
このページのスレッド一覧(全125446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 1 | 2025年4月5日 14:41 |
![]() |
47 | 13 | 2025年4月14日 05:27 |
![]() |
14 | 2 | 2025年4月5日 15:43 |
![]() |
9 | 0 | 2025年4月3日 15:20 |
![]() |
87 | 48 | 2025年10月3日 18:47 |
![]() |
9 | 3 | 2025年4月6日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日z5U発表されましたねー
そのz5Uの中身はほぼzfと同じだけどリモートコントローラー対応されているそうです!そのリモートコントローラーはz50Uのために新発売されたMC-DC3に対応されることが判明しました。
zfにもz50Uとz5Uと同じ端子であることからzfのファームアップでMC-DC3対応出来たらいいなぁと願ってます。。。
Bluetoothでのリモートも出来るのですがよく通信途切れるのて使い物にならないので。。。
書込番号:26133564 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>deafyamaさん
こんにちは。
>zfにもz50Uとz5Uと同じ端子であることからzfのファームアップでMC-DC3対応出来たらいいなぁと願ってます。。。
こういうのはしっかり対応してもらいたいですね。
書込番号:26135669
4点



初代と映りが変わるなら、初代も売らない選択をする方、結構いるかもしれませんね。
書込番号:26133438
3点

AF性能と裏面照射型は関係ないのでは?
知らんけど
書込番号:26133444
2点

>ken1978さん
こんにちは、5年前のZ5当時既に裏面照射型はありましたが、画像処理エンジン「EXPEED 7」の搭載も大きいと思います。
書込番号:26133448
8点

>kyonkiさん
知らんけど構文の適切な返し方がわからない関東人です(笑)。
>里いもさん
そうなんですね!Z50iiの時もエンジンが最新なので起動からAFまで早いと色々な方がレビューしてましたね。
どちらにしても、初代の弱点(暗所や動きものに弱い)をキチンと潰してきたのは素晴らしいです。
書込番号:26133480
7点

裏面照射は高ISOのノイズが少なくなるイメージです
書込番号:26133873
4点

最も量産されていて、価格がこなれたセンサーが今回のセンサーなのでしょう。
旧式センサーの方が入手難では?
Z5はコストダウン優先機種でしょうから。
書込番号:26133906
6点

>ken1978さん
こんにちは。
>裏面照射型にしないと難しかったのですかね?
表面照射の方が画像が良い印象なのでしょうか。
画像エンジンの処理などでどうにかできそうですが。
画質も正確なピントがあってこそ、のことですので、
AFが速く(当然精度も良い?)なったII型は魅力的ですね。
書込番号:26135696
5点

>とびしゃこさん
矢沢隆則さんのyoutubeでふれられていましたけど
表面照射は確かに写りが違って、
少しノスタルジックな写りになるそうです。
でも映像エンジンの差の方が大きそうですね
書込番号:26136185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ken1978さん
このフルサイズミラーレスカメラZ5Uのイメージセンサーは、2020年に発売されたフルサイズ一眼レフカメラD780のイメージセンサーと同じスペックです。つまり、D780のイメージセンサーを流用しているのかな、と思います。ちなみに1つ前に発売になったAPS-CミラーレスカメラZ50Uのイメージセンサーは、2017年に発売されたAPS-C一眼レフカメラD7500のイメージセンサーと同じスペックです。つまり、D7500のイメージセンサーを流用しているのかな、と思います。それが悪いという問題では無いですが。
書込番号:26136834
0点

個人的には裏面照射になったのは残念です。
エンジンの違いも大きいのかもしれないですが、前にα使ってた時に表面から裏面に変わる事で写りがちょっと光沢感というか、光の捉え方の違いが変わった感じがしました。
それもありZ5を選んだところもあったので、後継が裏面になった事で今後の選択を悩むところです。
とはいえ、canonは一度裏切られたので、Z5は残しつつ、裏面に行くなら高画素機を試してみようかなと思ってます。
書込番号:26137395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キングオブブレンダーズさん
>とびしゃこさん
>ろ〜れんす2さん
>カサゴくんさん
>cona-milkさん
ご意見ありがとうございます。
Z5購入時は何も考えてなかったのですが、使ってみてから、他のZシリーズよりも映りが若干ソフトというか、そこまでパキっとしてないことに気が付きました。
これが表面照射型センサーだからなのかはよくわかりませんが、いい意味で他のZシリーズとの差別化要因だととらえていたんですよね…。
cona-milkさんも言及されてましたが、表面照射型→裏面照射型へ変わることで、正常進化とは別軸の傾向が出てしまわないかと思ってます。
書込番号:26137627
0点

>ken1978さん
表面照射で
Expeed7だと
Z50IIがそうだと思います^_^
APS-cですが
書込番号:26138110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部分積層型センサーはどうなっちゃったんだろう?
改良型とか廉価版とかが出てきてZ5iiに搭載とかだったら良かったのにな・・・
書込番号:26145804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイトル通りですが、今から仕様のチェックをしたいと思います。
https://nij.nikon.com/event/campaign/z5_2_sd_campaign2025/
書込番号:26133399 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>よこchinさん
こんにちは。
>今から仕様のチェックをしたいと思います。
Z5のページに書き込みのようですが。
V30規格がちょっと寂しいですが、
頂けるのはありがたいですね。
書込番号:26135702
1点

>とびしゃこさん
私がスレ立てした時点では
まだZ50Uの商品情報が価格コムに掲載されていませんでした、
返信ありがとうございます。
もうあちらが賑わって来てるので
こちらはクローズでお願いいたします。
書込番号:26135748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点






レンズ > パナソニック > LUMIX S 100mm F2.8 MACRO S-E100
みなさん こんばんは
発売日2日前から当レンズを使い始めて早1年2か月。
すっかりお写ンぽのお供となっている事は前スレ「本日到着」でリポート済みです。
レンズ購入以来、S5で使用して参りましたが、この度 宿主をS1RUに変更いたしました(^-^)/
花の接写に44MPは過剰だろうとは思いますが、高画素機を一度使ってみたい^^)b
ということで、発売日から1週間遅れでS1RUをお迎えしました。
設定に時間が掛かったり天気が怪しかったりで本格的な試写は次の休みになります。
ハイエンド機+100mmマクロでどんな画が出てくるのか?
私自身楽しみにしております。
4点

sharaさん、こんばんは
> ちょっとブレて納得がいかなかったので撮り直し^^;
凄いリカバリーですね。
やっぱ三脚を使ってますか?
私はいつも手持ちです。
> マクロレンズはコレが短い方が慣れるのは早いかも。
そう思います。
目測で構えたところでは全景が見えて、そこから近づいく方が楽です。
逆だとアップ過ぎてどれだけ下がったら良いかが分かりませんよね。
> タムロンと聞いただけでフンワリ見ます
これでも旧と比べると硬いんですよね。
ただ、新の方が芯のある写りに感じます・・・・・おやじギャグ \(`o″)バキッ!
例の写真クラブですが、6月に展示する2枚(A3ノビ)の作品コメントの
〆切が5/12・・・・・それを言われたのが4/14・・・・・一応、頑張っていますが、
一か月に2枚の作品を撮るのは難しく、既存作品から出すしかないかな?
書込番号:26170100
2点

◆Fシングルさん
>凄いリカバリーですね
ありがとうございますm(_ _)m 三脚は使わずにISOを上げました。
S1RUの手振れ補正は優秀なんですが、撮影者のウデがイマイチでした^^;
S1RUは最低感度がISO80なので油断禁物です。
>新の方が芯のある写りに感じます
ギャグはともかく^^;
時代に合わせて少し解像重視に寄せたということでしょうかね?
>一か月に2枚の作品を撮るのは難しく
新作2枚は厳しいかもですね^^;
1枚頑張って1枚は在庫からでしょうか?
「霧の芝桜」は趣があると思います^^
書込番号:26170136
3点

sharaさん、こんにちは
> 1枚頑張って1枚は在庫からでしょうか?
の、予定でしたが、今日は雨で明日は2階のベランダ(16畳)の
FRPにトップコートをかける予定のためタイムアップ。
これまでも家の作業の関係と天候の関係で撮影に行けなかったり、
G.W.の混雑を避けたりでした。もぉ〜・・・・・丑年
XF60mmのバズーカ砲みたいなフードを覚えていますか?
情報を得て、SIGMAのLH3-01なるフードを付けました。
結構、良いセンいってると思いますが、難点は被せて仕舞えないことです。
書込番号:26174510
1点

みなさん こんにちは
大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m
昨年夏以来、左目の網膜剥離を引っ張っておりましたが、
今月初めに右目も同様の手術となってしまいました。
なんとなく撮れるところまでは回復しましたが、PC画面を見るのも一苦労です。。
またしばらく暇を頂きますm(_ _)m
◆Fシングルさん
そんなわけでレスが遅くなり申し訳ございませんでしたm(_ _)m
書込番号:26188975
2点

お体を大切にされてください。
また、書き込みができるようになることを
心待ちにしています。
書込番号:26190819
1点

みなさん こんばんは
たいへんご無沙汰しております。
5月初めに右目を手術して、しばらく両目とも見えない生活をしておりました。
6月中旬に右目の視力が回復し、なんとかお写ン歩を再開。
久しぶりに書き込ませて頂きました。
書込番号:26234454
1点

みなさん こんにちは
今日は暑いし湿度が高いし時折風雨が強まるので室内でブツ撮りです。
先日買った腕時計。
昭和生まれなのでカシオの腕時計というとSEIKOやCITIZENと比べると未だにイマイチなイメージを持っていますが、
コレはデザインが刺さりましたので購入させて頂きましたm(_ _)m
書込番号:26238172
3点

みなさん こんばんは
埼玉県南部、昨日梅雨明けしました。
これまでもいい加減暑かったのですが、これから本格的に暑くなります_| ̄|O
お写ん歩に出ましたが、うちの近所の公園では真夏に咲く花がほとんどありません。
これ ↑ がやっとでした。
しばらく日照り¥態が続きます。
書込番号:26241939
2点

ご無沙汰しております。
とにかく災害級≠ニ言われる酷暑続き。
いつもの公園に花も少なく出掛ける気力がありませんでした。
と、そこに来た台風15号。
埼玉県南部では台風通過後、昨日夜には天気が持ち直し、本日の午前中は気温がやや低めで湿度も低め。
今日しかない≠ニいう徘徊日和だったので、ちょっとだけ出て来ました。
被写体も少なく、ウデもないので大した写真は撮れませんが、「生きてるよ」の証しで・・・・m(_ _)m
書込番号:26283221
1点



みなさん こんばんは
今日はここ数年恒例となっております鬼灯です。
今年は表皮がなかなか剥がれなくて1カ月掛かりました。
剥がれた後に台所の漂白剤に漬けて出来上がりです。
今年はS1RUでハイレゾで撮ってみました。
オリジナルは80MBを超えますのでリサイズしてあります。
手持ちでハイレゾもできるという謳い文句ですが、三脚を使用しております。
書込番号:26293860
2点

みなさん こんばんは
埼玉県南部、昨日昼間までの猛暑が嘘のように過ごし易い一日でした。
午前中にお墓の掃除をしてお彼岸に備えましたが、「暑さ寒さも彼岸まで」は今も生きていますね〜。
こうなるとお写ん歩に出たくなりますね。
書込番号:26294633
2点

みなさん こんにちは
埼玉県南部、涼しくなったり暑くなったりで寒暖差が大きく、着るものを選ぶ季節となりました。
今日は北寄りの風で湿度が下がって日陰は快適。
自転車で5分の所に彼岸花が咲いています。
今日の撮りおろしではありませんが、おひとつ如何でしょう?
書込番号:26304001
1点


みなさん こんばんは
日々、LUMIX S 100mm F2.8 MACROをお写ん歩の友≠ニしてともに歩んで参りましたが、
この度 新人が加入致しましたので謹んでご報告させて頂きます。
今回加入いたしましたのはコチラ、「LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S.」でございます。
どうぞお見知りおきをm(_ _)m
書込番号:26306635
1点

いやはや、1.57kgはさすがに重いですが写りは卓越しております。
100mmマクロも十分な描写と思っておりましたが、さすがS Proライン 解像力が違います。
気軽に持ち出せるレンズではありませんので、ココ一番の勝負レンズ≠ナすね。
今後100mmマクロと使い分けて行こうと思いますので、引き続きご閲覧の程 宜しくお願い致しますm(_ _)m
しかし、コレを見ちゃうと多少デカ重でも良いので、
「LUMIX S PRO 90mm F2 MACRO O.I.S. Certified by LEICA 」とか欲しくなりますね。
750g、15万で出してくれないかな。
画像は100mmマクロとの比較用としてご覧くださいm(_ _)m
書込番号:26306660
1点



週末迄持ちますかね(関東)。
今年は庭桜のみかな(≧∇≦)。
週末富士サファリパークから伊豆市上白岩の
方へ家族旅行です。
お近くにお住みの方で、良い桜スポットや開花
状況などありましたら教えて下さい。
※画像は前回飲み会で撮った時の感度2000の
ままでしたので^_^;AIノイズ除去入れてみました。
5点

>hattin89さん
こんにちは。
>今年は庭桜のみかな(≧∇≦)。
タムロン28-75/2.8RXD(初代)は
望遠のボケが硬い印象でしたが、
大ボケを見るとそうでもないですね。
書込番号:26132458
2点

>とびしゃこさん
他に比べるレンズをあまり持ってないのと、
普段は絞ってばかりなので、自分のボケの質に
関しての評価はかなり甘いですねw。
絞りを浅めにセットすると、流れや収差なんかの
暴れ具合が気になります。
書込番号:26133087
1点

>hattin89さん
>絞りを浅めにセットすると、流れや収差なんかの
なるほど、それでF4での撮影なのですね。
自分も昔の50/1.4などボケエッジの強い
レンズなどでは1-1.5段ほど絞って
ボケを整えたりします。
書込番号:26136577
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)