
このページのスレッド一覧(全125444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1613 | 194 | 2025年5月11日 14:20 |
![]() |
3 | 3 | 2025年4月21日 10:22 |
![]() |
30 | 10 | 2025年4月27日 15:21 |
![]() |
9 | 2 | 2025年4月20日 21:24 |
![]() |
8 | 6 | 2025年5月27日 08:29 |
![]() |
5 | 2 | 2025年4月24日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十三」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十四」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十三」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26128971/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
17点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます
今日も雨が降っています。スッキリしたお空に、ならない様です。
ラルゴさん何時もコメント返しありがとうございますm(__)m
海老フライの頭は私にとっては食べられた物でなかった、もう二度と食べないです。
〉ランチは担々麺&麻婆飯♪
麻婆豆腐美味しいですよね、食事の話しは、ほっと息抜き出来ます。
でも、相変わらず食欲もりもりですね!
アップした写真は、
滋賀県近江八幡市の沙沙貴神社で「なんじゃもんじゃ」の愛称で親しまれている花が満開となり、参拝者を楽しませています。
「なんじゃもんじゃ」は、モクセイ科の落葉樹ヒトツバタゴの別名で、新緑の季節にまるで雪が積もったような白い花を咲かせます。
沙沙貴神社へ行く途中の川で見かけた、鯉のぼりです。
八幡堀で、手漕ぎ屋形船を見に行っ来ました。
書込番号:26174331
7点

>まろは田舎もんさん
アタシが見たナンジャモンジャの木は2mくらいだったので、こんなに大きなるとは驚きです!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26154808/ImageID=4039177/
書込番号:26174352
7点



>ラルゴ13さん
みなさま、こんにちは。
>バラ見頃♪
そうなんですが、今はシャクヤクも良いですよ。
江戸時代に熊本藩(肥後藩)のお殿様が栽培を奨励していた
肥後芍薬の小特集です。
もし興味がある人がおられたら、
検索 <肥後芍薬> どうぞ。
書込番号:26174883
7点

皆さまこんばんわ
薔薇の季節ですね
連休に神代植物園に行きました
バラは先始めですね
帰りに売店で白いバラを購入しました
最後はオマケの雑草ですがユウゲショウ、庭の片隅にどこからともなく来たみたいです
書込番号:26174914
8点

>sioramiさん
>今はシャクヤクも良いですよ。
アタシも今日、撮りました。AFPは赤と白しか咲いていませんが。
>turionさん
アタシも薔薇を買おうと思ったことがあるのですが、手入れが難しそうなので諦めました。(笑)
書込番号:26175030
8点


>ラルゴ13さん
おはようございます。
こちらは藤の花は ほぼ散ってしまいました。
朝 昨日の歩数不足を補うべく 花の丘公園を久々に訪れ散歩撮影してみました。
薔薇が見頃を向かえていました。
名前など良く分かりませんがアップさせていただきます。
本日は、下の娘と嫁さんが都心へ
母の日のプレゼントも貰ってくるかも…
小生にはランチ代として少々多めの金額を
成田で鰻重でも いただいてみます(笑)
書込番号:26175417
8点

ラルゴ13さん
こんにちは(^^)/
そろそろ「さてと・・・」ですね(早!)
GW後半にK.T.Kで鉄分補給しました^^
・・ニコンD40にて・・
書込番号:26175582
3点



返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC
70200GM2を買ったのでテレコン買おうかと思っていたら、今月末の発表が噂される50-150mm F2が白レンズなのでテレコン対応と予想されています。無いと思いますが合わせて新テレコン発表されると悲しいので様子見。どちらにせよ上記の噂が本当なら一緒にテレコン買う人が増えそうです。
0点

マスターレンズがF2と言うことは2倍リアテレコンでF4に相当する開口数が必要ということになります。ちゃんと計算しないと正確なところはわかりませんが、現行のテレコンではまず無理かなと思います。ワイド端が50mmF2であるので、マウント近くまでレンズがあるため、テレコン対応そのものが見送られる可能性も大です。
書込番号:26153750
1点

>noel2さん
テレコンは超望遠域で真価を発揮します。
書込番号:26153863
2点

このテレコンも悪くはないのですがそろそろ新しいレンズに合わせ新型が出てきてもいい頃だと思ってます
書込番号:26154195
0点



一枚付属しますが
せっかくのWスロット
UHS-TとUだと多分静止画的には変わらず
V30かV60かと言う感じですね(4KならV60?)
https://www.sdcard.org/ja/consumers-2/about-sd-memory-card-choices/speed-class-standards-for-video-recording/
後はPCへの転送で差が出そう
3点

>ろ〜れんす2さん
D780の秒間7コマはV90カードでないと詰まってしまいましたので、
Z5UもSDカードはケチらないでV90を購入された方が良いです。
遅くてもかまわない場合は、V30辺りが良いです。
V60はV30に比べあまり効果が無く、微妙でした。
購入するならV90か妥協した場合はV30の2択が良いですよ。
書込番号:26153334
15点

>娘にメロメロのお父さんさん
静止画でも差が出ますか。
値段が倍近くなので、慎重に検討します^_^
書込番号:26154833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

静止画では連射しなければ関係ないですけどね。
とくにキャプチャー関係はあっという間に書き込みが間に合わなくなりますよ。
自分の撮影スタイルに合わせて買えばいいのではないでしょうか。
小生は、今はZ5には無駄に高性能なプログレードのコバルトを使用しています。
OM-1用に使っていたものです。
Z5IIではドッグランなどで使用するつもりですので、
プログレードのSDが活かせると思っとります。
書込番号:26154868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ろ〜れんす2さん
RAW7コマ連写の時に詰まったので、
流し撮りとかしなければV30でも十分です(^^♪
書込番号:26155776
3点

>ニコちゃん小王さん
>娘にメロメロのお父さんさん
値段が倍くらいになるので汗
V60があるのでそれで試してみます(連写はそんなに使わないので)
書込番号:26157545
0点

メーカー推奨は
動画込みで
V90の様ですね(説明書に)
高いんですよねー汗
書込番号:26159157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろ〜れんす2さん
ミラーレスカメラは連写が凄いから、SDだとボトルネックになりますね。
V90はデータ通信速度の割に高いですよね。
今後は CFexpress TypeB 2枚差しが主流になると思います。
書込番号:26160012
1点

Z6と入れ替え予定で購入し、昨日受け取りました。
CF Expressカードが利用できる機種との違いとして書き込み速度の話はよく出ますが、読み出し(撮影した写真の再生時)にもやや差があるような気がしました。
1枚ずつ送っていく際に、Z6ではかなりサクサク表示出来ましたが、Z5IIでは若干ですがラグというか引っかかりがあるように感じます。
現在はV30のSDカードを利用していますが、V90にすると多少変わりますかね。
カードのカタログスペックで見ると劇的に変わるようには思えないですが‥
書込番号:26160086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
>leon1009さん
Z6はCF-Bでしたが
PCへの転送は、かなり違いますね汗
メインはZ50IIから移動した
nextorageの安い方の
UHS-II256GBを、入れました。
付属の128GB SDを、
動画用に4K60Pで問題無ければ
良いのですが。
動画は多少待ってもですが
静止画で止まるとちょっと嫌なので^_^
書込番号:26160119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

突然失礼します。
下記の動画でUHSUのSDカードの速度等について解説しています。
https://www.youtube.com/watch?v=fVPpjr12yqc
17分頃からV90の代表的なSDカードの読み書き速度の違い、続いてV60のSDカードの速度の違いをテストし、解説しています。
V60でもカードによってはかなり高速な製品もあるようです。
書込番号:26161456
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
ソフトウェアVer3.01にアップデート後
充電が不安定に・・・
・充電時間が長くなった
・充電終了後、電源を入れてバッテリー残量を確認すると
満充電にならず、90数パーセントで充電終了している
・充電ランプがついているが、一時間くらい経ってから
残量を確認するとパーセント数が増えていない時がある
縦位置グリップでバッテリは2個使用、バッテリーは純正品!
アップデート前はこんなことはありませんでした。
しばらく様子をみてみます。
3点

不具合の原因がわかりました!
USBのアンペアが低いと充電がうまくいかなくなるようです。
ファームウェアアップデート前は問題なく充電できていたのですが、
アップデートで充電の仕様が変わったのかな???
出力の低いUSBでは充電時間が長くなるだけかと思いましたが、
正常に充電ができないことがわかりました。
書込番号:26153563
3点

>cross0723さん
厳密にPD充電のみに成ったのでしょうか?
もし15W以上の充電器が必要なら、推測の通りと成りそうです。
USB2.0の頃は最大2.5Wでしたから、
でもこのα1にはバッテリー充電器がまだ付属してましたし
USB-C充電器もPD対応で揃えてますので大きな問題は私には無さそうです。
書込番号:26153754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
来ましたねー 初更新の時期
1機あたり1,450円、2機目以降は1,050円.(運転免許オンライン確認)・・・
私は3機持っているので合計3,550円 これを3年毎に徴収されるんですね・・・
購入時の登録は納得いくのですが「更新」というのが訳わからんですね・・・
別に車検みたいに「点検」点検をする訳でもなく 免許みたいに「技能」検定をする訳でもなく
単に「更新」・・・ 「登録内容に変更」があった時に「変更届」なら 判りますが
「登録更新」の意味が 全く判りませんw
まあ「リモートID搭載免除」が継続になったのは喜ばしい事ですが
2点

私にもメールで案内来ました
が
・最近、飛行申請出すのが億劫になった
(農薬散布で広範囲に網かける会社が…)
・飛ばしもしない機体にドローン保険をもったいなくて切らしてる
・保険を切らすと申請出せないっぽい?
これらのスパイラルから抜け出せず、ここ何年か飛ばしていません。
(バッテリーメンテのみ)
とりあえずヤフオク用の写真は撮ってみたものの…
どうしたものかと思案中です。
ただのつぶやきになりごめんなさいです。
書込番号:26152130
1点

>宮崎の陸の孤島さん
あら!宮崎の陸の孤島さん、こんにちは!お久しぶりです! ^ー^
>・飛ばしもしない機体にドローン保険をもったいなくて切らしてる
機体保険にかんしては それでいいと思いますよ^ー^
僕も飛ばす機会が 少なくなったので保険更新時は 次の飛行直前まで更新しませんw
賠償に関しては 家の「火災保険」の「個人賠償特約」で保証されるので
火災保険入ってる場合は「ドローンの賠償責任保険」は加入不要ですよ
(保険会社によって違うかもしれませんので要確認)ですが 私の保険会社はドローン適用内でした。
これを知らないで「自転車」や「ドローン」重複加入しちゃってる人 多いんですよね・・・
ドローン登録 これ一回切らしちゃうと「リモートID搭載免除」の権利失っちゃうので
再登録となると リモートTD搭載しなければいけなくなるので
「とりあえず更新」はしておいた方がいいと思います^ー^
「売る」にしても「リモートID未搭載」「免除資格もなし」だと
売る時に不利になってしまうと思いますし・・・
書込番号:26152142
1点

はい ご無沙汰しておりました ペコリ
仰る通りのようですね
リモートid免除の継続と思えば やっておかないと ですね
賠償保険の件も目からウロコです
アドバイス頂きありがとうございます
どちらが回答者なのか笑
書込番号:26152518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>宮崎の陸の孤島さん
いえいえ とんでもない
お役に立てれば幸いです^ー^
飛ばしづらくなってきた昨今ですが
お互いにドローンライフを楽しめればと思っております♪
書込番号:26153295
1点

mavic2proのリモートid免除更新、無事終わりました。
5月21日に何度更新手続きやっても、途中でMYナンバーと連携出来ませんと出てしまい
どこが悪いのかさっぱりわからず考え込んでいましたら
なんと、国の方がメンテナンスで21日はマイナンバー使えないと・・・・(;^_^ とめんなよっほんとにもー
結局、翌日22日にマイナンバーから登録しましたがクレジット払いで\900でした。
書込番号:26188281
2点

先日の機体登録更新に併せてせっかくなので ついでに飛行許可申請手続きを行いました。
法改正やらでしばらく飛ばしていなかったのでかなり久々でしたが
DIPS 2.0がずいぶんと使いやすくなっていてびっくりしました。
こちらはAir2とMiniですが 今回は追加基準で写真等をアップロードする必要もなく
ホームページからの選択入力だけでスイスイと申請完了してしまいました。
氏名の旧漢字使用で指摘となりましたが 修正・再申請もスムーズで程なく許可が下りました。
書込番号:26191636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
ファームウェアのアップデートが来ましたね。
Ver. 4.02
今さらアップデートがあるとは思っていませんでしたが、今回はネットワーク機能の変更と動作安定みたいですね。
普通に使う分には変わらないでしょうけど、動作の安定性が向上するようなのでアップデートしました。
書込番号:26151499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チョンボ君さん
こんにちは。
>普通に使う分には変わらないでしょうけど、動作の安定性が向上するようなのでアップデートしました。
2018年発売でもう7年になりますが、
現行機でファーム対応があるのは安心ですね。
書込番号:26151723
0点

アップデートの恩恵か、
スマホのImaging Edge Mobileで位置情報連動の設定にしているとき、カメラ側を起動してすぐ連動するようになり、スリーブを何度繰り返してもカメラがオンになればすぐ連動する。
以前はカメラが何度かスリーブすると通信が切れて、スマホを再起動しないと連動しなかった。こういう地味な安定性向上があると助かります。
書込番号:26158446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)