
このページのスレッド一覧(全125441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年6月4日 23:11 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月2日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月6日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月1日 17:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月2日 15:39 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月3日 04:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


僕もIXY200 or 300でさんざん迷いました。
価格差はどの店でも約 \10,000といったところでしたが、パチンコで勝って余裕があった(笑)こともあり、この際商品性だけの比較で決めようと思い、実際に店頭で実物を触ってみて、操作性や3倍ズーム等性能は300のほうが明らかに勝ってると感じました。
カメラを選ぶ時、つい操作性・スペックなど撮影する瞬間のことだけを想定して考えがちですよね。 しかし、僕には「写真とるぞ!」といった撮影中心のお出かけをする趣味はなく、今まで必要な時に「写るんです」を買ってすませてた程度の使い方で、撮影する時間より、持って歩く時間のほうが、圧倒的に長いので、撮影時に使いにくくても携帯性のほうが自分には優先事項だな、と考え200を選びました。200のおかげで、外出時にカメラを持っていこうかどうしようか、と悩むこともなくなりました(笑)。
でも、セカンドバックを持って出かける習慣のある人は、使い易い300のほうがオススメです。
0点


2001/06/03 23:15(1年以上前)
今時、男でセカンドバック持って歩くのかっこ悪いよね!
以上、デジカメに関係ないレスでごめんなさい(笑)
書込番号:183788
0点


2001/06/04 23:11(1年以上前)
そ、そうなん・・・?>セカンドバック
ユニクロで売ってたような小さいセカンドバック、財布やらケータイやらIXY 200やらを入れるのに便利で使ってるんだけど・・・
たしかにセカンドバック持って歩いてる人は見ないなぁ(汗
当方石川在住なので車で移動が多いこともありますが。
書込番号:184616
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 950




2001/06/02 17:26(1年以上前)
わしは2時間後に、このスレッドを発見しました。
一生懸命になって答えたのに、騒いだのは、わしだけ? (T-T)
ZZ−R さん、忠告ありがとね。それと、今後もよろしくのう。
書込番号:182632
0点

八甲田さんご苦労さんでした
でもきょうはええやん、ルンルン気分でしょうが
たぶんみんな、口にはださはんけど、うらやましがってるって
この色男 、つねっちゃうから
書込番号:182658
0点


2001/06/02 18:30(1年以上前)
(~o~)v
書込番号:182679
0点

>八甲田 さん
こちらこそ宜しくお願いします。
>ぼくちゃんさん
しばくは、この話題でもちきりですね。(笑)
書込番号:182752
0点



2001/06/02 23:24(1年以上前)
みなさん、大変失礼しました。
八甲田さん、丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
おまけに、返信にあたらしいスレッド立てて、すいません。
ちなみに、国内の通販はあまり利用したことなかったんですが
今日(土曜日)、15時頃東京の販売店発注して明日(日曜日)には
大阪の私のところに届くそうです。
早いんで、ちょっと驚いています。
書込番号:182884
0点





オーバー2M画素で4万円ぐらいという条件で探してましたがピッタリです。このクラスだと、動画機能が弱かったり(音声なし、とかね)したんですが
なかなか良さそうです。今までOEMを主に展開してきた三洋ですが
いよいよ本腰を入れてきたんでしょうか?
今後が楽しみです。
0点


2001/06/06 23:42(1年以上前)
今後は本当に楽しみ。期待しています。MZ1のデザインポイント低いのだけどそこそこカッコよいと思います。もし、CONTAXブランドだとかなりポイント高いのではないだろうか。SANYOだとどうも扇風機のイメージ。ブランド名もデザインの一つなので検討して欲しいところです。ESTAXなんてどう?
書込番号:186390
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro90 IS

2001/06/02 05:29(1年以上前)
前略、初めまして。花火が大変綺麗ですね。同じキャメラを持っているのですが、花火の撮り方は普通で良いのですか?
書込番号:182271
0点

ありがとうございます。
花火の撮り方なんですが、撮影モードはマニュアルで、
ISO感度50、絞りf8.0、シャッタースビードは1秒〜4秒の間で変えながら撮りました。
一番の問題はやっぱりレリーズするタイミングとシャッタースピードの決め方ですかね。
上空に開く花火を1秒で撮ろうとしたのですが、タイムラグのことを考えすぎて早くシャッターを押してしまい、花火が完全に開く前に撮影が終わっている、というような画像も何枚もありました・・・
バルブ撮影の機能もあれば良かったんですが・・・
書込番号:182579
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 880


クールピックス880の、「オートブラケティング機能」(シャッターを押しつづける事によって5段階の露出で連写出来る)を一度オンに設定しても、電源をオフにすると、設定が解除されてしまいます。電源をオンにするたびに設定をし直さないといけない、という現実についてニコンのカスタマーサービス係りの方からは
「確認しましたところ、ご指摘のように電源のON/OFFにて設定がリセット
されてしまいます。残念ながらこの設定を保存することはできません。
電源のON/OFFでもCMSであれば設定が保持できればと思うのですが
現状ではご要望として承り今後のファームウェアのアップ等で可能な限り
対応したいと思います。」
という回答をいただきました。
が、ファームウエアのアップというのは、こういう要望に対して必ず行われて来た
のでしょうか?ただ待っていればいいのでしょうか?もしくは頻繁にメイルなどでお願いしたほうが効果が高いのでしょうか。。
こんな事は取るに足らない問題かも知れないのですが、初心者の私としては、フィルムを気にせずパチパチ取れるデジカメの便利さをフルに発揮し、ミスの少ない写真が取れるとても賢い機能に思えます。それが電源をオンにするたびにモニターをつけてメニューを出して・・・という設定をしないといけないかと思うと少しがっかりしてしまいました。
このような機能を使いながら成功写真を見て正しい露出の仕方も学んでいけると思うのです。
また「下手な鉄砲、、」式でこのように撮影できるとさっと撮りたい時にモニターでいちいち確認しなくとも光学ファインダーだけでとりあえず撮影しても私的には安心です。(私はモニターよりもなるべく光学ファインダーだけで済ませたいタイプなので)
他にはこのクールピックス880については98%満足しています。自慢のデジカメです。
ニコンさんには是非ファームウエアの対応を実現させていただきたいので、どのように働きかけたら良いかアドヴァイスをお願いします。
0点

きっと、同一人物が何度も要望しても効果はない様な気がします。
それよりも複数の人物から同じ要望した方が会社としても対応せざる得ないのでは?
勿論比較的容易に対応出来て効果があるものなら何度かお願いすれば、
次のファームアップで対応してくれるかも。
書込番号:181736
0点


2001/06/01 19:30(1年以上前)
「設定を保存する」となると、操作ミスにより設定を変更してしまった場合、初心者がパニックになる可能性もありまする。
メーカーとしては初心者のサポートに追われるよりは、現状のままの方が楽ですので、そういった設定になっているのでは、ありませんかのう。
書込番号:181845
0点


2001/06/02 14:15(1年以上前)
以前、950でNIKONに
「電池を抜いて放置すると、日付など設定データが消えるよ、困るよ。
質実剛健のNIKONらしくないよ。」
と電話したが、
その後も全く対応されていません。
他方で、「使わない時は、電池を抜け」と言ったり、
NIKONにしては変です。
コイン電池にできないのかな?
カメラは日付が命と思っている人は多いはず、
基本的には、フルオート・ボタンをつけて、
これを押すと初期設定が良いのでは?
書込番号:182525
0点



2001/06/03 03:08(1年以上前)
コメント有り難うございました。
ニコンさんとしては「思惑外」なことであった様子、、とカスタマーサービスからのお返事を貰って感じました、、、が、やはりいつもいつも対応してもらえるわけではなさそうですね。
でもひたすら信じて待ちたいと思います。
書込番号:183111
0点


2001/06/03 04:44(1年以上前)
PCG-R505R/DKさん>八甲田家のCoolpixは電池を抜かなくても、突然日付が初期設定になることもありましたのじゃ。なぜ???
>フルオート・ボタンをつけて、これを押すと初期設定が良いのでは?
確かに、その通りですのう。
戦前から使われてきた一眼レフとは違い、デジカメはまだまだ進化中。
わしは今後の製品に期待しておりまする。
書込番号:183146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)