
このページのスレッド一覧(全125357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2025年9月3日 18:31 |
![]() |
2 | 0 | 2025年8月14日 14:03 |
![]() |
2 | 5 | 2025年8月15日 20:35 |
![]() |
29 | 22 | 2025年8月18日 20:48 |
![]() |
3 | 5 | 2025年8月16日 10:22 |
![]() |
1462 | 200 | 2025年8月27日 05:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ
こういった物は大抵安い中華社外品(DJIも中華ですが)がたくさん販売されますが、純正と比較してどうなのかとか使える代物かとかそういう紹介があれば有用だと思います。
ココにみんなで情報を寄せ合って共有できればと思います。
まず僕が購入したクイックリリースを紹介します。
これ大失敗です。Osmo360はGoPro式ではなく三脚穴の自撮り棒を使う事になるので三脚穴と両対応のアダプタを何個か購入したのですがこちらは大外れでした。
ネジ穴より折り畳みの足が手前に盛り上がっているので自撮り棒のような細めの物をねじ込むとご覧の通り押されて足が立ち上がってきます。
当然この状態ではしっかりとねじ込めまていませんし、ねじ込めばねじ込むほど足は上がってくるでしょうしどうあがいても無理ゲーです。
しかもこの製品は足も本体もプラスティックです。無理にねじこめば確実に壊します。
ある程度広い面積の平らなプレートへ接続ならまだ大丈夫かもしれませんがアクションカムをそんなものに固定しません。
重量を測ると12gで軽いのでその点は良いのですが使い物になりませんでした。
ついでに満足だった同タイプのクイックリリースも紹介しておきます。
こちらは足も含めアルミでかなりの剛性を感じます。足も折りたたむをパチッと気持ちよく収納され付け替えの際にも勝手に垂れ下がる事もないです。
当然三脚基部と折りたたんだ足が面一なので自撮り棒もしっかり安定してしめれます。
26gなので若干重いですが満足しています。
こういった製品はOEMで複数メーカーが兄弟品を発売しています。
タイプを見極め失敗品と同タイプは避けた方が良いと思います。
2点

>サブヨガさん
こんにちは。
社外アクセサリも同じ中国製品とはいえ、メーカー次第で大きな差がありますね。
カメラ用品全般のK&F Conceptは中でも高品質の商品が多いと思います。
私も以前から何かと購入してます。
あと、私はクランプ類ですが最近お気に入りのUlanziも良いです。
若干高いんですが、純正品に比べたらずっと安いですし。
クイックリリースもありますね。買ってみようかな・・・
https://amzn.asia/d/4o946Fi
書込番号:26263722
1点

>ダンニャバードさん
バイクに360°カメラ装着は楽しそうですね。
僕が乗っていた頃にこんあものがあったなら面白い記録を残せてたのにと羨ましいです。
■■■■■ 重 要 ■■■■■
最初に紹介したK&F Conceptのクイックリリースマウントですが結果的に欠陥品でした。
新しく追加で買ったVRIGが正解です。VRIGと同じ形の製品(OEM?)がUlanziからもでているようです。
VRIGを買ったことで両者の比較を改めて行っていた所K&F Conceptの欠陥が露呈しました。
両者足の長さはほぼ一緒(穴の位置も)ですが裏面を見てもらうとわかる通りVRIGの方は中央に縦溝が彫られています。
実はこれが重要でGoPro規格の3本脚の真ん中がここに来ます。
そしてK&F Conceptの方は足の長さが短く溝もない為真ん中の足が干渉し奥まで入らないのです。
TELESINやHSU等のサードパーティ製のGoProアダプター全て全滅でした。使えません。
そしていやらしいことに、このK&F ConceptのクイックリリースはGoProマウントが一つ付属しているんですよね。
購入時に意味不明だと思ってましたが、この個体に対してはギリギリ接続できます。
要するに設計的にギリギリ(というかアウト)な製品なので個体差でなんとか大丈夫なマウントを一つ付属して正当性を無言でアピールしている訳です。
同時に動作確認をこれで行うことで不具合に気づくのを遅れさせて諦めさせる効果もあると思います。
(僕もこの付属品でテストした為に欠陥に全く気付けませんでした。)
しかもAmazonでK&F Concept自体が販売元としてこのセットを販売してるのです。
早めに気づいたので速攻Amazonへ返品です。もうK&F Conceptを買うことは無いでしょう。
三脚穴+GoProのクイックリリースを買うならVRIGをおすすめします。
書込番号:26265304
1点

VRIGに限ったことではないですがこの手のマウントは接地面のゴムが出っ張りすぎてフックを掛けるのが厳しい状態がデフォルトです。
軽く押すくらいならいいですが必死に押さないと爪が引っかかる状態に持っていけない物もあります。
個体差なのでしょうがOsmoAction4と比較してOsmo360はその傾向が強いです。
購入後はそのきつさを確認したのちに接地面ゴムを加工することになるのですがこのVRIGは今までで一番加工がしやすい形状になっています。
4本の長い突起が表面に付いているだけなのでこれを精密ニッパーでちょきちょきすればあっというまに平らになり完璧なシンデレラフィットになります。
びっくりするくらいスムーズに装着できがっちり固定です。
VRIGが気に入ったので三脚穴のみの別タイプも購入しました。
OsmoActionの標準マウントもあるのでもうこれ以上は必要ないのでマウント購入は終わりです。
一安心です。
書込番号:26266238
1点

■■■ やばい事実有り ■■■
DJI純正のGPSリモコン購入しました。
リモコン自体の使い勝手は良いです。
接続も一瞬ですし操作の反応も良く動作はとてもスムーズです。
モード切替がリモコンから出来てカスタムプリセットを複数登録しておけばリモコンからそれらを切り替えできます。
カメラのON、OFFリモコンから出来ます。
ただしカメラONができるのはペアリング状態でカメラの電源を切り、なおかつリモコンの電源を切らずに待機してる間のみです。
OFFはペアリング状態から出来ます。
ここまでは良いのですがやばい事実があります。
このリモコンはOsmoAction4でも使用できるのでOsmo360と併用しようと考えていましたが無理です。
どういうことかというと、最初にリモコンをカメラとペアリングすると「リモコンの更新」というのが行われます。
カメラ側にも更新中と表示されリモコン側も同様その間はカメラもリモコンも操作できず固まります。
これが2〜3分もかかり相当長く待たされます。
初回や何かがアップデートされた時ならまぁ待てます。
でもこれ接続先を変えると毎回なのです。信じられますか?
例えばOsmo360へ接続していたリモコンを次にAction4に接続するとまた接続時に更新が始まるのです。
2〜3分操作不能になりますから撮影チャンスは確実に逃します。
同じ機器への再接続はOKですが前回と違う種類の機器へ再接続でこうなるのです。
さすがにバグか初期不良だろうとDJIに問い合わせたところ、
----------------------------------------------------------------
恐れ入りますが、ご申告いただいている状況は正常な動作となります。
異なる機器では対応するファームウェアバージョンも異なるため、Osmo Action GPS内蔵 Bluetoothリモコンを接続した場合、カメラがファームウェバージョンの違いを検出して更新のプロンプトを表示します。
この更新は回避することができないため、更新後にご利用いただけますと幸いでございます。
ご期待に添えない回答となりまして申し訳ございません。
----------------------------------------------------------------
という事でこれが正常のようです。
価格が1万円以上するリモコンですよ?信じられますか?
元々、長い自撮り棒の先にOsmo360をつけてパノラマ写真を撮るときにシャッターが必要だから購入したものです。
どうしてもAction4で使う必要があるか?と言われればOsmo360だけでいいのですが、これマイクのように簡単に複数機器で切り替えて使おうと考えて購入したらやばいですよ。
僕は用途が限定されていたので「まぁ仕方ない」で許せますが人によってはとんでもない製品ですね。
DJI大丈夫か?
書込番号:26268974
1点

YahooショッピングでOsmo360購入した人に2000円のクーポンの案内きてますね。
レビューした人がもらえる?クーポンらしいです。
純正アクセサリ買うチャンスです。
僕は早速使いましたが先着30名らしいですのでお早めに。
書込番号:26276316
0点

Osmo 1.2m インビジブル セルフィー スティック キット買いました。
実物をみると想像していたものと印象がかなり違いました。
クイックリリース式調整型アダプターマウントが小さくて軽い。
重量も27gしかありませんのでOsmoAction等に付属のマウントと11gしか違わないです。
自撮り棒の先につけても重量増できつくなるなんて事はないですね。360本体と比較したら誤差みたいなもんです。
自撮り棒自体も120pとしてはかなり軽く129gでした。
一つ気になっていたのがチルト機能がありますがまっすぐ伸ばした際にちゃんとしっかり水平に固定されるのかどうかですが、しっかり遊びもなく固定されます。
ボタンを押してチルトさせるのですが固定できるのは水平と手前の倒した状態の2か所のみです。
全体的に作りはしっかりしてなおかつ軽いので満足度はかなり高いです。
注意点として、Osmo系のマウントは前後の向きが決まっているので一方向にしかチルト出来ない本品だとOsmoActionを装着したときにレンズがこちら向きの自撮り状態しかできません。
チルトしたまま前に向けるのは無理です。
Osmo360であればどちら面も撮影できるので関係ないですが。
書込番号:26280613
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
使用されている方、ご存知でしたらすいません。
他社カメラと比較しようと色々なカメラを接続する再、間違ってカメラ同士を接続したのですが、
GoProは当然できなく、AceProシリーズもできなかったのですが、OSMO360、X4、X5は逆充電ができるんですね。
カメラ同士を接続、リモートコントローラー系を接続、モバイルバッテリーとかw
USB接続できるものであれば何にでも使用できますね。
OSMO360の場合、接続時はとくにメニューは出てきません。
Xシリーズの場合、USB接続に対して何をするか、逆充電の際にカメラバッテリーをどのくらいまで使うかメニューが出てきました。
出先の場合、モバイルバッテリー、ポータブルバッテリー、車やバイクなどからの給電、充電で十分なので逆充電するこ機会はまずないと思いますけどね^^;
マニュアルなどは読まないので、そこに記載してありご存知でしたらすいませんです。
へぇ〜こんなことできるんだぁ〜、でもGoProはこういう機能ないんだねぇと仕事の合間にいじってましたw
MAX2はこういうことできるのかなw
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 アドベンチャーコンボ
OSMO360とX5、その他のカメラ比較を行なおうとして配線間違った時に気づいたのですが、
GoProは当然できなく、AceProシリーズもできなかったのですが、
OSMO360、X4、X5は逆充電ができるんですね。
使う機会はまずないと思いますが...
カメラ同士を接続、リモートコントローラー系を接続、モバイルバッテリーとかw
USB接続できるものであれば何にでも使用できますね。
OSMO360の場合、接続した時はとくにメニューは出てきません。
Xシリーズの場合、USB接続に対して何をするか、逆充電の際にカメラバッテリーをどのくらいまで使うかメニューが出てきました。
0点

あれ?Insta360 AcePro 2って逆充電できるって謳い文句ではなかったです?
挿してみて出来なかったとかだと複雑な気分になりそうですが(2は持っていないので確認できませぬ)
書込番号:26263205
1点

>まだ青いいちごさん
あぁ!なるほどわかりました!
私のAcePro、AcePro2ですが、マイクアダプタを常時取り付けておりまして、
これのせいで逆充電できなかったんですね。
失礼いたしました^^;
マイクアダプターを防水加工し、バイク使用時に給電しながら使っているので取り外さずにそのままにしてました。
取り外したら逆充電確認できました。
Xシリーズのマイクアダプタも同じです。
マイクアダプター取り付けたままUSBケーブルをPCに挿しても認識しないんです。
それと同じですね。
充電はできるけどストレージとして認識はされないので、逆充電も同じですね。
書込番号:26263219
0点

デバイスにセルフパワー以外の周辺機器を繋げる場合はホスト機能と給電機能がセットで必要ですからGoPro等も同様に機器側に給電自体はしてると思います。
おそらくGoProの場合は微弱な量しか流さない設計になっていて他の機器を充電できる(充電として認識)状態にはなっていないのだと思います。
最近のPDなんかはそれを細かく制御したりできるみたいなので各社どこまで給電機能を開放するかの差があるんでしょうね。
個人的な好みでいうとPDは大嫌いです。端子が全てTypeCなのに機能が違ったり、要件を満たすケーブルが必要だったりとにかくカオスすぎます。
あんな細い線や端子に60Wとか100Wとか大丈夫なのかといまだに信用しきれません。
ノートPCを買うときも充電がTypeCのみの物は避け、それで過去にMacノートをあきらめた事あります。
書込番号:26263534
0点

>サブヨガさん
USBで100W給電は危険だと言われる方が一定数見られますが、そもそもPDは充電器が決めるわけではなく相手側機器が供給情報を充電器に渡すことで高い給電が実現しています。これには当然対応したケーブルが必要ですが、それさえあればPD対応製品なら少ないものから大きいものまでひとつで対応できるメリットが大きいです。
逆にPD以外だと給電時の電圧を見て決めているか中には何も見ていなさそうな危険な充電器もあるので、こちらの方が危険性が高くなります。ちゃんとしたものを使えばPDの方が安全性は高いと言われています。
話は変わってGoProはそもそも急速充電非対応でしたっけ。Insta360 AceProなどはUSBポートからダイレクトに繋がっているとのことなので、バッテリーレス化で冷却装置をバッテリー口に突っ込む際に給電しながらバッテリー端子に触れるとショートの危険があると投稿された方が言ってみえました。回路的に出力できる構造かどうかの問題もあると思いますよ
書込番号:26264267
1点

>まだ青いいちごさん
>そもそもPDは充電器が決めるわけではなく相手側機器が供給情報を充電器に渡すことで高い給電が実現しています。
はい。もちろんそうです。
全てがまともな状態なら理論上は安全でしょう。
ただし実運用では想定外も起こります。あんな細いUSBケーブルや小さい端子が劣化したり損傷したりしてたら怖くないですか?
訳の分からない中華品もアマゾンで沢山売られています。大丈夫なの?と疑問を持てるひとならまだいいですが一般人にそんなこと要求するのは難しいですよね。
そういうカオス状態全体が嫌いという話です。もちろんPDだけじゃなくTypeCになって以降の給電、充電関連で大きな量を流すのは避けてきました。
さすがに100Wとかは完全にやりすぎだと思っています。
最近ではGPUのコネクターが新世代になって線が細くなり融解や火事が多発してましたし理論で大丈夫なら運用も大丈夫だと信じれるほどお花畑にはなれません。
もちろん12V端子のGPUも避けてますからRTX4070以上を諦め4060ti16GBを購入した経緯があります。
あの端子ごり押し採用でNVIDIAを信用できなくなりました。
安全かどうか?事故確率がどうか?というより嫌いなものは無理して使いたくないという事ですね。
(どうしてもそれしか選択肢がないなら受け入れますが)
コロナワクチンも当然一度も打ってませんし、そういう性格なのでしょう。
選択の自由ってすばらしいですね。
書込番号:26264305
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
SONY STOREオンラインで購入しました。
カメラでこんなに高額なものを買うのは初めてだったので、長期保証「5年ワイド」に
入ろうと思ったのですが、66,000円(1ヶ月あたり1,100円)とのこと。本体価格の
約10%かぁ、と思い、標準で付いてくる「3年ベーシック」のみで購入しました。
いざ素晴らしい本体が納品されると、「このコンパクトさ、きっとあちこち持ち歩くん
だろうな」と急に不安になってきてしまいました。持ち歩くということはトラブルに
巻き込まれる可能性が高くなるということです。またSONYの長期保証は購入時しか加入
できないとのことでした。
そこで携行品保険がないかネットで調べました。本体全損に見合う補償額がある保険は
docomoが提供している「AIほけん」でした。幸いdocomo IDも持っていたので、手続
はあっという間に完了しました。補償額100万円で月額550円の保険料です。私はカメラ
以外にも楽器を持っているので、そちらのことも考慮に入れました。
あとは運悪くこの保険を使うことになったとして、どんな対応が待っているのか、ですね。
注意点としては、加入契約をした翌月(私の場合2025年9月)からが保険の対象期間になる
ということです。つまり今(8月中)はまだ補償されないので、不安は尽きませんが。
10点

>メタリックシルバーさん
こういう保険が有ることを知らなかったので、とても参考になりました。
有り難うございました。
カメラの交換レンズも対象なら、メーカーの3年間延長保証サポートが切れた後に、加入しても良さそうかな?と思いました。
書込番号:26262917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AIほけん
メーカー保証範囲⇒自然故障は、保証対象外になると思いますが、
それは承知でしょうか?
例えば、(過度で無い範囲で)普通に使っていて、オートフォーカス機構が損耗~劣化した場合⇒自然故障
(落下や衝撃等の過負荷が無く、雨水の侵入や水没など皆無の条件で)
※下記引用の「 ★⇒ 」の部分を参照
https://aihoken.web.docomo.ne.jp/template/pdf/2020-09-01/detail_product3_carrying.pdf
(※抜粋引用)
ーーーーー
2.保険金をお支払いしない主な場合
●ご契約者、保険の対象となる方またはその同居の親族等の故意または重大な過失によって生じた損害
●地震・噴火またはこれらによる津波によって生じた損害
●保険の対象となる方の自殺行為、犯罪行為または闘争行為による損害
●無免許運転や酒気帯び運転をしている間に生じた事故による損害
●差押え、収用、没収、破壊等国または公共団体の公権力の行使に起因する損害
●保険の対象が通常有する性質や性能を欠いていることに起因して生じた損害
★⇒●自然の消耗または劣化、変色、さび、かび、ひび割れ、虫食い等による損害
●保険の対象が有する機能の喪失または低下を伴わないすり傷、かき傷、塗料の剝がれ落ち、単なる外観上の損傷や汚損に
よる損害
●保険の対象に対する加工や修理・点検等の作業上の過失または技術の拙劣に起因する損害
●電気的または機械的事故に起因する損害
●保険の対象の置き忘れまたは紛失*1に起因する損害
●詐欺または横領に起因する損害
●風、雨、雪、雹(ひょう)、砂塵(さじん)等の吹き込みや浸み込みまたは漏入により生じた損害
●保険の対象となる方の居住する住宅内(敷地を含みません。)で生じた事故による損害 等
*1 置き忘れまたは紛失後の盗難を含みます。
ーーーーーー
※上記引用の「 ★⇒ 」の部分を参照
書込番号:26262959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
「電気的または機械的事故に起因する損害」ならば、カメラ機材は保証対象外らしいですね。
残念です。
書込番号:26262976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メタリックシルバーさん
所有機種全部に適用できる安くて良い保険だと思います。
ただ、AIほけんの持ち物保険の補償の概要を見ると
|保険金をお支払いしない主な場合
に
|・風、雨、雪、雹(ひょう)、砂塵(さじん)等の吹き込みや浸み込みまたは漏入により生じた損害
があるので、
これなら費用をお持ちのクレジットカードのグレードアップ(ゴールド以上なら大抵携行品保険が付帯)に投じて
ポイントアップ分で相殺するとか、
自動車保険のおりても身の回り品特約などでも、近い感じにはできそうです。
あと、水濡れ用にご自身で若干貯金箱に貯めておく自己保険を組み合わせてもよいかなとは思います。
自分がRX1m3を買うとしたら、ワイド保証かな。
ワイド保証だと
|長期保証<ベーシック>に加え、破損、水ぬれ、火災など、偶然な事故の際にも無料で修理が受けることができます。
自分の使い方が荒っぽいせいか今までに各社のカメラやレンズが故障したことが何度もあり
水濡れ(ダイヤル部からの浸み込みや内部結露などで基板交換)とか、
砂塵(浜辺でズームレンズ一体型機を使ったら、そのあとズームがジャリジャリに)とか、
通常保証外の故障の割合って意外に高い(もちろん落下などでも壊してます)。
メーカー保証の良いところは、ワンストップで完結するところ。
修理出しの際に保険証を添付すればそれで追加費用なしで直って戻ってくる。
現状を写真などで保存して保険会社に連絡して、指定業者に修理見積依頼を出して保険会社の審査を受けて、
場合によっては修理費用をいったん自分で払ったうえで保険会社からの審査結果を待ち、
審査が通ったら振込先金融機関を先方に開示するのは正直面倒くさい。
故障させないのがお安くて一番なんですけどね。
書込番号:26262984
1点

>The_Winnieさん
>「電気的または機械的事故に起因する損害」ならば、カメラ機材は保証対象外らしいですね。
これはあくまで「事故」で壊れた場合ね。
電線に触れたとか、エスカレーターに巻き込まれたとか、そういう奴かと。
書込番号:26262995
0点

電気的または機械的事故に起因する損害、というのはいわゆる普通の故障のことです。
こういうのはメーカーや販売店の長期保証でカバーする必要があります。
一方カメラの場合、持ち出した先で落として壊す可能性も高いので、そのようなケースに対して携行品保険は有効です。複数機材でも有効ですし、メーカー、販売店保証だと更に高額になったり上限額が年々下がるケースもあるので。
ちなみに携行品保証でも上限が別に決まってるところがあるので注意しましょう。有名どころだと楽天のだと1回当たり10万上限です。あと古い機材だと減価償却で金額が下がります。
書込番号:26263017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メタリックシルバーさん
α1にGMレンズで2セットだと、300万円くらいがカメラバッグに入って国内・海外持ち歩いていることになりますが、傷害保険の携行品損害特約で10万円から30万円程度でカバーされていたこともありますが、今は主契約解約で無保険となっています。
どのみち全額カバーにはならないと思っていたのですが、「AIほけん」だと補償額100万円まで可能なのですね!
しかし、調べてみたら置き忘れは免責となっていました・・・・
カメラは落下防止で常にネックストラップを使っているので、リスクは置き忘れのみです。過去何度かやらかしているのですが、年と共にリスクが高くなっていきそうです。
故障に関しては、初期不良含め必ず1年以内に発生していますので、メーカー1年保証にしか入ったことがありません。
書込番号:26263021
2点

>koothさん
下記、同意です(^^)
※ あくまでも【事故】
>>「電気的または機械的事故に起因する損害」ならば、カメラ機材は保証対象外らしいですね。
>これはあくまで「事故」で壊れた場合ね。
>電線に触れたとか、エスカレーターに巻き込まれたとか、そういう奴かと。
ーーーーーーーー
備考
>電気的または機械的事故に起因する損害
↓
「電気的【事故】に起因する損害」
または
「機械的【事故】に起因する損害」
>事故
⇒ 予期せぬ出来事によって、人や物に危害や損害が発生する出来事のこと。
(一般的に、故意ではなく、偶然に発生するものと定義される)
書込番号:26263085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証の範囲を、キチンと確認してから保険に入るようにしたいですね。
保険に入る前に、エビデンスとして残る回答を貰うようにします。
書込番号:26263122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koothさん
>電線に触れたとか、エスカレーターに巻き込まれたとか、そういう奴かと。
この辺は外来要因の事故なので、この種の保険でも通常保障されると思います。
正式な約款文章は以下の表現のためです。(リンク辿ると見られます)
「保証の対象の電気的または機械的事故に起因する損害。ただし、これらの事故に起因して火災もしくは破裂、爆発が発生した場合またはこれらの事故が偶然な外来の事故の結果として発生した場合を除きます」
※電気的または機械的事故、って損害保険でよく出る用語ですが、手持ちの電化製品の場合は通常故障とほぼイコールと考えて問題ないです。
もちろん、保障の対象がどの範囲かよく調べるのはとても重要です。
たとえばスマホやノートPC、メガネなどはこの保険では明示的に対象外とされてるので注意です。
カメラに関しては保証の例として書かれているくらいなので対象ですが。
書込番号:26263133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなさま
色々なご意見、ご指摘等ありがとうございました。
私の杞憂に終わることを祈りつつ、撮影にいそしみたいと思います!
保険の約款はほんと細かいのでよくよく読まないとですね。
書込番号:26263233
3点

>メタリックシルバーさん
下記は、A4で1ページ程度ですので、その程度は読まれては?
(希望的観測は極力除外して)
AIほけん
持ち物保険の補償の詳細について
(再)
https://aihoken.web.docomo.ne.jp/template/pdf/2020-09-01/detail_product3_carrying.pdf
書込番号:26263243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>煮イカさん
ご指摘感謝。勉強になります。
書込番号:26263842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーの故障保証って、回数制限なしですか?
1回と2回じゃなかったかと思うのですが・・・・。
ちなみに、ワイド保証に入っているソニーのカメラを持ってますが、まだ一度も使ったことがありません。
落下には注意しています。落水は不注意がすぎるでしょう。
書込番号:26264240
0点

確かに自然故障だと携行品保険は対象外なのですが、落としてから不具合が生じた(ことにすれば)通ります。
事故通知時の提出物は修理明細と実物の写真だけなので、落下が虚偽であることの証明は困難です。
本当はダメですけどね・・・w
書込番号:26264260
0点

違法行為の教唆も犯罪になります。
書込番号:26264322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sonyもnikonもさん
最近のブロガーが映えを狙って滝や海の波の近くなんかで「いぇい」していると、やらかしそうですね。
さすがに当機でそんなことする人はいないと思う?のですが、ソニーのVLOGCAMとかならありそうです。
アクションカムからは撤退してしまいましたしね。
「いぇい」で水没させても補償されるんですかね?
書込番号:26264779
0点

>メタリックシルバーさん
ソニーのカメラは水没どころか潮風受けただけでも壊れるんじゃないですかね?
フラッグシップのカメラでさえ「防塵・防滴(*)に配慮」っていう表現に留まってますからね〜。
その配慮すら無い本機ならマジ潮風でもヤバそうです。
書込番号:26265441
0点

>KIMONOSTEREOさん
キヤノンのフラグシップのR1も「防塵・防滴に配慮」です。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r1/feature/operability
っていうか、5年も前のR5の頃から「防塵・防滴に配慮」って記載に変更済みなのに、
未だに気が付かない人たちがいるのは本当に滑稽ですね。
こう言う情報収集能力が低い人達ほどいざ故障したら大騒ぎして面倒臭いんでしょう。
だからキヤノンも「配慮」って文字を入れるようにしたんだと思います。
書込番号:26265685
2点

仕様には「IP規格(防水・防塵規格)保護等級:IP52」というような記載が有りませんね。
書込番号:26265742
0点



レンズ > MR.DING > Noxlux DG 50mm F1.2 [ブラック]
このレンズは、先に出ていたライカMマウントと同じレンズ構成のようですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001700203_K0001605892&pd_ctg=1050
ニコンZマウントの電子接点が付いていてEXIFデータにレンズ名が記録される。
最短撮影距離が短くなった。
絞り羽の枚数が多くなった。
口径は、どうしてF1.1からF1.2になったのかな?
1点

ニコン用だから実行絞り重視にしたとか?
最短撮影距離が短くなっているならより影響出るよね(笑)
書込番号:26262674
1点

https://mrdingstudio.com/products/mr-ding-noxlux-dg-50-1-2-for-nikon-z-manual-lens
3世代目と言ってますね、MマウントのIIに続けてという意味?
そして後玉を大きくしたことで開放時の周辺減光が減ったといってるのはIIからの差分でしょうか
光学ちょっとかえてるかもしれませんね
(F1.2に絞りで抑えたのならそれはF1.1と比較したら周辺減光減るだろうけど。。)
書込番号:26262760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん、>ほoちさん、返信どうも。
「何か新しいレンズがあるぞ!」と興味津々・ワクワクしながらメーカーホームページを見ると、「なんだ前のレンズと同じなのか」となってしまいました。
「焦点距離が入力できるTTArtisanの6Bitコードのマウントアダプターでつなげば同じじゃないか?」とか、「ヘリコイドタイプのアダプターなら最短撮影距離をもっと縮められるから」とか言いながら、このレンズの購入を見送ろうとしているのですよ。
体力・経済力が低下してきましたので、もう無理が効かなくなったというのが本当のところですけれどね。
書込番号:26263279
0点

>シャンプーハットAさん
>とか言いながら、このレンズの購入を見送ろうとしているのですよ。
特に目新しい感じはないですね確かに
見送るかどうか、とりあえず購入して考えてみましょうか^^
書込番号:26263427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほoちさん、どうも。
同時期に発売されたMR.DING Pactcron 35mm F1.8の方が気になって、うっかり資金を回してしまいましたので、Zマウントの50mmの方は益々遠のいてしまいました。
Mマウントのレンズの方が他への流用ができて都合が良いですし、TTArtisanのアダプターでつなぐげばEXIFデータにもそれなりに記録されますからね。
書込番号:26264730
0点



RX100の作例スレから派生しました。
身近な出来事や各地の季節の話題、旅先でのRX100シリーズ及びその他SONYの
デジタルカメラ作例を、是非、御披露ください。RX-10シリーズも待ってます。
古いカメラは特に熱烈大歓迎!!
遠慮無用、貼りまくってください、必ず即座に返信致します。
過去作品、再掲載も大歓迎。自信作も失敗作も何でもOK !!
コメント不要、お写真のみのアップで十分です。
初心者の方々も、お気軽にご参加ください。
ソニーのデジタルカメラを使用したお写真のみでお願いします^^
※投稿に際しては価格.comの投稿ルールに配慮していただきますようお願いします。
今後は暑さと豪雨に注意しましょう。
12月度の「ベストサマー賞」の発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26246564/ImageID=4061300/
「もつ大好き師匠」からのご投稿作品です。
激戦でした。夏を彩る素敵な作品が多い月でしたので^^
しかし完熟ゴーヤとは、なかなか味があります。着眼点が鋭く個性的な被写体ですし、
鮮やかな黄色が眩しく素敵な作品でした。
私も撮影しよう〜!っと意欲を掻き立ててくれる力作です。
引き続き、今月もサマー賞を募集しております^ー^
ーー 柏島からの風景です ーー
15点

> もつ大好きさん さまへ
前スレでは最終日までお付き合いいただき、ありがとうございました。
また今月もよろしくお願いします。
サマー賞おめでとうございます^^ 引き続き力作集をお待ちしております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26246564/ImageID=4063330/
貴重な蔵出しをありがとうございます。
かなり昔の作品ですが、いま見直してもきっと当時の怖さが蘇ることでしょう。
自宅前まで水が来ると、、ちょっと怖いですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26246564/ImageID=4063331/
こちらも何度か拝見している水路ですが、信じられない水量ですね!
今後はこのような大惨事が起こらぬよう祈っておりますよ。
近年は渇くか、大量に降るか・・二択で困りますね。
ーー 昨日は今年初の葡萄でした ーー
黒い葡萄は「伊豆錦」です。まだこれは小さい房です^^
書込番号:26261991
11点

> もつ大好きさん さまへ
素敵なサンプル画像もありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26246564/ImageID=4063332/
私は全く知らない機材ですw
でもスタイリッシュなデザインですね!
私も師匠を真似て、完熟ゴーヤを撮ってみましたが、、いまいち綺麗に撮れませんww
無念であります・・
書込番号:26261992
9点

> RC丸ちゃんさん さまへ
前スレでは最終日まで素敵な作品で盛り上げて頂きました。
ありがとうございます。
新スレもよろしくご指導をおねがいします。
「お婆ちゃんの小さなパン屋さん」・・全然お客が来なくて困っています^^
出来る限り、たくさん買い込むようにしています。
一応ケーキなども作っています^^、喫茶ちぐさの近くです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26246564/ImageID=4063349/
夏ですから、冷たいメニューがとても気持ち良く美味しいでしょうね^^
パスタの他に、何やら豪華なオカズも付け足しておられるようですねww
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26246564/ImageID=4063351/
辛口と聞いて、、かなり気になっておりますw
トマトもタップリで美味しそうです!!
最新コンビニ情報をありがとうございます^^
ーー ブドウ狩りの続きです ーー
書込番号:26261999
10点

> coco & マコさん さまへ
前スレでは最終日まで多数のご投稿をいただき、ありがとうございました。
中山のパン屋さんを知っているようで、ちょっと嬉しかったですw
私はよく破れて失敗したシュークリームのB品をいつも購入していますよ。
3個入って200円だったかな、、かなりお得ですから^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26246564/ImageID=4063371/
お上品にお座りしている可愛いココちゃんですね。
実は昨日このベンチで食事をしていたのですよw
持ち込みカレーですがw
たくさん作ってくれて、、満腹で苦しかったです^^
でも料理はすごく上手だ。
ーー スリランカカレーです ーー
書込番号:26262001
10点

> いち99さん さまへ
前スレでは、非常に格好良いステルス戦闘機をご掲載いただき、ありがとうございました。
またお庭に飛んできたら、是非ご撮影くださいね^^
このステルス機、種類が多くてカラーバリエーションが豊富ですw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26246564/ImageID=4063373/
素敵過ぎる夏画像をありがとうございます。
「サマー副賞」を進呈しますw
抜け殻から本人を特定するのは非常に難しいのですが、アブラゼミでしょうか?
凄く大量に発生しているみたいですね!
次は本体も撮影願います^^
ーー 頂戴したお菓子です ーー
書込番号:26262002
7点

> coco & マコさん さまへ
パン屋さんの写真、出土したら是非ご掲載ください^^
昔はもっと商品が多くて賑やかなパン屋さんでしたねw
私も何度も撮影しているハズなのですが、何故か画像が消えるのですw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26246564/ImageID=4063378/
ペットショップの写真、大好きなので、今後もどんどんご紹介ください。
シャンプーとリンス・・セットだと凄いお値段になりますね^^
それに種類がとても豊富なのですね!好みの香りとかあるのかな^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26246564/ImageID=4063380/
小動物も普段見ないので、是非ご紹介くださいね^^
ーー 葡萄狩りの続きです。巨峰とナガノパープル ーー
書込番号:26262004
10点

> coco & マコさん さまへ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26246564/ImageID=4063385/
何度見ても不思議な駅ですねw
何故車屋の中にあるんだろうw
付近には大きなスーパーや電気店があるから、結構使われる駅なのですね^^
路面電車駅、是非制覇をお願いしますね^^
ーー 毎年葡萄園でやっている南瓜重量当てクイズです ーー
当たると葡萄が3房送られてきます。私は一度当てましたw
書込番号:26262005
8点


みなさま、こんにちわー
>良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4063434/
またすごく美味しそうなカレーですね、みんなで屋外国際料理、ステキですねー(*^_^*)
今日は道後お散歩です。
新しく唐揚げ屋さんができてましたよ。さっそく食べてみたら、とても美味しいです。
良い香りがしているから、ココちゃんは店内へ入ろうとしています(^^)/
書込番号:26262326
8点


初めまして、こんにちは。
ガラクタ入れから古いカメラをサルベージしました。
2002年発売のサイバーショットU10です。
最強にコンパクトで軽量ですね。電池メモリー込みで110g程度しかありません。
画素数は130万画素。33mm相当のF2.8単焦点レンズ。
モニターは1型で、老眼の身には文字やアイコンは一切見えません(^^
撮影はオートのみで、露出補正は無し、WBも調整できないという割り切りがスバラシイ。
スライド式のレンズカバーを開けると電源が入るしくみは、とても使いやすいです。
バッテリーは単4×2ですが、ニッケル水素の1.2Vでは動作せず、1.5Vが必要です。
描写は当然良くはありませんが、雰囲気はあります(^^
チェキサイズにプリントしたらイイ感じになるかも知れません。
今となっては、特にこのカメラを使う理由はありませんが、今の技術でリニューアルしたら面白いかも知れませんね(^^
書込番号:26262398 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ちゃーずる良さん、こんにちは。
いよいよ(13月)へ突入しましたね(^_^;)
もうブドウ狩りですかぁ〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4063431/
こちらはまだ桃も届かなです。
二日間の雨が上がったので、そろそろ茗荷が出るかなぁ〜と畑に行ってみました。
書込番号:26262445
9点

>ちゃーずる良さん
みなさま、こんにちは。
新スレッドの開設ありがとうございます。
新年おめでとうございます、と言うべきなのかな。
3日ほど雨の天気が続いて、夜明けの撮影には
行ってなかったのですが、
今朝は降水確率が下がったので
写しに行きました。 雲が厚いけど。
A→ B→ C 色温度5800k固定で写しています。
雲が厚い時は、意外に青い景色を見ている
ということが分かります。
ただ、目で見ている景色は、
ABCずっと灰色のままです。
眼が色に順応しますから。
>もつ大好き さん
12月度の「ベストサマー賞」おめでとうございます。
書込番号:26262469
9点

タツマキパパさん、こんにちは。
初めまして、ようこそお越しくださいました。
DSC-U10ですね。なつかしいです。
なかなかエモい写真が撮れて面白そうです。
私はU20を使ってましたが、見つかりませんでした。
代わりに手元にあるDSC-P100(2004年製)の写真をのせます。
DSC-F505Vは撮影できないとのことで¥1,200のジャンクで購入したのですが、128MBのメモステで撮影できてビックリでした(^_^;)
また、エモいお写真をぜひ投稿ください。
書込番号:26262512
9点

>ちゃーずる良さん
こんばんわ。
「サマー副賞」ありがとうございます!光栄にございます。
セミたちは「クマゼミ」が大合唱をしていまますのでクマゼミかと思いますが、
「アブラゼミ」も見かけますのでアブラゼミかもしれません。
お菓子いいですねぇ〜、メロン大好きです。
書込番号:26262730
10点

>coco & マコさん さまへ
素敵な道後お散歩風景をありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4063520/
何やら新しいお店ですね!私は知らないですw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4063521/
立ち止まっているココちゃんは、、どうしても中へ入りたいようですね^^
きっと素敵な香りが漂っているのでしょうw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4063523/
唐揚げの味付けが豊富ですね!これは飽きずに何度も通ってしまいそうですw
まだまだ最新道後情報、お待ちしておりますよ。
ーー バラ屋さんの残り画像です ーー
書込番号:26262821
7点

>coco & マコさん さまへ
引き続き、道後の続きをありがとうございます^ー^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4063525/
8月いっぱいはライトアップ続行ですかね?例年通りだと・・
私も外国人たちと、再度行こうと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4063527/
個人的には・・タバスコが気になりますw
辛い物しか食べない、ネパールの友人連れて行こうかなww
お盆休みは、ココちゃんとドコかへお出かけでしょうか?
最新お散歩情報もお待ちしております〜〜♪
ーー バラ屋さんの残り画像です ーー
書込番号:26262828
6点

>タツマキパパさん さまへ
初めまして、、お立ち寄り感激です^^
かなりの上級者さまとお見受けいたします。
今後も引き続きご指導を賜りたいところです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4063535/
素敵なご機材が出土されましたね!
私は勉強不足で詳細が分かりませんが、、歴史的な名機なのでしょうね^^
素敵なメモリースティックも輝いていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4063536/
優しい柔らかい描写ですね!単焦点にて、スナップカメラとして最適だと、、
売り出していたのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4063537/
こちらは非常に格好良い作品ですね!
撮影がオートだけというのも尖っていて良いですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4063538/
こちらも良い雰囲気が出ていますね^^
チェキとして十分使えます^^
普段は高級ご機材を多々使われているのだと思いますが、、
また思い出したら、名機を再び引っ張り出してみてくださいね。
ご多忙の中、お立ち寄りありがとうございます。
またお会いできる日を楽しみにしておりますよ!
ーー 内子の続きです、スリランカのお友達たち ーー
書込番号:26262833
8点

>RC丸ちゃんさん さまへ
初日から、さっそくのご登場、ありがとうございます。
13月もよろしくお願いしますね^^
葡萄園は続々と開園しております、順調のようです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4063544/
美しいです!いや美味しそうですねw
透き通るような透明感です。やはり10M4の使い方が上手ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4063545/
大漁じゃないっすか!!いいなぁ〜
これだけあると、、色々な冷製パスタの練習が出来るな〜〜とか考えながら
拝見しておりましたw
鮮度が良いと、香りも良いでしょうね^^
どんなお料理に使ったのか?よかったら拝見したいところです^^
ーー 葡萄園の続きです ーー
書込番号:26262834
7点

>sioramiさん さまへ
初日から素敵な作品集をありがとうございます^^
引き続き、美しい朝景色にて、皆さまの心を癒してくださいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4063559/
色の変化がとても美しいですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4063560/
雲っていても、確実に朝がやってくる、、繊細な色彩変化を現場でジックリ見れる、、
ゴージャスで素敵なご趣味ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261919/ImageID=4063561/
いつもと毛色が違う風景ですが、、ザラ付きが妙にお洒落ですね^^
メタリック調で、不思議な空間です。なんか余韻が残ってます・・
今後はお天気回復傾向ではないでしょうか?
また繊細な色彩変化を楽しんでくださいね^^
ーー 残り画像です ーー
書込番号:26262836
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)