カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7913161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

c-4040

2001/06/27 12:23(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-3040ZOOM

スレ主 あんたが大将さん

C-4040のカタログスペック見てきたけど、ちょっと幻滅ですね。普及価格における最高画質を目指したってことなんだろうけど、いま求められているのは、最高画質じゃなく、使い勝手の更なる向上なんだよね。俺的には413万画素は歓迎だけど、連写性能が、3.3コマ/秒から2コマ/秒に落ちてるし、標準価格が上がってますよね。実売価格で行くとコストパフォーマンスのダウンだと思いますね。

新しく加わった機能として、768万画素出力なんてのは、ソフト的に可能なことだし、コントラストやシャープネスの細かい設定もそう。スマメも今時16MBなんて、誰も使わないでしょ。電池の持ちと画像の処理スピードの変化なしは評価できるとしても、俺としては、C-3040を適正な方向に進化させて欲しかったね。C-3040使ってんだから、やっぱオリンパスには頑張ってもらいたいよね。例えば、CCDのサイズを1/1.8インチより大きく採るとか、レンズを多少小さくしても、胸ポケットの収まるサイズを目指すとか、レンズキャップの煩わしさを解消するとか、もっと早いシャッタースピードの設定を設けるとか、128MBのスマメをつけるとか、充電器を付けるとか、、、。なんてのが正常な進化だと思うんだけどな。

別にオリンパス命ってわけじゃないけど、オリンパスとFUJIって、画素数競争で業界をリードしてきたじゃない?このままじゃ自力に勝るキャノンに食われてしまうよ。C-3040ユーザーとしては、やっぱ寂しいね。

書込番号:204786

ナイスクチコミ!0


返信する
sa_ma_usさん

2001/06/27 14:04(1年以上前)

今でもデジカメに求められているのは画質では?

それにC4040Zは、C3040Zの番号との比較から、進化型とか後継期種ということではなく、C2040Z、C3040Zと同列のラインナップの400万画素機ということでしょう。

それに、あんたが大将さん、少し前には↓こんな事を言われてましたよ。

[144435]あんたが大将  さん 2001年 4月 14日 土曜日 16:48
211.4.196.12 Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)
私も、あなたと同じ2機種で迷いましたが、3040で、さっき注文を出しました。
詰まるところ、手軽さと高画質の両方を追い求めて機種選択を行っていたのですが、6800zの場合、手ブレが多いってのが、一番の問題だと思います。私の場合A-3ノビ対応のプリンタを持っていますので、引き延ばしを考えたとき、まだまだ高画素数へのこだわりが強かったのですが、6800zで、3脚を使って、撮影なんてことじゃ、本末転倒だと思います。理想をいえば、3040にハムニカがついて600万画素ってところかな、私の場合。

書込番号:204848

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんたが大将さん

2001/06/27 16:35(1年以上前)

sa_ma_usさんこんにちわ。実売価格がどうなるかまだ定かではないですけど,sa_ma_usさんいいと思われます?

確かに,私の場合,高画素数へのこだわりが,高い方です。それっていうのも,スキャナーで,いろいろ引き延ばししてみたり,PHOTOCDを,引き延ばししてみたりしても,なかなか満足のいく物が出来なかった背景があるからです。そうした中で,初めてのデジカメとしてC-3040を,手に入れて,いろいろ印刷してみたわけです。その後の感想といえば,A-3クラスの印刷では,レタッチ具合で,満足のいく物もあれば,そうじゃない物もってところでしょうか。それに,プリンターの仕様ですからしょうがないのですが,色あせが激しいですよね。20年プリントと言っても,それには,細かい条件が付きますからね。

購入後もこの板をちょくちょく拝見するのですが,やっぱりポケットサイズって,いうのは魅力的だと思いますねデジカメの場合。勿論その大きさに拘ることによって,失われるものがあるのも分かっていますが,,,。まー,買ってから分かることってのも,多々あるじゃないですか,また,ない部分に惹かれるとか。

>今でもデジカメに求められているのは画質では?
って, sa_ma_usさんは言われますけど,このクラスのカメラにそれを求めるのは適切ではないと今は思っています。オリンパスがマウント方式の仕様を統一した一眼レフタイプを提唱していますよね。そうなってくると多分CANONのオートボーイみたいに消えますよ。このクラスは。いや,正確には消えてはいないんだけど,中途半端なんですよね。3040や4040,あるいは2040に,アドバンテージがあるとすればそれは,レンズの明るさでしょう。そうすれば,3040ユーザーから見て,4040には,魅力を感じないのはしょうがないと思います。

いま,私がデジカメを買うなら,ポケットサイズのものと高ZOOMのものでしょうね。高画質に関しては,D-1には,手が出ませんから,レンズ着脱式の今後を見守るってところでしょうか。

書込番号:204933

ナイスクチコミ!0


まかてぃーさん

2001/06/28 01:19(1年以上前)

>別にオリンパス命ってわけじゃないけど、オリンパスとFUJIって、画素
>数競争で業界をリードしてきたじゃない?このままじゃ自力に勝るキャ
>ノンに食われてしまうよ。C-3040ユーザーとしては、やっぱ寂しいね。

キャノンなんてまったく商品化力ないんじゃないの?
IXY DIGITAL出して一年も経って出てきたのが、単にズームを3倍に
しただけの機種。それにIXY以外のキャノン機には魅力がまったくない。高級機から普及機までラインナップがしっかりしてるオリンパスに
追いつけるわけないよ。

で、C-4040だけど、たしかに3040ユーザーにとっては魅力ないでしょうな。300万画素と400万画素では実質的に得られる画質向上は少ないし、
まして、CCDサイズがいっしょではね。


書込番号:205456

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/06/28 04:09(1年以上前)

私はアメリカ在住の身ゆえ、お返事遅くなり申し訳ありません。

>sa_ma_usさんこんにちわ。実売価格がどうなるかまだ定かではないですけど,sa_ma_usさんいいと思われます?

先ず、いいと思いませんし、買いたいとも思いません。

それは、200万画素機、300万画素機でさえ、まだ改善点があるのに、さらに極小CCDを搭載した400万画素機なんて出しても、画質の面で未完成なのはみえみえだからです。画質は、画素数に比例しませんし。

>3040を,手に入れて,いろいろ印刷してみたわけです。その後の感想といえば,A-3クラスの印刷では,レタッチ具合で,満足のいく物もあれば,そうじゃない物もってところでしょうか。

1/1.8インチ300万画素CCDの情報量の少なさを補う為に、C3040Zでは補色系が採用されました。ダイナミックレンジが狭いのはC3030Zからの問題で、おそらくあんたが大将さんの場合も光収差が大きい場面での白飛びや階調表現について不満があると察します。つまり、C3040Zは完成型でなく、まだまだ300万画素機のC3040Zにも改善点が残っているということですね。

>購入後もこの板をちょくちょく拝見するのですが,やっぱりポケットサイズって,いうのは魅力的だと思いますねデジカメの場合。

同意します。しかし、現時点で「携帯性、操作性、画質」が特化した機種はないので、使用用途を絞るとおのずとどれかある程度スポイルされてしまうのは仕方ない事ですね。

>sa_ma_usさんは言われますけど,このクラスのカメラにそれを求めるのは適切ではないと今は思っています。

これは、同意しかねますね。理由は前述で、まだまだ画質が向上する余地があるからです。但し、銀塩並みに向上する事は暫くなさそうですが。

>オリンパスがマウント方式の仕様を統一した一眼レフタイプを提唱していますよね。そうなってくると多分CANONのオートボーイみたいに消えますよ。

これも同意しかねます。それは4/3インチCCDの一眼デジカメなんて、しばらくは購入価格10万円を切らないでしょう。やはり、4〜6万程度である程度の物が購入出来るようにならないと、現在の主力機を駆逐するなんて到底無理です。

>3040ユーザーから見て,4040には,魅力を感じないのはしょうがないと思います。

私も魅力を感じませんが、あんたが大将さんが仰る中途半端さからではなく、C4040Zが1/1.8インチ400万画素CCDであり、更にそれが原色系であるからです。極小CCDに原色系を採用してくるオリンパスの迷走振りに賛同出来ないし、個人的に400万画素なんて必要ないからです。

私はサンヨーDSC-MZ1の1/1.8インチ200万画素CCDを搭載したC2040Zの後継機が出ないだろうかと期待を寄せています。これなら35mmフィルム換算35〜105mm相当の高画質の普及機が出来ると思われるからです。

書込番号:205545

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんたが大将さん

2001/06/28 11:20(1年以上前)

sa_ma_usさん,丁寧なレスありがとうございます。思うんですけど,デジカメの画質云々が,銀塩と比べてどうかという問題は,出力される媒体,サイズによって大きく変わりますよね。しかし,L版サイズでは,200万画素クラスあれば,一般の方が(あは,私も一般です)銀塩の画像かデジカメの画像か区別が出来ないレベルを達成したという点に於いて,普及機クラスの画質競争は一応終止符が打たれたと思います。また撮りこんだ画像の鑑賞形式を考えてみても,これからは,モニターでの鑑賞でしょう。操作性というかレスポンスに関しても,MZ-1が,今後の可能性を示していますね。

デジカメの何がいいって,写真屋さんに行く必要がなくなったことですよね。フィルム代,現像代,プリント代などのコストが不要になったことにより,好きなだけシャッターが切れる。この開放感は圧倒的です。

3040,4040などは,上記のこと以上のものを目指したはずなのですが,何を達成できたと言えるでしょう?
敢えて言えば,期間限定のカレンダーが制作できるってことぐらいでしょうか。CCDのサイズが,デジカメの特徴を大きく規定しますが,現在の普及クラスのサイズは,高ZOOMに有利だし,カメラの小型化にも,有利なはずです。また,デジカメならではとして,アングルフリーも,是非欲しいところですよね。しかし,3040や4040は,いずれの機能も備えていません。そのくせ,何となくまとまりがよく,何となく高機能で,お値段お高めって機種じゃないでしょうか。3/2インチサイズ,600万画素のCCD,尚かつレンズ交換可となれば,画質を重視する者は,20万までなら,はたくと思うんですけどね。ご存じのように今度は,ボケも期待できるっていうのは,大きいですからね。

まかてぃーさんこんにちわ。カメラ業界に詳しいわけではないんですが,CANONの場合,一般向け一眼レフ分野ではnewEOSkiss,コンパクトカメラの分野ではIXYと,美味しいところを圧倒的に押さえているイメージがありますもので,その力を背景に,デジカメの分野に於いても,IXYやG1やPro90 ISなどの商品にその底力を見る思いがするんです。確かに現在はオリンパスやFUJIが,商品のラインナップや売り上げで,先行しているのかもしれませんが,2年後には多分,,,逆転してるんじゃないかな?

書込番号:205700

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/06/28 13:03(1年以上前)

あんたが大将さん、こんにちは。
レス頂きましたなかに疑問点があります。

>デジカメの画質云々が,銀塩と比べてどうかという問題は,出力される媒体,サイズによって大きく変わりますよね。

例えL判プリントの観賞でもデジカメのダイナミックレンジの狭さは解決出来ていないでしょう。私はこういった点がまだ改善の余地があると思います。

>3040,4040などは,上記のこと以上のものを目指したはずなのですが,何を達成できたと言えるでしょう?

C3040Zが気にいっていらっしゃらないくだりに感じられますがどうなんでしょう?

C3040Zはオリンパスが初めてレンズ等から300万画素CCDに合わせて設計した物です。C3030Zが前機種に当りますが、これはC2020Zに300万画素CCDと大きめのバッファーを積んだ物なので、300万画素機はこれからが熟成期に当ると思います。

C4040Zに関しては、前述したようにオリンパスの迷走だと考えています。

>CCDのサイズが,デジカメの特徴を大きく規定しますが,現在の普及クラスのサイズは,高ZOOMに有利だし,カメラの小型化にも,有利なはずです。また,デジカメならではとして,アングルフリーも,是非欲しいところですよね。しかし,3040や4040は,いずれの機能も備えていません。

上記の文章は、C3040Zについて携帯性がよくない、そしてG1のようなバリアングルフリー液晶もしくはNikonやCasioのような回転レンズでないと解釈していいのでしょうか?

C3040Zの携帯性の悪さは、ワイド端のレンズの開放F値を実現する為に仕方ない事ではないでしょうか? 
ここら辺の事情は納得済みで購入されたと推測出来ますが、可変可動式液晶が良かったのなら同様にレンズの明るいG1を選べばいい事ですよね?

>3040や4040は,いずれの機能も備えていません。そのくせ,何となくまとまりがよく,何となく高機能で,お値段お高めって機種じゃないでしょうか。

ここら辺が私にはよくわからないのですが、気に入らなければ購入しなければいいのではないでしょうか。ただそれだけだと思います。

>3/2インチサイズ,600万画素のCCD,尚かつレンズ交換可となれば,画質を重視する者は,20万までなら,はたくと思うんですけどね。ご存じのように今度は,ボケも期待できるっていうのは,大きいですからね。

このようなフラッグシップモデルを購入される方は購入者全体の中で15%以下しかいません。いくら良い物を作っても売れなければ企業は経営していけませんし、いかに残りの大多数の方々にアピール出来るデジカメを出せるかが鍵でしょう(儲かればまた開発費にお金がつぎ込めますし)。その良い例が、手が出しやすい価格、コンパクトでありながら画質そこそこの10倍ズーム機C700UZでしょう。それにボケが期待出来るくらいの大きなCCDなら焦点距離が大きくなる為、レンズがそれなりに大きくなり、デジカメはコンパクトには作れない筈です(イメージとしてはE10)。

いちいち揚げ足を取るような書き込みをして申し訳ないですが、私にはあんたが大将さんが無い物ねだりの状態で愚痴を仰っていられるように感じます。

書込番号:205784

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんたが大将さん

2001/06/28 16:14(1年以上前)

sa_ma_usさんレスさせていただきます。

>例えL判プリントの観賞でもデジカメのダイナミックレンジの狭さは解決出来ていないでしょう。私はこういった点がまだ改善の余地があると思います。

ダイナミックレンジの狭さ,S/N比の問題等は,CCDサイズの極小化に伴う問題ですよね。あまり詳しいことは分からないのですが,ほぼ同じ時間に,同じ被写体を銀塩とデジカメとで撮り比べた結果に基づいた発言です。つまり,ほとんど違いを感じなかったというか,私は,逆にプリンターで出力されたデジカメ画像の方がきれいだと感じました。

>C3040Zが気にいっていらっしゃらないくだりに感じられますがどうなんでしょう?

基本的に気に入ってます。ただ,先のレスでも書きましたとおり,無い物ねだりなのかもしれませんが,もう少し,携帯性に優れた機種でも良かったかなという思いはあります。

>ここら辺が私にはよくわからないのですが、気に入らなければ購入しなければいいのではないでしょうか。ただそれだけだと思います。

えーと,理屈を追っていけば,sa_ma_usさんのおっしゃる通りなのかもしれません。ただ世の中,諸行無常,諸法無我ですし,実際,何となくまとまりが良くて,なんとなく高機能で,お値段ちょっとお高めっていうのは,購入後しばらくしてから気づいた点ですね。購入時点で納得してたら,後でゴチャゴチャいうのをみっともないと考えられる方には,なかなか理解しがたいかもしれませんね。まーこの点は,年のせいと性分の問題もありますので,,,。

>このようなフラッグシップモデルを購入される方は購入者全体の中で15%以下しかいません。いくら良い物を作っても売れなければ企業は経営していけませんし、いかに残りの大多数の方々にアピール出来るデジカメを出せるかが鍵でしょう

確かに3040は,オリンパスとしても,消費者の意識としてもフラッグシップモデルでしょう。しかし,少なくともフラッグシップを謳うなら,会社としては,これを買えば損はさせないですよ。デジカメってこんなにいい物なんですよ。って言うアピールが欲しいですね。3040の場合,みんな中途半端なんですよね。敢えて言えば画質なんでしょうけど,,,。画質に関して言うと,銀塩からの乗り換え組にはアピールする点がないですね。なんかカローラやコロナを思い出してしまうと言えば言い過ぎでしょうか?画素数がまだまだ小さかった時分には,ここまできれいに写せますよというアプローチは十分に意味がありましたが,今は,違うでしょう。この大きさのCCDなら,デジカメをこれだけコンパクトに出来ますし,こんな高ZOOMも可能ですよ。しかもどうですなかなかキレイでしょう。っていうのが,あるべき姿だと思いますね。逆に大きなCCDなら,画質面で,その存在をアピールすればいいんです。

デジカメに対して無理な注文をしているつもりはないのですが,出来るはずだという思いがあるもんで,ちょっと,愚痴っぽく聞こえるのかもしれませんね。あと,さほど詳しくもないのに,エラソーに書いているのも,反感を買ってしまうのかもしれませんね。反省します。ペコ。

書込番号:205883

ナイスクチコミ!0


小春さん

2001/06/28 23:42(1年以上前)

途中からおじゃまですみません。
なかなかお2人の熱い「うんちく」に感心して、読ませてもらいました。

私は、SONY−S85が発表された時に、CCDサイズも上げずに
画素数だけアップさせて、「メーカの間つなぎだ!」と投稿させて
いただきましたが、その後、カシオ、オリンパス、東芝から同等機種
が相次いで、発表されたのを見ると、この夏商戦は、このクラスでの
「小競り合い」になるということでしょうか?
そういう意味では、ユーザ層からの賛同(300万画素機との価格差
分のメリット感)も得られずじまいでしょう。

その点では
デザインにも注力し、200万画素ながら1/1.8インチCCD
を搭載し、「変化球を投げてきた感」のあるSANYOや
秋商戦に「バカ勝ち」するために、体力を温存しているCANON
なんかが、「勝ち組み」になるのでしょうか???

個人的には、ソニー製CCD、キャノン製レンズ搭載をうたい
デジタルソフトフォーカス機能まで搭載して、なりふりかまわない
攻勢にでたカシオには、「まあ、頑張ってよ」と応援したくなります。

やっぱ夏は暑いですから、メーカもバテ気味なんですよ。
お楽しみ製品は、秋商戦を期待しませう。

書込番号:206278

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/06/29 08:47(1年以上前)

あんたが大将さんこんにちは。

>デジカメに対して無理な注文をしているつもりはないのですが,出来るはずだという思いがあるもんで,ちょっと,愚痴っぽく聞こえるのかもしれませんね。あと,さほど詳しくもないのに,エラソーに書いているのも,反感を買ってしまうのかもしれませんね。反省します。ペコ。

私は、あんたが大将さんに反感を感じているのではなく、どうしてC3040Zに愚痴をこぼされているのだろうと疑問なんです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010622/rank.htm
ここにいって「60,000〜79,800円 機種候補 」を御覧下さい。プロカメラマンにも好評価の機種ですよ。もう少し安く購入出来ればという思いは「キャッシュバックキャンペーン」が展開されている事に由来しているのでしょう。

「あと,さほど詳しくもないのに,エラソーに書いている」と仰ってますが、好きな事(デジカメ)に関してお互いに意見を交換しているので熱い議論になっているだけで、個人的にあんたが大将さんに反感を持っている訳ではありません。
ただ、もっとC3040Zに御満足されたら良いのにとは思います。

書込番号:206547

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんたが大将さん

2001/06/29 19:18(1年以上前)

小春さん,sa_ma_us さん こんにちは。

えーと,小春さん,あまり業界のことを知ってるわけじゃないし,直接的答えではないのですが,いま手元にデジタルカメラマガジンがあって,それをめくってみるに,やっぱ携帯性を確保しながら,尚かつ画質とコストパフォマンスを追求した機種が目に付きますね。SANYOのMZ-1,コニカのKD-200Z,300Z,京セラのS3,ペンタックスのOPTIO330,その他,ミノルタのDiMAGE7という高画質タイプ,FINEPIX6900Zという高ZOOMタイプ等々。

やっぱ,使用目的に特化したモデルが目立ちますね。さて,我らが3040,2040,4040等の所謂明るいレンズ系のデジカメですが,ホントにこの明るいレンズというのはお得なんでしょうか?お得だとしたら,例えばF値2.8クラスのレンズのカメラより,いかほど余分に出せますか?デジカメを見回すにF値が2.0以下になるとどうも,携帯性が著しく損なわれるようですね。私の場合,普段カスタム設定として,強制発光をONにして使っています。それは,室内に於いて子供のちょっとした仕草や豊かな表情を撮りたいが為です。そうしたとき,シャッタースピードは,確か1/30かそこらに固定されますよね。そこに映し出される画像は,F値2.8クラスのデジカメと比べて何が違うかと言えば,背景が比較的明るく写し込まれるってことでしょう。でも,室内における背景なんて,あんまし値打ちありませんよね。一方,外出時には,首にかけて持ち歩きます。これが私には,何となく気恥ずかしいんですよね。ふだん鞄等を持ち歩かないんで,胸ポケットに収まるサイズだったらなーっていう思いが強いですね。さて,いくら余分に出せます?

sa_ma_us さんに聞きたいですけど,オリンパスの明るいレンズ系のデジカメって,どういう使用目的の人にピッタとくるんでしょう?価格帯別のご推薦デジカメのHP見てきましたけど,私には,よくわかりませんね。価格帯別っていう設定にちょっと違和感を覚えます。デジタルカメラマガジンのように,欲望別(使用目的別)って方がわかりやすいですよね。ちなみに,3040は,本格撮影という分野に属していました。この分野が,ホントいい加減な感じがします。コストパフォマンスに優れたデジカメに比べてどうどう本格的な撮影が出来るのか,はなだな疑問符ものですから。本格撮影を謳うなら,レンズ交換とある程度の大きさ(ボケの効く)CCDサイズは,必要条件でしょう。

あーあ,またまた,愚痴っぽくなって,しまいましたね。こりゃ,性分だな。うん。いわゆる野村監督系ってやつかな?でも,ちゃんと言っとかなくちゃ,,,,3040好きです。愛用しまーーーす。

書込番号:206895

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/06/30 08:49(1年以上前)

こんにちは、あんたが大将さん。

前回のレスで最後にするつもりでしたが、質問を頂いたので、またレス致します。

>sa_ma_us さんに聞きたいですけど,オリンパスの明るいレンズ系のデジカメって,どういう使用目的の人にピッタとくるんでしょう?

これは個人各々で見つける物なのではないでしょうか?
たかがデジカメ(されどデジカメ)です。

私はC2040Zを使っていますが、アメリカ生活の思い出を切り取って残してくれる物です。しかも、写真を他人に見てもらうと好評なことが多く、写真を褒められた後なんかは「俺って(写真の)才能あるんじゃない」と勘違いをし、上機嫌なひとときが過ごせます。

>価格帯別のご推薦デジカメのHP見てきましたけど,私には,よくわかりませんね。価格帯別っていう設定にちょっと違和感を覚えます。デジタルカメラマガジンのように,欲望別(使用目的別)って方がわかりやすいですよね。

もとの文を見て頂きたいのですが、私はあんたが大将さんがC3040Zを気に言っていられるかどうか分からなかった事とC3040Zは良いカメラではないでしょうかと言いたかったのです。「C3040Zってプロカメラマン山田氏もお勧めの300万画素機」という事をお伝えするのにリンクを張ったのであって、「60,000〜79,800円 機種候補 」はあんたが大将さんが発見しやすいようにする為のタグです。これに意味を見い出されても返答しかねますが、購入価格が気になる方には良いランキングでしょうし、確かに目的別に分類されていた方が分かりやすいとは思います。

>コストパフォマンスに優れたデジカメに比べてどうどう本格的な撮影が出来るのか,はなだな疑問符ものですから。本格撮影を謳うなら,レンズ交換とある程度の大きさ(ボケの効く)CCDサイズは,必要条件でしょう。

確かに人物のポートレイトはつらいでしょうが、花なんか結構いけますよ。
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/latin.html
ここで「名もなき花」という投稿を見て下さい。
私が投稿しましたもので、C2040Zでもここまで出来ます。

要は、良い写真を作るのってセンスとチャンスなんだと思います。

なんでもかんでも機械の性能に頼りっぱなしになるよりも、自分に与えられた条件の中でいかに良い写真をつくる努力をしているかだと思いますので、「ああ、あの機種があったら、、、」とか私は考えません。

書込番号:207424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 かめぞうさん

ここのショップはE−10のパーツも扱ってますよ↓

http://www.pcshopsignal.com/

書込番号:204782

ナイスクチコミ!0


返信する
Angel98さん

2001/06/27 20:21(1年以上前)

かめぞうさん、どうもありがとう御座いました m(__)m
とても助かりました。さっそく利用してみようと思います。

書込番号:205106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

私も買ってしまいました

2001/06/27 11:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom

スレ主 おやじ虫さん

私もC−2100UZを買ってしまいました。今までC−2000Zを使用していたのですが、もっと高倍率ズームの物が欲しくなり、検討した結果C−2100UZに落ち着きました。

購入価格ですが、近くの家電量販店で本体・128MBスマートメディア・純正ケースで95,000(税なし)とちょっと高めでしたが、何かトラブルが出た時の安心料だと思い購入しました。
これから、周辺機器を揃えていきたいと考えていますので、皆さんにアドバイスいただくことがあるかと思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:204760

ナイスクチコミ!0


返信する
のん@多摩さん

2001/06/28 00:26(1年以上前)

購入おめでとうございます、
更なる高倍率は?
テイノックスのOCR-1830 1.8X望遠(テレ)レンズ
C-2100を35mm換算でX10側は380mmですから640mm相当になります。

紫外線カットのMC-UVのフィルターはなかなか有効ですよ。
色彩を鮮やかにするPLフィルターも、空の青さをハッキリ出せますよ。 

書込番号:205400

ナイスクチコミ!0


スレ主 おやじ虫さん

2001/06/28 09:19(1年以上前)

のん@多摩さん、ありがとうございました。
テイノックスのOCR−1830ですね。
早速調べて購入してみたいと思います。
それから、PLフィルターも良いと以前から聞いていたんですが、
デジタルカメラでの使用でも支障は、それほどないみたいですので、
是非使用してみたいと考えています。

それから、C−2100UZを買う時に気になったのが、発売日が昨年の8月5日だったことです。発売されてかなり月日が経っていたので気になり、オリンパスに問い合わせたところ「C−2100UZの後継機種は現在考えていない」と言うことでした。これを聞いて安心して購入しました。購入後すぐに新機種発売、なんて言うのもつまらないですからね。

また、何かありましたら御指導お願いします。

書込番号:205641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E950、製造してるのでは?

2001/06/27 11:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 950

スレ主 ホリンさん

こんにちは。みなさんE950を4万円あたりで入手されているようでうらやましい限りです。私はどうやら税込みで五万円くらいいきそうです。本体の購入前にCFやらリーダーやらを買い込んでしまったのですが一応無駄にならなくてよかったです。

登録されているサイトにはもうないみたいですね。yahooオークションに出品中のやつを狙おうともしたんですが、7日前なのに既に36500円。最終的に45000円は軽く超えますよねぇ。だとしたら通販で買ってもあんまり差はないかな、と。

いろいろとサイト巡りをしていたんですが、私と同じような方がやっぱりいるんですねぇ。まさに秒単位の戦いを感じました(笑) 久しぶりにネットってリアルタイムなんだなぁと感じましたです。結局「楽天」のお店で購入したんですけど。でもメーカー(販社?)から取り寄せるって言ってました。ってことは製造してるんじゃないでしょうか。しばらくしたタマが増えるかもしれませんね。

なにはともあれ、土曜日には手元に来るそうで楽しみでっす。

書込番号:204758

ナイスクチコミ!0


返信する
kazoo3さん

2001/06/27 12:44(1年以上前)

皆さんが安く購入されているのを聞いて、2年ちょっと前に99,800円? 程で
購入したのを思い出しました。あの頃はなかなか手に入らなくて...
年月経ってもいいデジカメですよね!

書込番号:204796

ナイスクチコミ!0


NORINAGOさん

2001/06/27 13:44(1年以上前)

ニコン950は、製造自体はしてません。ただ全国のお店の展示や売れ残り等を新品再生して(まったく新品と一緒)販売しているのです。正直このカメラの製造コストは、30000円台なので今は、作ってももうからないです。

書込番号:204832

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホリンさん

2001/06/27 13:57(1年以上前)

10万円ですか…。E950って最初はタマが少なくて、出回るころになっても価格は下がらなかったんですよね?今の値段はすごいですけど、普通ならここまで下がる前に消えちゃうんでしょうし、それだけ価値が残っているカメラなのかなぁ、と贔屓目で見てしまいます。

E950もう製造していないのですか。お詳しいですね。HPでは生産終了のところに990しかないみたいなのでまだ作るのかなと思っていました。「再生」って結構あるんですね。知りませんでした。SOTECがかなりやってるというのは聞いたことあるんですが(笑)

書込番号:204844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MZ1はエエでえ

2001/06/27 05:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 かい人21面相さん

MZ1はエエ 滋賀県の高速道路の下でも使こたで 持ちにくかったけど きれいに写ったで AFの反応がイマイチかもしれんが 写ったら文句はない エエ写真撮れたで 今は オマケが少ないなあ 昔は菓子でも オマケ付いとった CF16くらい つけてほしい MZ1はバランスよう 作ってあるさかい うれるやろ あの動画はいらん オマケか ほんならエエ  

書込番号:204624

ナイスクチコミ!0


返信する
sa_ma_usさん

2001/06/27 08:40(1年以上前)

今度は、DSC-MZ1がほめ殺しの対象ですか?
それにDSC-MZ1は持ってるんですか?
A20の方はもう良いんですか?

とりあえず、名前を変えても分かりますんで。
しかし、朝早くから、書き込み御苦労さまです。

書込番号:204675

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/06/27 08:42(1年以上前)

そう言えば、会社から書き込みしているとか言っていたけど、朝の6時から会社に居るんですか?

書込番号:204678

ナイスクチコミ!0


だい$せいさん

2001/06/27 09:43(1年以上前)

[204622]のレスつけてやって・・・。
ティーチャーさん・・・もとい、カメラマンさん。ネッd(^-^)!

書込番号:204704

ナイスクチコミ!0


かまさん

2001/06/27 11:31(1年以上前)

何なんでしょうねぇ。 このヒト。
以前はMZ1をけなしてA20を誉めていたはずですが...
新手の荒らしでしょうか。

書込番号:204754

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/06/27 15:09(1年以上前)

↓こんなの見つけました。しかし、いつも朝早いなあ。

[203659]カメラマン さん 2001年 6月 26日 火曜日 06:38
hcns003.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
私はMZ1に大きな欠点を3つ感じます。一つはバッテリーのモチの悪さ。旅行には不向きです。次に、低照度時の画像の乱れ(ノイズ)。最後に、ホールデイングの悪さです。きちっと構えられません。正しく構えると、ストロボに指がかぶったりします。その点、キャノンA20は3点ともまずまずです。さらに、価格より2ランク上の画質と高級感。我々の仲間の間では、結論がでています。
現時点では、初心者でもプロでも、A20を買って後悔なし。

書込番号:204887

ナイスクチコミ!0


普通の人さん

2001/06/27 21:01(1年以上前)

このひと、キャノンのスレッドでも勝手なこと書き込んでます。
CFのスピードの質問に対してこんな答えです。なんですか?プロの統一見解って。
お願いですから出てこないで下さい。

>[203030]カメラマン さん 2001年 6月 25日 月曜日 20:07
>hcns003.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)

>どれでも一緒です。安いのを選んでください。プロの統一見解です。

書込番号:205141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

yahooで・・・

2001/06/27 00:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70

スレ主 千尋さん

YAHOOオークションを見ていたら、22時間残っているのに本体だけで既に¥46000になっているものがありました。オークションって必ずしもお得じゃないんですね。初心者ですが、今回皆さんにアドバイス貰い、自分なりに少し勉強してとっても参考になりました。いろいろ迷ったけど、やっぱりM70買うぞっ!!

書込番号:204388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)