きで SIGMA fp を買おうと思った事もありますが、ローリングシャッター歪みが気になって購入には至りませんでした。BFは更にUIが独特なので不器用な自分には使いこなせなさそうです。
OM-1の積層センサーなら歪みもそれほど気にならないので、メカシャッターレスにして コスト&サイズダウンしたら性能と小型化が両立でき全くの新規モデルでもそれなりの価格でリリースできないかな〜、と妄想してます。
PEN F の後継機を自分が希望するようなコンセプトで出してもらえた嬉しいですが、保守的なユーザーからは反発もありそうなので難しいですかね。
書込番号:26223387
0点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
OM-5II
エンジン据え置き、
露出補正ボタン(デジタルテレコンに充てるけど)をCPボタン化し、
シルバー・ブラック・ベージュ の3色で展開、
USB-C化 と コンピュテーショナル撮影 くらいしか特色がないのでは?
OM-7 と言っても良かったのかも知れませんね。
10点

>ここにしか咲かない花2012さん
>USBのバージョンまでは取説からは分かりませんでした。
ホームページの主な仕様を確認して下さい。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5mk2/spec.html
書込番号:26212894
1点

値段によってはサンドベージュほしいな。
このお色はペンタックスが出しそうなお色。KFにあってもよかった。
書込番号:26212905
2点

>ここにしか咲かない花2012さん
>Kazkun33さん
USB2.0(Hi-Speed)ですね。
私は チャージャーを2個持っているので困りませんが、急速充電はできないですね。
書込番号:26212920
3点

エンジンが同じという事はハイレゾの処理速度は変わらないという事ですかね。
残念
書込番号:26212934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>5g@さくら餅さん
確かにサンドベージュは魅力的に見えますね。
今回の最大のハイライトかも。
でも、サンドベージュって名乗るより、
チタンゴールドとかにした方が、
一般人には訴求したのかも。
実物見たら、
「あ、これはゴールドじゃなくて、ベージュだわ」
ってなるのかもしれませんけどね。
書込番号:26212935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kazkun33さん
>さすらいの『M』さん
あらら、USB2.0(Hi-Speed)なのですね。給電できないよりは全然マシですが、3.0にして欲しかった。ちょっと残念な仕様です。
書込番号:26212937
2点

>5g@さくら餅さん
>安物も買えない貧乏人さん
サンドベージュの件ですが、公式発表前に既に予言(つぶやき)していたのが私です(笑)
で、このPVで 納得しました。
https://www.youtube.com/watch?v=U-e6qzuHBJA
書込番号:26212948
1点

今回感じたのは、同じカメラを出すにしても、
これが、「OM-10」だったら、
何か希望が持てたんじゃないかなと思いましたね。
例え、暫くOM-5がカタログから消えたとしても。
書込番号:26212951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>安物も買えない貧乏人さん
であるので、表題の通り OM-7 ではないか?
ということです。
多くの方が エンジンが\からXになること「だけ」は望んでいたのに、
出来なかったのですから、コレくらいのことならOM-5markIIと呼ばなくても。。。
と、私は思います。
書込番号:26212966
5点

OM-5の「露出補正ボタン」が廃止され、OM-5IIでは「CP」ボタンに変革されたようですね。
普段、OM(オリンパス)機では露出補正はダイヤルで変えていたので、「露出補正ボタン」はカスタムボタン設定にて他の機能に割り当ててました。
無印OM-5やOM-1でも、カスタムボタン設定で「CP」ボタンに割り当てられるようファームウェアアップデートしてくれたらなーとは思いますが、昨今のOMDSのファームウェア対応状況を見ると、可能でもやらないのでしょうね。
OM-1IIが出たとき、OM-1ではかなりゴネて多少はアップデートしましたが…。
ふところ事情で仕方ないとは言え、オリンパス時代のフラグシップ機のこれでもかこれでもかと言うくらい贅沢なファームウェアアップデートと比べると、今の状況はちょっと悲しくなりますね。
書込番号:26213248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-M5VとOM-5ユーザーは買い替える意味が無いし、数年前から進歩していないAFだと新規購入者も見込めませんね。
OM-1が進歩するのか心配です。
書込番号:26213348
4点

デジカメinfoを見ていると好意的な意見が多いです。
OM-5IIは受入れられたとみていいですね。
書込番号:26213618
3点

新色、結構良いんじゃないと思いましたが、自分には合わないので購入動機にはなりません。
om-3とスペックと価格差を出すために控えめなアップデートしかできなかったんでしょうね。
あと個人的には上部のダイヤルはシルバーが好みです。
書込番号:26213860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OMシステムになってからはこのメーカーにカメラを使った事はありませんが、オリンパス時代のカメラは初代E-M5からE-M1Uまで5台のカメラを使っています。勿論すべて現役使用ですが、印象として、どのカメラも撮れる写真はほとんど変わりません。高質で解像感の強い写真が撮れますがE-M10系に比べてE-M1系が凄く良いと思ったことは一度もなく、逆にE-M10系が安価な割に凄く優等生と思うことが多いです。このカメラが、レンズ込みで15万円で買えるのは、昨今のカメラの価格事情から考えると抜群のコスパと思いますが、多分オリンパス時代から大きな構造変更やセンサーの変更がないからできる価格なんだろうと推察します。ならば、新機種と言っても飛びつく感は無いですね。
書込番号:26214228
3点

G99D/G99U同様、センサー&エンジンまで一新されたモデルではないけど、E-M5V/OM-5 系は使ってみればこんなにコンパクトで手ぶれ補正が強力なカメラはちょっと見当たらないし、自分のように夜でも当たり前に手持ちでシャッター切る人間には最高のカメラです。
E-M10W もより小型軽量ですが、夜景時に必須な HDR ブラケットが省略されてるのでが痛いです。個人的に OM-5Uは HDR ブラケットが静音シャッター化されてると狂喜しますが、メニューが一新されたそうなのでほのかに期待してますが、ちょっと難しいかな…
書込番号:26214450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2型ですが
新メニュー表示
USB-C
CPボタン
手持ち撮影アシスト
ナイトビュー
動画専用ピクチャーモードOM-Cinema1/OM-Cinema2
タリーランプ
カスタム名を登録できる(C/C2/C3/C4)
AWB(OM-1II OM-3準拠)
とのこと。
書込番号:26214452
2点

>さすらいの『M』さん
あれ! 手持ち撮影アシストが付くんですね! HDR ブラケットもちょっと期待しちゃいます。
写真は全て E-M5V手持ちですが、OM-5Uであればこれ以上の写真は確実に撮れると思います。
書込番号:26214464
4点

実態としてはOM-10相当だよね。それでも画像エンジンは最新のものに更新するべきだと思ったけど。
レンズ込み10万円で安売りでもするのかな。
書込番号:26215053
6点

OM Workspace2.4.0ですが、OM-5markII のRAW現像が可能です。
アップデートしないと開けないと思っていましたが、問題なく現像できます。
既に、DP Reviewのサイトでサンプルが見られますので、気になる方はどうぞ。
https://www.dpreview.com/samples/8728881209/om-5-ii-pre-production-sample-gallery
書込番号:26216343
2点

フラッシュ
FL-LM3 使えないですね。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/pen/acce/pen_flash.html
ワイヤレスリモコンと言い、OM-5のアクセサリーとの互換性が無さ過ぎますね。
カメラグリップ ECG-5が付かないのは、まだ良いとして、
OM-3のワイヤレスリモコンの件と言い、やる事がユーザーファーストでは無いですね!
書込番号:26218107
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)