カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7907497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

秋だより

2025/08/19 18:57


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:4699件 フォト蔵 
当機種
当機種

1)栗のイガ、いっぱい

2)栗のイガ、アローン

「キガハヤ」
我ながら

道に落ちてても
タイヤで踏んづけたのはナシ
パンクを避けたな

RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

書込番号:26267654

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/20 21:38

当機種
当機種
当機種

ススキも 出てきた

山ぶどう ?

深山湧水

>スッ転コロリンさん 今晩は

今日は秋田・青森で豪雨! 暑いのはガマンしなくちゃ・・・でも暑い

重いカメラ Z5を連れて 山間地に秋探しに

書込番号:26268577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件 フォト蔵 

2025/08/21 16:52

こんにちばんは、もつ大好きさん

写真はなし、恐縮

<余談>

カメラを手にちょっと近場へ
が、「ひぐらしの声はすれども・・・」
なんて感傷にふけってたら
ひきなり「じーじーじー」
「コラっ! 邪魔すんじゃねェ!」

「ひぐらし」、Web検索すると
6月ころから鳴いていたんだと

「秋の季語」らしいや「晩夏」のイメージ
思い込みなんだね

そう言えば「赤とんぼ」の群れ
「なんたらアカネ」ってのがホントかな
これも「晩夏」のイメージでいたら
7月ころから飛んでたような

書込番号:26269106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件 フォト蔵 

2025/08/25 18:39

当機種

3)瑞穂(みずほ)

【実りの頃】

トリミング換算80mm相当
RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

書込番号:26272949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件 フォト蔵 

2025/08/27 15:54

当機種
当機種
当機種
当機種

4)雲

5)タカサゴユリ

6)オオハンゴンソウ?

7)コスモス

【秋の気配】

まずは4枚

RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

1枚目は[オリジナル画像(等倍)を表示]しないと伝わらないかな
スマホのちっこい画面じゃ暗いだけかも
ってわざわざ書いてみっか

"晩夏"は寂しいから"秋"にしました

書込番号:26274599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件 フォト蔵 

2025/08/28 18:40

当機種
当機種
当機種
当機種

8)普通にコスモス

9)キバナコスモス

10)ヒゴタイ

11)空

続くは4枚

RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

4枚目の「空」
青空の色はRAW現像で醸し出したものです
"Z 5"のデフォルトではありません
と、書いておくかな
早とちりする人がいないように

ついで
前回の「4)雲」の"雲のモコモコ感"もRAW現像のなせる業です、念のため

書込番号:26275736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件 フォト蔵 

2025/09/09 17:38

当機種
当機種
当機種
当機種

12)とんぼ

13)オオブタクサ?

14)ねこじゃらし

15)ナガメ(かめむし)

RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

夏が去るとトンボは山に帰るのさ・・・、感傷

書込番号:26285560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件 フォト蔵 

2025/09/10 20:54

当機種
当機種
当機種
当機種

16)牧草ロール

17)ヨウシュヤマゴボウ

18)大きくなったらひっつき虫

19)クズ

RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

17)Googleレンズが教えてくれるまで「ヨウシュヤマ"ブドウ"」って思いこんでた。

18)「オナモミ」と言うらしいコレ、「ひっつき虫」になるらしい、イマイチすっきりしないのだけど。当地熊本では「ひっつき虫」でなく「ばか」と呼んでたような。

「ばか」だの「くず」だの禁句連発、ごめんね価格コム

書込番号:26286670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信29

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 200mm F2 DG OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:1890件 光速の豚 

コレ待たれてた方
多いのでは?( ゚ー゚)

純正では昨今
用意されづらい焦点域なので

後は実勢価格ですね

書込番号:26267637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/19 20:38

1.8kgは重いなあ。買えないけど。

書込番号:26267731

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/19 21:20

キヤノンのEF200mmF2ISUSMを使っていたからわかりますが、1.8kgはかなり軽量です。

書込番号:26267767

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/19 21:39

シグマは攻めてますね(笑)

書込番号:26267778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/19 23:31

SONY FE50-150mmF2GM 持ってるので、150mmと200mmの差が必要かどうかですね。

書込番号:26267871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/20 00:28

バックフォーカスがかなり短そうなのでLマウント用もテレコンは非対応かなー?
もしx1.4テレコン内蔵なんて入っちゃった日にゃ純正のFE 300/2.8 GMの需要まで殆ど全部食っちゃいますねw

ショートバックフォーカスにデメリットというのか...
ドロップインC-PLが用意されず、105mmフィルターが必要ってことくらいかなー。
105mmフィルター枠がついたことで、キヤノンやニコンのニーニーの前玉の前にある保護ガラスは無くなりましたね。FE 300/2.8 GMなんかもそうですが

やっぱニーニッパとニーニーでは被写体と背景の距離をうまく撮った時の写真の上がりも一味も二味も違うし、何より50万前後ということで価格破壊ですよ。バヨネットLとEユーザーが羨ましいです。


ニコンのAF-S 200/2G ED VR IIとかキヤノンのEF 200/2L IS USMなんか、中古の弾数なんかほぼない上に、美品なんて60~70万でシグマニーニーの新品より一回り高いですからね。
ただ、商売的に言えば何本売れるかは心配ですね...ニコンのニーニーG IIも10年くらいの販売期間で生産数(not 販売数)が5000本ちょっとくらいしかなかったようだし...
結構早めに終売しちゃったりして

書込番号:26267899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/08/20 02:00

キヤノンの200mmF1.8をかつて使っていた者としては気になるレンズです。
ただ、最近ポートレートでボケに興味なくなったので購入はしないな。。。

書込番号:26267931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/20 11:22

機種不明

個人的には正統派すぎて面白くないスペックとしか思わんけども

設計は完全にミラーレス用
望遠レンズでもバックフォーカスの短さを活かした設計のレンズが増えてきたのは楽しい♪

バックフォーカスは20oちょいしかないですね

シグマは21世紀になった頃までは面白いレンズ色々出してて面白かったのだけども
近年、その役回りはタムロンがやってる感じだわな

書込番号:26268177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件 光速の豚 

2025/08/20 14:20

機種不明

>taka0730さん
300/2.8より軽いので自分はアリですね

>holorinさん
そうなんですよ、問題はテレコン付かないので
汎用性が若干低い事ですかね

>松永弾正さん
純正でカバー出来ない焦点域を狙うのは
戦略的に有りだと思います

>くちだけさん
そうなんですよね、優先されるのは
SEL50150かなぁと

>seaflankerさん
55万なら安いという感覚は有りますね
ホンマにテレコン付かなそうなのが残念ですが

>ねこまたのんき2013さん
自分はストレートに出来る限り望遠の
スピードレンズという感覚ですかね
ボケは2.8ズームでもいい

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
タムロンの方が面白いニッチな焦点域が好みです
シグマは技術的なチャレンジをしてる感じですかね

というか、このレンズFUJIFilmの
ニーニーに外装似てないですか?( ゚ー゚)←素性が気になる
レンズ構成見ると全く違うレンズなのが分かりますが

書込番号:26268286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/08/20 16:55

https://m.youtube.com/watch?v=lXZs6Qri0wM

今夜21:00から、シグマの大曽根さんがこのレンズのついて語るようです。

書込番号:26268360

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/20 23:57

打倒 EF200mmF2、FE 50-150mm F2のため、ショートバックフォーカスで出してきたのでLマウントもテレコンは付かないそうです

書込番号:26268667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/21 10:49

やはり実売50万切りしましたね。これとS1RIIセットで欲しいな...

書込番号:26268891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aquaria_さん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/21 18:02

>光速の豚さん
いや、300mm F2.8は1,470gなので、1,800gのこれよりほぼ2割は軽いですよ。

書込番号:26269157

ナイスクチコミ!3


blskiさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:6件 200mm F2 DG OS [ソニーE用]のオーナー200mm F2 DG OS [ソニーE用]の満足度5 ソリゴールレンズ 

2025/08/21 18:47

予約しました。メインで使ってた135mmF1.4がマニュアルフォーカスで重さが3キロでした。同じくらいのボケのニーニーが1.8`でオートフォーカスなんで軽くていいです。

書込番号:26269194

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/21 19:55

135mmF1.4なんて存在するんですか?知りませんでした。
シグマからももうすぐ135mmF1.4出るらしいですね。

書込番号:26269256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/21 19:57

中一ですね

書込番号:26269258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


blskiさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:6件 200mm F2 DG OS [ソニーE用]のオーナー200mm F2 DG OS [ソニーE用]の満足度5 ソリゴールレンズ 

2025/08/21 20:02

taka0730さん
135mmF1.4なんて存在するんですか?知りませんでした。
シグマからももうすぐ135mmF1.4出るらしいですね。

中華で10年くらい前に限定で出たやつです。シグマから出たらそれも買います。

書込番号:26269261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件 光速の豚 

2025/08/22 01:53

>しま89さん
テレコン付かないのは
純正への配慮なのか

ミラーレスの望遠の技術的チャレンジなのか
実際にはα1Uとか高画素機でクロップすれば
F2.0の明るさの方が自分には大事かなと思います

>seaflankerさん
思っていたより安いんですよね
ただFEはSEL50150が有るので
やはりLマウント勢の方が食指が伸びるのかも

>aquaria_さん
自分の所持してるAマウント300/2.8との比較です
SEL300F28GMのがやはり必須になるんですかね

>blskiさん
レビュー楽しみにさせて頂きます

>taka0730さん
自分も中一のは見たことあります
MFならではのレンズですが、コレがイケるなら
AFでもカタチに出来るのかも知れませんね

書込番号:26269519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/22 12:28

>光速の豚さん
純正に考慮より、屋内スポーツ、ポートレートがメインと考えた時に、手持ちができる大きさと、重量からテレコンを付け無いを選んだかと、三脚座は手持ちがしやすい大きさ、外形に変わってますし、フードも前面の外周にラバー付けて直置を考慮した作りになってますので
あとはキャノン、ニコンの200F2、ソニーの50-150と比べても大きさ変わらないを重視したとか

書込番号:26269825

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/08/22 16:27

思わず欲しいと思いましたけど
値段が値段だけに買えないです

それと還暦過ぎのオジサンには
ちよっと重たいかな(;^_^A

でも気になるレンズですね。

書込番号:26270031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件 光速の豚 

2025/08/23 01:04

>neo-zeroさん

そうなんですよ、気になるんです( ゚ー゚)

>しま89さん
大きさ重視ですかね、やはり
135/1.8の延長線上に並ぶレンズですね

書込番号:26270408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

GRW 価格発表

2025/08/19 12:50


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 E-M1 MkVさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
https://news.livedoor.com/article/detail/29389556/
 ↑上記記事で W の価格が出ておりました。
 15を切りましたね。あとは、普通に入手出来るのか?
 ナンニセヨ楽しみです。

書込番号:26267372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/19 18:43

現行型を定価販売で、まともに供給するのが先では。
今買えるのは現金問屋の質流れ品だけ。しかも定価の1.5倍。
全員に行き渡って値崩れする前にモデルチェンジしたいんだろうけど、あまりに買えないと需要も他所へ移るのでは。

書込番号:26267634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/19 19:35

値段、本当だとしたら、安すぎますね。
18万くらいにしても、全然、おかしくないし、それくらいの価値はあると思う。

ともあれ、使いたいユーザの手に届くように、売ってくださいね。

書込番号:26267677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1247件

店舗によってはまだ予約を受け付けているところ、しかも発売日にお届けのところがあります。
価格のせい?
それとも2か国語版になって、転売ヤー人気が減ったのでしょうか。

書込番号:26267229

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/19 10:06

まあ希少価値は下がったわな
最後の箱型EVF内蔵小型軽量機だったのだが…
いっきにメタボになったからねええ

僕の感覚ではE4までとは違う、別のシリーズがスタートしたとしか思ってない

書込番号:26267256

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2025/08/19 10:33

今みると、ヨドバシはボディ単体も含めて全て受付終了、マップはブラックボディが受付終了となっていますね。
海外では先行販売されていたこともあり、海外転売需要が減ったのかもかもしれません。

レンズキットは30分で売り切れでしたが、レンズとボディを別々に買うと数万円の損なので、レンズキットの復活待ちの人もいるかもしれませんね。

書込番号:26267272

ナイスクチコミ!4


masa0007さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/19 10:35

ボディだけ買う人少ないでしょう
せっかくの新レンズをお得に買えるし
単品でレンズ買い足すにも12月
きっと5万円超え

書込番号:26267273

ナイスクチコミ!1


RF64さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 Lente Particolare 

2025/08/19 10:55

>SMBTさん

非常に良い事じゃないですか?
本当にこのカメラで楽しみたい方が普通に買える事が一番かと思います。
しかしながら、ヨドバシなど大型店では丸一日で受注停止ですから、人気は十分高いと感じます。
ひとつ気になるのはレンズキットの仕様・・・単焦点でf:2.8ではお得感を感じない人も多いのかと?
転売前提で買ってる人は、レンズの単体転売などを考えているのかもしれませんが、
このスペックじゃレンズ単体での転売に旨味はない様に感じます。

書込番号:26267288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/19 13:39

なんでこんなにお高いんでしょ。
工業製品として20ん万の商品価値あるのかな。。。
まぁ、x-100にしろ、売れるからメーカーとしてはヨシヨシ(シメシメ)なんでしょうが。

ジャンルは違うけどGRWが15万を切りそうだから、そちらにカネを落とす人もいるでしょうな。

書込番号:26267421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件

2025/08/19 17:26

予約日をぎりぎりまで遅らせて在庫をできる限り多く用意したのに受付停止するほどなのでかなり売れているはず

書込番号:26267573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1247件

2025/08/20 09:44

でもX-M5よりはマシな印象があります。
M5は最近になってようやく在庫が復活しましたね。

書込番号:26268108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/08/20 15:57

発売日当日に渡せますと予約してた店舗から連絡ありました。xのレンズは3本持ってますが、キットで申し込みました&#128522;

書込番号:26268333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1247件

2025/08/20 16:11

このキットレンズは珍しく寄れるレンズなので需要は高そうですね。

書込番号:26268337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2.8 R WR [シルバー]

レンズ発売は年末か  しかしレンズキットは先に発売 39mmって 普通に在庫あるのかな 独り言です
お気になさらずに

書込番号:26267164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2025/08/19 11:44

>きゅーちゃん(^・^)さん

27mmに続いて23mmも、やるなぁ、フジ…^_^;
39mmだと、コッキンのものが有名だと思います。

書込番号:26267321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:84件
機種不明

ご存じの方もおおいと思いますがDJIはAppleばかり優先し、WindowsとAndroidのアプリケーションはどうしようなない出来のままです。
特にWindows版のDJIStudioはひどすぎて開いた口が塞がらない状況です。
そんな状況でもせっかく買ったOsmo360を活用する方法があります。
それはInsta360Studioを使う事です。

残念ながらOsmo360で撮影した映像はOSVファイルという独自形式となっておりそのままでは読み込めず、拡張子をmp4にしただけでは360°動画として認識されません。
そこでDJIStudioで読み込みそのままパノラマ動画としてエクスポートを行います。これで標準的なequirectangular方式のパノラマmp4ファイルになります。
このmp4をInsta360Studioで読み込むと基本的な360°動画としての編集が可能です。
選択した対象物を画面内にとらえ続けるAIトラッキング(Deep追跡)や再生時間を変化させるタイムシフト、NDフィルターを装着したようなブラーを再現するモーションND機能等、DJIのソフトウェアでは不可能な高度な編集が可能です。
あらかじめ用意されている360°動画用のトランジションなども色々利用可能です。
お手軽にすべてをいい感じにしてくれるテンプレートも数種類用意されておりこれも利用できます。


このフローでの最大のネックがDJIStudioの出来の悪さからくるエクスポートの遅さです。PC性能が良くても実時間の2倍以上は最低でも覚悟する必要があります。
その後Insta360Studioでとりこみ編集後エクスポートする際にInsta360Studioの速さに驚くはずです。やればできるんです。DJIはWindowsを軽視しているのでやらないんです。
DJIStudioは編集画面のカクツキやプチプリでストレスですがInsta360Studioは快適そのものです。


尚、パノラマ写真についてはそのままInsta360StudioにインポートできますのでDJIStudioは全く不要です。


Osmo360自体はよくできた高コスパのカメラです。ですが社内政治なのか派閥なのかしりませんがWindowsやAndroidを下に見ている会社です。
購入前であればWindowsユーザーはInsta360X5を買えば幸せになれますが購入してしまった以上なんとかこれを楽しみ使いこなしたいですよね。
Insta360Studioが標準的なパノラマmp4をサポートしてくれていて本当に助かりました。
ちなみにDJIStudioはDJIStudioからエクスポートしたパノラマmp4動画を読み込むとパノラマ動画として認識しません。
ただの変な画角の普通の動画ファイルとしてしか扱えません。360°動画としてはなんの編集もできません。大丈夫か?と言いたくなります。

そんなどうしようもないDJIですがInsta360社の懐の広さによってWindowsユーザーも救われます。
ありがとうInsta360!

書込番号:26267099

ナイスクチコミ!5


返信する
Muses8514さん
クチコミ投稿数:4件 OSMO 360 スタンダードコンボのオーナーOSMO 360 スタンダードコンボの満足度1

2025/08/28 11:54

insta360Studioで10bitファイルは扱えるのでしょうか?
まだ試してませんがDJI Studioではファイル分割の繋ぎ目でアングルを同一にできないので困ってます。
insta360Studioで結合ができて10bit出力できるなら価値はあるかもしれませんね。
私はMac環境ですがアプリを閉じても常駐する問題があります。
消せないウインドウが出るので調べたらDJI Studioが原因でした。
環境にもよると思いますがアプリはβ版以下の出来です。
私も360度カメラならOSMO360はオススメしないし可能であれば買い替えたいですが、10bitは譲れないので今後に賭けてみようと思ってます。
将来X6として10bit対応になれば速攻で乗り換えますがw
Pocket3やAction5proはFirmwareの更新でかなり良くなったので半年くらいは様子見です。

書込番号:26275373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/09/01 19:54

>DJI Studioではファイル分割の繋ぎ目でアングルを同一にできないので困ってます。

クリップ終わりと次のクリップ始まり部分にそれぞれキーフレームを打って、前のキーフレームの値を手打ちで入力すれば良いのでは?
FOV、補正、パン、チルト、ロールそれぞれ直接入力できますよ。

相変わらずトラッキングが使えないのでDJIStudioで編集する意味はゼロですけど。

書込番号:26279069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/09/03 14:04

再生するアプリ内で360°撮影→Insta360Studioでリフレーム

再生するDeep追跡も問題なく機能しました

その他
アプリ内で360°撮影→Insta360Studioでリフレーム

その他
Deep追跡も問題なく機能しました

Insta360StudioでOsmo360からエクスポートした360°動画が編集できるので、自作VRアプリ内で360°撮影(エクイレクタングラー形式)してその映像をInsta360Studioで編集できるかどうか試してみました。
普通に使えました。楽しいです。
ゲーム画面動画でもディープトラック使えますしほんと便利です。
ちなみにこの動画Osmo360Studioではリフレームできませんでした。360°動画として認識しないですね。
本当にOsmo360からのエクスポート以外は使う価値無しです。

自撮り棒なども購入しOsmo360での撮影準備は整っているのですが暑すぎて外に行く気がまったくしないのでパノラマ撮影の練習が全くできてませんでしたが仮想的に撮影してInsta360Studioで編集してどの程度の距離と位置から撮影するとどういう画が作れるかの確認ができるのでありがたいです。
早くOsmo360で撮影してInsta360Studioで編集したいです。

書込番号:26280452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/09/06 19:35

新しくクリップ撮影したので今回は全てInsta360Studioで編集してみました。
音楽やトランジションもInsta360Studio付属の物です。
PC版なので機能はスマホ版よりはるかに劣るんでしょうがサクサク動作で全くノンストレスで編集できました。
昔はスマホ版はサブセットで機能限定が普通だったのに今は逆になってしまいましたね。
時代を感じます。

書込番号:26283196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/09/10 15:11

再生する距離別

再生する方向色々

その他
距離別

その他
方向色々

その後DJIStudioのアップデートにより状況が少し変わりました。
DJIStudioからパノラマ動画で書き出したmp4をDJIStudioに再インポートしてもパノラマ動画として認識します。
Insta360Studioから書き出したパノラマ動画をDJIStudioでインポートしても大丈夫です。
これでInsta360、DJI双方のカメラで撮影した映像を双方の編集アプリで扱えるようになりました。

DJIStudioのエクスポートの遅さを何とかすべくいろいろ探っていましたが結論から言うとDJIStudioでの変換は必須です。
OSVをmp4にリネームしてそれに対しパノラマ動画としてのメタデータを加えるとInsta360Studioでもパノラマ動画として認識しました。
アスペクト比がかなりおかしい状態になるので実際に使うにはアスペクト比のメタデータも書き換えなければなりません。
結果的に再エンコードは無くても何度もファイルの書き出しは発生します。
そしてこれらの方法の致命的なところは、映像の水平維持や手振れ補正が全く無い状態になってしまう事です。
本来、カメラ自体を左右に傾けると傾いた映像が記録される撮影データですがDJIStudioが内部のメタデータを使って水平へ戻してくれている訳です。
これが無いと三脚固定動画以外ではおそらくリフレームもままならない状態になってしまします。
結局の所カメラで撮影した映像はそれぞれのメーカー製のアプリに取り込んでまともな状態に補正されないとまともに使えないという事です。

DJIStudio、Insta360Studioそれぞれ同じ映像を読み込み単一のリフレーム作業であればほぼ同じ映像は作れました。
FOVの数値と実際の画角が双方のアプリで違ってりしますが数値を弄って同じ見た目にする事はたやすいです。
要するにリフレームだけで言えばデワープやMEGA等のプリセットが両者で違うだけです。

両方のアプリをさわった感じそれぞれ良い点もありました。

Insta360Studioでは映像クリップを読み込んでリフレームやカットを行うと、そのクリップを再度読み込んでも(別プロジェクトでも)その情報を記録しており前回と同様の状態から始められます。
動画プレイヤーが各動画の再生位置を覚えているような感覚ですね。これはDJIStudioにはありません。

DJIStudioではプロジェクトで使った映像クリップの元データをリネームしたり移動してしまったりしても起動時にファイルが無ければ消失ファイルを指定して再リンク可能です。
Insta360Studioでは元ファイルの状態が変わってしまうと再開不可能です。

話は変わり、

一番キャッチーで360°カメラらしい映像と言えば小惑星だと思います。
この映像って実際にどう撮影すればどんな塩梅になるのかが直感的にわかりにくいです。
VRでですが簡単にいろんなパターンを再現してみましたのでビギナーの参考になればと思います。

最初の動画は高さを肩あたりにして自撮り棒の長さを変えています
次の動画は120p自撮り棒でいろんな位置からの撮影です。
(どちらもInsta360Studioを使いました)

書込番号:26286373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/09/10 15:36

再生するInsta360Studioで編集

再生する出力を縦に変更し少しだけ手直し

その他
Insta360Studioで編集

その他
出力を縦に変更し少しだけ手直し

あれ?数日前に口コミ書いたときに動画もアップしてたはずなのに付いてない??
折角なので動画アップしておきます。

Youtubeで見た360°カメラのトリックショット(ドーリーズーム)も再現してます。47秒辺りです。
360°カメラはリフレームの自由度も素晴らしいですが完成後にアスペクト比を変えただけでもそれなりに成立するのはすごいですね。
フレーム外の余白部分映像もあるからこその機能です。

書込番号:26286393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)