
このページのスレッド一覧(全125402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年2月19日 19:26 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月17日 03:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月16日 17:52 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月18日 12:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月17日 00:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月15日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




[105754]ぶぁいすさん より
>>データーは8cmDVDの片面1.4GB弱だから分割できるフリーソフトで
>>CD-R2枚に分けて完全に元データーの画質と同じで保存できます。そして、
>>結合してDVDCAMにもまったく同じ画質で戻せます。
>これは直に再生可能な形式ではなく、単にMPEG2のファイルを分割してCD-Rに
>保存出来るということではないですか?
今となってはショボイ、セレロン450とメモリー64MB搭載の我パソコンで
Windows Media Playerで、全然カクカクせずに スムーズな動きで
再生できましたよ。それにパソコンのTV-OUTより出力できるので、
このままビデオにも、ダビングできます。
>それから、後々の出費を考えてDVD-CAMの利点とされていますが、
>私は全く逆に考えています。
以前、VHS-Cと8mmビデオを使っていたのですが、上書きして
消去してしまったり、撮影endを探すのに時間がかかったり、
最悪だったのがテープ巻き込み! コストうんぬん以前の問題です。
あと、テープに傷がついたりとか・・・。メーカーに聞くと結構あるみたいで。
こう言う面でストレスを感じていました。
DVは磁気で記録してるんでしょう?
それにヘッドに接触してるんだから、再生する度に劣化は避けれませんよね。
基本的な走行系は同じだと思うので起こり得るはずです。
その点、DVD-CAMは無接触ですから、破損は無いです。
確かに、今はDiskよりテープの方が安いです。
しかし利便性、耐久性から考えたらDVDになるのは時間の問題です。
0点


2001/02/19 10:17(1年以上前)
DVDもいいけど、近い将来はハードディスクになると思う。
そっちの方が時間の問題です(笑)
てゆうか、横レスしてごめんなさい
書込番号:107782
0点


2001/02/19 12:09(1年以上前)
でもハードディスクって衝撃に弱いし、換装もしにくいし、おもいし・・・
据え置きならともかく、ビデオカメラの実用に耐えるにはまだまだ時間が
かかりそうですね。
書込番号:107850
0点


2001/02/19 13:14(1年以上前)
業務用カメラでは、ちらほら出てきてるんですけどね。
民生用ではまだまだ先かな?>HD搭載機
デジカメなんかはマイクロドライブなんてのがあるけど
それの転送速度がDVデータのやり取りに耐えうるレベル
にくれば、一気に出てきそうな気もします。
なんにしろ、この先楽しみですね
書込番号:107885
0点


2001/02/19 19:26(1年以上前)
民生用カメラでHDDというのはちょっと難しいと思いますが、家庭用据え置きビデオデッキは早晩ハードディスクレコーディングに変わって行くでしょう。
DVD-Rとのダブルデッキで、気に入った番組はDVD-Rに落として保存というスタイルが主流になるんでは?と思います。
エアチェックしかしない人でも、お気に入りの番組を保存することは多いし、CD-Rと同じく、DVD-Rがいずれ安くなると、この形に落ち着くだろうという予測があります。
私もそう思います、というか、早くそういう製品が出て欲しい。^_^;
書込番号:108031
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-3040ZOOM

2001/02/16 19:12(1年以上前)
返信でしましょう、わけわからん・・・・
こここんなのばっかりですか?
書込番号:106015
0点


2001/02/16 20:51(1年以上前)
管理人さんへ
左上のHELPが最近掲示板の使い方になったのは見る人も増えるしいいとは思うんですが、大きさか場所を変えたほうがいいんじゃないかと思います。
書込番号:106085
0点


2001/02/17 01:05(1年以上前)
>左上のHELPが最近掲示板の使い方になった
こんなのあったんですね。HELPの時も気づきませんでした。
しかし、見てみましたが説明内容がちょっとpoorですね。
これじゃ、過去ログ検索してもヒットしないという人がでてくるのも分かる気がします。
久遠さんが言ってるように、目立つボタンにすると共に説明内容を充実させるともっとよい掲示板になると思います。>管理人さん、ガンバ。
書込番号:106329
0点


2001/02/17 03:02(1年以上前)
HELPをクリックすると久遠さんとこにリンクしてたりして(笑)
書込番号:106414
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro90 IS


私も初めてチラシを見たときは、当日に買おうか悩みました。
レース観戦に使おうと思っているので、10倍ズームのきく
オリンパスかこちらか迷っていたんです。
画素数はこちらが高いようですが、やはり専用電池というのがどうにも・・。
あと、ズーム速度が遅いのですか・・それでは遠近のピントの切り替えが
間に合わないかもしれませんね。
やはり消費者さんの意見って、貴重ですよね。
もうしばらく皆さんのお話を聞かせてもらってから考え直そうと思います。
0点


2001/02/18 01:22(1年以上前)
私のコメントがかなり否定的に伝わったようですので、
一応フォローさせていただきます。
望遠側が300mmを超える10倍ズームでありながらコンパクトなのは、
デジカメならではです。その点では、私もまだ未練たっぷりです。
ズーム速度が遅いというのは10倍の端から端までの話ですので、
使い物にならないというものではなく、使い方次第だと思います。
それでも、松下のビデオカメラのようなマッハズームは欲しいところです。
電池については、私は、専用だとしてもこの方が良いと思っています。
汎用乾電池よりはランニングコストに優れていますし、
ニッカドよりは、容量も大きく継ぎ足し充電ができるメリットがあります。
いざって時に充電していなかったり、空になったりしたらどうするんだ、
とお考えでしょうが、それは各々の工夫で対処できる問題であって、
杞憂に過ぎないと思いますが?
書込番号:107015
0点


2001/02/18 12:11(1年以上前)
とにかく、他の問題は差し置いて、やはり10倍ズームはすばらしいですね。
今日、子供の音楽発表会がありましたが私は遅れまして外側での立ち見となりました。でも10倍ズームのおかげで写真はばっちりです。モニタが自由に回るのも二重マルです。予備バッテリさえ購入できればいいのかなーって、今は思ってます。
書込番号:107231
0点





DSC-S75が発表されてましたねえ。すごい良さそうですね。128メガバイトのメモリースティックも発売されるみたいだし。これは実売価格いくらくらいになるんですかねえ?高そうですねえ。
0点



2001/02/17 00:32(1年以上前)
ほんとだ!ありがとうございます。見てきました。僕はDSC-S50を使ってるんですが、それの後継機も出てるみたいですね。でも液晶モニタ回転式じゃなくなってましたね。回転式が欲しい人は今のうちに買った方がいいのかもしれませんね。
書込番号:106298
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


ほいほい@兼業主夫さん、ありがとうございました。同様のエラーは私だけではないようで少し気長に待ってみようと思います。返信ができない以上また新しい書き込みをつくってしまって「うざったい」のは、承知ですがお礼の方を優先させます。片方ができて片方ができないのは、ブラウザの設定とも思えませんし・・・
0点


2001/02/15 21:51(1年以上前)
どういたしまして。
info@kakaku.comに削除依頼のメールを送る事をおすすめいたします。
書込番号:105334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)