
このページのスレッド一覧(全125446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年4月12日 19:12 |
![]() |
3 | 3 | 2025年4月12日 18:32 |
![]() |
4 | 2 | 2025年4月13日 08:52 |
![]() |
6 | 0 | 2025年4月12日 07:42 |
![]() |
8 | 4 | 2025年4月13日 22:20 |
![]() |
5 | 5 | 2025年4月12日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M
スレタイでいまさらEOS Mシリーズかぁ と思う人も多いでしょうが、
最近ふと EOS M5を入手し、マイクロフォーサーズよりもわずかに
コンパクトなシステムを見て、ミラーレスの利点って、こうだよなぁ と感じています。
(早々と消え去ったフォーマットですが、先を見過ぎていたのかもね)
純正のEF−Mマウントレンズは全部で8本
広角ズーム・標準ズーム2本・望遠ズーム・高倍率ズームに
パンケーキ・LEDライト付きマクロ・大口径単焦点の個性的ラインアップ
ただ、AFレンズでは、上記純正8本とシグマの単焦点レンズ3本くらいなので、
レンズ難民に陥ること必至
そこで基本的にほぼすべてのE F・EF−Sレンズが付いて作動する
本マウントアダプター E F−EOS M が必須となってきます。
EVF一体のEOS M5との組み合わせでも、ボディとのバランスを考えると
EF-S 60mm F2.8 MACRO USM くらいかな? ちょうど良いの
2点


>Digic信者になりそう_χさん
こんにちは。
>(早々と消え去ったフォーマットですが、先を見過ぎていたのかもね)
キヤノンブランドでそこそこ売れたはずなのに、
なにか「なかったことになっている感」がする、
不思議なフェードアウト具合のシリーズですね。
ユーザーさんも抗議の声が(少)ないというか、
FD→EFで心理的に慣れてしまっているのか・・。
EF-EOSMも終売のようですので、
本格的に使用されるならアダプタを
中古でもう一つ確保されておくのも
良いかもしれません。
(キタムラで良品が4800円ぐらいです)
書込番号:26143993
1点

>とびしゃこさん
こんばんは レスありがとうございます。
先ほど、もう一個あった方がいいかなぁ とまさに
キタムラさんに予約したところです。
純正品でないとあとはコムライトとかですかね。
>なにか「なかったことになっている感」がする、
なんか勿体無いですよね。
EF-Mレンズは軽量化のため、プラマウントのもありますが、
物としての質感は良いので、なおさらそう思いますよ。
もう一個が届いたら、どのレンズを付けっぱなしにしとくかな
書込番号:26144062
0点



レンズ > シグマ > 56mm F1.4 DC DN [ニコンZ用]
シグマはFマウントの時は良く買いましたし使いました。
もう2年弱経過今更気付きました、シグマ出てるんですね。
Z50II買った人が羨ましいです。
これ絶対写りいいでしょうね。とくにポトレにはいい選択肢になりそうです。
3点

>みちぁん(*'-')さん
こんにちは。
>もう2年弱経過今更気付きました、シグマ出てるんですね。
ニコンAPS-Cは今のところIBIS非搭載のため
サードのOIS日搭載レンズはそこまで話題に
ならないのかもしれません。
そのうち出るだろうIBIS付きのZ50IIや
Z90??なら、もっと話題になりそうな
(売れそうな)気がします。
書込番号:26143988
0点

シグマらしく素晴らしい解像力のようですね。
https://digicame-info.com/2020/07/56mm-f14-dc-dn-contemporary-1.html
書込番号:26144684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF
ライカM11では28mmレンズの場合、シャッター速度の下限を1/60にしているのですが、先行レビューで手振れしにくいという記事を見て、自分の限界をテストしてみました。
直立不動に立ち撮影した場合、1/60では余裕で、しっかりと構えて1/30までOK、1/15だと3枚撮って1、2枚ブレるという感じですが、肘をつくと1/8までOKでした(等倍チェック)。
手振れ補正ありのカメラでも普段スローシンクロ時以外で手持ちでそんなスローシャッターにしないですが、旅行ではミニミニ三脚を携行すれば問題なさそうです。
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
まあ、そんなこともあるのね、と聞き流してくださいm(__)m
今日午後から半日撮影して帰宅後、いつものようにカードリーダー経由でPCへデータを
コピーしてPCモニターで確認すると、撮したはずのコマが無いことに気がついた。
SDカードを再確認すると連番の番号が飛んでいて、「管理ファイル修復」を実行しても
「管理ファイルに不整合は見つかりませんでした」。
むむむ、カメラの故障か、カードの不具合か?
撮影中は何も異変は無かったけどなぁ。
SDカードは6年位使っているSF-G128Tで、今までトラブルは無かったけど寿命なの?
フリーソフトのファイル修復ソフトをダウンロードして試したけど、古いファイルはゾロ
ゾロと復元できても今日撮った写真は出てこなかった。
う〜む、SDカードを変えて様子見かなあ〜。
ん?あれ?こっちのカードにデータが残っている?今日撮って消えていたコマだ〜!
どうやら暇つぶしで色々設定を弄っていたときに、「記録メディア」をスロット2にして
戻し忘れていたようでした。
SEL100400GMを使うときは、いつも「登録1」を使うのだけど、これには「記録メディア」
にスロット1が登録されていて、別のレンズに変えてAモードで撮影した分がスロット2
に記録されていた、というのが事の顛末でした。
あやうくフォーマットして今日の成果を消してしまうところだった。
教訓:フォーマットする前に中身を確認しよう!
かなり精神力を消耗してしまったよ。ここで愚痴らずにはいられないほど…(^_^;)
5点

>ひめPAPAさん
カメラにもSDカードにも不具合なくて良かったですね。1番軽傷のパターンでした。
書込番号:26145562
0点

>コシ光さん
ありがとうございます。
普段はスロット1が満杯にならない限りスロット2に記録されることは無いので、
写真が消えた〜!・・・で頭真っ白状態でした。
何事も落ち着いて再確認が肝心ですね。
とは言え、視点を変えてあらゆる可能性を検証する…のは、なかなか難しいです。
書込番号:26145634
1点



レンズ > 七工匠 > 7artisans 35mm F1.2 3512FXB [フジフイルム用]
>hirappaさん
こんにちは。
>入手しづらいような
キタムラさんに中古ならあるようです。
https://kakaku.com/item/K0001096793/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:26142893
2点

新品をもっと供給してもよさそうな気がしますけど、
実は需要が少なくて、
もう生産しない?
書込番号:26142904
1点

>hirappaさん
>実は需要が少なくて、
フジユーザーはゾナーではなくて、
実はプラナー系が好み、など
傾向があるのでしょうかね。
書込番号:26142957
1点

7artisans 35mm f1.2 Mark II は、
レンズ構成が変更されて、ゾナーなレンズではないように見えます。
http://m.7artisans.com/en/h-pd-56.html
書込番号:26143252
0点

↑ 貼りなおし
7artisans 35mm f1.2 Mark II
https://www.7artisans.com/prod_view.aspx?nid=3&typeid=104&id=403
書込番号:26143287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)