
このページのスレッド一覧(全125400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年2月8日 02:58 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月7日 02:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月3日 20:34 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月3日 17:09 |
![]() |
0 | 9 | 2001年2月6日 14:53 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月2日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さん始めまして。まにまに☆ミと申します。
以前から何度かデジカメ購入時に参考にさせて頂いております。
私は4900Zを所有しておりましたが
その時に、ワイコンが欲しくなり、純正の購入を
検討しましたが、意外と価格が高かったので
ビデヲ用のコンバージョンレンズを使用して
4900Zに取り付ける方法を考えてみました。
私のHPで紹介しています。
4900zをお持ちの方のご参考になれば幸いです。
「Digital Photography」中の「デジカメアクセサリーで遊ぼう!」
に詳細があります。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1


G1用グリップ、そろそろ完成が見えてきたようです。
[デジタルカメラ ワークショップ]
http://www1.neweb.ne.jp/wa/u-no/
これなら550EXあたり乗っけても大丈夫そう。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1


最近、一部の通販業者の対応が悪いといろんな掲示板にあがってます。
そんなこともありアフターを考えて、通常のショップで買いたいのですが、
アフターフォローの良い見せで、安い店(都合がよすぎますが)首都圏近郊であったら教えて下さい。
また、こんな店・業者は辞めといたほうが良いなどアドバイスもいただきたいのですが・・・(ネット通販初心者より)
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 40i


今日yahooのオークションで落札しました。勿論振込みも終えていないので商品は手元にはありませんが…。
中古なんですが、32Mスマメ付きで値段が5万円ジャスト(送料込み)でした。
新品購入も考えたのですが、安価なお店も消費税+送料を入れるとまだ高いですからね。
とにかく、商品が届いたら質問等が出てくるかもしれませんので、そのときには宜しくお願いします。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


先日、FinePix4500(ブラック)を購入しました。
FP4500(Black)自体は、デザインも、使用感も非常に気に入ってます。
ただ、今回の購入に際して、販売店(秋葉原LAOXコンピューター館)・メーカー(富士フィルム)の双方に振り回されてしまいました。
その状況を報告したいと思います。
まず僕は、この掲示板の情報をもとに、700円のUSBケーブルのみを購入してデータを取り込もうと思っていました。そうすれば、スマートメディアの出し入れも不要だし、USB接続キット(8,000円前後)もメディアリーダー(4,000円前後)も買う必要がないと思ったからです。
そこで、まず、その旨を販売店に聞いてみると、「USBケーブル接続でデータを取り込むには、専用ソフトが必要」と言われました。それでは、当初の僕が希望する状態(FP4500をUSBケーブルでMacに接続するだけでスマートメディアがHDと同様にマウントされる状態)が実現できないと思い、やむなく、スマートメディアリーダーをLAOXにて購入(4,000円)しました。
ただ、自分の両親もFP4500を使用することもあって、やはりメディアの出し入れに不安・不便を感じるため、富士フィルムサポートに問い合わせてみると、USBケーブル(735円)と専用ソフト(3,500円)の別売が可能といわれました。念のため、「USBケーブル接続の際に専用ソフトが必要かどうか」をサポートに確認したのですが、そこでもやはり、専用ソフトが必要と言われました。
そこで、東京銀座のサポートセンターに出向き、ケーブルとソフトの両方を購入しました。
しかし、この掲示板を読む限り、ケーブル接続の際に専用ソフトは不要ではないかと感じていたため、まず、ドライバをダウンロード(富士フィルムアメリカサイトから)した上でFP4500をMacに接続してみると、なんとメディアがマウントされるではありませんか!
当初、僕が望んでいた状態が、USBケーブル一本と、ドライバだけで、実現できてしまいました。
その結果、スマートメディアリーダー(4,000円)も専用ソフト(3,000円)も無用の長物と化しています。
確かに、今僕の行っている接続方法は、アメリカのサイトからドライバをダウンロードする必要がある点で、メーカーが正規にサポートしている接続方法ではないかもしれません。
しかし、僕がリーダーを購入したのも、専用ソフトを購入したのも、全て「専用ソフトが必要」という明らかに誤った情報を販売店・メーカー双方から提供されたためだと感じています。
今後、販売店・メーカの双方に、払い戻しの交渉をしようと思っていますが、みなさんはどう思われますか?
良かったら、御意見を聞かせて下さい。
0点


2001/02/03 02:00(1年以上前)
ドライバも専用ソフトの一種ですよ。
なので、「専用ソフトが必要」というのは嘘ではないでしょう。
ただ、専用ソフトを有償で買うしかないのか、どっかからダウンロードして使えるのかは別の話。
ここの掲示板で事前に調べてるようなので、ダウンロードで可能なのは分かってたろうから、それを店員に確認したのが敗因ですね。
ダウンロードソフトで繋げるのは少なくとも日本では正式サポート範囲外でしょうから、店員に聞いたら「専用ソフトを買ってください」と言われるのは目に見えてます。
書込番号:97869
0点


2001/02/03 02:24(1年以上前)
デジカメのUSB対応は、CASIO系とSONY系があるようです。
相互に互換性はありませんが、同系ならば使用できるそうです。
FUJIFILMはCASIO系で、越中さんのようにケーブルだけ買えば
ドライバはWebで調達可能です。
USB対応機種の中には、本来のUSBではないものもあるようです。
書込番号:97889
0点


2001/02/03 02:28(1年以上前)
> 富士フィルムサポートに問い合わせてみると、USBケーブル(735円)と
> 専用ソフト(3,500円)の別売が可能といわれました。
と言う事は、ハム太郎さんが、言われた、無駄な16Mのスマメを
買わなくても、プラス、4,200円で、USBケーブル仕様に出来るって事ですね。
同じ土俵なら、比較も簡単ですね。
本体 41,500円、USBケーブル 4,200円 合計 45,700円
こんな所です。
書込番号:97891
0点


2001/02/03 02:43(1年以上前)
>本体 41,500円、USBケーブル 4,200円 合計 45,700円 こんな所です。
こっちのスレッドにまで出て来たの...もういい。
機能も付属品も少ないんだから素の値段を比較したら4500の方が安いに決まってるでしょ。普通に撮影するだけで、MP3もマクロもどうでもいい人は4500を買えばいいんです。
前から言ってるように、4500が悪いなんて言ってないんだよ。
書込番号:97896
0点



2001/02/03 03:57(1年以上前)
みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
>ドライバも専用ソフトの一種ですよ。
>なので、「専用ソフトが必要」というのは嘘ではないでしょう。
>ただ、専用ソフトを有償で買うしかないのか、どっかからダウンロードして使えるのかは別の話。
僕の記述が言葉足らずな表現であった様ですね。(^^;
販売店の店員には、「USB接続キットに含まれている専用ソフト(Exif Viewer)で取り込む必要があり、メディアリーダー使用時のようにスマートメディアをマウントすることができない」と言われました。
USB接続キットには、USB Driverの他にExif Viewerも入っているので、その店員のいう「専用ソフト」がドライバをさしていないのは明らかでした。
その際、店員は、「メディアリーダーを使ってスマートメディアをマウントすればドラッグアンドドロップでコピーでき、Exif Viewerで取り込む必要がない分、手間がかからない」とまでいいました。
ここまではっきりといわれたため、先程「明らかな誤り」という表現を使ってしまいました。
たしかに、ハム太郎さんのおっしゃるように、販売店が「アメリカのサイトからドライバをダウンロードすれば、USBケーブルのみでデータを取り込めるから、接続キットやリーダーは不要ですよ」などと言うはずがないのは良く分かります。
ですが、先程書いたように、僕は店員に「富士フィルム純正の接続キットよりも、メディアリーダーの方が便利ですよ。その方が安いし。」とすすめられたのです。これは明らかに店員さんの認識違いの気がしてなりません。
店員さんと僕のやり取りの詳細を全てここに書くことはできないので、とりあえず、販売店に交渉してみるつもりです。
いろいろと御意見をいただき、ありがとうございました。
それから、kazu!さん、
ケーブルと専用ソフトについては、あくまで、原則として修理・交換の対象として販売することとなっている様です。つまり、USB接続キットを購入した人が販売の対象となります。
僕の場合、「USBケーブルの接続を試したい」とサポートに正直にいったところ、サポートの方に「それでしたら、いいですよ」といわれたので、その旨を富士フォトサロン・東京(銀座)の方に伝えた上で、販売していただきました。
専用ソフトの個別販売に関しては、僕の感じたところでは、フォトサロンの独断だった気がします。現に、サポートの方とは専用ソフトの販売については話をしていませんので。
サポートの方の話し方からすると、USBケーブル自体は、簡単に例外的な個別販売を認めている様ですが、専用ソフトとなると、そう簡単には個別販売していただけない気がします。
今思えば、運が良かっただけかもしれませんね。(^^;
実際のところ、FP4500の使用に専用ソフトは必要無いから、問題ないのですが・・・
書込番号:97916
0点



2001/02/03 04:12(1年以上前)
越中です。
Kazu!さん、すみません。
僕が初めに「サポートが専用ソフトの個別販売を認めた」という内容の書き込みをしてますね。(^^;
申し訳ありません。訂正します。2度目の書き込みにあるように、サポートとはUSBケーブルの個別販売の話しかしていません。
専用ソフトは、フォトサロンとのやり取りの結果、個別販売を認めていただきました。
誤解の無いように、追記しました。
書込番号:97918
0点


2001/02/04 00:08(1年以上前)
>店員は、「メディアリーダーを使ってスマートメディアをマウントすれば
>ドラッグアンドドロップでコピーでき、Exif Viewerで取り込む必要がな
>い分、手間がかからない」とまでいいました。
これは明らかに嘘ですね。というより、店員の知識が低いだけでしょう。
USB接続キットのExifViewerでも、ドラッグ&ドロップで全データの一括転送ができます。それどころか、スマメリーダのように、いちいちスマメをデジカメから抜いてリーダにセットする必要もありません。
操作性は、スマメリーダよりUSB接続キットの方が格段に上です。
店員に、嘘の説明を受けて不要なものを買わされたということで、交渉が成立することを祈ります。
書込番号:98349
0点



2001/02/06 13:46(1年以上前)
越中です。後日談を書き込みます。
まず、メーカーに対する返品ですが、サポートの方が非常に快く返品を認めてくださいました。結局、フォトサロン(東京・銀座)にて、3,150円払い戻されました。
次に、販売店(LAOXコンピューター館)の方なんですが、多少交渉がもつれましたが、結局、返品を認めていただきました。
販売店としては、正規にサポートされていない接続方法(アメリカサイトからドライバをダウンロードする方法)で使用していることに対して、抵抗感を示していましたが、「専用ソフトが必要」と誤った情報を述べた事実自体は認め、その結果、返品となりました。
ハム太郎さんのおっしゃったとおり、初めからUSBケーブルのみの購入を試すべきでした。反省してます。(^^;
皆様、いろいろありがとうございました。
書込番号:99832
0点


2001/02/06 14:53(1年以上前)
このように後日談まで書き込んでいただくとありがたいですね。
資料としての過去ログの価値が上がります。
ありがとうございました。
FP4500(Black)を使い倒して、有意義な使用レポートをお願いします。
書込番号:99851
0点



プロカメラマン山田久美夫の
富士写真フイルム「FinePix6800Z」実写画像
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010201/yamada.htm
0点


2001/02/02 23:20(1年以上前)
今日実機見てきました。
撮影間隔がフラッシュを使わないと約1秒でとても早かったです。
あと、クレードルもやはり便利で置くだけで充電、クレードルの電源ボタンを入れるとパソコンの転送用ソフトが立ち上がり読み込みまで出来てしまうので
使いやすそうでした。あと同じのを2台持ってるとテレビ電話みたいなことも出来るので友達同士でそろえると楽しめます。
あと、ボイスレコーダーとかいろいろ出来てとてもほしくなりました。
画質はきれいになったとは言ってますが4700Zとその場で比べたわけじゃないので比較できないですが綺麗になってるのでしょう?
書込番号:97696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)