
このページのスレッド一覧(全125418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年4月20日 18:25 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月18日 07:31 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月18日 19:05 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月17日 17:41 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月18日 06:35 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月28日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2001/04/20 18:24(1年以上前)
私も期待と不安を抱きながら、C700UZを予約購入した一人です^^
光学10倍ズーム使用時のISO感度アップによるノイズの発生や、CCD
サイズなどマイナス要素まありますが、値段を含め遊び心を満足させてくれる
事を期待しながら予約してしましました。
個人的に3030(といよりオリンパス)の描写力や性能が好きなものだから
3030共々楽しんで使っていきたいと思っています。
過去レスにありましたが、電池もちが随分悪いよですが、予備電池を2セット
くらいポケットに入れて使えば何とかなるでしょう^^
SONYのS70のように恐ろしくバッテリー持ちは良いが、あのシャッターのタイムラグの長いのには参ったし・・・・・
予約購入された方も明日の販売が楽しみじゃありませんか?
書込番号:147998
0点




2001/04/18 01:02(1年以上前)
6900Zは4900Zの後継機です。
6800Zと同じCCDを搭載しています。
ボディとレンズは4900Zのものです。但しボディカラーはブラックになって
います。
発売時期と価格は未定だったかな。夏ごろ? 記事があるURLはどこだったか・・。
書込番号:146492
0点


2001/04/18 01:12(1年以上前)
こちらで…。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010326/yamada.htm
ヨーロッパで6月頃発売だそうです。4900Zと同じ価格とのこと。
書込番号:146495
0点



2001/04/18 07:31(1年以上前)
ざぶとんさんまいさん、ありがとうございました。
お礼に”座布団三枚”と言いたいとこですが・・(^^)
書込番号:146600
0点



発売はまだ先でしょう。企ててるって事は詳細もまだでしょうし比べても仕方ないのでは?
書込番号:146426
0点


2001/04/18 18:12(1年以上前)
それってペンタックスでしょう?
300万画素で3倍ズームの小型機です。
↓のURLに記事がありました。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010323/yamada.htm
書込番号:146839
0点


2001/04/18 18:55(1年以上前)
京セラFinecomS3
334万画素
光学2倍
記憶メディアはSDカード
今月末に出ますよ!
書込番号:146876
0点


2001/04/18 19:04(1年以上前)
(京セラじゃないよ!)
見落としていました!すいません!
今時この製品の事を知らない人なんていないもんね!
書込番号:146884
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S75


S75を買ってしまいました。
ヤマダ電気で、71000円。NIKONの880にしようかとも思ったのですが、衝動買いです。本当は、一太郎花子パック12000円を買いに行ったのに..。PHOTOIMPACTで1200%まで拡大して、画素単位の発色は、しっかりしてると思います。このカメラの最大の特徴は、長時間動画が撮れると言う事なんでしょうね。
0点


2001/04/17 17:40(1年以上前)
>画素単位の発色は、しっかりしてると思います
SuperHADが効いているということでしょうね。
レンズはF2.0〜2.5と明るく、オートでISO感度を上げてくれるのもいいです。
私はIXY DIGITALからの乗り換えなので、画質の良さもさることながら、
バッテリーの持ちの良さにはとても満足しています。
書込番号:146181
0点





CAMEDIA Ultra C-700 Zoom
を予約注文(入金済み)しから色々と調べて気がついたいたのですが、
電池の寿命がしゃれにならんくらい短くないですか?
DC220 Zoom(電池寿命最悪。アルカリで液晶つけると一発・・・)
サムライ (普通。可もなく、不可もなく)
QV-2000UX (むかつくくらいに長持ち。)
DC280J Zoom (さらにわをかけて長持ち。いいかげんにして・・・)
DSC-S30 (へらねえよ。まったく。光学ファインダーがないから
液晶つけっぱなしなのに・・・少しは減れよ・・・)
が今まで使ったデジカメです。
DSC-S30は付属の専用充電池なので別ですが
日進月歩、電池寿命は延びてきています。
が、
C-700「約150枚」
って何???
E-10 「約500枚」
E-100RS 「約100枚」
C-2100 Ultra Zoom 「約200枚」
C-3040ZOOM 「約400枚」
C-2040ZOOM 「約400枚]
らしい。
「ニッケル水素充電池だと約半分になります」
ってことは
ななじゅうごまい(七十五枚)(75枚)かよ!!
下で偽悟空さんが
「E-10でも電池やべーよ」
と言っておられるのに
C-700は一体どうなんねん?
ここを読み書きされておられる方々は
かなり勉強されてるようなので
そんな方々にお聞きいたします。
C-700は本当に「買い」なのでしょうか?
みんな10倍ズームに気をとられて
このようなスペックを見ていないような気がするのですが・・・。
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2001/c-700/index.html
でも、電池寿命について触れられてないし・・・。
なんかあやしいような・・・。
ご意見、お願いいたします。
0点


2001/04/17 15:43(1年以上前)
悪い事は言いません。
どうしてもあのカメラでないとだめというのではない限り、画質をとるなら
同じオリンパス製の手ブレ補正付き10倍ズームのC−2100、
予算を取るならカシオの手ブレ補正なし8倍ズームのQV−2800を
お勧めします。
C−2100はここの価格情報を見ると、約8万円、QV−2800は
約5万円です。
画質という面ではC−2100の方がはるかに良いですが(手ブレ補正も
ついてるし)ボディーも大きく、気軽に楽しめるカメラという意味では
QV−2800も負けてはいません。
倍率においてもQV−2800は、倍率は光学8倍でわずかに
C−700/2100に劣りますが、デジタルズーム併用なら
最大32倍でクラス最高を誇ります。
(しかもこのレンズはQV−8000のレンズを受け継いだ物なので、
結構歴史があります。手ぶれなし10倍ズームなんて決して目新しい
物ではないのです!!!)
電池の持ちも良く、ニッケル水素電池で75枚(本当ならとんでもない
粗悪品ですね)なんてけちな事は言いません。
ニッケル水素電池使用なら公証値720枚です。
マイクロドライブ使用時でも、500枚軽く撮れるんじゃないでしょうか?
大きさについてはQV−2800はC−700と比べてもわずかに
大きい程度ですが、沈胴式ではなくレンズ回転式なので、いろいろな
撮影方法が楽しめます。
あと、C−700はまだ正式なサンプル画像は公開されていませんね。
(試作機の画像ならいろいろなところで公開されていますが)
10倍のテレ端では手ブレを軽減(なくすのではなく)する為に自動的に
ISO800まで増感されるとの事で、かなりノイズまみれの画像に
なるものと思われます。
(デジカメのISO400で撮った画像でも見れたものじゃないのに、
800なんてどうなる事やら)
買うならせめて正式なサンプル画像が発表されるのを待った方が
良かったのでは?
書込番号:146143
0点



2001/04/17 18:38(1年以上前)
レスいただきまして、ありがとうございます!!
さて
「だまされ上手」
な、私としてやはりここは、
キャンセルせずに(できるらしいのですが)、
ぜひ現物を入手し
本当にクソカメラなのか確認いたたいと思います。
その上でもう一度、
使用感という形で書き込みさせていただきます。
そしてたぶん
「ヤフーオークション行き」
になると思いますので、
ご入札のほど、よろしくお願いいたします・・・・・。
ご購入をお考えの方々、
私が試して書き込みますので
それまで少しお待ちになった方がよろしいかと。
書込番号:146209
0点


2001/04/17 23:13(1年以上前)
こちらにC-700UZのサンプル画像が沢山あります。
http://www.netlaputa.ne.jp/~miscall/
プロカメラマンの方のHPです。
最新注目機種篇のVOL.7とVOL.8です。
VOL.7ではPAGE1は試作機、PAGE2には先行量産機ですが、VOL.8では量産品だと思います。
明るい野外ではなかなか綺麗ですね。私自身はC-2100UZユーザです。
同じ被写体を最近の新機種で撮り比べてありますので比較がしやすいと思います。
書込番号:146403
0点


2001/04/18 06:35(1年以上前)
ただ、やはり問題はスタミナですね。
ニッケル水素で75枚なんて、俗に大飯ぐらいだっていわれてるE-10よりも
悪いじゃないですか。
(マイクロドライブ使っても、ニッケル水素200〜300枚行けますよ)
やまさちXさんが気にしてらっしゃる点もそこですし。
ああいうスナップタイプのカメラって、それこそスタミナが命って気がします。
75枚ってのは公証値ですから実際にはもっと少ない枚数しか取れないと思います。
連続使用時でアレだけの枚数しか撮れないということは、普通に使ってても,
1日持たせるのは難しいんじゃないでしょうか?
ならリチウム電池ホパック使えば?
って事になるとい思いますが、1本800円前後で、2本買うと1500円
前後ですから、決して安い物ではありません。
C−700はエントリークラスとして発表されたと思いますが、予備電池を
大量に持ち歩かなくてはならないカメラが果たして一般受けするでしょうか?
まぁ、私は一般的な人じゃないんで、ニッケル水素の4セットや5セット、
プラス、フラッシュ用にニッカド3セットなんてのを平気で持ち歩きますが。
書込番号:146577
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom


私の地元の京都寺町では、C-2100UZの値崩れが始まっているのですが、
後継機登場の噂はありませんか?
この時期の値下げはC-700UZの足を引っ張りかねず、メーカーとしては
得策ではないと思えるのですが・・・
0点


2001/04/17 07:35(1年以上前)
京都在住のものです。
寺町ではいくらぐらいになっているのでしょうか?
通販やオークションと同じ税込み7.5万円以下ならすぐにでも買いに行きたいな
と考えてます
是非教えてください
書込番号:145993
0点



2001/04/17 19:25(1年以上前)
さすがにそこまで安くなっていません(^^ゞ
84800円から89800円です。
つい最近まで99800円だったことを思えば十分安くなったと
思いますよ。
書込番号:146233
0点


2001/04/18 07:27(1年以上前)
おへんじありがとうございます。
税込み90000円というところですね
確かに安くなりましたね
でもあと1万円やすくならないかな?と贅沢考えちゃいます
一度寺町いって84800から値切ってみようかな
書込番号:146597
0点


2001/04/19 20:25(1年以上前)
はじめまして。私は3月末に送料・税込み¥83000で手に入れました。
欲しい時が買い時と自分に言い聞かせてます(^^ゞ
書込番号:147559
0点



2001/04/28 15:16(1年以上前)
Y電機京都八幡店で税別7.38万円でした。
ちなみにC-700UZは期間限定で税別5.28万円でした。
書込番号:153399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)