カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7911445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125431スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > ILME-FX2B

スレ主 esprithkさん
クチコミ投稿数:36件

今どき103万画素のモニターはありえないけど、フォーカスの精度が上がったので、
モニターは設定と構図の確認と割り切り、4K60fps、120fpsのクロップは寄れるので
重い望遠レンズが不要とよい方向にとらえる。

EVFはのぞいてみないとわからんけど、シニアで手元のモニター確認しづらい人に
は、視度調整ができるので歓迎。ただ、これに外部モニターの使用はないかな。
(アイカップ交換できるのであればも少し大きいほうがよい)

メカシャッターで10コマ(秒)は普通の静止画には十分かと。(FX30買わなかった
のは、連射ができなかったから)

現シネラインユーザーには魅力ないけど、ビデオカメラ、ミラーレスからの買い替え
はありかと。お触りいってから決める。

書込番号:26194828

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/05/30 14:49(4ヶ月以上前)

>esprithkさん

>シニアで手元のモニター確認しづらい人 ←正しくこれ モニーターでピント合わせるときは眼鏡外しています、

ファインダー可動で、額を使ったカメラ保持に役立ちそう、花や昆虫のマクロ撮影に適しているかもしれませんね、
メカシャッターもありで静止画用としても◎と思います。

書込番号:26195027

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ176

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V ボディ

スレ主 GOLD-77777さん
クチコミ投稿数:8件

CANON R50 V

SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS
(RF MOUNT)

両方、発売が今月なので、
ほぼ同時に購入して、
上記のレンズをR50Vに
装着して使うことにしました。

上記のレンズは、購入済みで、
R50Vは、予約済みで、
明日、店舗で受け取ります。

両方で21万円くらいなので、
程よい感じの組み合わせです。

書込番号:26193849

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に7件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/29 14:47(4ヶ月以上前)

Eマウントの基本仕様開示に関して

ソニーより

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/e_mount/jp/detail.html

デジカメウォッチより

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/425647.html


Eマウントの基本仕様開示としていますね。
どこまでの情報を開示しているかは存じませんが…
契約したメーカーには情報を開示しているかと。

書込番号:26194010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/29 19:48(4ヶ月以上前)

まあ、R50Vは明日の30日発売ですからね…

シグマHPには
発売後早々にR50Vに対しての更新がされるでしょうね…

書込番号:26194281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/30 01:57(4ヶ月以上前)

今どきのミラーレスカメラはレンズの補正前提ですので、レフ機時代のリバースエンジニアリングと違ってキャノン、ニコン、ソニー、フジ全てレンズ情報を開示してますからサードのマウント合わせている最新のレンズで補正ができないは無いでしょう。

書込番号:26194591

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/30 03:05(4ヶ月以上前)

>okiomaさん
どこまでの情報を開示しているかは存じませんが…

知らないならソニーやキヤノンに聞く。
開示しているのはαマウントの機械的寸法で電気的な仕様は開示していません。ってソニーの社員さんに聞きました。キヤノンも同様ですよ。ってキヤノンの社員さんに聞きました。その他メーカーは知らないし興味無い。

書込番号:26194608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/30 03:16(4ヶ月以上前)

>okiomaさん
契約したメーカーには情報を開示しているかと。

開示はしていません。あるとして何の情報?
契約は勝手に製造販売しても知的財産権の侵害で訴訟はしないけど、金をくれ!だけ。
でもαマウントはフリーだからライセンス契約すら無い。あるのはニコンとキヤノンだけ、

書込番号:26194610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/30 03:50(4ヶ月以上前)

>しま89さん
キャノン、ニコン、ソニー、フジ全てレンズ情報を開示してますから

間違いです。全てレンズ情報を開示していません。
で、具体的に誰から誰に情報を開示するんですか?
妄想ですよね。
ソニーなんか撤去的に非純正を排除しているので、そんな3流のレンズ情報なんか仮に開示されても絶対に受け取らないはず。
ってソニーの社員さんに聞きましたが。

書込番号:26194617

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/30 04:56(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
 
サードパーティメーカーが言う
ライセンス契約をとは何でしょうね。


それよりも、
秘密保持契約って知っていますか?

社員に聞いた?
その社員はぺらべらと
あなたに情報を提供した。
信用ならん社員ですね。
それとも貴方は業界関係者ですか?
なおさら貴方は、簡単に情報を流すもっとも信用ならん方ですな。

書込番号:26194624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/30 07:31(4ヶ月以上前)

なんだかスレの本意とは若干異なる方向で賑わっている御様子で。

少し整理してみると、先ず『マウントの基本仕様』とは何ぞや?と言う共通認識ありきの会話か否か、です。
その基本仕様とは、何処までの事柄が記載されてますか?と言う基本的なお話。

マウントの機械的寸法、素材、強度にまつわる仕様が最低限かとは思いますが、ボディとレンズの電子接点に関する信号情報が含まれているのか否か?は少なくともネットで公開されている情報から読み取る事は出来ませんでした。
単に『仕様』としか書かれていないのです。

なので会社間で基本仕様公開について申請と受理が為されたら、それこそ会社間でしか『基本仕様』の中身の詳細が判らないので、この匿名版で屯している我々外野には『どこまで詳細な情報が記載されているのか』すら実は判り様がないのか、と思われます。


次にある会社の社員には、自社の会社に関する秘密と言うか知り得た諸々の情報をベラベラと口外してはならん、と言うお約束は確か『守秘義務』と言ったように思います。

『秘密保持契約』とは、A社さんB社さんが契約を取り交わす際に、お互いの会社の情報をやはりベラベラ口外しないよう秘密にしといてね、と言うお約束を交わしたものだと理解してます。


ここら辺をごちゃ混ぜにしてしまうと、どんどん話の流れが妙な方向になりますので、そういった点は認識しといた方が宜しいかと。

書込番号:26194689

ナイスクチコミ!3


スレ主 GOLD-77777さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 08:18(4ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

はい、TAMRON 18-300 より、広角端の数値が小さく、
TAMRON 18-300 は、RF MOUNT の発売が今年の夏に
なるようなので、個人的には、今のタイミングで、
先に SIGMA 16-300 が発売されて、よかったと
思っています。

TAMRON 18-300 は、X/E MOUNT を2021年8月に
発売し、Z/RF MOUNT の発売予定が2025年夏
なので、どんな意図があって、4年も開けている
のか、不思議です。

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b061/

ちなみに、SIGMA 16-300 は、今のところ、
Z MOUNT の発売予定情報はないですね。

カメラ本体の掲示板なのに、レンズについて、
語ってしまっていますが、マウントの話でも
あるので、本体との関係ということで、
ご容赦ください。

書込番号:26194721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/30 10:44(4ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん

シグマがレンズの補正データを持っておらず更にキヤノンのカメラに入れる手段が無い現状では
シグマのレンズをキヤノンのカメラに付けてもレンズのデジタル補正はされません。
だれでも知ってる基本的な事なのに、出来ると妄想している人がいますが、いったい何者でしょうか?
やはりシグマの関係者ですか?
知らないくせに持論を展開してますが知識が無いならキヤノンお客様相談室に質問すれば良いだけ。

補正するのはキヤノンのカメラなんだから聞くのはキヤノン、それをシグマに聞いてもナンセンス。
シグマは何も分からないし、平気で間違いを言うかもしれない。過去にも間違いを言っていた。
これも持論を展開してる人の特徴で本末転倒。キヤノンに聞きなさい。

書込番号:26194814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/30 11:15(4ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん

と言う事でキヤノンに聞いてみました。
回答は
「非純正レンズはデジタル補正を考慮されてません」
次にシグマに聞いてみました。
「カメラの機種により出来ます」
そこで、補正データは?カメラに入れる方法は?て突っ込むと
「補正データって何ですか?カメラに入れる必要がある?」
とかなりシドロモドロとなり動揺が隠せない様子だが続けて
「カメラに付けるとデータを自動でカメラに転送してるはず」
と言うので、そんな事はあり得ないのでウソはいけませんと突っ込むと

その補正データとはレンズ名称の表示用のテキストデータだけでした。
つまり補正データをレンズ名称と置き換えて偽ってました。

シグマレンズのデジタル補正の為のデータはどこにも存在しません。

書込番号:26194848

ナイスクチコミ!1


スレ主 GOLD-77777さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 11:24(4ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

あの、何故、私宛てになっているのでしょうか?

私は、デジタル補正については、一言も発言して
おりませんので、そのような内容は、私宛てに
しないように、お願いいたします。

書込番号:26194861

ナイスクチコミ!15


kym25338さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 18:02(4ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

横から失礼しますが、シグマのLマウント用交換レンズの解説には下記のように記述があります

>カメラ内収差補正機能用データを搭載
>カメラ内収差補正機能(周辺光量補正、倍率色収差補正、歪曲収差補正)にも完全対応。レンズの光学特性に合わせた補正が、さらなる画質向上を可能にします。

これを否定する根拠はなんですか?

書込番号:26195175

ナイスクチコミ!10


スレ主 GOLD-77777さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/02 21:32(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/1250 ISO100 F3.5 16mm

1/250 ISO100 F7.1 300mm

1/1000 ISO100 F3.5 19mm

1/500 ISO160 F5.6 83mm

CANON R50 V
+
SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS

この組み合わせで、
お台場で撮影しました。

1枚目が広角端、
2枚目が望遠端です。

天候は、やや晴れ寄りの
曇りでした。

技術の進歩は素晴らしい!

約21万円の投資で、
このクオリティは、
大満足です!

書込番号:26198440

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2025/06/03 05:58(4ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん

ご購入おめでとうございます。
そして、早速の写真UPありがとうごさいます。


R50Vでのレンズ補正ですが
周辺光量や歪曲収差などの補正がされている様に感じますが
ボディ側でシグマの16-300レンズは認識され
補正は働いていいるのでしょうか?


ご足労と思いますが
このスレや他のスレでも
サードパーティのレンズでは補正ができないと
レスする方がいますので
今後のためにも
是非とも確認をして頂きたいのですが
如何でしょうか。


キヤノンのHPより
詳細ガイド

https://cam.start.canon/ja/C021/manual/c021.pdf

ここのP255からの設定です。

よろしくお願いします。

書込番号:26198662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 GOLD-77777さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/03 08:38(4ヶ月以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます。

「レンズ光学補正」を開くと、
「16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Conte」と
表示されています。

「周辺光量補正」と
「歪曲収差補正」と
「デジタルレンズオプティマイザ」の
項目があり、
「歪曲収差補正」は、
グレーアウトしていて、
設定不可です。

「周辺光量補正」を開くと、
「16-300mm F3.5-6.7 DC OS |
Contemporary 025
補正データあり」と表示されていて、
「する」「しない」のいずれかを
選択することができます。

「デジタルレンズオプティマイザ」を
開くと、
「16-300mm F3.5-6.7 DC OS |
Contemporary 025
補正データなし(補正不可)」と
表示されています」

操作としては、
「しない」「標準」「強め」から、
選ぶことはできますが、
「補正データなし(補正不可)」と
示されているので、どれを選択しても、
実質、「しない」を選んでいる状態で
あると考えられます。

結論としては、

CANON R50 V
+
SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS

この組み合わせにおいて、
「周辺光量補正」
「歪曲収差補正」
「デジタルレンズオプティマイザ」の内、
「周辺光量補正」のみを機能させることが
できます。

書込番号:26198773

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2025/06/03 09:16(4ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん

ご返信ありがとうございます。

レンズは認識されていて
一部の機能は補正されているとみてよい様な感じですね。

今現在
また、シグマの対応表に
R50Vは記載されていませんので
今後、他の補正も対応する可能性もありますね。
その際は、レンズのファームアップが必要となるかと思いますが。

期待したいですね。

書込番号:26198809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 GOLD-77777さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/03 09:48(4ヶ月以上前)

>okiomaさん

まったくその通りですね。

はい、今後に期待です!

書込番号:26198839

ナイスクチコミ!4


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2025/06/12 14:48(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SILKYPIX 現像(補正無し)

R7撮って出しJPEG

DPP4 現像

SILKYPIX 現像(補正有り)

>GOLD-77777さん
>okiomaさん

誤解があるようなのでコメントを。
(別にSIGMAの株を持ってるとか利害関係は無いけど誤った情報のままというのも気持ち悪いので)

>「歪曲収差補正」は、グレーアウトしていて、設定不可です。
>この組み合わせにおいて、「周辺光量補正」「歪曲収差補正」「デジタルレンズオプティマイザ」の内、「周辺光量補正」のみを機能させることができます。

の部分についてですが、自分はこのレンズは持っておらず SIGMA 18-50F2.8をR7で使用していますが
同様に「歪曲収差補正」はグレーアウトされて、グレーアウトしているところを選択すると「装着している
レンズでは設定できません」と表示されますが、これは歪曲収差補正ができないという意味ではなく
補正が前提のレンズなので、設定で(OFFに)変更できないという意味かと。
(Canon純正のRF14-35などでも同様だとのことです(書き込み番号[25809506]))

まあ、言葉だけでは信憑性を疑われるかもしれないので、実例画像を示します。
(本スレR50Vで撮影の画像ではありませんが書き込みの趣旨を鑑みご容赦の程)

添付の画像は、写真をPCモニターに表示して R7+SIGMA 18-50F2.8で撮影したもので、手持ちで適当に
撮っているので多少斜めになってるかもしれませんが、歪曲補正について確認することはできると思います。

まず18mm側です。

1枚目 RAWからSILKYPIX PRO11でレンズプロファイル未適用(補正無し)で現像したもの => 樽型歪曲が見えます。
2枚目 R7撮って出しJPEG => 歪曲補正されてます。
3枚目 RAWからDPP4デフォルト設定で現像したもの => 歪曲補正されてます。
4枚目 RAWからSILKYPIX PRO11でレンズプロファイル適用して(補正有り)で現像したもの => 歪曲補正されてます。

            なお、使用した元写真は自身で撮影したもので、著作権上の問題はありませんので為念

書込番号:26207967

ナイスクチコミ!7


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2025/06/12 15:10(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SILKYPIX 現像(補正無し)

R7 撮って出しJPEG

DPP4 現像

SILKYPIX 現像(補正有り)

前からの続き50mm側です。

1枚目 RAWからSILKYPIX PRO11でレンズプロファイル未適用(補正無し)で現像したもの => 糸巻型歪曲が見えます。
2枚目 R7撮って出しJPEG => 歪曲補正されてます。
3枚目 RAWからDPP4デフォルト設定で現像したもの => 歪曲補正されてます。
4枚目 RAWからSILKYPIX PRO11でレンズプロファイル適用して(補正あり)で現像したもの => 歪曲補正されてます。

補正できない(できるはずがない)とか書いてる御仁は、古いEFマウント時代の情報からアップデートできずにRFマウント
でのレンズとボディ間の補正情報のやりとりの仕組みを知らないだけだと思いますね。

まあ、だれかが書いている通りデジタルレンズオプティマイザについてはCanon側が情報を出していないのかレンズメー
カー側が対応しない(できない?)のかは不明ですが、現状対応してないのは事実だけど、それで誰でもわかるほど画質が
悪いかと言われれば自身はそうは感じないですけどね。

また、DXO PureRawなどのツールを使えばノイズ除去だけでなく、同様の各収差補正もしてくれるのでカバー可能と思
いますよ。 

書込番号:26207981

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

新機種発表!FX2なんと可動式ファインダー付き

2025/05/29 06:34(4ヶ月以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX3

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15855件 よこchin 

SONYのYouTubeにアップされたので気が付きました。

https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX2B/

シネマラインの新機種です。
https://youtu.be/Eg5lc0ZcwVo?si=BBAO6kkC5H-qSA-G

書込番号:26193625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1617件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/29 12:39(4ヶ月以上前)

>なんと可動式ファインダー付き

んんん……
正直、そっちの方が普通だと思うのはおっさんだからだろうか?

書込番号:26193903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/05/29 13:54(4ヶ月以上前)

>よこchinさん

ビデオカメラみたいです。

書込番号:26193963

ナイスクチコミ!2


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15855件 よこchin 

2025/05/29 14:03(4ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

旧来のビデオカメラとしては普通なのですが
この形状で、使い勝手が良いのかどうか?
(^_^;

書込番号:26193969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15855件 よこchin 

2025/05/29 14:04(4ヶ月以上前)

>フォトマジックさん

業務機扱いですから保証無いですよね?涙

書込番号:26193970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:237件

2025/05/29 18:37(4ヶ月以上前)

この製品 FX3の 縦横画素結合 2x2のを単独にしたもののように
見えます 解像度変調度が上がると思いますが感度もダイナミックレンジが
低下しそうですが 15+段 だとも書いてあります。

こんな映像は撮れるのでしょうか
https://www.youtube.com/watch?v=BzSMLP5KpjM
個人的には低性能化ではないかと

書込番号:26194193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶がヤバくなってきた

2025/05/28 22:27(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件
機種不明

GRIIIを購入して、6年余り。
コントロールダイヤルの不調で2回修理に出しました。
少し前から、SDカードの飛び出し機構が効かなくなり(読み書きは問題なくできてる)、そして、今度は、背面液晶の左下に、異常が出てきました。
添付写真を見てください。
紫色のひっかき傷の様な、液晶の異常が見られます。
数か月ほど前から症状が現れ、じわじわと大きくなってきています。
なんとか、修理せずに、GRIV発売までもってくれて、発売と同時にGRIVを購入したいものです(GRIVも抽選、なんてことならないでくれよ)。

もし、こんな症状経験されて、なにか、アドバイスがあれば、お願いします。

書込番号:26193446

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/29 09:50(4ヶ月以上前)

液晶パネル駆動用のX,Y線のクロストーク又は短絡が原因、に一票。

液晶由来ならデジタル模様にはなり難いように思いますが、この紫模様の出処はもしかしたら右下に出ているヒストグラムの『ゴースト』的なものかと。

それが綺麗に45度の角度で整然としてるので、液晶のフレキコネクタ部分が水分か何かで短絡状態になり、模様を形成している、と素人推測で視ました。


…直すならお店経由で修理、しかなさそうな。

書込番号:26193762

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件

2025/05/29 10:15(4ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

うーん、この異常は、ヒストグラム有り無しに関わらず、撮影時、再生時、メニュー、全ての画面で常時出ていますし、色も形も変わりません。
物理的な回路の不具合ではないかと思います。
いずれにしろ、修理するとすれば、液晶パネルの交換になるでしょうね。

書込番号:26193783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/29 11:00(4ヶ月以上前)

Photo研さん こんにちは

この症状液晶の液漏れだと思いますが 液晶交換になると思います

自分の場合 このカメラではありませんが 別の部分修理後 この症状が出た状態で帰ってきましたが クレーム修理の液晶交換で帰ってきました

書込番号:26193819

ナイスクチコミ!4


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件

2025/05/29 19:02(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

別の修理の時に液晶に不具合が生じたのですね。
ということは、私の場合も、もしかしたら、ダイアル修理の時に処置が悪くて、液晶を痛められた?という可能性も無きにしも非ず?

でも、今さら、確認しようがありません。
最初のダイアル修理から、何か月も経った後、2回目のダイアル修理に出すときに、修理窓口の人に指摘されるまで気づきませんでしたからね(その時点では、不具合は、もっと、小さかったです)。

書込番号:26194229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2025/05/29 20:29(4ヶ月以上前)

>Photo研さん

自分も液晶漏れじゃないかなと思います。

スマホでも黒っぽい模様のような感じで液晶漏れの経験があります。
基本的にパネル交換になると思います。

スマホは自宅用で子ども専用にしてたので修理しませんでした。

落下や強い衝撃で生じやすいのかなと思いますが、今から修理するならWが出るようかので現状維持の方が良いかも知れませんね、残念ですが。

書込番号:26194313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/03 16:44(4ヶ月以上前)

>Photo研さん

ダメ元で、ピクセルマッピングを試してみては?
・セットアップ ー 撮像素子メンテナンス ー ピクセルマッピング

書込番号:26199175

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件

2025/06/04 22:25(3ヶ月以上前)

>chokoGさん

さすがに、これだけ広範囲だと、ピクセルマッピングじゃ無理だと思います(^^;)

※すぐに、レスしたはずなのですが、なぜか、アップされていませんでした。

書込番号:26200418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

ICE2.0.3

Alpha channel included

Alpha channel not included

Auto complete

ICEとはMicrosoft Image Composite Editorのことで、複数枚のデジタル画像をパノラマ写真につなぎ合わせてくれるフリーソフトです。

  下記は、このソフトを詳述したサイトの一つです:
  P4. Microsoft Image Composite Editor 2の使い方(バージョン2.0.3対応)
  https://ksan.sakura.ne.jp/Photo/P04ms-ice2_usage.html

1)パノラマ画像大ファンの一人としてこのスティッチソフトのお世話になってきています。xp対応32ビット用バージョン1.4.4でスティッチされた画像の縁の凸凹余白処理において秀逸であったのが、64ビット対応の新バージョン2.0.3だとその処理が不可能で黒く残ったままになり、仕方なく、コピーしたファイルをxp機のICEで処理するという面倒な操作をやっていました。

2)ところが、ICE2.0.3においても黒縁を消すことができることが分かりました。手順は:

 ア)IMPORT:ふつうに複数枚画像をドラッグ・ドロップします。
 イ)STITCHに進みます。(自分の場合、デフォルトのProjection:Cylindricalです。)
 ウ)CROPにおいて、自分は画面右最上段のImage completionのAuto completeは使いません。並べる画像の写りによっては縁が凸凹になります。ということは中段のCropのNo cropを選んだのと同じことになります。
 エ)EXPORTで黒縁除去ができます。中段Image file:File formatでPNG Imageを、つぎ、Alphaでボックスにチェックを入れ、Include alpha channelにします。
 オ)下段のExport to disk...をクリックします。
 カ)画像を収めたファイルを見ますと、周囲の黒い縁のないpngファイルが見られます。(必要に応じ)これをjpg拡張子で保存し直します。

3)以上は、黒縁にほとほと困り果てあれこれ試しているうちに見つかったことです。件のAlpha Channelとは、ウェブのサイトで一枚の2D静止画から立体視可能の3D画像を生成するソフトにおいてこれが使われているのだろうとの解説があったことを思い出し、陰影が関係するならひょっとするとという思いからまったくのまぐれ、偶然でたどり着いたものです。自分はAlpha Channelについては何一つ理解していませんが、使いづづけても支障がないとするなばらこんなに有難いことはありません。

4)もっとも、上の(ウ)のCropにおいてImage CompletionをAuto completeにしたとき、被写体風景によってはみごとな補完をしてくれますので凹凸のない矩形の画像希望のときは大いに有用だと思いました。


書込番号:26193037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/05/28 19:40(4ヶ月以上前)

パノラマ カメラJPEG3枚合成

こんばんは

[3 CROP]の作業画面で
[Image completion]の[Auto complete]をクリックすると
[Use auto completion]に[チェックマーク]が付いて
トリミングされて周囲の黒領域がなくなるようだけど
もちろんJPEG書き出しも

ざっと試しただけ
勘違いでしたら恐縮

Image Composite Editor
Version 2.0.3.0 (64 bit), built 2015-02-24 22:47:59
C 2015 Microsoft Corporation. All rights reserved.


投稿写真
元写真はフルサイズ24mmのカメラJPEG3枚から
[4 EXPORT]の[Image size]の[Scale:25%]
EXIFは左端の写真からコピー・編集

右端写真との継ぎ目が乱れてるのは気にしないで
パノラマでないRAW現像JPEGは[書込番号:26188865]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26091852/#26188865


無料ダウンロードの画像編集ソフトGIMP2.8の用語集より「アルファチャンネル」
https://docs.gimp.org/2.8/ja/glossary.html#glossary-alpha-channel

JPEGには「アルファチャンネル」はありません、使いません
そのくらいしか自分は理解してませんが・・・

書込番号:26193288

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2025/05/30 10:39(4ヶ月以上前)

FZ7

FV-100

スッ転コロリンさん、お訪ねいただき有難うございます。

お書きの通りです。CROP編集画面でAuto completeのUse auto comletionにチェックを入れますと、いわば外接矩形(奇妙な語ですが)を取りきれいな矩形に仕上げてくれます。そのときの凹凸の欠けた箇所は(AI機能でしょう)埋められて補完がされ黒地は消えます。他方、もし(これも奇妙な語ですが)内接矩形を取れば、すなわちAuto cropを選びますと上下左右欠ける部分のないきれいな矩形にトリミングがされ、もちろん縁の黒はなくなります。

 元の複数画像のつながりがりっぱに撮れているとcropも補完もさしたる問題ではないと思われます。カメラの向きの具合で画像の重なりが思わしくないときcroppingが課題となります。いくつかのショットでAuto completeをやってみますと、この補完の技術はすごいと言わねばなりません。

 ただし、補完をしたとき元画に「ないものはない」、すなわち「写っていないものは写ってない」わけで、そこの空白が何かで埋められたとき、写真に厳格な基準が求められている場合などは一考を要すると思われます。



書込番号:26194808

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2025/05/30 15:27(4ヶ月以上前)

TZ1

DIMAGE Xt

さて、ICE203においても画像の縁の黒地が消せるとなるとWin10パソコンでのパノラマ画像がグッとらくになります。

 自分はフィルム写真の時代からパノラマ画像ファンで、かっては紙焼き写真数枚をつないで貼り合わせ超広角画像を楽しんでおりました。マイクロソフトのICEのことを知るまえにパノラマ風に撮った古い画像があるのを取り出し、スティッチしてみました。最初の一つは動画から、つぎは静止画からの作成です。なつかしい画像です。


書込番号:26195052

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/06/08 07:09(3ヶ月以上前)

PNGのalpha channelは、透過用情報のこと。
背景画像の上に丸いボールの画像を置くとかの時に使います。

jpegは透過情報を持っていないので
alpha channnelを使っていない場合は、当然ながらデータなし=黒で埋められる。

使っている場合は画像編集ソフトによって、何らかのデータで埋められます。
ICEでは白で埋められたということかと。

以ICEでパノラマ化した1977年の天理市の写真を貼っておきます。
カメラはミノルタXE、レンズはMC ROKKOR-PG 50mm f1.4

書込番号:26203574

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2025/06/08 22:15(3ヶ月以上前)

DiMAGE Xt / Canon PhotoStitch

DiMAGE Xt / Microsoft ICE

koothさん、お訪ねいただき有難うございます。

 空白の部分がどう処理されるのかについてお書きの通りかと思います。かって、処理ソフトによっては黒が消せないケースもあって、探求心もないまま課題を放置していました(書込番号:17880557)。

1)パノラマ画像の縁の凸凹の件
 この掲示板では自分は画像を矩形にすることにこだわらずICEが出したままのデコボコや扇形のアップをお許しいただいていました。画面に含まれる被写体を出来る限り削りたくないという意味ではいいとしてもあまり身勝手なという思いもあり、このたびパノラマ撮影専用に一脚を買い求めました。水準器のないカメラについては100均の気泡水準器を用い、カメラをパンするときレンズ光軸の上下ブレがないようにするためです。あいにく外出の機会がありませんが、具合がよければ掲示板の片隅をお借りしたいと考えています。

2)世に出ているパノラマスティッチソフトについて
 ア)ACDSee
  このソフトでのパノラマ「動画」作成についての言及があり、自分も同ソフト使用者でありますのでびっくりしました(書込番号:1910629、2003年!)。ですが、自分のはペンタックス機同梱のCDのソフトで、前記の機能はどうも見つかりません。パノラマ静止画像から何枚ものコマの切り出しで動画を作ることについては別ソフトで試したことがあります(書込番号:25954302)。もしACDSee製品版で動画が作成できるならぜひ買い求めたいと思います。

 イ)Canon PhotoStitch3.1
  キヤノンデジカメ同梱のCD搭載のパノラマ画像作成ソフトです。自分はICE一辺倒であったところに、掲示板に幾度も名前が挙がっているのをつい最近に知ったソフトです。露出補正についての言及はあちこちにあります。ですが、ただ一点、アップ画像のように、画面左右が押し縮められた圧縮感のない、ごく自然なパノラマ画像を作成してくれます。これ、画像の横幅は変わらないのに、どうやら画面中央部分の被写体(景色)が小さく、と言うのは遠くにあるように作成されるからではないかと考えました。(作成にあたりカメラの焦点距離入力ができます。これが関連しているのでしょうか。またはICEでのスティッチ設定の選び方かもです。)


書込番号:26204459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)