カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ290

返信143

お気に入りに追加

標準

レトロデザインってそんなに良いか?

2025/06/12 19:39(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件

ニコンのアレやフジの新発売のアレ。
ターゲットは懐古主義の金持ちのオヤジ達か。
確かに一部の若者にもレトロなデザインを好む人も居るけど。
フィルムカメラを意識して、横長になって持ち難いボディのカメラも。
もう飽きたと思うのは私だけでしょうか。

書込番号:26208197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2025/06/12 20:04(3ヶ月以上前)


・・・そういう人もいる。

・・・で、一方、懐古主義の人もいる。

・・・それで良いじゃないか。

・・・みんな違って、みんな良い。 by 童謡詩人・金子みすゞ




書込番号:26208215

ナイスクチコミ!18


スレ主 Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件

2025/06/12 20:14(3ヶ月以上前)

そう言えば、大ヒットしてる7Cシリーズもレンジファインダースタイルでレトロデザインの部類に入るのか。
パナのデカい軍艦部を持つカメラが売れないのもそのせいなのか。
レトロデザイン恐るべし。

書込番号:26208224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/06/12 20:22(3ヶ月以上前)

価格コムニュース
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=149454/

懐古主義の金持ちのオヤジが使うのを見てみたい気も

ずいぶん前、似たようなコンセプトの縦長デジカメがあったような
若い女の子が使っているのを見て、写真に納めたくなったことも

書込番号:26208231

ナイスクチコミ!3


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2025/06/12 20:24(3ヶ月以上前)

レトロ・クラシック志向とは別の路線、例えばミニマリズムを志向したカメラもマーケットにはあったりしますし、まあよいのではないですか。(Sigma BFユーザーより)

----
ちなみに、金子みすゞの作品の一節は、
「みんなちがって、みんないい。」(すべてひらがな表記)です。
作家名まで示して引用するならば、正確な表記に努めるべきです。
(私は手元の童謡集で確認しました)

書込番号:26208233

ナイスクチコミ!19


スレ主 Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件

2025/06/12 20:28(3ヶ月以上前)

大江千里の十人十色を思い出した。
そう言う事なのか。
でも、コレだけレトロブームだと、奇抜な先進的なデザインのカメラを造る事をメーカーは躊躇するでしょうね。

書込番号:26208237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/12 20:44(3ヶ月以上前)

Ayrton Sさん、こんばんは〜

でも、どんなスタイルが使いやすいのでしょうか?
私は、スタイルより電源が単三かモバイルで使えれば良いので使い勝手は合わせます。

書込番号:26208249

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件

2025/06/12 20:59(3ヶ月以上前)

>しんす'79さん
どうもです。
グリップ深めで、ファインダーが大きく見易く、レンズの光軸と同じ中央に有るカメラが使い易いです。
コレのどれにもあてはまらないのがレトロデザインカメラです。
サブ機として持つなら良いのかも知れませんが、高いお金出して不便を買う様な。
あっ!またそれが良いとか言う人が居そうですね。
困ったもんだ。

書込番号:26208266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/12 21:09(3ヶ月以上前)

>ファインダーが大きく見易く、レンズの光軸と同じ中央に有るカメラ

それは、望遠鏡につける様なライブビュウ的な?
市販品で該当する物は如何?

書込番号:26208271

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件

2025/06/12 21:14(3ヶ月以上前)

>しんす'79さん
中央は左右方向に対してです。
ニコンには使い易いカメラが多い様な。
AFがC社やS社並みだったら1番の購入対象なんだけどね。

書込番号:26208276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/12 21:53(3ヶ月以上前)

思いを極めるのか現状で挑戦するのかでしょうかね。
幸あらんことを祈ります。

書込番号:26208302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2025/06/12 22:12(3ヶ月以上前)

まあ
縦構図重視の人だとセンターにファインダーあってもどうせ横にずれるんだよねえ

なので9割以上縦構図の僕的にはファインダーがセンターかどうかは全くどうでもよいかな

そしてミニマムに小型軽量突き詰めれば
必然的に解の一つは箱型になるので…
7Cシリーズはレトロデザインは全く目指してないと思う

まあ7Cシリーズは小型でも軽量でもないとしか思ってないけども
小型軽量っぽさだけはあるかな
パナのS9も…

グリップが要るかどうかはどれだけ望遠つけるかとか
LVするかとかによると思うかな

広角重視でLVしない僕的にはグリップは無いのが理想
レトロかどうかに関わらずね

書込番号:26208315

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件

2025/06/12 22:40(3ヶ月以上前)

グリップがほぼ無いのに、被写体検出モードに鳥や飛行機や車、バイクが有るんですが。
それらを短い広角レンズで撮れますかね?
特に鳥。
この辺の矛盾が最近のなんちゃってレトロデザインカメラには有るんですよ。
追加グリップ付ける?
それじゃ折角のデザインが台無しじゃないですか。

書込番号:26208335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/12 22:42(3ヶ月以上前)

>フィルムカメラを意識して、横長になって持ち難いボディのカメラも。
もう飽きたと思うのは私だけでしょうか。

どうでしょう。逆から考えたほうがいいかも。
例えばα9Vのようにすごく先進的な機種は、ごく限られたメーカーのなかで更に1,2%のエース級人材でないと「作ろうよ」とすら言えない。
またα7無印やキャノンR6のようなスタンダード機も、数年間にわたって稼ぎ頭となりメーカーの今後進む道を提示するという意味で、非常に責任重大でしょう。

それに対してレトロな機種というのは割りと誰でも企画を出しやすいし、スペックや機能面が微妙でも意外と売れたりします。
要は、開発側からすればハードルが低いんだと思います。むしろニコンZfcのカラバリとか、ああいう企画をどんどんあげないとデザイナーは失職しかねません。

書込番号:26208338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件

2025/06/12 22:54(3ヶ月以上前)

>カリンSPさん

「スペックや機能面が微妙でも意外と売れたりします。」

これが全てだと思います。
あと、アルミ削り出しもパワーワードですね(笑)
各社、二匹目、三匹目のドジョウを狙って似たようなデザインのカメラが増えて来るのでは。
結局、過去のデザインの焼き直しで、デザイナーとしての想像力が落ちて行くと思いますけどね。

書込番号:26208347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2025/06/12 23:08(3ヶ月以上前)

追加グリップで済むならみんなウィンウィンだと思うよ?
フィルム時代にもあったわけでね

書込番号:26208360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/12 23:41(3ヶ月以上前)

Zfcに跳び付いてしまった人間です。

キヤノン「も」AE-1そっくりなのを出したら
かなり売れると思う。 (ソイツを首にぶら下
げてる人を見たら笑ってしまうかも)
あとネーミングも気になるところ・・・。

書込番号:26208378

ナイスクチコミ!2


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2025/06/13 01:58(3ヶ月以上前)

「奇抜な先進的なデザインのカメラ」ということで云えば、複数本搭載されたレンズ(とセットの撮像素子)を切り替えて撮影・UIは大半がタッチパネル操作・超薄型の本体、という二昔くらい前ならかなりアヴァンギャルドなカメラが、「スマートフォン」という名で一般化してしまいました。カメラメーカーとしてはスマホとの差別性として、「クラシック」「レトロ」の程度の差こそあれ、正統派の「カメラらしい」デザインは不可避なのだろうなあと思います。

デジタルからカメラ(機能)を手掛けだしたスマホ等の新興メーカーに対し、カメラメーカーの多くはフィルム時代からのヘリテージ(ブランド)を有します。そうしたカメラメーカーが、強みとして自社のヘリテージを活用した新製品の企画・デザインを行うのは、スマホとの違い・カメラらしさを際立たせる上で、合理的です。新興メーカーは、老舗カメラメーカーを買収することで「ヘリテージ」を得るほどです(例:DJIによるハッセルブラッドの買収)。カメラメーカー各社がヘリテージの反映を企図することで、新製品が「クラシック」「レトロ」路線に寄りがち、ということかと推察しています。

とはいえ現状はまだ、「クラシック」「レトロ」路線の機種を展開するカメラメーカーから異なる路線の機種も出されていますし、キヤノンのように(表向きには)「クラシック」「レトロ」路線と一線を画する製品展開のカメラメーカーもあります。結果、私個人では、レトロデザインのカメラもそうでないカメラも保有し、撮影の対象・状況に応じて使い分ける(すなわち散財)に至っております。

書込番号:26208415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/13 05:48(3ヶ月以上前)

そうしないと売れないから。

書込番号:26208459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/06/13 06:09(3ヶ月以上前)

以下は、レトロ風に対し、ずっと前から考えていた事を、外し捲くった予想の中で述べたモノです。

「キヤノンに対する予想(3)
スチルカメラの内、レンズ交換式では一貫性が保たれる一方、レンズ一体型では一貫性に重きを置かない → レトロ風が出るとしても、レンズ交換式でなく、レンズ一体型。
‥‥
理由(3)
Xマウントは、イチからの出発だったので、アナログちっくなUIは、他社マウントとの差別化に非常に有効でした。しかしシェアが伸び、一定の存在感が出てからは、他社からの乗り換えでなく、Xマウントが初のレンズ交換式と言う顧客向けの製品を用意しなければならなくなりました。使い勝手では、キヤノンのようなUIが優れていますから、アナログちっくなUIとデジタルに適したUIとが同じXマウントで混在する様相を呈しています。Gマウントは、センサーサイズ自体が差別化に繋がっているので、カラーフィルターと共に、UIも、奇を衒わない方式が採用されました ‥‥ が、またまた混沌として来ましたね。
前述の通り、ステップアップ/エコシステムを重視するキヤノンにとっては、UI/エルゴノミクス/カラーサイエンス等における一貫性/統一感が何より重要なので、レトロ風が出るとしても、レンズ交換式でなくレンズ一体型となるはずです。名機「IV Sb」モドキだと面白いそうと思っています。」
● 2025/03/17の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25765071/#26114068


「先の書き込みでXマウントを取り上げましたが、カメラ事業におけるレトロ調は、弱者が強者に挑む戦術です。PEN-Fも同様です。
一方、ニコンはトップに君臨していた輝かしい歴史を有し、例えば、Grays of Westminsterを訪れる若者にも影響を与えています。ただ、以下のような停滞感が漂っていた、2013年に発売されたDf(後藤哲朗さんが企画)には、既に、上記2社と同様の問題が内包されていたと考えずにはいられません。
‥‥‥
侯健禄(ハウ ネルソン)さんが企画したZfc(発売:2019年)、特にZf(発売:2023年)には、単なる懐古趣味に留まるのではなく、表現者に創造性を発揮して貰いたいとの願いが込められている事が分かります。
‥‥
ニコンには、エコシステムの全体像を俯瞰的に構築する余裕がありません。限られた資金の中で、1機種、1機種をヒットさせる宿命が背負わされています。例えば、Z30(発売:2022年)はvlog機として高評価を得ていますが、レトロ風と同様、レンジファインダー風の確固たる将来像が構築されているようには見えません。
キヤノンが、一貫性を持った「PowerShot V / EOS RV」エコシステム構築の設計を着々と進めていたと妄想しているのは、ニコンを見ていて感じる心象の裏返しです。

【ご参考】
キヤノンが、UI/エルゴノミクス/カラーサイエンス等に対する一貫性/統一感を重視しているのは、上位階層に、「人間優先」と称されるようなビジョンの元、全ての製品/サービスの開発がなされているからです。エルゴノミクスのは人間工学と訳される通りですし、UIでは直感的な操作性/視認性に配慮され、カラーサイエンスではどんな肌の色でも綺麗に再現される事が何より重視されています。
R5/R5iiのデザイン解説動画を観ると、グリップに対する並々ならぬ拘りを感じずにはいられません。例外があるかもですが、EOSではどんなに小型な機種でも、後付けグリップは純正では発売されていなかったと思います(底面に装着する「エクステンショングリップ」等は除きます)。グリップ一つを取っても、レトロ風は、キヤノンの哲学に反しています。」
● 2025/03/19の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25765071/#26115626

書込番号:26208464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/13 06:35(3ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん
>例外があるかもですが、EOSではどんなに小型な機種でも、後付けグリップは純正では発売されていなかったと思います

あるよ。BG-E8
まだ売ってるよ。(^-^;

書込番号:26208472

ナイスクチコミ!1


この後に123件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アクションカメラで撮る静止画は

2025/06/12 15:46(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ

スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

GXR (処分)

DP1

DP1

DP1

国立・県立公園地の山や近郊の里山で風景を撮ってきています。ネットでフルサイズ機での写真を拝見するにつれ自分のコンデジの写りと比較し、出来ることならもう一度撮り直しに出かけたい思いにかられます。カメラ好きとして本当のところはフルサイズ機を新たに求めたいのですが、片やカメラ終活仕上げに入っておりつじつまが合わぬことこの上なく、それならば、4Kなどのアクションカム動画の写りの良さも素晴らしいのでこちらならこの先の後始末に然したる支障はないのではとの思いがしています。ただ、その静止画の写りがどうか、やってみないと分からないところがあります。

 そんな迷いのなか、処分せずに手元にある機にDP1、DP2があるの思い出します。(「処分せず」の訳は、気泡水準器などを接着剤で貼り付けたりとか機体にあれこれ手を加え、いわゆるDランク以下、写りはするものの引き取り手もなかろうジャンク寸前の状態であるからです。)最期にフルサイズ機を楽しむか、軽便なアクションカムを試すか、あるいはまたフォベオン機で十分と満足するか、出口が見つからずにいるところです。

 過去フォルダーからAPS‐Cサイズの画像をいくつか取り出してみました。


書込番号:26207999

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/12 17:48(3ヶ月以上前)

>laboroさん
とりあえずもう一度、
それぞれのカメラをどこか遠景を含め風景の良いところに持ち出して
同じ場所で、カメラを固定して、
撮った写真で再考してみてはいかがですか。

>国立・県立公園地の山や近郊の里山で風景

本人しか決められないと思います。
ただお写真を拝見して、
僕だったら
DP1、DP2いずれか
というよりも両方持っていきたいですね。
貼付のお写真がAWBだと仮定してですが、
現在の新しめのカメラのホワイトバランスのようにはいかないのでしょうけれど、
そこはケルビン指定でこなせるのだったら、
それを弄りますし、
RAW残しだったら、
あまり頓着しません。
またなによりそのままでもというか
貼付のお写真の色見はらしくてといような?!、
個性があって面白いとも思います。

また三脚は必須になるでしょうが、、
いろんな意味でプラスになること多いですしね...?。

機能撮影にはダメージが問題ないようにも見受けられれましたので,...。
道具として機能してれば、
もともとそれようの物なので
と。
傷はなるべく自分に言い聞かせるようにしながら
気にしないようにしてます。

>出来ることならもう一度撮り直しに出かけたい思いにかられます。
こればっかりは機材うんぬんに限らずエンドレスではないのでしょうか。

自分もFOVEON欲しいです。

書込番号:26208092

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/12 19:27(3ヶ月以上前)

>laboroさん

「何と、どう比較するか?」にもよりますが、
1型級のアクションカムと比べて、
・レンズの(解像力など)お手持ちのカメラのレンズほうが上回る
・撮影素子についても同上


以上の結果を「追認するだけ」の、虚しい結果になるような?

書込番号:26208185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信32

お気に入りに追加

標準

浸水させてしまいました…

2025/06/12 10:13(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

やってしまった。
雨対策はして出かけたのですが想定以上の土砂降りで。
これまで何度か簡単にタオルを巻いて雨中で使用したことがありそれで問題は起きなかったので、今回はレインカバーもつけているし大丈夫だろう〜と楽観視していましたが、屋根のある場所についてバッテリー交換しようと蓋を開けたら思いっきり水が入っていました…
現在は蓋という蓋を開けて乾燥剤と一緒にジップロックへ封入した状態でドライボックスへしまってありますが、試しに電源を入れてみるまで何日くらい置くのがいいんでしょうね。

書込番号:26207818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2025/06/12 11:15(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん

ドライボックスよりも
昼間は
風通しの良い場所で
夜はドライボックス
1ヶ月くらいでしょうか?

ドライヤーで熱風などは厳禁です。

書込番号:26207843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2025/06/12 13:34(3ヶ月以上前)

何故プロに依頼しないのですか?
早めに処置しないと手遅れになる場合もあります
水濡れは自然乾燥させても汚れの付着でショートさせたり、回路に錆を呼ぶ事も多いので
不具合の原因になります。
キヤノンならば全国に拠点があるのでカメラ専門店にオーバーホールを依頼することが最善だと思います
結果交換部品が判明しても安心料だと思います。
メーカーによっては最初の有料保証で水没や落下、紛失まで保証してくれるメーカーもあります。
他にも車両保険や各種火災保険やカードなどに付帯する物損保険で賄うこともできる場合もあります。
良い対処ができるといいですね

書込番号:26207918

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/12 14:18(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん

ご愁傷様です。

内部まで入っていたらその量によっては…
どのくらいで乾燥するかはここで聞いても誰にも判断できないかと。

密着している所など
長時間、乾燥しないかもしれませんし…

また、入った量によっては、修理さえ不可になるかも

いずれにせよ、早急にメーカー等で見てももらいましょう。


防塵防滴を当てにしないことです。
さらに、レインカバー等で保護しても、
内部結露が生じることもあるかと思います。


キヤノンのHPより
R8の取説の取り扱い上の注意として

>防塵・防滴性能を発揮させるため、カメラの端子カバー、カード/バッテリー収納部ふたなどの開閉部をしっかり閉じてください。また、マルチアクセサリーシューには、シューカバーを取り付けてください。
このカメラは、不用意に降りかかる砂塵や、水滴などのカメラ内部への侵入を抑えることで、防塵性、防滴性に配慮した設計を行っていますが、ゴミやほこり、水、塩分などのカメラ内部への侵入を、完全に防ぐことはできません。ゴミやほこり、水、塩分などが、できるだけカメラに付着しないようにしてください。

と記載されています。

あくまでも
防塵防滴仕様ですから水滴を防ぐもの
その水滴が集まって水となったらどうなるか…

雨中での撮影を止める勇気も必要では。

書込番号:26207951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/12 14:58(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
>mastermさん
>@/@@/@さん
ご返信ありがとうございます。
不具合箇所が特定できていなかったり不具合の有無自体が不明な状況でもいきなり修理に出せるものでしょうか?
中に水が入っていることに気がつくまで終始正常に動作しており、その後電源を入れていないのでまだどういう不具合があるのかを確認できていなくて…

書込番号:26207975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/12 15:22(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん
カメラ修理受付センター0570-07-0070で相談される事をお薦めします。

書込番号:26207987

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/12 15:46(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん

単に雨中での撮影で、
少なくともバッテリー室に水が入り込んでしまったと、
他の場所にも入ってしまった可能性もあると
確認等してくれませんかと
連絡すればよいのでは?

時間が経つほどいろんな場所の基盤等にダメージが
広がっているかもしれませんので
早急に対応したほうがよいのでは?


電源を入れることにより、
ショートする可能性もあるかと思います。

書込番号:26208000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/06/12 16:18(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん

キヤノンは有償修理してくれると思います。

>okiomaさん仰せの様に早急に。

>電源を入れることにより、ショートする可能性

私もそう思います、ショートしなくても「電食」と言って、直流が掛かると電気分解で導体が腐食し断線する可能性があります。

私は恥ずかしながら水深2m(淡水)に本人ごと落水した経験があります。
https://review.kakaku.com/review/00500210881/ReviewCD=1902861/#1902861

書込番号:26208017

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/12 16:28(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>okiomaさん
>6084さん
ひとまず窓口へ連絡してみます!
それにしても、6084さん、本人ごと水没とは大変な目に遭われましたね…ご無事で何よりです。

浸水状況メモ
・マウント部:目視した限りではなし
・側面端子カバー内:浸水あり(穴の周辺部のみ?)
・シャッターボタン、各種スイッチ付近:不明
・カード/バッテリー収納部:浸水あり、カード/バッテリーを取り出すといずれも開口部に近い側半分ほどが濡れていた(端子に近い側半分については目視した限りでは濡れはなし)

書込番号:26208028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2025/06/12 16:39(3ヶ月以上前)

心中お察しします。。
とりあえず買ったお店でみてもらうのがいいのでは?
なければ近所にキタムラはないですか?
レインカバーしててても湿気がカバー内に充満して水入りすることもあるみたいです
土砂降りだったということですが土砂降りのときしか撮れない写真ならしかたないですが そうでないならあきらめるかもっと防水防滴性たかい機材を用意するほうがいいかもですね

書込番号:26208036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/06/12 17:50(3ヶ月以上前)

こんにちばんは、EOS R8 は持ってませんが・・・

察すること、やることはどちらか

ひとつ
メーカーサービスに送って点検・必要なら修理

ふたつ
乾燥剤を1週間ほど
その後不具合が起こったら、その時考える
乾燥剤は入れっぱなしの放置ではなくて
頻繁に交換や再生して

<余談>

状況を勝手に憶測

レインカバーが確実で本体の濡れはなかったとして
濡れたテーブルなどに置いた時、底面の電池室の蓋が濡れて
電池交換でカメラを上下さかさまにした時
電池室の奥の方まで水がしたたり落ちた

あるいは温度や気圧の変化で
結露や浸みこみ

みたいなことかと

<さらに余談>

R8、スペックでは[防塵・防滴構造]だとか
Webの[商品情報 特徴]では
赤色や緑色のそれらしいイラストが載ってますが
何を意味するのかの説明はなし

「水滴などの侵入を抑制」とも
「防止」ではなく

かかる水滴への対策で、下からの水には無防備なのかも

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r8/feature/operability

防滴ではなくて、スペックでは防水10m/60分のニコンのコンデジを防水パッキンの交換なしでずっと使ってます
深さ50cmにもならない水遊びでも内部に水が入るのでしょう、レンズ保護ガラスの内側が結露したことも

「タオルを巻いて雨中で使用した」こともあるとか
お金があればメーカー点検の方が
精神的にはイイのかも

書込番号:26208094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/12 18:02(3ヶ月以上前)

>電源を入れてみるまで何日くらい置くのがいいんでしょうね。

電源を入れる前に、兎に角販売店なり近所のサービスセンターなりに持ち込み状況説明、総合点検してもらう、に一票。

既に遅いかも知れませんが、液体には『浸透』と言うワザがありまして兎に角隙間さえ有ればどんどん隙間に入り込んでサビ、腐蝕を進行させてしまいます。

そのためヘタに電源を入れようものなら、場合によってはショート(短絡)が生じて電子回路類に深刻なダメージが出る場合があります。

そうなる前に、専門知識を持った部門に点検してもらい異常があれば交換なり対策を講じるのが最良です。

ヘタに防湿庫や乾燥材てんこ盛りで放置しても事態は改善しないと思われます。

書込番号:26208104

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/12 21:22(3ヶ月以上前)

>AE84さん
>スッ転コロリンさん
>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。

問い合わせてみたところひとまずオーバーホールに出すことを勧められました。
オーバーホール+修理となると代金が高いのでいっそR8のことは諦めるかどうかも悩むところです。
あとつけていたレンズも出したほうがいいのかどうか…レンズの方は特に水が入ったり曇ったりということはなかったのですが、ズームレンズなので伸び縮みの時に多少巻き込んではいるでしょうし。

書込番号:26208282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/13 00:12(3ヶ月以上前)

>オーバーホール+修理となると代金が高いのでいっそR8のことは諦めるかどうかも悩むところです。


オーバーホール代金、修理代金を見積してもらって、

OH代金+修理代金>カメラボディ購入費用  なら諦めて新たなカメラボディを購入。

OHの結果、修理が不要ならそのままカメラボディ使用を継続

くらいしか選択肢は無いように思います。
まあお好きなように、としか言い様が御座いません。

浸水トラブルで怖いのは、暫くは何事も無く使えているのに、ここ一番と言う時にダウンしてしまうこと。
基盤なり部品なりの劣化がジワ〜っと経年劣化以上のスピードで進行するので御座います。

それを容認できればOHも修理も無しに使い続けても宜しいのではないでしょうか。

書込番号:26208390

ナイスクチコミ!2


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/13 05:40(3ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
基本料金部分は仕方がないと諦めて申し込みしました。
ただ、気になるのは仰っているこの部分なのです。
「浸水トラブルで怖いのは、暫くは何事も無く使えているのに、ここ一番と言う時にダウンしてしまうこと。
基盤なり部品なりの劣化がジワ〜っと経年劣化以上のスピードで進行するので御座います。」
オーバーホールに出しても現時点では問題なしと判断されてしまい、結局しばらく経ったら不具合が出てきてしまうのでは?という…

当日つけていたレンズはおそらくなんともないのですが、長年屋外で使用していること、自分にとっての最重要レンズであることを勘案し、良い機会だからと合わせて申し込みました。二つ合わせるととっても高い!

書込番号:26208457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/13 06:33(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん

冒頭の状況を読み直してみました。

>つけているし大丈夫だろう&#12316;と楽観視していましたが、屋根のある場所についてバッテリー交換しようと蓋を開けたら思いっきり水が入っていました…

『思いっきり入っていた水』は何CC程度だったのでしょうか?

バッテリルームに溢れんばかりの水? なんてことはないと思うのです。
何故ならバッテリそのものがルームを満たしているでしょうし、浸水した時点でバッテリ端子が短絡状態になりカメラはぶっ飛び状態だった筈。

これが確認時に大量の水が入り込んだというなら納得ですが、

>屋根のある場所についてバッテリー交換しよう
>今回はレインカバーもつけているし

でしたらそんなに大量の水が付くとは考えにくい。
それとも自宅に戻りカメラを再確認したら、水が滴る(したたる)程に浸水していたんでしょうか?
…それも考えにくい気がします。

カメラ外部にはそれなりには水滴は付くでしょうが、内部まで滴る程にも防げていない、とは思えない。


であれば、オーバーホールだけで十分、『内部に深刻なダメージは見当たりませんでした』の報告に一票。
その状況を確認中だと思っておけば、気分は軽くなりませんかね?

プールに落ちました、漁港でコケて海水に落ちました、のであれば相当深刻と言うか絶望的でしょうが、水滴数粒程度なら、まあ次回から気を付けて撮りましょう、かな?

書込番号:26208471

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/13 07:53(3ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
何度も見ていただきありがとうございます。
浸水状況メモ再掲します。
・マウント部:目視した限りではなし
・側面端子カバー内:浸水あり(穴の周辺部のみ?)
・各種ボタン/スイッチ付近:不明(おそらくあり)
・カード/バッテリー収納部:浸水あり、カード/バッテリーを取り出すといずれも開口部に近い側半分ほどが濡れていた(端子に近い側半分については目視した限りでは濡れはなし)

何ccかはわからないのですが、カード/バッテリー収納部がチャポチャポになっているとか開けたらダバーッと出てきたとかではないです。蓋の内側が濡れていて、バッテリー/カードの表面半分くらいに水がついていたって感じですね。
カバーでレンズはだいたい守れたようなのですが、ボディ側の開口部から手を入れたりする都合上ボディには相当量の雨がかかってしまったようです。
滅多に行かない撮影地だったのでつい頑張ってしまったのですが、ひどい雨で結局ろくな写真も撮れなかった(画像自体には問題はなく、メモリーカードからの取り出しもできました)ので、さっさと撮影を諦めればよかった!勇気ある撤退も必要ですね。

書込番号:26208517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/13 09:24(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん
カード/バッテリー収納部がチャポチャポになっているとか開けたらダバーッと出てきたとかではないです。

自分の知っている昔のキヤノンのサービスなら
水没や大量の水で収納部がチャポチャポになっているとか開けたらダバーッと出てきたなら、
全損扱いで修理受付拒否でした。

>問い合わせてみたところひとまずオーバーホールに出すことを勧められました。

まずは、受け付けて貰って良かったですね。
しかし最近のほとんどのメーカーのカメラは、
結露(や水没)センサーを備えており、フラグが立つと、修理受付拒否じゃなかったかな?

理由は、なんとかギリギリ動作していたカメラが修理の為にカバーを開けただけで完全に御臨終になり大トラブルになるから、しかも修理不能。→客は動作している状態で返却しろ!オマエが壊したと暴れる。まあ極端な例ですが、

あくまで個人的な感想ですが、
その水難事故のカメラは早く売却してスッキリ!!しましょう。
修理しても軽く10万円以上、もしかしたらシャッター、センサー、電装基盤までなら20万円弱かもです。

書込番号:26208571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/13 10:29(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん

それから、オーバーホール(O.H.)を過信してる方が多いみたいが、
アレはキヤノンに限らず、ニコンでも、
測定器に掛けて全項目チェック、異常があったら修理するだけだったはず。車のO.H.とは全然違います。
カメラの最近は違うのかな?
つまり現在の状態が安心して使えるか?です。センサーの汚れ等は目視チェックはしますが。
将来に渡って安心かとはチェックしてません。誰にも分からないし、

>浸水トラブルで怖いのは、暫くは何事も無く使えているのに、ここ一番と言う時にダウンしてしまうこと。

現状のO.H.では普通で容易に起こります。

>基盤なり部品なりの劣化がジワ〜っと経年劣化以上のスピードで進行するので御座います。

そのとおりです。

>オーバーホールに出しても現時点では問題なしと判断されてしまい、結局しばらく経ったら不具合が出てきてしまうのでは?

おっしゃるとおりです。
O.H.は少なくともスレ主さんの期待するレベルとは違います。
金のムダです。
早く売却が良いです。

書込番号:26208609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/13 10:47(3ヶ月以上前)

小鮫鶲さん こんにちは

乾燥させるのは 1週間以上風通しが良い場所が良いとは思いますが 問題は その間に錆が発生してしまう事があり 発生すると 修理不可能になる事が多いです

錆の場合は 少しずつ進行しますので 電源が入って正常に動いても その後動かなくなる事もあります

書込番号:26208616

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/13 12:15(3ヶ月以上前)

>常磐桃子さん
スマホなんかも水没したものはわかるようになっていると聞きますね。
分解してもどこまで水が入ったかわからないのであれば見てもらう意味がないので、水濡れセンサー的なものが備わっているなら逆に安心です。修理してもどうにもならんものを修理して代金を請求されるよりは初めから断ってもらえた方が傷が浅く済みますし。
不具合が出る前に売り抜けるというのは後日購入される方のことを考えるとちょっとできないですね…。オーバーホールのうえ一定期間以上使用して問題がないまたは逆に問題が明確になっている状態であれば買い替え時に下取りに出すくらいはしますが…。

書込番号:26208676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:74件

ニコンがZ8ファームウェアのVer. 3.00への近日中のアップデートを予告しました。

https://nij.nikon.com/products/info/2025/0611.html?utm_source=x&utm_medium=social&utm_campaign=d001_official_post_x

『近日中』ってどれくらいの日数なんですかね?

何れにせよ、Z8に少し取り残され感があったので、楽しみに待ちます。

書込番号:26207330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/11 21:13(3ヶ月以上前)

火曜日が多い傾向。

書込番号:26207434

ナイスクチコミ!0


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/11 22:06(3ヶ月以上前)


今回のファームアップはZ8への乗り換えが増えそうですね。。

何よりもZ8の価格が買いやす過ぎますね。コスパ良すぎです。

個人的には、カメラ内RAW現像をPENTAXのように使いやすくして欲しいです。

書込番号:26207496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/11 22:13(3ヶ月以上前)

今週の土日に使いたいので、金曜日希望。

書込番号:26207509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/06/12 23:44(3ヶ月以上前)

>VIsonokiNさん
ホント楽しみですよね!。私も毎度ワクワクしながら待っています。かつてフジのXシリーズや、オリンパスOMDシリーズなどで、発売当初とは全くの別物に!なんて絶賛されていた事が、我がニコンでも!。一部否定的な意見を言う方も有りますが、なにを言っているのやら。これぞデジタル時代の恩恵。古い話ですが、フィルムカメラ時代から写真撮影している私としては、まさに夢のような話しです。

書込番号:26208380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2025/06/14 17:23(3ヶ月以上前)

フォーカスリミッターはOM-1などへ以前から搭載されていて実戦で使ってよい機能だと思っていました。
是非Z8にも欲しいと思っていました。
野鳥を撮影していますが、この機能にセットしておけば背景へ抜けることが減るので
野鳥の飛翔で非常にピントの合う確率が高くなると思います。
OM−1などはボタンに割り当てることができるので瞬時に切り替えが可能です。
Z8もボタンに割り当てることができればすごく便利なんですがどうでしょうか。
早くバージョンアップできるといいですね。

書込番号:26209905

ナイスクチコミ!4


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2025/06/16 16:49(3ヶ月以上前)

機種不明

Gemini

Geminiに聞いたら、f/w ver3.00のリリースは6/18予定だとか。ほんまかいな? (^^;

ChatGPTは公式サイトを見て下さいでした。

※公式サイトみる限りそのような情報は見当たらないけど…

書込番号:26211838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/30 13:46(2ヶ月以上前)

ダメ元で言ってみますが、プリキャプチャraw対応して欲しいなぁと。
皆さんお困りではないですか?わたしだけかな^^;

書込番号:26224956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

アップデート&#12951;&#65039;

2025/06/11 15:20(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

スレ主 麻婆君さん
クチコミ投稿数:16件

まさかの本体アップデートが来ました。
SonyはまだAPSC機を見捨てて無かった!

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-6700&lang=jp&area=jp

書込番号:26207077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/11 16:35(3ヶ月以上前)

ソニーのAPS-Cは、4年おきの更新ですから、後継機は2027年発売。たぶん積層センサーで登場します。

EOS R7後継機が、数ヶ月後に積層センサーで発売予定。富士フイルムは既に積層センサー機のX-H2Sを発売済み。

ソニーとニコンだけが、当分はAPS-Cの積層センサー機を出さない。両社ともフルサイズに比重を置いてますからAPS-Cはオマケの扱いなのかな?

書込番号:26207162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/12 07:08(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
積層センサーを搭載しても、処理エンジン周りが良くなければ宝の持ち腐れです。
フジのAPS-Cは以前からソニーセミコン製の積層センサーを搭載してますが、ブラックアウトフリーでもファインダー像がカクツキます。
次期モデルが積層センサーを搭載しても、プロセッサー等もブラッシュアップしないと意味が無いのでおのずと価格がアップします。
お手軽価格で買えるAPS-Cのメリットが薄れるのではないでしょうか。

書込番号:26207722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/12 07:27(3ヶ月以上前)

連投ごめん。
ちなみにソニーて言うところのBIONZ XRは単なる総称で、バージョンがカメラ毎に違います。
前モデルのBIONZは初期バージョンから最終バージョンの間に約2倍の処理スピードアップをしてます。
(ソニーの中の人のコメントより。)
積層に見合った処理エンジンが必要になるので高価になるのは否めません。

書込番号:26207727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/12 09:49(3ヶ月以上前)

α7c2が大幅機能アップだったので、6700も?と淡い期待をしていましたが、あくまで他機種と同じような無線LAN周り等ブラッシュアップ程度の感じでしたね。
このあたり、ソニーの考えが見え隠れしているように思います。

書込番号:26207803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/12 13:27(3ヶ月以上前)

>air terminalさん

そうですね。α7CUは一足先にファームアップがありましたが、AF認識に自動が追加される等、まあまあ大掛かりなアップでした。それに対してα6700のファームアップはその様な改善は見られません。

書込番号:26207913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ230

返信51

お気に入りに追加

標準

Nikon 1 全機種で写真集 No.46

2025/06/11 09:34(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン

スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1824件

Nikon1愛好家のみなさま

前版に続き後継シリーズ書き込みとして46版を公開します。
当版の伝統スタイルは変えずにゆる〜いスタイルで運営して参りたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
ご自慢の作品をアップしてください (;^_^A

※今回から少し掲載方法の間口を広げたいと思います(;^_^A
価格コムの原則も、当該機種で掲載をすることが指定されていますので、
一枚は必ずニコ1撮影作品+他機種の組み合わせ投稿もOKとします。
他機種のファイルを投稿する時は「参考例」等の但し書きをキャプションに添えてください。

書込番号:26206798

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/11 11:37(3ヶ月以上前)

三茶

三茶

三茶

別スレで 『三茶』 を貼りましたが追加で。J2 + PD10-30mm。

スレお借りして、
☆Z5 c1.5☆ 電動ズーム対応とのこと。昨日公開。

書込番号:26206888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9653件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/11 13:21(3ヶ月以上前)

遠くでオオヨシキリが金切り声を上げていました

もうちょっと近づけるといいけど この時節の草原はオオヨシキリの独壇場

川の流れではイトトンボが休んでいます

ts_shimaneさん

新スレッドありがとうございます。
そして毎度連続してのスレ主ご苦労様です、今般もお世話になります。

書込番号:26207000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/12 06:48(3ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん

ありがとうございます。先日、赤城耕一さんの投稿で”V1が良い”と言うのがありました。まだまだ使えそうです。と言うか、これ以上の機能がいる方は、もう今や50万円コースですね。

書込番号:26207713

ナイスクチコミ!4


matu85さん
クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:11件

2025/06/13 20:42(3ヶ月以上前)

同変電所

別所銅山 Windows おわり

>ts_shimaneさん



新板、有難う御座います。



四国上陸2日目、別子銅山、住友の原点、今は、自然の中。





書込番号:26209076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/14 09:17(3ヶ月以上前)

山のアジサイ

野アザミ

男郎花

マタタビの白化

>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは

昨日は良い天気 山間地に行って来ました。・・・今日は朝から小雨

自然の花は良いですね!

マタタビも蕾がぶら下がっていました。開花も近づいている様です。

書込番号:26209532

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9653件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/16 13:44(3ヶ月以上前)

モンシロチョウが

好みの花に纏わり付いていました

小さなシジミチョウ

その名はベニシジミで、普通に沢山います。

ts_shimaneさん、皆さま

 暑くなりました。熱中症に配慮が必要な時期となりました。一昨年熱中症で救急搬送された実績(^0^)がありますので、用心深くすごしています。

 昨日少しの間の天気の回復を待ってチョウやトンボを観察に行きました。小川の周辺で暑さは他よりもないと思いましたが、帰宅したらもう汗でずっぽりでした。

 皆さまもどうぞ安全に気をつけられてフォトライフをエンジョイなさって下さい。

書込番号:26211700

ナイスクチコミ!7


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1824件

2025/06/24 22:18(2ヶ月以上前)

みなさま


 帰宅時にこの空に感じるものがあったのでスナップしてみました(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26219530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/26 17:50(2ヶ月以上前)

再生する先週にP950で・・・今年も繁殖は順調

その他
先週にP950で・・・今年も繁殖は順調

空が青い

皆さん今晩は

梅雨明けでしょうか?・・・
朝、雷と共に雷雨
その後快晴、早すぎ・・・

書込番号:26221243

ナイスクチコミ!5


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1824件

2025/06/26 22:04(2ヶ月以上前)

みなさん

 今回も、帰宅時に虹を拝めたのでスナップしました(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26221492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9653件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/28 20:03(2ヶ月以上前)

2025年6月梅雨明けの日に ショウジョウトンボとシオカラトンボ

2025年6月梅雨明けの日に ショウジョウトンボ

2025年6月梅雨明けの日に ショウジョウトンボ

2025年6月梅雨明けの日に タイワンウチワヤンマトンボ

ts_shimaneさん、皆さま

 いよいよ梅雨が明けて夏が来ました。

 暑くなるこの頃はトンボが発生して活発に活動する時期です。遠出をしてトンボを撮ってきました。
 トンボ撮りには軽くて俊敏なNIKON1がベストなのではないかと密かに考えています(^0^)

書込番号:26223314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9653件Goodアンサー獲得:81件

2025/06/28 20:06(2ヶ月以上前)

2025年6月梅雨明けの日に チョウトンボ

2025年6月梅雨明けの日に チョウトンボ

2025年6月梅雨明けの日に チョウトンボ

2025年6月梅雨明けの日に チョウトンボ

ts_shimaneさん、皆さま

 トンボ撮りのメインターゲットはチョウトンボでした。
 最近数が減ってきた感じがありましたので心配していましたが、わんさと居りました。安心(^0^)

書込番号:26223316

ナイスクチコミ!7


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1824件

2025/07/02 14:10(2ヶ月以上前)

みなさん

 今回は、東京国際フォーラムの内側スナップをアップします(;^_^A

書込番号:26226732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/03 19:08(2ヶ月以上前)

ササユリ、姿、大きさ、香り・・・山の花の女王

ウリノキ

P950で・・・

皆さん今晩は

毎日暑いですね
早朝運動した後は家に引きこもり

先週写した写真を・・・

書込番号:26227872

ナイスクチコミ!7


matu85さん
クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/09 21:39(2ヶ月以上前)

皆様、毎日暑いですね。

今日、高校野球神奈川予選が始まり、
孫の学校の応援に、     楽しんで来ました。
間違って1回戦突破、    親御様、嬉しいやら、予定外の休み工面に大変そうでした。

書込番号:26233558

ナイスクチコミ!3


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1824件

2025/07/10 11:41(2ヶ月以上前)

みなさん

 引き続きのご投稿ありがとうございます。
本日は、凹んでるお話をひとつ書き込みます。
先日、都内佃島ということでベテランカメラマンに同行して仲間で撮影会を実施したのですが
自分の作品を何点か観ていただきましたが、酷評されかなり凹んでしまいました(;^_^A
撮影にあたって、注目したポイント表現が全く伝わらないことを知らしめられました。
さぁ!どこから出直すべきか光明が見えません(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26233945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/07/10 17:00(2ヶ月以上前)

秋にドイツに行く予定なので、そろそろカメラの品定め。と言っても新機種を買う訳では無く、手持ちからの選択になるのですが、試しにV2に10〜100を付けて蓮を撮ってみました。昼間は全く問題無し。ただ、初めて気が付いたんですが、このカメラ暗所でのファインダーが全く使えない。ノイズが多くて、よく見えない。モニターで再生すると、写真は綺麗に撮れているのに。僕の使用が、昼間のネイチャーフォトが殆どなので、長年使ってるのに初めて気づきました。故障かと思いましたが、所持しているV2は2台ともそうなので、液晶ファインダーの性能がダメなんでしょうね。試しに、E-M10Uとかα7とかは問題なし。夜間の撮影が出来なければだめですよねぇ。本当はDF辺りのレフ機を持って行くと良いんでしょうが、重くてかさばるので旅行はミラーレスですね。

書込番号:26234117

ナイスクチコミ!5


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1824件

2025/07/11 10:42(2ヶ月以上前)

みきちゃんくんさん

ドイツに行かれるんですねぇ!
行ったことないので想像もつきませんが、巷のスナップ写真などを拝見すると
建物がとても素敵だなぁっと感じますねぇ(;^_^A

荷物の重量が嵩むでしょうが、みきちゃんくんさんがこれならと感じる
DFを思い切って携えていくのもいいかもしれませんよ(;^_^A
たくさんの機材をお持ちで、当サイトの先輩なのでNikon1各機種は当然として
Aマウント機もお持ちですからねぇ(;^_^A
筋力トレーニングでしょうかねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26234735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9653件Goodアンサー獲得:81件

2025/07/11 12:09(2ヶ月以上前)

みきちゃんくんさん

ドイツ!! いいなぁ〜〜〜。 昔ちょっとだけ旅行したことがあります。 風景、建造物、写真好きな方には堪らないところですよね!

 是非軽いNIKON1 をお供させて下さい。ファインダーは暗がりでは無理ですが、明るく設定するか、或いはコンデジスタイルで両腕を伸ばして液晶撮りで好いじゃないですか。

 ISO6400オートでAモードか、Pモード、或いはMモードでNIKON1なら楽々ではないかと、お帰りの写真を楽しみにしています!!

 SONY/MINOLTA、NIKON D上位機種、がっちり持参するのも重さ以外では困ることはないでしょうからそれらの何れかも持って行くとして、軽いのでトランクの片隅に入れてでも是非ニコン1も連れて行って下さい。

書込番号:26234787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/15 18:18(2ヶ月以上前)

サワグルミ、食べられない

ミヤマカラスアゲハ、5年ぶりに・・・飛ぶ森の宝石

P950で・・・、飛び物は難しい

皆さん今晩は

台風の影響でしょうか
少し涼しくなりました

先週写した写真から・・・

書込番号:26238439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9653件Goodアンサー獲得:81件

2025/07/16 13:12(2ヶ月以上前)

NIKON 1ファンの皆さま 暑中お見舞い申し上げます

私の夏バテ防止対策としての好物はトンボ  ・・・ではなくて

やっぱり高タンパクの

カエルです(^0^) 最近カエルが少ないので夏バテしそうで困ってます

ts_shimaneさん
カラスアゲハさん
みきちゃんくんさん
matu85さん
もつ大好きさん
うさらネットさん

昨朝、今朝とまるでお盆過ぎの初秋を思わせる涼しさでした。でも流石に日中は真夏の気温に戻りました。早く涼しさが来てくれると嬉しいのでですが、そううまくは行かないでしょうね。

カラスアゲハさん

 >https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26206798/ImageID=4057309/

 P950で素晴らしいショットで、思わず唸りたくなります。

書込番号:26239043

ナイスクチコミ!5


この後に31件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)