カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7911985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ121

返信48

お気に入りに追加

標準

EF75-300mm F4-5.6とRF100-400mm F5.6-8 描写の比較

2025/05/01 16:21(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

スレ主 pririsさん
クチコミ投稿数:18件
別機種
別機種

EF75−300 F4-5.6 UUSM (1/1000 F5.6 ISO640)

RF100-400F5.6-8 IS USM (1/500 F5.6 ISO640)

需要あるかわかりませんが投稿します。
このレンズの光学系のベースとなった
EF75-300mm F4-5.6 II USM を所有していたので、
(CANONのHPでは
「EF75-300mm f/4-5.6 III」(1999 年 4 月発売)の
光学設計を活用し、RF マウントとして商品化」
となっていますが、IIとIIIは同一光学系、外装違いと記憶しています。)

RF100-400mm F5.6-8 IS USM と描写の比較をしてみました。
カメラ:EOS R10 
焦点距離:300o
思い入れのある
EF75-300mm F4-5.6 II USM に
懐かしさを覚えつつ奮戦に期待しておりましたが、結構描写に差が出ました。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM はカッチリ。
EF75-300mm F4-5.6 II USM はふんわり。
絞り開放で1段差があるため、ボケはEF75-300mm F4-5.6 II USM に分があります。
解像感はRF100-400mm F5.6-8 IS USM の圧勝。
とはいえ、最近オールドコンデジやフィルムカメラも一定の支持層があるようなので、
これはこれでありなのかもしれませんね。

今回EF→RFマウントになることで、
AF速度(DCモーターですけど。)、収差などの電子補正がどのくらい
進化するのか気になるところです。

以下スペック比較
LENS:RF75-300mm  (RF100-400mm)
焦点距離(35o換算):120〜480mm(160〜640mm)
最短撮影距離:1.5m(0.88m)
サイズ:Φ71.2×146.1mm(φ79.5mm×164.7mm)
重量:507g(635g)
価格(CANONオンラインショップ):35,200円(93,500円)

安いなー!!

書込番号:26165880

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に28件の返信があります。


スレ主 pririsさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/02 11:42(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ご指摘ありがとうございます
今日まで完全に逆で覚えてました。
バリフォーカルレンズだからピントずれるんですね

最近のレンズはズームに合わせてフォーカス群をモーターで駆動してピントを追従しているので、
今回のRF化に合わせてこのレンズも改良してくるんでしょうねー。

書込番号:26166695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/02 12:08(5ヶ月以上前)

>pririsさん

どうも(^^)

かつてのリアテレコンバーターのように、
・一旦買わせて、
・イマイチなので買い替えが高確率
・計2回近く買ってくれる確率が高くなるので、商売的にオイシイ(^^;


なお、このレンズは「不当廉売の制裁対象外」であることをアピールするために、基本設計が古いことなどを【あえて明記】しているのでは?と思ったりします(^^;

ちなみに、カメラ関連ではなく、太陽電池ですが、不当廉売「に された」制裁例

米商務省、東南アジア4カ国製の太陽電池にAD・CVDの賦課を最終決定
※アンチダンピング関税(AD)
※補助金相殺関税(CVD)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/04/7c0c6544f8905f3d.html

>今回の最終決定で設定された、4か国製の太陽電池に対する一般的な税率は次のとおり。

>カンボジア:AD 125.37%、CVD 534.67%
>マレーシア:AD 8.59%、CVD32.49%
>タイ:AD 111.45%、CVD 263.74%
>ベトナム:AD 271.28%、CVD 124.57%

書込番号:26166725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/02 12:12(5ヶ月以上前)

(ついでに)
コーティングなど改良されている記述がありますが、
逆に、四半世紀前のコーティングを再現しようとすると、【現行品との別工程が必要になって、むしろコスト的にもデメリットになる】のでは?
と思ったりします(^^;

※ユーザーにとってもメリットになりますし(^^;

書込番号:26166730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/02 13:24(5ヶ月以上前)

>pririsさん
ただしAPS-Cユーザーは480mm、電子ファインダーのカクツキと相まって、構図が甘くなる予感がします。

運動会で使用するR50やR100ユーザーを代表して、初心者の私が回答します。
まず、ほぼ問題ありません。危惧は無用です。

ここの常連さんは、御自分の高いスキルを初心者さんにも押し付けてませんか?

メカシャッターなら確かにファインダーがパラパラカクカクしますが、電子シャッターなら問題は無いんじゃなかったような気がします。初心者さんの基本は電子シャッターです。

また初心者さんには「構図が甘くなる」は通用しません。
水平が傾くは当たり前、足切りも当たり前、他のお子様が画面に入っても我慢我慢、被写体が画面の端にあってもOK、写ってさえしてればOKです。

ISOを上げて高速シャッターで、カメラを自在に振り回して連写でバシャバシャ、
自由で楽しい発想ですね。運動会って楽しい。

書込番号:26166816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2025/05/02 13:39(5ヶ月以上前)




・・・「初心者」は「フルオート(A+)」か「P」を使うのであって、「Tv」は使わねっすね。

・・・なので、「シャッタースピード1/500秒」は無理っすね。


書込番号:26166826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/02 13:39(5ヶ月以上前)

>ISOを上げて高速シャッター

それも【初心者】の範囲?

書込番号:26166827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/02 14:05(5ヶ月以上前)

>pririsさん

このレンズと相性の良いR100の仕様を改めてチェックしました。

DPCMOSにより高速で精度の高いAFが期待される
AFはプロ機のR3から流用らしい

瞳検知が可能、
被写体認識が可能、但し人だけ
トラッキングが可能、但し人だけらしい

これ、凄いじゃないですか?他社を圧倒してるようです。

でも裏があって、使用してるCPUの処理速度が遅い、DIGICが1世代古いので、
カワセミの被写体にはAFが追従しないが、運動会なら問題ないようです。

書込番号:26166849

ナイスクチコミ!2


スレ主 pririsさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/02 15:23(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

不当廉売の規制とかあるんですね。
このご時世、望遠レンズ三万円台は確かに安いですし、
不当と言われてもおかしくないレベルです。
私がEF75-300 f4-5.6 USMUを購入したときは定価で48,000円でしたから。
コーティングは仰る通りで、
バッチ揃えたほうが設備の稼働率も上がるはずなので、
安くなりそうです。
最新と言えば聞こえが良いですが、ものは言いようですなー

書込番号:26166919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/02 15:41(5ヶ月以上前)

>pririsさん

どうも(^^)
仕事の一環で Jetroの情報も調べていたら目にとまりました(^^;

カメラ関連にも不当廉売が適用されるかどうか知りませんが(^^;

書込番号:26166937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/02 15:57(5ヶ月以上前)

そんなに興味あるならキヤノンプラザに出向いて実機を弄ってくればよろしい。
とても人気があるので、大量の予約が殺到して製造が追いつかないと予想されます。
でもキヤノンユーザーなら分かるが、撮影に興味が無かったりミラーレスを持ってすらない人がこのスレスで必死にコメントしているのは意味が分からない。しかも素人らしく間違いだらけだし。

書込番号:26166952

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:195件

2025/05/02 15:59(5ヶ月以上前)

EF70-300mmF4-5.6 ISII といういいレンズがあるのに、なぜ古い75-300mmをベースに作ったんでしょう。
もう修理部品も製造していないはずなのに。
EF70-300mmF4-5.6 ISII のRF版を8万円くらいで売ったほうがよっぽどよかったのに。

書込番号:26166955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/02 16:19(5ヶ月以上前)

>pririsさん
不当廉売の規制とかあるんですね。

そんなの無いですよ。
不当廉売とは、正当な理由がないにも関わらず、原価を著しく下回る金額で継続的に商品やサービスを提供することを指します。 なお、廉売とは「商品を安い価格で売る」という意味を持つ言葉です。

しかし今回のレンズは25年も前の枯れたレンズを流用して販売しているので、開発費が全くかかりません。
原価に占める開発費は非常に大きいので、それがほぼゼロなら原価は非常に安いものになります。
不当廉売とは、原価を著しく下回る金額でと規程されてるので、あのレンズは該当しません。

書込番号:26166974

ナイスクチコミ!3


スレ主 pririsさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/02 16:30(5ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

普通にガシガシ撮って楽しいと感じてくれればいいんですけどね。
最近はスマホのカメラも高性能になり電子手ブレ補正は当たり前ですしビデオカメラも普通に光学補正搭載、
それらに親しんだ世代なら一眼なのにこんなもんかってならないかなぁと。
スチルだけなら何とかなるかもしれませんが、
動画も、となると。
んで、CANON的には上位機種に移行してもらおう作戦でしょうか。

R100はKissX10のマウント移植だとしております。
プロセッサはdigic8で一モデル前ですが、
まだまだ行けるんじゃないでしょうか、
価格もこなれてきていますし。

書込番号:26166984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pririsさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/02 16:44(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

本当にそう思います。
自分、R10とRF100-400で使ってますが、
広角側は75mm、出来れば55ミリ欲しい時があります。
かと言ってRF-S55-210では望遠が物足りないと思い選択肢には無かったですね。
この間が自分の使い方にはちょうど良いので。

CANONさん出してくれないかなー。
(いや、出ない。反語)

書込番号:26167000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/02 19:57(5ヶ月以上前)

安く楽しめるレンズはアリだと思う

私もオールドレンズや中華なレンズなど 安くてそれなりのを楽しんでます
けど、コスパが良いとちょっと違って コスト優先だがたのしめるって思いなんですよね

ここまでコスト優先のレンズならもう一つ違うラインを作って分かりやすくしても良かったのかなと思う
入門者がカメラってこんな感じなんだって第一印象持ってしまったらちょっと残念

書込番号:26167188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/02 21:38(5ヶ月以上前)

>taka0730さん
RF 100-400が直販93,500円、カメラ量販84,150円なので、70-300/4-5.6ベースに8万オーバーだと100-400とダブるんじゃないかと
現在も「生産」してるかは分かりませんが、EF 75-300/4-5.6 IIIは米国だと取り扱いはあります

書込番号:26167283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/02 22:40(5ヶ月以上前)

>pririsさん
ISOを上げて高速シャッターで、カメラを自在に振り回して連写でバシャバシャ、

間違えました。正解は
ISOが勝手に上がりシャッターも高速になるので、カメラを自在に振り回して連写でバシャバシャ、

R100クラスの初心者さんミラーレスは新品を買ってから電源を入れるとデフォルトがISOオートモードだったはずです。
しかもPオートではレンズの焦点距離が望遠なら勝手に高速シャッターにシフトします。
初心者さんカメラとしては至れり尽くせりです。

これならISの無い望遠レンズでも昼間の運動会なら大丈夫でしょう。
カメラを自在に振り回して連写でバシャバシャしましよう。


書込番号:26167357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/02 22:44(5ヶ月以上前)

これならISの無い望遠レンズでも昼間の運動会なら大丈夫です。
カメラを自在に振り回して連写でバシャバシャしましよう。

ただ100%完璧ではないので、写真経験すら無いと方方で噂される誰かさんからの卑屈なネガティブコメントはダメよ!

書込番号:26167361

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:195件

2025/05/02 23:32(5ヶ月以上前)

>seaflankerさん
100-400mmとかぶる部分はありますが、広角端が100と70ではぜんぜん違うし、300mmでF5.6は1段くらい明るいので、発売する意味は十分あると思います。
100-400mmの300mm時の開放絞りは、たぶんF8に限りなく近いと思います。

書込番号:26167383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/03 22:41(5ヶ月以上前)

>安く楽しめるレンズはアリだと思う

その通りだと思います。
と言うか、今のRF、レンズラインナップの偏りが酷いんですよね。
フルサイズ用に限って言えば半数近くがLレンズ、Lでないレンズの価格帯を見ても普及価格とは言い難い物ばかりで、これではさすがに気楽に買えるモノでは無いと思います。

今の人のカメラ離れって確かにスマホの影響も有るけど、それ以上に価格の問題も有ると、私の知り合いのカメラメーカーの人間も言っています。

物価や所得の上がらない日本は勿論ですが、20年前に比べて収入や物価の上がっている外国で話をしても銀塩時代に比べてカメラやレンズの価格は高く感じるそうで、確かにその分、性能は良くなっていますが、それが購買意欲をそぐ理由になっていると言う分析もあるそうです。

そう言う意味では今回のレンズ、非常に戦略的にピンポイントを狙った商品で、「観測気球」とも言えるでしょう。

一定の需要が有りながらスマホが一番苦手とする本格的な望遠域をカバーするレンズを、EFの設計やパーツを流用する事で価格を抑えて出す事で、潜在需要の規模の確認と掘り起こしを狙っているのでは?

このレンズがある程度売れるようであれば、キヤノンは低価格機、レンズのラインナップ強化を行うつもりでは?



書込番号:26168320

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

標準

X写真同好会 PART77 (5月号)

2025/05/01 05:48(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム

クチコミ投稿数:566件

雹も降りました

お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。

前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。


GWまっただ中、オイラの田舎町にもふだん見ない都会風のクルマが多くなって、国道には
ツーリングの大型バイクやキャンピングカーが見られる季節です。ま、今年は天気悪くて
ちょと少ないかな。オイラも就任100日目だゾー えっ、何に就いたのかって ?
日本減税党の掃除係だー どう、スゴイでしょー


というわけで、前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、 ニャンコ、ワン コ、野鳥、旅行、お子さん...
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!! 
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2025年5月も ボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。




貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。

上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。


◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。




ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。


 *** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)

もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)

書込番号:26165371

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2025/05/19 16:32(4ヶ月以上前)

近所のヤマフジ

海のにおいがします。

藤の花。HDR800+で。

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは。

ちょっとご無沙汰しています。
暑い日が多くなってきましたね。
バラも見ごろを過ぎましたけど、今年はあまりお天気に恵まれなくってほとんど撮りに行けませんでした。
基本的に晴れないと撮りに行かないので(^^

なんか今年の5月は雨が多い気がしますね。
しかも、土砂降りに強風...
フジもバラも、撮りに行く前に大雨でみんな散ってしまいました。

桜の時期から、どうにもお天気に恵まれてない気がするんですよね〜〜。
今年は外れ年でしょうか??
ヤレヤレです。

書込番号:26183919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2025/05/19 16:42(4ヶ月以上前)

色がかわいらしいです

横浜山下公園です

ベンチ

バラを撮るのはちょっと苦手(^^

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは。

連投失礼します。

●北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4036443/
シャクヤクでしょうか??
それともラナンキュラスかバラか...
白はイイですね〜。
上品で美しいです。

●あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4036523/
透明感があって爽やかですね〜。
自分はこういう色合いが好きなんですけど、自分では撮れないんですよね(^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4041765/
初夏の感じがして気持ちがいいですね。
小鳥はかわいい(^^

●legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4036576/
へ〜、こんなトコロがあるんですね。
清水門側はそう言えば行ったコトないかもです。
段差が大きな階段は、江戸時代の袴だと大変そうですね(^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4038212/
カッコイイですね。
なんとも特徴的なつくりで光の具合で色々楽しめそうなロケーションです(^^

●ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4038702/
新緑が鮮やかで美しいですね〜〜。
空気が澄んでいそうです。
御嶽までは時々行きますけど、奥多摩は行ったコトがありません。
完全に渓谷なんですね〜。へ〜。

書込番号:26183936

ナイスクチコミ!0


legatoさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:12件

2025/05/19 18:00(4ヶ月以上前)

五月蠅いから見つけやすい

みなさま、こんばんは。

モンハン熱が冷めてきて別ゲームにハマっています。エル・プサイ・コングルゥ...
ソニーのチルトEVFが気になります。チルトEVFが好きなんですよね。


>ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4038702/
ゴールデンウィークはどこも混雑してますね。回転率の高いフォトスポット、構図をじっくり考える私としては辛いですね。
綺麗な新緑で気持ちが良さそうでです。平日に行ってみようかな。


>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4039572/
ウグイスの鳴き声は聞こえども中々出てくれないのがもどかしいですが、しっかり姿を捉えているのは流石ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4041764/
去年辺りから撮りたい夏鳥ナンバーワンです。
確実に撮れるなら重いレンズを持ち出すのはなんてコト無いですが、空振りを考えてしまうとなかなか持ち出せないです。


>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4039738/
苗木からの12年目ですか? 育てるのは難しいのでしょうか。
カエルを見つけてくれてありがとうございます。


>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4042004/
5月まで残ってたのですね。放射状の構図、素晴らしいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4042007/
花と花びらに囲まれたポートレートを撮りたくなってしまう。

書込番号:26184020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2025/05/20 11:51(4ヶ月以上前)

リモート撮影

池のほとり

イロイロ撮りたくなります

バラ園で

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは。

バラ園の撮影をするのに、カメラを一脚に着けて結構高く持ち上げて撮りました。
スマホのアプリで画面を見ながら撮影するんですけど、以前の「Cam Remote」アプリが使い物にならなかったのに対して、「XApp」はかなり普通に使えます。
絞りやシャッター速度の変更を、もうちょっと直感的(直観的)なインターフェースでできないモノかと思いますけど、ちゃんと使い物になるようになったのは良いコトですね(^^

ただ、接続に少し時間がかかるトコロが残念です...
ここがすぐにパッと使用可能状態になるなら、チルト液晶のカメラでもローアングル/ハイアングルの縦撮影が思いのままなんですけどね〜〜。

●legatoさん、こんにちは(^^
>チルトEVFが好きなんですよね。
外付けのEVFだと、チルトできるモノが多かったですよね。
ウチにもソニーNEXとかオリンパスPEN用の外付けEVFがあります(^^
以前使ってたパナソニックのGX7は内蔵のチルトEVFだったなぁ。
マクロ撮影を良くしていたので、結構便利でした。
けど、やっぱり縦では使えないのが残念...(^^

>花と花びらに囲まれたポートレートを撮りたくなってしまう。
同感です。
が、かなり早い時間に行かないと、人でいっぱいになっちゃいます。
女性はお化粧とかに時間がかかるでしょうから、5時起きですね(^^
近所だったらイイのにな〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4042028/

背景も抜けてキレイですね〜。
さえずりのポーズも決まってます(^^
一時期ウチの近くにもいて、毎朝この声で起こされました...
いい声ですけど、ホントにうるさいですね(^^;
ファラオ鳥。

書込番号:26184730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2025/05/21 13:12(4ヶ月以上前)

バラバラバラバラ

港の風景

雨上がり

氷川丸

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは。

ただの雑談ですが...
先日、久しぶりに大手家電量販店でカメラコーナーを覗いてきました。
■X-M5
小さい。軽い。カワイイ。
バリアングル液晶の強度が心配(^^

■ニコンZfc
思ったよりも大きい、でも軽い。カワイイ。
バリアングル液晶の強度が心配(^^;;;
グリップが無いので持ちにくい。

■ニコンZf
重い(^^
これでX-H1よりちょっと重いだけなの??
もっと重く感じる。

■タムロン150-500mm
重い。ただただ重い。
持って歩くコトを想像するとゾッとする...

■XF150-600mm
重い。タムロンよりは軽いけど重い。自分にはムリ(^^

■シグマ100-400mm
タムロンを持った後だからか、意外と軽い。
ちょっと大きいけど、意外と許容範囲。

■テレコン...は、展示されてなかったから試せず。

もう、カメラやレンズの選択基準が重いかどうかになってきてます(^^
でもきっと、軽いカメラは軽いカメラで機能的に不満を感じるんでしょうね。
なんとも欲深い話です。
望遠レンズはやっぱりドレも大きくて重いですね。
テレコンは、もうちょっと安くならんモンでしょうか...

書込番号:26185865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2025/05/22 16:38(4ヶ月以上前)

水連が咲いてますね

初夏のガーデン

白は雨との相性良さげ

この花は撮りやすくてイイですね(^^

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは。

近所の小川でホタルが飛ぶようになってきました。
去年はいっぱい飛んだけど、今年はどうかな....
なんかあんまり天気が良くないですよね。

書込番号:26187015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2025/05/22 17:52(4ヶ月以上前)

山下公園のバラ

早朝はワンコの撮影タイム

淡い色もキレイですね

なんか人気がある品種


間違えました(^^;

×:水連
○:睡蓮...イヤ、スイレン。

書込番号:26187091

ナイスクチコミ!1


legatoさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:12件

2025/05/22 20:43(4ヶ月以上前)

みなさま、こんばんは。

暑いですねー。
X halfが発表されましたが私はあまり興味が無くて、それよりもソニーのチルトEVF機とX-E5が気になります。
X-E5が4000万画素と手振れ補正ついてたら、買っちゃうかもです。
4000万画素のX-T5と2600万画素のX-E4をRAW現像していると、画質の違いが気になるんですよね。


>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4042231/
人がいると引き立ちますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4042526/
バラと船の組み合わせがちょっと違和感有りで面白いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4042861/
よく見るととワンちゃんがいますね。氷川丸も写っていて情報量が多い。

書込番号:26187264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2025/05/23 16:55(4ヶ月以上前)

トワイライト

日没まではISO400で行ける(^^

隙間から西日

夕方からが本番

北海道の農民さん、こんにちは(^^

X halfみたいな尖ったカメラを作れるのはフジの強みなんでしょうかね??
少々尖り過ぎていて、手を出しにくいですが....(^^
怪我しそう。

でも、この感じでX-Proの新型も思いっきり尖らせて欲しいと思います。
Proはそういうカメラ(^^
逆にX-E5は、物理ボタン/レバーを増やすとかして、保守的なカメラにして欲しいかな。

X halfは小さいし可愛いし面白そうだし、その辺は自分が求めているモノに合致してるんですけど、ちょっと自分の方に覚悟が足りないというか、下地ができていないような気がしました(^^
あれは、写ルンですとかフィルムのコンパクトカメラを楽しんでる人たち向けですよね。きっと。
背面モニターも本当は付けたくなかったコトでしょう。
絞り優先も要らないと思ってたかも知れません。

そういう妥協したカメラなのに、尖っているように見えてしまう時点でなんかもう使う資格が無いんでしょうね(^^
こういうカメラを素直に受け入れられない自分って、なんてつまらない人間なんだろうと、なんだかだんだん凹んできました....
そりゃつまらない写真しか撮れないワケです。トホホ。

●legatoさん、こんにちは(^^
X-E5は、まぁ4,000万画素になるんでしょうね(^^
夕方〜夜にかけて高ISOで使うコトが多い自分にとっては、高画素化はあまり嬉しくないんですけど、ISO3200程度なら大丈夫でしょうかね〜。
6/12のXサミットで発表されるんでしょうか??

>よく見るとワンちゃんがいますね。
ワンコを撮る人は早起きが全く苦にならないんでしょうね。
5時半くらいに行った時には、もう撮影してました(^^
立て看板には、ワンコの撮影のトラブルが増えています云々と書かれていたので、そういうトラブル回避の意味もあるんでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4042924/
しっとり感があってイイですね〜。
華やかなオレンジとシックな背景の対比が印象的です。

書込番号:26188003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件

2025/05/23 20:48(4ヶ月以上前)

 こんばんは、X half  おっいいなと思いました。コンパクトで、シンプル、かわいい、スナップシューターと言うのでしょうか。でもサイトをよく見ていたら全部  縦  、ポートレイトっていうんですか。ハーフサイズみたいだって ?

斬新でスゴイと思いましたが、よく考えたらスマホに歩み寄っている気がしてきました。横画面も選択できたらいいのになー

書込番号:26188212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/05/24 09:05(4ヶ月以上前)

早朝散歩 ハクセキレイ

子育ては大変 コゲラ

つがいで巣作り中のようでした シジュウカラ

街灯の中に巣材を運んでいますが… そこで大丈夫?

こんにちは。

今日は天気予報では朝8時頃から雨だったので、雨が降り始めるまで近所の公園で探鳥しました。結果的に1時間ちょっとの短い時間でしたが、それなりに楽しめました。


>タツマキパパさん
X half、小さくて良さそうですが、なんか惹かれません。見た目?質感?なんだかチェキみたいに見えます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4042003/
池の色がすごい!ここまで緑が映り込むんですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4043117/
いい色ですね。3人の影まで画になっていますね。


>legatoさん
>去年辺りから撮りたい夏鳥ナンバーワンです。
オオルリはやっぱり夏に撮りたい鳥NO1ですよね。私ももう少し明るい場所かつ近距離で撮りたいのですが、なかなか思うようにいきません。
>X-E5が4000万画素と手振れ補正ついてたら、買っちゃうかもです。
X-E5は待ちに待ったという感じですね。売れるでしょうね。
私はX-M5で満足していますが、手ぶれ補正はほしいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4042028/
ガビチョウかわいいですね。久しく見てないな…。
夏鳥もいいけど、普通の鳥を可愛く撮りたいです。


>北海道の農民さん
X half、かわいいですね。私としては「かわいい」より「かっこいい」であってほしかったです。今のところ惹かれていません。
縦写真が撮りやすいのはinstagramなどのSNSやスマホで見やすいことを意識しているのでしょうか?

書込番号:26188617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2025/05/24 22:27(4ヶ月以上前)

フィルムカメラは楽しいけどフィルム代がね。。

OVFを使いたい時もありますよね。未だに露出が。。

スマホ最強。Hipstamatic。14年使ってます(^_^

レンズ、フィルム、フラッシュ、スキンが交換できる。

北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんばんは(^^

X half、だんだんイイかもな...と思えてきました(^^
遊ぶならフィルムが最強だとは思いますけど、フィルムは高いですからね。
フィルムカメラをデジタル化するヤツ(I'm Back Film)も、センサーが4/3ですから、レンズ交換ができないカメラの場合はちょっとキビシイです...

スマホもある意味最強だとは思いますけど、やっぱり操作感がね。

そういう意味で、X halfはナカナカ絶妙な線を突いてきたような気がしてきました(^^
サイズ感とか、割り切った操作性とか....
さり気なさがいいな。
レンズがかなりプアな感じですけど、このカメラの性格的にはそれで正しいんでしょう。
PENTAX 17が7万円くらいするコトを考えると、なんか安い気もするし(^^;

ん〜〜〜....

●北海道の農民さん、こんばんは(^^
PEXTAX 17も人気があるようですし、オリンパスPENなんかも今でも使ってる人がいますから、縦型ファインダーに懐かしさとか使いやすさを感じる人も沢山いるんでしょうね。
ただまぁ、PENTAX17みたいな必然性があるワケではなく、ただのノスタルジ−狙いというのは、鼻につく人も多いでしょうね(^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4043169/
こういうシーンもX halfが得意そう...雰囲気が出るような(^^
でも、ピントの薄さからくる柔らかい感じは、一眼に分があるか....

●あゆむのすけさん、こんばんは(^^
チェキ、カッコ良いですよ(^^
instax mini Evoとか、うっかり買いそうになりました。
1/5インチで500万画素というレトロ感がすばらしい(^^
X halfはチェキの上位互換機でしょうかね。
外観のチープさは、無限に撮れる写ルンですだと思えば気にならないでしょう(^^
X halfの反響次第では、写ルンですデジタルが出るかも知れませんね♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4043310/
鳥も大忙しなんですね〜。
今日も家の近くで、なんの鳥かは分かりませんが盛んにさえずっていました。
背景の大きなボケは、超望遠ならではですね。
美しい♪

書込番号:26189330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/05/25 14:03(4ヶ月以上前)

ハマヒルガオとムクドリ

コアジサシ 曇天なので海をバックに

ユリカモメの夏羽かな? まだ居てくれた

シロチドリが2羽

こんにちは。

今日は始発の電車に乗って神戸市垂水区の海岸まで行ってきました。お目当てはコアジサシです。
生憎の曇天でAFが合わず残念な写真を量産しましたが、コアジサシとシロチドリを撮影できて良かったです。
まだ子育ては始まっていないようでした。晴れの日にもう一度行きたいですね。


>タツマキパパさん

>X half、だんだんイイかもな...と思えてきました(^^
思い切ったカメラで魅力はありますよね。唯一無二というか。けっこう売れそうですね。
フィルムカメラは子供が小さいときに買ったNatura blackをまだ持っていますが、なかなか持ち出そうという気にならないです。フィルム高いし、現像に出すのもめんどくさいし…

書込番号:26189854

ナイスクチコミ!0


legatoさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:12件

2025/05/25 19:26(4ヶ月以上前)

みなさま、こんばんは。

たまたま買った雷おこしが美味しくて、買い足しに度々浅草に行ってますが非常に人が多い。
X halfのフィルターで期限切れフィルムといのがあるらしいですが、そもそも期限切れのフイルムを使ったことがない。今の言葉で言うとエモい画なのだろうか。うっかり蓋開けちゃって光が入っちゃった当時だったら失敗写真も今はエモいのでしょうね。


>タツマキパパさん
>ISO3200程度なら大丈夫でしょうかね〜。
AIノイズ除去を使ってRAW現像していると全く気になりません。おそらく6400でも気にならないかも。
ただ1600万画素以前の写真を見返すと艶感が違いますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4043116/
写真は光が重要。通行人が良いアクセントです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4043538/
これと似たアプリで音楽を聴くときに画面が各種カセットテープになるのがあってとても面白かったです。いまは全く使っていませんが。


>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4043169/
なにかの記念日のときの食事写真でしょうか。暗くても雰囲気たっぷりですね。


>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4043309/
おおっ、素晴らしい瞬間です。何を食べさせているのかな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4043721/
たしかに鳥の写真は曇り空背景だと残念になりそうですね。名前からしてやはりアジが主食なのだろうか。

書込番号:26190160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2025/05/27 15:30(4ヶ月以上前)

雨上がりです

クレマチス

旅立ち

ネギ坊主

北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^

お天気イマイチな日が続きますね。
梅雨ですか??
2週間予報を見ても、太陽マークがありません。
アジサイが見ごろになるまでは晴れて欲しいんだけどなぁ....

●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
Naturaイイですね〜。
ちゃんと写るコトを狙ったカメラですね(^^
X halfは、コダックのエクターH35のような、いわゆるエモイ写りを狙ったカメラですよね。
エクターH35ユーザからしたら、ちゃんと写り過ぎる!って言われそうですけど(^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4043724/
キレイな鳥ですね〜。
見たことないです...
保護色が良く分かりますね♪

●legatoさん、こんにちは(^^
期限切れのフィルムは、家にたくさんあります(^^
もう20年くらい経ってるから、きっとまともに感光しないでしょうね。

>おそらく6400でも気にならないかも。
それはスゴイですね。
優秀な現像ソフトさまさまです....
DxOのPureRaw5の製品ページを見てみると、ホンマかいな??と思えるくらいクリアになってます。
人肌などは多少ノッペリする感はありますけど、十分ですね。
ノイズが気になるようなら、こういうソフトを導入するのも手ですかね〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4043853/
カッコイイですね。
朽ちかけた電柱にスルドイ視線のカラス。
とてもマッチしていますね。
それにしてもイイ電柱だなぁ。引き込み用ですかね。カッコイイなぁ(^^

書込番号:26192006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


legatoさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:12件

2025/05/27 20:23(4ヶ月以上前)

1:LightroomCCで普通にRAW現像

2:LightroomCCでディテール強化

3:PureRAW

>タツマキパパさん
ISO3200ですが、比較画像をアップします。
3枚ともLightroomCCで同パラメータでRAW現像しています。

1枚目:LightroomCCで普通にRAW現像
2枚目:LightroomCCでディテール強化(AIノイズ除去)を使用。ディテール強化の設定は初期値。
3枚目:LightroomCCのプラグインエクストラでPureRAWを使用。

書込番号:26192339

ナイスクチコミ!0


legatoさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:12件

2025/05/28 09:42(4ヶ月以上前)

みなさま、おはようございます。

紫陽花が咲き始めているようです。


>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4044393/
ふわっふわっですね。

書込番号:26192813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2025/05/28 16:35(4ヶ月以上前)

改装...かな?

もう少ししたら賑わいます(^^

侵略者

ここだけではしご酒

北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^

陽も長くなってきたので、仕事終わりに夕景を撮りに行き易くなりました。
お天気さえ良ければネ(^^
今日は青空が見えてますが、夕焼けするかな???

●legatoさん、こんにちは(^^
ISO3200のサンプルをありがとうございます。
Lightroomでノイズは消えますね。すばらしい。
PureRawもお使いだったんですね...
ほえ〜って感じです(^^
確かにこの感じなら極小ピッチセンサーのISO6400でも大丈夫そうですね。
純正の画像エンジンでアレくらいできたら怖いものないんですけどね〜(^^

そうなるとX-E5に望むのは、高倍率のEVFと3軸チルト液晶です。
(手振れ補正はどうせ入るでしょう(^^)
まぁ、ムリだろうな。
見送りかな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/ImageID=4044628/
いい路地ですね〜。
仲見世の賑わいがウソのようです(^^
ちょっと一本、細い路地を覗いてみたくなりますよね。

書込番号:26193129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/05/31 12:59(4ヶ月以上前)

ケリが盛んに鳴いていました

今年も来てくれたコチドリさん

アマサギがいっぱい

まだまだ修行がたりません イワツバメ

こんにちは。

今日も朝から近所のフィールドで探鳥しました。コチドリが今年も来てくれているのを確認できて嬉しかったです。アマサギにも久しぶりに出会えました。

書込番号:26195939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件

2025/06/01 05:51(4ヶ月以上前)

みなさん、おはようございます。6月のスタートそれほど暑くなく
撮影お散歩にはまあまあの天気でしょうか。

『X写真同好会 PART78 (6月号)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26196634/#tab

を立てました。



今日からは ↑ のほうに投稿をお願いいたします。

今月もXシリーズでフォトライフを楽しんでいきましょう !!!

書込番号:26196648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件
当機種
当機種
当機種

1 [シグマ 15mm F2.8] [4:3] サイズ  青空

2 [シグマ 15mm F2.8] [1:1] サイズ  青空

3 [シグマ 15mm F2.8] [35mm Format] サイズ  青空

乃木坂2022氏の魚眼レンズの投稿に触発され、初めて魚眼レンズを使ってみました。

次の魚眼レンズを、マウントアダプターを介して取り付けて使いました。
  シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
  (ニコンFマウント、Dタイプ  画角 180°)  (生産完了品)

写真1:カメラの最大センサーサイズでの魚眼レンズです。 レンズには、取り外しできない花形フードが、レンズ保護を兼ねて付いています。 上下左右のフード先端が写り込んでいます。 カメラの [1:1] と [35mm Format] の切り出し位置、および 35mm Format 対角線イメージサークル、を書き込んでいます。

写真2:[1:1] での魚眼レンズです。 上下のフード先端が写り込んでいます。 仮にフードが取り外せれば、写真1の 35mm Format 対角線イメージサークル からして、[1:1] の撮って出し・魚眼レンズ撮影が可能になるでしょう。

写真3:[35mm Format] での魚眼レンズです。 フード先端が写り込んでいません。

書込番号:26165109

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

2025/04/30 21:25(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4 [GF20-35mmF4 R WR (@ 24.80mm)] [4:3] サイズ  渋谷ヒカリエ9F

5 [シグマ 15mm F2.8] [1:1] サイズ  渋谷ヒカリエ9F

6 [シグマ 15mm F2.8] [35mm Format] サイズ  渋谷ヒカリエ9F

7 [シグマ 15mm F2.8] [1:1] サイズ  渋谷連絡通路

(続き)

写真4:フジのレンズでの撮影です。 向かいのビルに、面白く他のビルが映っています。

写真5:[1:1] での魚眼レンズの撮影です。 写真4はこのようになります。

写真6:[35mm Format] での魚眼レンズの撮影です。 この写真の4隅は、ビルの窓枠です。

写真7:[1:1] での魚眼レンズの撮影です。 平面4辺形の広告は、樽形になるんですね。

書込番号:26165119

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

2025/04/30 21:33(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

8 [シグマ 15mm F2.8] [35mm Format] サイズ  渋谷サクラステージ エスカレーター

9 [シグマ 15mm F2.8] [1:1] サイズ  歌舞伎町 新宿ゴールデン街

10 [シグマ 15mm F2.8] [1:1] サイズ  歌舞伎町 新宿ゴールデン街

11 [シグマ 15mm F2.8] [35mm Format] サイズ  歌舞伎町 新宿大ガード東

(続き)

写真8〜11:市中を撮影しました。 昼間の 新宿歌舞伎町 新宿ゴールデン街 にも、外人観光客がちらほら。


◎ 次のwebページが魚眼レンズでの ”撮影の型” の参考になると思います。 (型を知る → 型破りへ)
    作例で分かる!魚眼レンズを使いこなすための6つのポイント
    https://yurucamelife.com/fisheye-6-points/


◎ 本格的に魚眼レンズ撮影をするのに、次の組み合わせがあるかもしれません。 (詳細な詰めは未)
    ニコン AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED (Fマウント)
     +
    Fringer FR-NFTG1   ¥79,200 (税込)
   (ニコンFマウントレンズ → 富士フイルムGFX Gマウント  電子マウントアダプター)

以上

書込番号:26165133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/01 03:26(5ヶ月以上前)

機種不明

高いレンズでもないのでフード切り落としたら面白いんじゃないかな?

あとおそらくフレアカッターでもけられてると思う
レンズ後端のパーツを外してみるとよい
見た感じネジ4本抜けば外れそう

適切な改造をほどこせば四隅がけられるだけになるはずですよ

書込番号:26165343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2025/05/01 05:36(5ヶ月以上前)

なるほど、フードで蹴られるんですね。
ニューあふろザまっちょ☆彡さんが言われるように、フードを切り取るとかなり楽しいレンズになりそうですね。

ぜんぜん関係ないんですが、こういう写真を見ると若い頃、網膜剥離になったときの視野欠損の記憶がよみがえります。
視野の外側から黒いカーテンが降りてくるように少しずつ視野が掛けていくのは怖いです。
強度近視(-9D以上)の方はリスクが高いので、視野が掛けてきたら緊急受診されることをお勧めします。
って、ホント関係ない話ですみません。お邪魔しました。m(_ _)m

書込番号:26165369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ211

返信47

お気に入りに追加

標準

キヤノンのお粗末さの現れ

2025/04/30 18:17(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

シグマとタムロンからそれなりのズームが発売されるのでキヤノンも苦し紛れに海外用のレンズの発売に踏み切ったのでしょう。
ただそれだけです。f値だけは感心しますが。

書込番号:26164907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/02 22:38(5ヶ月以上前)

 誤字修正です

誤:「NewFD 70-300mm F5.6」

正:「NewFD 100-300mm F5.6」

でした。

書込番号:26167356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/05/17 18:37(4ヶ月以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

70-210F4の方を使ってました(^^;
買えてナンボですから、このレンズにも興味を持ってます。

撮影条件が悪いと言えば、短期間DP系のカメラ店の店頭にいたことがありまして、女子高生にバレーボールを撮りたいとKissのダブルズームだったかな、を持って聞かれた時は困りました(^^;
ちょっと高いけど800のフィルム(1600と悩んだんですが)と、追っかけないで待つような気持ちで。とだけ言うのが精いっぱい。店長が後ろでニコニコと。
現像に持ってきた写真を見ると、やや遠い席からだったようで、アップでは撮れなかったようですが、本人も何枚かは納得できたようで一安心。

書込番号:26181892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2025/05/18 15:36(4ヶ月以上前)

ご参考までに

https://youtu.be/o01pXnsHQ0A?si=kzZGord4DJDTtreA

書込番号:26182834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/18 17:38(4ヶ月以上前)

>写真道楽うん十年さん

https://youtu.be/o01pXnsHQ0A?si=kzZGord4DJDTtreA

動画拝見しました。

IS無しもですが、AFもあれですね・・。

100mmは後ピン?、200mmはあっている?
300mmはピント面がわかりませんね。
貼れた屋外だともう少しピントもAFも改善
するのかもしれませんが、300mmでF8の
RF100-400では普通にピントが来ていますね。

自分の腕では使いどころを見つけるのが難しく、
小学生の運動会でもピントがついていくのか
心配(おそらく無理?)になるAFのレンズですが、
EUのユーザーさんは満足なのでしょうかね。

書込番号:26182947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2025/05/18 19:05(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
1999年ですから約26年前のレンズをRFマウントにして出すキヤノンの姿勢には呆れるばかりです。この動画の主は誤りを訂正してるのでまともです。自称プロを名乗る写真家達でもこのレンズが発売されることにハッピーな写真家(私に言わせればキヤノン販売員)達がYouTubeを上げてますが、困ったものです。キヤノンに背を向けると仕事をもらえなくなったり写真展も出せなくなるから本音を言えないのでしょう。
私としては安物買いの銭失いにならないようにとの思いでこのスレを立ち上げただけです。
以上、私としてはこのスレには最終投稿とさせてもらいます。
皆様、良い写真ライフを。

書込番号:26183047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/18 21:29(4ヶ月以上前)

このレンズの元になったEF75-300mm f/4-5.6 III…
決して過去のレンズと言う訳でもないようです。
キヤノンの海外のサイトを見る限り、今現在は販売中止になっていますが最近まで売られていた可能性が高いですね。

事実、アマゾンを見ていると
https://www.amazon.co.jp/Canon-EF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EF75-300mm-F4-5-6-III%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/dp/B00004THD0
今現在でも新品で購入可能ですね。

裏を返せば今現在も海外を中心に需要が有ると言う事。
単純に言えば、需要が有るからこのレンズのマウントをEFからRFに変えただけ…
そう考えると単純にそのレンズの生産ラインが最小限の変更で使えますので合理的な判断とも言えるでしょうね。


書込番号:26183234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/19 07:51(4ヶ月以上前)

>写真道楽うん十年さん(スレ主様)

 R7等、キヤノンユーザーたる自身が言いたい事は、
スレ主様と見解(ものの見方)が違う事を言いたいわけでして、
それは、

「このレンズを市場投入する事が、キヤノン社のお粗末さに当たるかどうか?」

という話であって、
カメラメーカー各社がカメラ市場での営業・販売の苦戦は重々承知ですが、

「この余りにも性格が中途半端なこの望遠ズームレンズが、
(完成度が高いと言われる)RFマウントで市場投入されるのは、是か非か?」

と問われると、自身はこれからデジタルミラーレスカメラを買って、
望遠撮影をしたいと思っている方々にとっては、

「これが(安価な)望遠ズームレンズなんだよ!」

という事が、
買い手の方がカメラ本体を買った後での軽い金欠状態の中、
自身の小遣いやアルバイト程度で入手できる価格で発売される事自体は、
「レンズラインアップにあっても良い」
と思うし、
「それが一方的な事情だけでお粗末扱いを受ける」
と言うのも、ちょっと疑問があるような気がしたからです。

 もしそれがお粗末だとすれば、
「EOS RPを筆頭とする、
カメラ本体にボディ内手振れ補正のないものや、
連写性能が秒間10コマに達しないデジタルミラーレス一眼カメラは、
『出来が余りにもお粗末だ!』
という理由だけで、一切、カメラ市場から消え去る」
と思われます。

 但し、

1.レンズのAF機構にRFマウント初のDCモーターを採用している関係で、
カメラ本体の連写性能にAF性能が何処まで追随出来るのか?出来ないのか?

2.レンズ本体の耐久性

等が、市場にて明らかに問題が生じるような評価になるようでは、
確かにスレ主様の仰る通り、

「キヤノン社のお粗末さ」

が目立つ結果になったと自身も断定せざるを得ませんが・・・・。

 自身はそこが最も興味のあるところです。



>ぶらっくKNIGHTさん

 自身が100-300F5.6のレンズを購入した時は、
・レンズの光学性能
は勿論の事、
・レンズの明るさ(F値の小ささ)
・携帯性・操作性
等は一切考えず、ただ当時はひたすら、
「より望遠効果が得られる、便利な望遠ズームレンズが欲しい!」
と思って、購入したものです。

 これらのレンズが販売されていた当時、
キットレンズ以外で、自身みたいなそういう初心者丸出しの高校生の事情にも、
「(当時としてはメーカー純正でも、色々な意味で、)初心者にも非常に優しいズームレンズ」
があったような気がしますし、そういう意味では、
このレンズの発売に、ちょっと懐かしさも感じました。

書込番号:26183495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/19 10:08(4ヶ月以上前)

折りしも 日産の NV200が国内での生産を止めるので
コレが廃番になると困る 販売の現場 があって、
OEMで凌ぐとしても 現在の自動車業界では難しいかも知れない。

それと似たことが キヤノンの世界市場では有って、
EF75-300III と同様に RF75-300 は必要ということです。

書込番号:26183620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/19 23:14(4ヶ月以上前)

確かにこのクラスのレンズって、マニアの人は見向きもしないレンズですがEFレンズ4出荷本数1億6000万本のうち、ボディとセットで販売するKITレンズとこの手の望遠ズームだけで恐らく半数を大きく上回る(恐らく1億本ぐらい)比率になるかと思いますので、言ってしまえば「キヤノンの屋台骨」とも言える商品です。

板主さんは「お粗末」と言っていますが、創り手目線で言うと「一番難しいレンズ」で逆に言えばメーカーの技術力(華の部分ではなく実の部分)の差が一番出るクラスとも言え、カメラで言えばキヤノン、車で言えばトヨタが上手い分野でもあります。

事実、このクラスの商品企画や設計は制約事項が多い事も有って酸いも甘いも知り尽くしたベテラン勢に任される事が多く、このクラスに対する技術力が優れたメーカーの多くはシェア争いに強いのが特徴で、それと同時に利益をきっちり出せる体質の企業が多いですね。

ま、板主さんはこのクラスのレンズに見向きもしないと思いますが、それはメーカー側にも同じ事が言え、このクラスを企画、設計、商品化する人間は板主さんの方には向いていない事は確かです。
言ってしまえば「そう言う人はLレンズを買ってください」と言うのがキヤノン側のスタンスです。





書込番号:26184334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/24 09:00(4ヶ月以上前)

とるならさんのサイトにレビューが載っています。
https://asobinet.com/info-review-rf75-300mm-f4-5-6-dcw/
「RF75-300mm F4-5.6 低価格だが全体的に時代遅れで推奨しがたいレンズ」
自分も同感です。

とるならさんも、以下のようにコメントしています。
「私もEOS R5 Mark IIと組み合わせるために一つ予約購入済み。どれほど酷いのか実際に見てみたいと思います。」
ここまで言われるレンズは、極めて珍しいです。

書込番号:26188614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/24 09:23(4ヶ月以上前)

>EOS R5 Mark IIと組み合わせる

コレと R7との組み合わせが 一番してはまずいと思います。
本来は 初代R6がベストですね。画素的にもピッチ的にも。

書込番号:26188633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/25 09:57(4ヶ月以上前)

3万円台で300ミリ望遠をだすキヤノンと
300ミリ以上の望遠は写真を趣味や実務としている人達以外、なかなか手のだせない価格帯
のみの製品としているニコン
考えが分かれてますね。

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_se=15&pdf_Spec302=300-500

書込番号:26189614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/25 17:15(4ヶ月以上前)

とるならさんも視野が狭いですね。
笑ってしまいます。
日清の「チキンラーメン」をマズいと言っているようなものだと言う事に気がつかないんですかね?

書込番号:26189996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/25 17:37(4ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

とるならさんは 他者のレビューを紹介していますが、

ご自分でも検証するために 予約しているのだと思いますよ。

書込番号:26190021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/25 18:20(4ヶ月以上前)

それは失礼いたしました。

Digital Camera Worldが出したレビューですね。


書込番号:26190061

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/25 18:36(4ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
>確かにこのクラスのレンズって

このクラスというのがどういった括りかはわかりませんが、
他に比較する例が思い浮かばない、初めての試みじゃないですか?

25年前の光学そのままで、レトロやヘリテージやリマスターといった出し方じゃなくて、普通のシリーズの新製品として出しちゃうの
時代遅れと評されるのはその通りですし

書込番号:26190085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/25 20:35(4ヶ月以上前)

このクラスのレンズと言うのはBASICクラスのレンズの事です。

<他に比較する例が思い浮かばない、初めての試みじゃないですか?

確かに日本国内では馴染みが無い為、拒絶反応が有るのは分かりますが、海外ではEF版が少し前まで売られていて(今でも並行輸入品が新品で入手可能)、それをRFマウントに変えただけですから……

海外で売られていたと言う事は単純に需要が有る(特に物価水準が低い国)と言う事で、重要が有るからRF版を販売するだけの話。
このクラスのレンズって価格ありきのレンズなので、ヘタに弄って価格が高くなると一気に需要が減る可能性が有るからいじらなかったんじゃないですか?

それに今の価値観がいつまでも同じとは思わない方が良いですよ。

今の価値観で言うとNGの物でも5年後がそうとは限らないし、今の価値観ではOKの物がそうとは限らない……
目線や技術が変われば常識が一気に変わる事は非常に多い。

特にAIとレタッチって相性が良く、今後、この方向で進んでいく可能性が高いですから。

例えば像面歪曲や周辺減光……
今の技術ならレンズのROMにデータを入れて、そのデータを使ってソフトウエア上で補正すると言う手段を使っていますが、今後、AIの力でデータの有無関係無しに補正するようになる事は簡単に予想できますし、色収差や色向けの悪さ、フレア、ゴーストの補正、ノイズ軽減(多少のブレもそうなるかも?)等も同様の技術を使っていく事も予想できます(今の概念では「補正」ですが、AIだと「置き換え」になる可能性が高い)。

勿論、趣味で撮っている人から見れば物足りない出来であっても素人から見ればそうとは限りません。

そうなれば趣味や仕事で撮影している人は兎も角、そうでない人は無理して高いレンズを買う必要がなくなる可能性もあると言う事です。

何か夢物語みたいな事を言っているように聞こえるかも知れませんが、今普通に使われている像面歪曲や周辺減光のソフトウエア補正も出る前には同じような扱いでした(マニアからの拒絶反応も一定数有った)。

何故一眼レフからミラーレスに変わっていったか?
建前や「きれい事」ではない本質が分かれば、今、どの方向に技術が進んでいるかもわかると思います。

技術って、そう言うモンなんですよ。








書込番号:26190233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/25 20:54(4ヶ月以上前)

それに別の視線で考えて見たら別の解が考えられます。

何故、日本国内で導入したか?

個人的には「場繋ぎ」だと思いますよ。

歴史的に見ればよく有る事です。
例えばペンタックスのKシリーズレンズ……

あれはスクリューマウントからKマウントに移行時、新設計のMシリーズを出すまでの間の「場繋ぎ」と同時にパーツ単位での在庫処分の意味も有ったかと思います。
事実、あれも光学系はSMCタクマ―の物を流用した物が多かったですしね。

開発ソースって限られていて優先順位が有る中、それを待っていたらラインナップの充実に時間が掛かって機会を失いかねない……
ニコンの場合はタムロンのOEMを使って凌いでいた事も有りましたね。

そう言う見方も出来ます。

書込番号:26190259

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/25 21:36(4ヶ月以上前)

私は、個人的にはレンズは選択肢あればあるほど良いという考えなので、これ面白いなと思ってます

ただ、なぜこんなに安くできたのかは、本当はメーカーが明示すべきと思う
まぁそれはなかなか難しいので、世のレビューワーさんが情報を発信してくれるのは良いことだと思ってます


納得した上で安価に手に入れて使って満足するユーザーさんがたくさんいれば良いですね

書込番号:26190315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/25 21:46(4ヶ月以上前)

お安いシリーズに専用の名前を与える、などどうだろうか
今後の安いレンズが出そうな期待も出来ますしあまりサードの積極的な参加がないRFなので、その辺りのラインナップ強化は望んでいる人もいるんじゃないかなと

書込番号:26190330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

RF75-300mm F4-5.6 爆誕(笑)。

2025/04/30 18:05(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON

クチコミ投稿数:2967件

>>キヤノン、3万円台で買える望遠ズームレンズ「RF75-300mm F4-5.6」
>>「EF75-300mm f/4-5.6 III」の光学設計を“RFマウント化”
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2010992.html

いいアイデアだと思います。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM は決して高価なレンズだとは思いませんが、
400mmは不要というなら、コスパの高いレンズだと思います。
小学校の運動会を撮りに行ったことがありますが、
APS-Cなら300mmで十分と思いました。
初心者の標準ズームキットにもう一本、的な商品ですね。

でも、これができるなら、EFレンズでR化してほしいレンズのリクエストが…。

書込番号:26164888

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/30 18:20(5ヶ月以上前)

>勉強中中さん

 EF24-85mm F3.5-4.5 USMのRFモデルも出して、ダブルズームセットにするとか?
https://kakaku.com/item/10501010034/

書込番号:26164911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2025/04/30 21:39(5ヶ月以上前)

>コスパの高いレンズだと思います。

光学式手ブレ補正「無し」ですので、

・カメラ内手ブレ補正付きのカメラを使っている場合は、コスパが高いと言えるかもしれません。
(中身のレンズが、ほぼ四半世紀の仕様であっても(^^;)

・しかし、カメラ内手ブレ補正の無いカメラでは、
「委細承知」の場合と「初心者のままなので、難しい事は全然わかりません」の場合とでは、評価が極端になりそうですね(^^;

・・・多少マシな表現では【両刃の剣モデル】かな?
と(^^;

※日本で売る限りにおいて、
HPの「仕様」に、【手ブレ補正「無し」を明示】しておくほうが良いような?

書込番号:26165141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/30 22:13(5ヶ月以上前)

確かに良いアイディアです。
他にも古いEFレンズを光学系を流用してどんどんRFマウント化して欲しいです。

EF400mm F5.6L USM

ISは不要なので連写40コマ/秒に対応できるように
中のチップを新しくして
レンズのファームを修正して下さい。

あとコーティングを最新版に、

書込番号:26165183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2025/04/30 22:21(5ヶ月以上前)

望遠ズームにも関わらず、光学式手ブレ補正「無し」のため、少なからぬユーザーによっては「トホホ仕様」ながら、
絶賛する者も居るのは僥倖?

書込番号:26165192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 00:41(5ヶ月以上前)

>勉強中中さん

こんにちは。

>初心者の標準ズームキットにもう一本、的な商品ですね。

そうでしょうか。

この望遠域でIS非搭載というだけで
R2〜3桁機の初心者にはかなり
実用のハードルが高そうですが・・。

光学系も26年前のフィルム用望遠ズーム、
あえてのDCモーターなど何か在庫の
ストックが大量に出てきでもしたのかと。

RFレンズは高価だといわれての対策
なのでしょうけれども・・。

>>>「EF75-300mm f/4-5.6 III」の光学設計を“RFマウント化”

皆が望んでいるのは、どちらかというと

・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000910394/

のRF化だったのではないでしょうか。

(キヤノンは望んでいないのかもですが)

書込番号:26165296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/01 01:09(5ヶ月以上前)

(【いまさら】ですが、現在(2025年)においての基本??)


光学式手ブレ補正【無し】の望遠レンズと、下記のカメラとの組み合わせについて

A: カメラ内(撮像素子シフト式)手ブレ補正【有り】
 ⇒【可】※初心者その他を問わず

B: カメラ内(撮像素子シフト式)手ブレ補正【無し】
・B1: 初心者 ⇒ 【不可】※何故【不可】なのか判らない限り、原則として【不可】のまま(?)
・B2: 頑強な三脚利用者 ⇒ 一応【可】※被写体などが制約される事の承知する事を前提として。
・B3: 中級者以上 ⇒ この組み合わせのメリット/デメリットなどを【自ら妥当な判断が出来れば、可】

※その他:略(^^;



※本件は頻出しそうなので、自己コピペ用文言予定(^^;

書込番号:26165311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/01 03:15(5ヶ月以上前)

RF75-300mm F4-5.6

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

個人的には

>>「EF75-300mm f/4-5.6 III」の光学設計を“RFマウント化”

この発言はなんでだろう?って思う
国内であえて海外専用レンズだったEF75-300mm f/4-5.6 IIIと同じ光学系という意図はなに?

国内でならEF75-300mm f/4-5.6 IIIと同じ光学系で国内でも販売していた
EF75-300mm F4-5.6 III USMと同じと言った方が適切と思うのだけども

とりあえずMTFをEF70-300mm F4-5.6 IS II USMと比べてみると
望遠端の解像度は確かに少し落ちるけども
解像度の均一性はある感じですね

DSLR初期にEF80-200/2.8LとEF55-200(1998年)比べたら
後者の方が解像してて愕然とした経験があるので
1999年発売のこのレンズなら実用性では十分なのかもね

とりあえず、キヤノンはDSLR時代に〜300のエントリー機用キットレンズを出さなかったので
フィルム時代のレンズを引っ張り出してきたのでしょう…
ニコンがやるなら素直に55-300をZマウント化すれば良いだけ

個人的にはAFがどれだけ強化されたのかが気になります
EF-EOS RマウントアダプタにEF75-300mm F4-5.6 III USM付けたのと比較してほしい
差が無ければEF75-300mm F4-5.6 III USM使えばええやんてなるよね(笑)
EF75-300mm F4-5.6って5000円以下で普通に探せると思う…

書込番号:26165341

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 07:08(5ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>望遠端の解像度は確かに少し落ちるけども

望遠端中心の解像線(30本/mm)が
0.2以上も違いますが、自分の経験では
かなり画質に差がでると思います。

手振れで画質(解像、コントラスト)
も低下する場面も増えるでしょうが、

キヤノン得意のDLOで仕立て上げるか、
このレンズ装着時のみコントラスト+3、
などの設定でしのぐのでしょうかね。

書込番号:26165416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/01 09:12(5ヶ月以上前)

米国以外で出すようです。

EF75-300mmF4-5.6IIIがDCモーターで米国内で評価悪く
出さないのかも。

RP R50 R100 ユーザー対象か?

https://www.canon.co.uk/lenses/rf-75-300mm-f4-5-6/

書込番号:26165516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2025/05/01 09:29(5ヶ月以上前)

確かに選択肢が増えるのは悪いことではないし、キットレンズ(55-210)より安価なのはすごいと思います。

しかし、(別スレでも書きましたが)R50のダブルズームキットを購入した初心者さんが、IS非搭載とか何のことか分からず、100-400は高いからと価格で飛びついて、「キットレンズよりキレイに撮れない」とスレ立てしそうな予感…。

もっとも、スマホでしか観ないので、微ブレなんて気付かない…とすれば、それはそれで幸せなのかもしれませんが、果たして初心者さんが望遠域で微ブレで済むのか…。
店舗やネットショップでちゃんと説明してあげないと、ややこしいレンズになりそう。

一方、R7以上のIBIS搭載機ユーザーが求めるレンズでもないですよね。

とにかく安く…で、R100と同じく途上国向けでしょうか。
(円安もあってもはや日本も途上国並みの衰退国ですが)

書込番号:26165529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2025/05/02 08:17(5ヶ月以上前)

レスしたやつが削除されてますな。
何がまずかったんだろう。

投稿前にレンズ板で価格コム未登録を確認したんですが、投稿直後にはリストにありましたね。
製品板に引っ越したいところです。
お付き合いしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
皆さんのご意見がそれぞれごもっともで、大変参考になります。

どこのメーカーだったか、「初めてレンズ」的な広告を目にした記憶があります(SONY?)。
このレンズは、IS搭載の恩恵を知らないレベルの初心者向け、
ということなんだと思います。

経験値が上がった時、もうちょっといいレンズ、もうちょっといいボディが気になり、
知らないうちに沼の水辺に立っている…そんな姿が目に浮かびます。

私は本製品には食指が動きませんが、手薄だった低価格帯に選択肢が増えていくことは、
一人のユーザーとしては歓迎したいところです。

書込番号:26166513

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/02 20:29(5ヶ月以上前)

MTFチャートの違いは
実際に何か変わったのか、MTFの計測方法がなにか変わったのか

ざっくり把握できる特徴は変わりなしですよね

書込番号:26167223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ194

返信28

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2025年5月号)

2025/04/30 17:51(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

桜の花々がゆるりと散り去り、
初夏の風に新緑が映えるようになりました。
さぁ、今月も写真撮影を楽しんじゃいましょう!

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
 比較等として富士フイルムの別機種の写真を投稿する際には、
 必ず別機種であることを明記してください。
・富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2025年5月号)
只今オープンです♪

書込番号:26164868

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2025/05/06 14:18(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:4月27日
奈良県宇陀市の室生湖から、湖の朝霧の風景です。


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4037671/
奥にピントを合せがちな構図で、
敢えて真ん中の徒長枝に合わせたのが面白いですね(*^_^*)
どっしりとした太い枝に囲まれているのに、どこか不安定な気持ち、でしょうか。

> 昼飯は、老妻手作りのオニギリです。
僕もカミさんの作るおにぎりが大好物でして、
塩加減がホンマに良い塩梅で(*^_^*)

書込番号:26170742

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2025/05/11 10:41(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:4月26日
奈良県の馬見丘陵公園でお散歩スナップ

書込番号:26175489

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2025/05/11 10:43(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:4月27日
奈良県宇陀市の室生湖の朝霧風景。
PLフィルターを持って来なかったことを深く反省・・・(;^_^A

書込番号:26175492

ナイスクチコミ!8


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2025/05/13 08:14(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:5月3日
奈良市の春日大社でお散歩スナップ
表参道〜二之鳥居

書込番号:26177451

ナイスクチコミ!8


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/15 14:38(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光

A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光

B H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

C H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

今日は、埼玉県川島町にある平成の森公園の薔薇を観に行ってきました。
H1+50f2.8とT3+12f2.8持参
Jpegノートリミング
@この花の名は?…知らん(紫蘭)!
A超広角が欲しいやて、アンタのお散歩撮影には、この程度の広角で充分やないかァ!
B綺麗な薔薇には棘がある…私の奥さんにも、心臓にグサリと刺さる棘(言葉)がある?
C木洩れ日を受けて…Zeiss colorですねぇー

私事ですが、知人が大阪万博会場で超広角レンズ(フルサイズ10mm)で撮った迫力ある写真に刺激されて、昨日xf8f3.5を発注しました。
幸か不幸か発売元が、この日はウェッテング状態のままだったので、物欲反省時間が充分にあった。
「お散歩撮影に、超広角レンズ(対角線121度)が要るんか?」と神の声が聞こえ…深夜に、発注先にキャンセルメールをしました。
初めて発注した発売元には、ご迷惑をかけてしまいました。
これが、即受注・翌日配達のヨドバシカメラだったら、今頃はxf 8f3.5を手にしワクワクしていた…と思うと、これも又微妙な寂しさが漂います(。-_-。)
しかし、80歳手前にもなると精も物欲も無くなったなぁと強く感じます(^ー^)

書込番号:26179731

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2025/05/16 08:14(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ETERNA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:5月3日
奈良市の春日大社の飛火野でお散歩スナップ。
新緑の美しい季節になりましたね〜(*^_^*)


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4040781/
緑と青紫のコントラストがVelviaに映えますね(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4040786/
3本の配置が絶妙です!(≧∇≦)

>今頃はxf 8f3.5を手にしワクワクしていた…と思うと、
>これも又微妙な寂しさが漂います(。-_-。)
わかりますよ、その気持ち。
逃した魚は大きくて、でも悔しいより寂しいような、
なんとも言えない感情なんですよねぇ・・・(;^_^A

書込番号:26180302

ナイスクチコミ!8


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/16 17:33(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia  GFX 50sU SMC Takumar 6X7 105mm F2.4 絞り F=2.4 開放

Jpeg Velvia  GFX 50sU SMC PENTAX- 6X7 90mm F2.8 絞り F=2.8 開放

Jpeg Velvia  GFX 50sU SMC PENTAX- 6X7 90mm F2.8 絞り F=2.8 開放

Jpeg Velvia  GFX 50sU EBC Fujinon SF 85mmF4 絞りF=4 開放 



>ダポンさん、いつもありがとうございます。

今回は、バラの作例です。
大磯町の吉田茂邸のバラ園で撮影しました。
ちょうど見頃を迎えていて、柔らかい日差しが良い感じに回っていました。
花の季節になると、ついついオールドレンズやソフトフォーカスレンズに手が伸びてしまいます。
SMC PENTAX- 6X7 90mm F2.8は、箱根から芦ノ湖と富士山を入れて撮影するために入手したレンズですが、最短撮影距離が短く、近接撮影でも意外に良い写りをしてくれました。

>ダポンさん、>Lazy Birdさん
NIKONの300mmF2.8は、期待した以上に写りの良いレンズでした。
近寄ることが難しい場所やボケ味を活かしたい場面などでは、結構役に立つレンズだと感じました。
しかし、流石に大きくて重いので、気軽に持ち出す気にはなりません。

書込番号:26180741

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/17 14:12(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

A H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

B H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

C H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

ダボンさん、皆さま失礼します。
昨日、埼玉県狭山市にある智光山公園へ行ってきました。
この公園の池にはカワセミが住んでおり、平日にもかかわらず6-10人程の老カメラマンが来園し撮影よりも雑談を楽しんでいます。
公園内には薔薇等の色々な花壇があり、一周約6000歩程でチョットしたウォーキングを楽しめます。

H1+50f2.8持参
Jpegノートリミング
@蕾…先輩よりも美しい花を咲かせて!
A真っ赤な薔薇♪♪…高齢者は、マイク真木の歌詞を思い出すなぁ?
B オオベニウツギ…葉っぱが紫陽花に似ているので調べたら「紫陽花ではなく、アジサイ科のタニウツギ属に属する落葉低木です」と、素人には「?」であった!
C 埼玉県は、都道府県魅力度ランキングで46位 です…でも、県民にはベスト2位です。-_-。

>ダボンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/040/4040190_m.jpg
春日大社二之鳥居をバックにして、日本美人をポートレート…羨ましい!こんな素敵なお散歩撮影してみたい (^^♪
ところで、写真のお嬢さんにはモデル料お支払いしましたか?

>zensuga さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/041/4041119_m.jpg
とても、ソフトで穏やかな心休まる綺麗な写真ですねぇ…zensuga さんの写真工房は[所さんの世田谷ベース]の様に色々なカメラとレンズに加工器具があるのではないかと想像しながら楽しんで拝見しています ^_^

書込番号:26181606

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/18 09:47(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

H1+50f2.8 ACROS+R WB;太陽光

H1+50f2.8 ACROS+R WB;太陽光

ダボンさんおはようございます!

書込番号:26181606に誤認がありましたお詫び申し上げます <(_ _)>
☆印春日大社二之鳥居を…(中略)…写真のお嬢さんにはモデル料お支払いしましたか?

モデルさんをよく見ると、美女ではなくて美男だったんですねェ…日本鹿の雌には角が無いのを今気づきました 。-_-。

H1+50f2.8
白黒写真は、汚れた天然色を隠します (^_^)

書込番号:26182504

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2025/05/18 16:13(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4×5 RAW:PROVIA

RAW:ETERNA

JPEG:ETERNA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:5月3日
奈良市の春日大社でお散歩スナップ

初夏の日差しの硬い光に似合うので、
PROVIAやETERNAを選択することが多くなりました。


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4041119/
この白の表現はヤバいくらいに美しいですね(*^_^*)
キレとボケのバランスも素晴らしい♪


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4041353/
初夏のお散歩日和の気持ち良い感じ、イイですね〜(*^_^*)

>美女ではなくて美男だったんですねェ…
まぁ、美人さんには違いないんで・・・(笑)

書込番号:26182873

ナイスクチコミ!9


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2025/05/20 17:41(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

JPEG:Velvia フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

JPEG:ASTIA フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

JPEG:Velvia フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:5月5日
奈良県宇陀市の室生湖から、朝陽に煌めく湖畔の風景です。
朝霧が薄く漂う夜明けの湖面は美しいです(*^_^*)

書込番号:26185015

ナイスクチコミ!7


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/21 14:49(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光

A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光

B T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光

C T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光

ダボンさん、皆さま失礼いたします。

>ダポンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/042/4042333_m.jpg
朝靄と薄緑に囲まれた釣り人と湖面…早朝から釣り人を狙うカメラマン。この様な平和な日々が永遠に続いて欲しい!

昨日、久しぶりに新江戸へ野次喜多珍道中に行ってきました。
コースは、
西新井薬師…薬師駅→東向島駅…向島百花園…長命寺(桜餅)…浅草
です。

皆さんは、テレビ朝日で放映の『路線バスで寄り道の旅』をご存知でしょうか。徳光アナの路線バスを利用したチョイ旅です。
今回は、徳さん達の路線バスを真似て池袋駅東口から西新井大師前まで都営バスの路線バスを利用しました。
高いバスからの視線から見下ろす都内の風景も又違った味合いがあります。

西新井大師(總持寺)…境内も仲見世も新しい建物になっています。でも、江戸風情は稀薄です!

H1, T3に12f2.8, 32f1.8, 50f2.8を持参
Jpegノートリミング
@西新井大師…お寺本来の静かな山門前風景であった
A夏日の境内…思った程大きくない寺
B鮮やかな五色幕…この幕が有るとないので寺の雰囲気がガラッと変わる
C大師前駅プラットフォーム…隣りの西新井駅からたった距離1km の東武大師線。参拝が多かった昔が偲ばれる

書込番号:26185954

ナイスクチコミ!7


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/21 15:24(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ H1+50f2.8 Velvia WB;太陽光

A T3+32f1.8 Velvia WB;太陽光

B Velvia H1+50f2.8 WB;太陽光

C T3+12f2.8 Velvia WB;太陽光

ダボンさん追加投稿です

向島百花園…園内は春から夏への衣替えで花も少なく地味です。そのお陰で都心の小さな庭園を訪れる人は疎らで落ち着いて過ごせました。

長命寺(桜餅)…時代小説で向島長命寺桜餅の話が度々出るので食指しに行ってみた。残念月火は[休業日]であった!
広重の浮世絵名所江戸百景[請地秋葉の境内]を観て、江戸時代には茶見世の前方に大川(隅田川)が流れ、その又遠景には江戸の町並みが眺めら風光明媚であったろうと想像した。
現在では、隅田川堤防に沿った首都高のコンクリート橋桁が高い壁となって遮断しています。

桜橋(1985年4月開通)…隅田川に架かる歩行者専用橋を渡ると、対岸は観光地浅草になる。

老人の独り言
隅田川堤防に細長いコーヒーショップ[タリーズコーヒー]があります。店裏側にある屋外テラスからは、緑が多くて近くの公園では子供達の遊ぶ声が聞こえ、意外と観光客が少なく静寂の世界があった。
所が、店を出て吾妻橋近辺になると小旗を高く持った添乗員に引率されたお上りさん(外国人団体観光客)を観て「そうだ、ここは浅草だった!」と現世に戻されました。
浅草寺雷門前で野次喜多トークです。
「参拝する?」と野次さん(私)が問い
「スルーします!」と喜多さんが即答
参拝はやめたが地下鉄[銀座線]の改札口に行ってビックリした。
プラットフォームは、白人だらけの世界。「一瞬此処は何処なの?」とヨーロッパでの地下鉄風景だった。
終点で電車が到着してドアが開くと、直に外国人で満員になった…二人の老人は、只唖然とするだけでした。
そう言えば、二昨日迄は、三社祭があったのだ?

H1,T3と12f2.8、32f1.8、50f2.8持参
Jpegノートリミング
@栴檀(センダン)は双葉より芳し…との諺があるが私には、全てに才能が無かったようだ!
A 向島百花園から東京スカイツリーを望む
B 弘福寺と東京スカイツリー
C 桜橋から東京スカイツリーを望む

書込番号:26185977

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2025/05/22 08:17(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

JPEG:Velvia フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

JPEG:Velvia フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

JPEG:Velvia フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:5月5日
奈良県宇陀市の室生湖から、藤の花の咲く風景です。
薄明りのVelviaの緑は味が濃い(*^_^*)


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4042554/
御簾越しの朧な光に映えて美しいですね(*^_^*)

書込番号:26186579

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2025/05/24 12:15(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

JPEG:ASTIA フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

JPEG:Velvia フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

JPEG:Velvia フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:5月5日
奈良県宇陀市、室生湖の夜明けの風景。
穏やかな時間が流れる優しい光景。

書込番号:26188770

ナイスクチコミ!8


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2025/05/24 19:53(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

第一橋梁

会津盆地の水田

水田地帯を走る只見線

みなさん、こんばんは。
膝のほうをごまかしつつやってきましたが、7月下旬に三週間ほど入院してオペとなりました。
悪い膝をかばいつつ、反対の足や運動不足からくる他の症状、悪循環に陥っていましたので
早期決着がよいと思い結論を出しました。もう少しで不自由な生活から脱出できるということで、
希望を持ってやっていきたいと思います。

>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4043358/
思わずこのレンズの性能に笑ってしまいました。光芒の向こう側の?みの諧調がすごいですね。
朝靄、新緑の透過光が美しいですね。さすがのポイント狙いだと思います。
一つ教えていただきたいのですが、NDフィルターは朝もやの動きも入れることが目的でしょうか?
よろしくお願いします。

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4042554/
アートしてますね。この感覚が自分にあればとつくづく思います。普段見てるもの、
そしてその時の見方、その辺が私には欠如してるんでしょうね(笑)シャドーすらも
雰囲気の構成に入れる、体得したい感覚です。

>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4041120/
色を含めた質感がすごいですね。バラは育ててますのでこだわりがありますが、
お見事な描写だと思います。価格コムの画像はあまりよくないと感じてますが、
素晴らしいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4041121/
これもすてきですね。これを使いこなした表現してみたいです。

歩いて動き回れないので、車中心の被写体になりつつあります。
今回は水鏡の会津盆地と只見線を楽しんできました。よかったです。
カメラはH2とXF150600、フィルターはKANI、CPLとGND0.6ロングバージョンです。
やはり、このレンズはとても機動力が高く信頼できるレンズだと今更ながら思いました。
ではでは、また。

書込番号:26189174

ナイスクチコミ!6


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/26 15:01(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RAW現像 Velviaベース X-H2  Reverse-GND16フィルター使用

Jpeg Velvia GFX 50sU FUJINON 55mm F2.2 絞り F=2.2 バブルボケレンズ

Jpeg Velvia GFX 50sU CANON FL 55mm F1.2 絞り F=1.2 

Jpeg Velvia GFX 50sU CANON FL 55mm F1.2 絞り F=1.2 



>ダポンさん、いつもありがとうございます。

今回は、良く行く湿生公園での作例です。
竹林の整備の際に伐採した竹を切って、その中にろうそくを灯した竹灯籠という催しに行ってみました。
こういう催しは経験が無かったので、明るさ重視でCANON FL 55mm F1.2と、バブルボケのFUJINON 55mm F2.2を持って行きました。
手持ち撮影では厳しい明るさでしたが、IBISのおかげで、手ぶれが目立った画像は少なかったです。

>ダポンさん
>この白の表現はヤバいくらいに美しいですね(*^_^*)
>Lazy Birdさん
>色を含めた質感がすごいですね。
バラの撮影は、オールドレンズの方が雰囲気が出るような気がします。
PENTAX- 6X7 90mm F2.8を花の撮影に使ったのは初めてでしたが、結構近接が効いて良い感じに写ってくれました。
これから使用頻度が上がりそうなレンズです。
GFXでは、初めのうちはPENTAX-645のレンズを使っていたのですが、だんだんPENTAX- 6X7のレンズに入れ替わっています。
重くて大きいのが難点ですが、写りの良さの方が優先されます。

>m2 mantaさん
>[所さんの世田谷ベース]
には及びませんが、私の部屋には集まりすぎたレンズの入ったプラケースが、山積みになっています。
家内からは早く処分してとうるさく言われていますが、少し手放しても、またすぐに別のレンズが集まってしまうので悩ましいです。
できれば、両手両足で数えられるくらいにまで減らしたいのですが、いつになることやらという感じです。
やりたいことを抑えてストレスをため込むよりも、好きなことをやって、ボケ防止と長生きにつながればそれも良いかな、と思っています。

書込番号:26190964

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/27 12:02(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

A H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

B H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

C H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

>ダポンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/042/4042759_m.jpg
最近の作品を拝見するに、この新緑の独特な色彩表現は、H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPLフィルター効果ですか?


>Lazy Birdさん
>早期決着がよいと思い結論を出しました。もう少しで不自由な生活から脱出できるということで、希望を持ってやっていきたいと思います。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/043/4043482_m.jpg
Lazy Birdさんの最近の写真を拝見しただけでは、それ程膝が悪化していたとは思いもしませんでした。
只、私の様な手軽なお散歩撮影ではなく、厳しい自然を相手にしておられる。遠方の目的撮影地に行き、車から重いカメラ機材を下ろせば後のアップダウンの山河の運搬は自分の身体だけ。これは、足腰への負担が相当大きいだろうなぁと想像してはいました。
先ずは、膝を治してください!
そして、全快され思う存分写真が撮れますよう祈念しております!


>zensugaさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/044/4044081_m.jpg
湖面に映る夕焼け良いですねぇ…H2のIBIS効果凄いです!

>私の部屋には集まりすぎたレンズの入ったプラケースが、山積みになっています。

想像どおり、宝の山に囲まれていますねぇ!
写真は、心の妙薬ですね…?


昨日、近辺をお散歩撮影しました。
民家の庭先や道端に咲く草花です。
H1+50f2.8持参
Jpegノートリミング
@サルビアミクロフィラ…出番を控えた紫陽花が待ちきれず?
Aムラサキカタバミ…小さな花なのに明るい桃紫色が焼けに目に付く
Bキンヒモサボテン…長い棘の紐に咲く強烈な赤桃色の花が視線を釘付け
C真っ赤なサボテンの花…誰も振り向かない政治ポスターを背景に

作例写真館の皆さま、無理はいけません!
くれぐれも健康管理を心がけてください (^_^)

書込番号:26191812

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2025/05/28 17:35(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:REALA ACE

JPEG:REALA ACE

JPEG:REALA ACE

JPEG:REALA ACE

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:5月17日
奈良県桜井市から、雨の長谷寺の風景です。

週末毎に雨が降るので、撮影行も二の足を踏むことが続いています。
これじゃアカンと思い立ち、傘を差しながら風景スナップしてきました。


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4043488/
ホンマに素敵な風景ですね、電車の色合いも素晴らしい(*^_^*)
これが一面の緑になり、そしていずれは黄金色の波となる、
想像するとワクワクしちゃいますね!(≧∇≦)

膝のオペを決断されたとのこと、不安も大きいでしょうが、
こういうのは早い決断が吉となることが多いと思っています。
その日まで、くれぐれもご安全に。

>NDフィルターは朝もやの動きも入れることが目的でしょうか?
ご明察です(*^_^*)
流れ過ぎないように、良い塩梅のシャッター速度を探りました。


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4044081/
宵闇の風景、青紫が美しいですね(*^_^*)

>重くて大きいのが難点ですが、写りの良さの方が優先されます。
GFXシリーズの売りは「35o判のサイズ感で中判の写り」だと思いますけど、
結局のところ、行きつく先はここなのかなぁと・・・(;^_^A
でも、その写りが良いから手放せない(*^_^*)


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4044347/
淡い緑と濃い緑に深い赤、色彩のコントラストが見事ですね(*^_^*)

>この新緑の独特な色彩表現
「日陰または薄明り」「Velvia」「PLフィルター」
3つの要素が重なると、このエグイとも思える高彩度の緑になります。
この色彩表現はかなり好き嫌いが別れると思うのですが、
僕が現場で感じたイメージはこれだったので、敢えてそのまま掲載しました。

書込番号:26193182

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2025/05/31 22:41(4ヶ月以上前)

さて、そろそろ月が替わりますので、
2025年5月号はこれにて終了いたします。

ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。

後ほど6月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>

書込番号:26196477

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)