カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7907531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 50mm f/1.8 S

クチコミ投稿数:38386件 休止中 

2025-09-02公開
ファームウェア Ver1.10 から Ver.1.11 への変更内容
・静止画撮影を繰り返すと、まれにファインダーに何も表示されなくなる現象を修正。

書込番号:26279979

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38386件 休止中 

2025/09/02 22:22

忘れ物。DLリンク先。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/572.html

書込番号:26279997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2025/09/03 11:25

情報ありがとうございます。

問題なく使ってますが、念の為やっておきます (^^)。

書込番号:26280360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

結構重い!

2025/09/02 21:40


デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X2D II 100C ボディ

何度も書き込んでますので購入に至るまでの話は割愛させていただきます。
8/30に購入しました。
同時に35-100mm、90mmも購入させて頂きました。
もともとニコン使いなのでUIの違いに苦労してます。
最初レンズを取り付けようとしてニコンのレンズ交換と同じ要領で取り付けやってみましたが付きません。
レンズ取り付けまでネットで調べましたよ。
取り付けたら今度はAFモードにならない。→既に解決済みです。
初めてのメーカーのカメラって本当に苦労します。
中判カメラなので思いの外ずっしりしてます。
レンズも35-100は結構重い。
X2DII に35-100を取り付けると1.7kgにもなります。
気軽に持ち出すカメラではないと思います。
ここぞってときに持ち出したいですね。
とりあえず使い慣れたいです。
あと実際に撮影したデータを見てみたい。
やはり来週くらいから持ち出そうと思います。
週末が楽しみです(^o^)

書込番号:26279951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1539件

2025/09/03 03:46

X2DII の進化が以下に説明されてます。
7.ハッセルブラッド X2DII、XCD 2,8-4/35-100E発表&発売
https://note.com/photoratio/n/n74287b27bf69#c0272423-b2cf-4257-86d7-fc54f3d628ce

書込番号:26280130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1539件

2025/09/03 03:49

リンクがズレてましたので再投稿

X2DII の進化が以下に説明されてます。
7.ハッセルブラッド X2DII、XCD 2,8-4/35-100E発表&発売
https://note.com/photoratio/n/n74287b27bf69#c3300099-fc61-48b2-ae7d-542f9c9d6225

書込番号:26280132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コダック > PIXPRO C1

スレ主 kaeru55さん
クチコミ投稿数:4件

シャッターラグが少なくなりました。また電源OFF/ONでの設定が保存されるようになりました。かなり実用レベルになった気がします。
https://kodakpixpro.com/AsiaOceania/jp/support/downloads/
一番下にスクロールするとあります。

書込番号:26279914

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9件 PIXPRO C1のオーナーPIXPRO C1の満足度4

2025/09/07 03:09

AWBもかなり改善され、日常使いに便利になりました。うれしい限りです。

書込番号:26283411

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/09 14:18

>kaeru55さん
貴重な情報をお知らせ頂き、ありがとうございます。
当方、常用したかった、スポット測光やISO感度、露出補正が保存されて嬉しいです。
ちなみに、他の「FZ45」ではどうだろうと思っています。

書込番号:26285438

ナイスクチコミ!0


歌写さん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/09 14:29

>kaeru55さん
「FZ45」もバージョンアップされていました。
ありがとうございました。

書込番号:26285443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > ハッセルブラッド > XCD 2.5/90V

この度ハッセルブラッドユーザーとなりました。
カメラは X2DII
レンズはこの90mm
と 35-100mm
です。
このレンズを選んだ理由ですが、
8/30(土)にヨドバシカメラAkiba店で行われた X2DII のタッチアンドトライイベントに参加させて頂いて、
90mmで撮影したポートレートの話を聞いてからです。
このレンズf2.5なのにもかかわらず被写界深度がとても浅いのです。
私はニコン使いなのですが、ニコンZ85mmf1.2の被写界深度に迫るくらい浅いのです。
斜めから撮影したとき、右目にピントが合っても左目にはピントが合わなかったり。
80mmf1.9かあるのも知ってました。
しかしこれだけ被写界深度が浅いとなるとF1.9は更に浅くなる。
それ以前に80mmf1.9は2018年発売なので古いことでやめました。
そこでこのレンズ90mmを選びました。
X2DII とこの90mmと35-100mmを一緒に購入してハッセルブラッドデビューすることになりました。
次に、この90mmレンズで苦労したことがあります。
初めてのハッセルブラッドであり、初めてのこの90mmのレンズ、X2DIIへ取り付けるととても難解でした。
その理由は、何故かMF(マニュアルフォーカス)となんるです。
どうしてもAF(オートフォーカス)になりません。
どうしても。。。
カメラのメニュー見てもAF切り替えはありません。
カメラやレンズ本体にもそれらしきスイッチは見当たりません。ここに苦労しました。
メッセージとして「MF位置のフォーカスリングによってAFがブロックされています。」と表示されます。
なんのこっちゃでした。
フォーカスリングを左右めいっぱい回してもメッセージは変わりません。
半日くらい悩みましたよ。
レンズのカメラ側キャップにシールが貼ってあり、シールに描かれている絵で気づきました。
なんとフォーカスリングが前後に動くじゃないですか!
謎は解けて、フォーカスリングを奥にずらすとMF、手前にずらすとAFなんです。
こんなレンズ初めてでした。
やっと解決しましたので、私のストレスも収まり週末は撮影することなく終わりました。
撮影は次の週末になります。
とても楽しみです。

書込番号:26279289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/09/02 07:29

>スーパーサラリーマン2さん

H2DUデビューですか、素晴らしいですね。

タムロンの90oマクロ(272E)もピントリングが前後に動いてAFとMFを切り替えるタイプですね。

他だとトキナーの100マクロも同様の操作です。

マクロはAF化したとは言え、ピントリングが手を離さず必要に応じて素早くMFに切り替えできるように設計されてるのかなと思います。

書込番号:26279376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラ用バッテリー充電器 > 富士フイルム > BC-W235

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

1 @ バッテリー NP-W235

2 A 充電器 BC-W235、B ACアダプター AC-5VJ、C Type C ケーブル

[関係部品]
  @:バッテリー NP-W235 (カメラ同梱および別売、7.2V --- 2200mAh 16Wh)
  A:充電器 BC-W235 (フジ純正、別売)
  B:ACアダプター AC-5VJ (カメラ同梱、出力:5V3A USB Type C)
  C:USB Type C to USB Type C ケーブル (カメラ同梱、10Gbps)

  D:USB PD 電源 PR-AP146UC2W (多摩川電子工業、65W もの)
  E:USB Type C 通電チェッカー RT-TC6VABK (取り扱い:ルート アール)

[構成1]  @ 1個/2個 + A + E + C + B
[構成2]  @ 1個/2個 + A + E + C + D (構成1,2は B と D が異なる、他は同じ)



[例1]  バッテリー 1個 (残量45%→100%までの充電)
  a. 構成2にて。 9.0V1.0Aで充電が始まる。 最後まで9Vが続く。 充電時間 1時間36分、充電量 9.0Wh。

[例2]  バッテリー 2個 (残量15%→100%、残量20%→100%、までの充電)
  a. 構成1にて。 4.8V2.3A で充電が始まる。 すぐに、構成2に移す。
  b. 構成2にて。 9.0V2.0A で充電が始まる。 最後まで9Vが続く。 充電時間 2時間07分、充電量 27.37Wh。
  c. 構成1のまま最後まで続けると、最後まで5Vが続き、充電時間 3時間48分 (推定)

[計算]
  a. バッテリー @ のフル充電量  7.2V x 2,200mAh = 15,840mWh = 15.8Wh
  b. 例1のときの予定充電量  15.8Wh x (1-0.45) = 8.7Wh
  c. 例2のときの予定充電量  15.8Wh x (1-0.15) + 15.8Wh x (1-0.20) = 26.1Wh


[結果メモ]
  a. 純正の B だけでなく、D のような市販のものが使える。
  b. 充電器 A で、 充電100% の表示になっても、まだ完全なフル充電状態でなく充電が続いている。 充電器 A が充電を止め、表示が消えるまで待ってだいじょうぶ。
  c. USB PD 電源 D は20Vまで供給できるが、バッテリーの寿命を長くさせるため、充電器 A 側であえて9Vに抑え、過度な高速充電をしないようにしているようだ。

書込番号:26279192

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2025/09/01 22:24

11 D USB PD 電源 PR-AP146UC2W

12 同電源の出力仕様

13 同電源の手書きラベル

14 E USB Type C 通電チェッカー RT-TC6VABK

(続き)

D の USB PD 電源 PR-AP146UC2W (多摩川電子工業、65W もの) は画像 11、12、13 になります。
私はAmazonで2480円(税込)で買いました。 --- (Anker は高っ!) 
画像 12 の、ポートUSB-A "5V3A, 9V2A, 12V1.5A" は Quick Charge 仕様です。 ポートUSB-Aのデフォールトは 5V3A になります。 ポートUSB-Aは4ピンです。
画像 13 は手書きのラベルで、本器を使うときに容易に出力を確認でき便利です。

E の USB Type C 通電チェッカー RT-TC6VABK (取り扱い:ルート アール) は画像 14 になります。
秋葉原や通販で売っています。

書込番号:26279194

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/09/02 01:51

>tnk85f14さん
少しだけ 「充電器 A 側であえて9Vに抑えてる」は少し違います
USB Type C to USB Type C ケーブル (カメラ同梱、10Gbps)がPD対応ケーブルなので、PD充電器が9Vに調整して出力して、バッテリー充電器が9Vに変えて受けてるです。
PD対応ケーブルはE-Markerチップが入っていて、充電器とデバイスが互いに通信して最適な電力調整を行うケーブルです。
PDあるあるで急速充電できないほとんどはType C -Type C でもPD対応のケーブルを使ってないからで、5V2A約10Wでしかバッテリー充電器側で充電できないから延々と受電しているです。
充電器よりPD対応ケーブルの方が実は重要なんですよ。

書込番号:26279292

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2025/09/02 22:45

21 USBケーブル芯線の結線チェックのための USB Cable Checker 2

22 代表的な USB C to USB C ケーブル [ケー・シー・シー商会から引用]

画像21 はUSBケーブルの結線をチェックする USB Cable Checker 2 (取り扱い:BitTradeOne) です。 8.6x5.3x1.3cm と小型です。 量販店、通販 で販売しています。 私も持っています。

画像22 は代表的な USB Type C to USB Type C ケーブル の結線図です。 ケー・シー・シー商会のページから図を引用しています。

C USB Type C to USB Type C ケーブル (カメラ同梱、10Gbps) を画像21 のチェッカーで調べると、
   VBUS + GND 抵抗 = 184mΩ
   結線は 画像22 のフル結線、eMarker なし、
となります。
なお、Nextorage カードリーダー NX-SB1SE に付属の USB Type C to USB Type C ケーブル (20Gbps) を同様に調べると、
   VBUS + GND 抵抗 = 212mΩ
   結線は 画像22 のフル結線、eMarker あり (CC:DOWN1K/E-MARKED の表示)、
となります。
同じように見える USB Type C to USB Type C ケーブルでも差があります。

100円ショップの220円・330円の 480Mbpsと60W PD のケーブル は、たぶん画像22の USB 2.0 Type-C ケーブルになっているでしょう。
-------------------

>しま89 さん

私の USB PD (Power Delivery) の理解では、e-Markerなし のケーブルで、60W (20V3A) まで給電 (電力を出力) できると思っています。

私の記述の 「充電器 A 側であえて9Vに抑え、」 については、言葉を長くすると、
  「D が 20V までの給電能力を示した後、A はあえて "低めの" 9V をリクエストし、D が 9V を給電して、」
となります。

しま89 さんの ”5V2A 10W で延々と” あるあるは、画像22 の CC線がない ケーブルの場合なのでしょう。

書込番号:26280018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

EOS-Mと散歩

2025/09/01 08:24


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1847件
当機種
当機種
当機種
当機種

昭和の香り漂う風景

書込番号:26278642

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1847件

2025/09/01 08:29

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日にむせぶ散歩道

書込番号:26278645

ナイスクチコミ!4


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1847件

2025/09/01 08:45

当機種
当機種
当機種
当機種

光と影

書込番号:26278650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/09/02 21:37

お散歩考えるとRF-SよりEF-Mレンズの方が良いの出てるんだよなあ

この222はすぐにRF化されるのかと思いきや放置
EF-M15-45はRF-S18-45に大幅退化…

どんくさくて良いならRF-S機を買う理由が無い…(笑)

書込番号:26279945

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1847件

2025/09/03 10:26

ニュあふろザまっちよさん

M2は使われていますか。

書込番号:26280314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/09/03 11:04

>酒と旅さん

222専用機としてたまに持ち出してます

気軽に持ち出す用のカメラが沢山あるので、どうしても「たまに」になりますが(笑)

書込番号:26280348

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)