
このページのスレッド一覧(全125412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年3月21日 23:53 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月19日 21:51 |
![]() |
0 | 5 | 2001年3月26日 21:37 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月20日 10:31 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月18日 02:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月18日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




http://www.dpreview.com/news/0103/01031902olympusc700uz.asp
2040、3040並の大きさで光学10倍(38〜380mm相当)です。
1/2.7インチCCD200万画素。
但し残念ながらISレンズ(光学手振れ防止)ではないようです。
でもこの大きさで光学10倍は凄い。
0点



2001/03/20 12:58(1年以上前)


2001/03/21 09:57(1年以上前)
日本での発売は??
書込番号:127948
0点



2001/03/21 23:53(1年以上前)
国内でも発表されました。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C700ulzm/c700uz.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010321/olympus.htm
サンプル画像。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010321/yamada.htm
実売6万位(59800円)かな。
書込番号:128338
0点





京都のヤマダ電機では¥25,500でした。Start Kitは、¥2,980でした。
私は1台購入しましたが、あまり売れている雰囲気はありませんでしたので、まだ、在庫はあると思います。
安く購入できましたが、専用リチウム充電池の寿命=カメラの寿命になりそうなのが、気がかりです。
XV-3用充電池が売られているのを見かけた人はいませんか。
0点


2001/03/19 08:06(1年以上前)
bicbic.comで売られていますよ。
http://www.bicbic.com/cgi-bin/search/search?textfield=XV-3&x=21&y=8
書込番号:126407
0点


2001/03/20 02:01(1年以上前)
メーカーから直接は買えないのですか?
書込番号:127007
0点


2001/03/22 01:28(1年以上前)
京都の八幡って事は国1添いの川(名前忘れた)のそばにある
あれですか?
うーん遠いなーでも行けない距離では無いんだよな~
でも土日しか行かれへんからそれまで在庫あるかなー?
ちなみに門真のコジマ見てきたらデジカメコーナーの
寂しい事・・・・・XV−3なんか展示機すらありません
コジマで安かった、などのカキコ見ると、ほんまに???
と信じられません、はあぁ
書込番号:128445
0点


2001/03/22 12:54(1年以上前)
確かに充電池の寿命の問題もありますね。実売4000前後と行ったところでしょうか。
高くつきますが充電池ではなく、1次電池を使うという手もあります。
こちらは一本1000くらいでしょうか。少し長持ちはしますが、
でも、やっぱり買うとすれば充電池かなあ。
書込番号:128639
0点



2001/03/26 21:37(1年以上前)
26日月曜日、ヤマダ電機(京都八幡市、1号線沿い)で、まだ売ってました。
値段は以前と同じ¥25,500でした。
書込番号:131901
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


早期解決を! さんレスありがとう御座いました。
私はYAMADA電気テックランド横浜本店の店員さんにお聞きしました。
1つご質問させて頂きたいのです。
このノイズが発生するという現象は、今一番優秀とされるMX2000かMX3000でも
仕方がない領域の現象なのでしょうか。
ご教示下さい。
前回のメールを記載させて頂きます。
> 同一の件かわかりませんが私は以下の障害で困っております。
>
> 障害内容:
> MX2000にて撮影したテープを据え置き型デッキ(ソニー製WV−DR7)
> にて再生すると60分テープで3〜6ヶ所でブロックノイズの発生や画像の一部が
> 乱れる現象が発生する。ノイズの発生する場所は決まってなく、ランダムに発生。
> 撮影はすべてSPモードで新品テープを使用。
>
>
> 障害経緯:
>
> *ビクター製60分テープ2本(新品)を使用し撮影。
> 据え置き型デッキにて再生。両テープにてノイズが発生。
> ビクター製ビデオカメラにて以前撮影したテープを同据え置き型
> デッキにて再生(2本)。いずれもノイズ発生せず。
>
> *販売店にてMX2000本体を新品に交換。
> パナソニック製テープ(新品)を使用し撮影し同据え置き型
> デッキにて再生。ノイズ発生。
> 販売店にて同型の据え置きデッキを用意してもらい、13日に
> 撮影したテープを持ち込み再生。ノイズ発生。
> MX2000本体で同テープを再生したがノイズ発生せず。
>
> *ビクター製ビデオカメラにて13日に撮影したテープを再生。
> ノイズ発生。
>
> 販売店にてMX3000を使用して60分テープを1本撮影。
> 同テープを据え置き型デッキにて再生。ノイズ発生。
>
> 現在は販売店経由でメーカーに現象をみてもらっています。
>
> ちなみに私はYAMADA電気で購入したので実はこの件を耳にしたのでは?
0点


2001/03/19 14:53(1年以上前)
「4月にパパになります」さん、やはり同一のお店でしたか。。。私はその店で購入し、障害対応をお願いしています。あなたが店員さんから聞かれた件はこの障害の件だと思います。
ところで修理に出して約3週間になりますが未解決です。正式な回答が返って来ていないので以下のコメントはあくまでも私的なものである事をご留意願います。
>このノイズが発生するという現象は今一番優秀とされるMX2000かMX3000でも
>仕方がない領域の現象なのでしょうか。
私は仕方ないとは思いません。MiniDVのSPモードは1つの規格であるため、他のメーカーと互換がある必要があると思います。色々テスト(障害経緯を参照)を行った結果、MX2000、MX3000でのデザインミスの可能性が現時点では高いと思っています。現在、松下のサービスセンターでは手に負えずメーカーのXX事業部の方で調査をしていると聞いています。
製品は良いだけに非常に残念です。(低価格化へのしわ寄せなのでしょうか?)
書込番号:126553
0点


2001/03/19 19:33(1年以上前)
この障害はホンマなんでしょうか?
小生テレビ画面で見るだけですので、(据え置き型デッキで見られるような準備はしていない)
まだわかりませんが、将来このようなこともやって見ろうとは思っていましたが、
これが事実なら、ゆゆしき問題ですねえ。
ああ買ったばかりなのに・・・・・・
この障害は、全てのMX−3000か2000で撮影した場合になるのでしょうか?
機種のせいなら、リコールということに短絡的に考えて良いのでしょうか?
ウーンまいった。
書込番号:126686
0点


2001/03/20 10:31(1年以上前)
本当なら困りものです。早く結果が知りたいです。
書込番号:127163
0点





コニカからいつのまにかおもしろい製品が出てますね
しかも3台、30万画素カメラ、30万画素に液晶モニター付き
30万画素にストロボとMP3プレイヤーが合体(まるで40i)
しかもこれだけCFカード対応
全機種にUSBケーブルと接続ソフトが標準、
ふらっとネットで探したら、MP3の奴で18000円って
店があったけどこれちょっとぐらっと来てます来てます(笑)
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


浜松のコジマに触りに行ってきたのですが「タッチはいいけど使い勝手がいまいち」というのが正直なところでした。ただし私の手が標準より大きめなので女の子サイズの手なら大丈夫かなと思う程度です。具体的にはT/Wが手のひらに近すぎることとオートパワーオフが早いなというところが辛かったです。ファインダーが光学式なのはいい部分ですね。4900Zはファインダー覗いても液晶なんでそのへんで「コラ!」と思います。(ピントがわからんし) 見た目はいいなと思います。3倍ズームは必要最低限を満たしてると思いますし。
0点


2001/03/18 10:41(1年以上前)
オートパワーオフは自分でまめにON/OFFをされるなら
機能をOFFにされると良いのでは?
機能有効にして30秒操作無し状態で一時的に液晶モニター
が消え、その後2分か5分(設定する)で自動電源OFFになるようです。
書込番号:125771
0点


2001/03/18 14:41(1年以上前)
画像その他は別にして、なんか4700Zより操作性は後退してません??
シフトボタンもなくなってるし・・。
単なる「ひがみ」かなあ??
書込番号:125855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)