カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

標準

ホタル撮影

2025/06/09 22:14(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:212件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度3
当機種
別機種

ヒメボタル

ゲンジボタル

ホタル撮影しているとき、暗い所にカメラ放置して自分は明る所に
戻りたくなるときがあります。(最近は人里までイノシシとかでてくるので怖いのです)
そんなときに悩ましいのがライブコンポジットの自動的に次の一枚になる設定がないことです。

10分したら次の一枚に自動的にとか、100枚撮影したら自動的に次にとか
そんな要望ってないんでしょうかね。
ロケーションはいいのに、街灯の灯りや月の灯りの影響が大きいときには
ホタルの光跡撮影だけはライブコンポジット1/2秒とか撮っているとのでこれを
1秒での連続撮影とかにすると後のデーター処理が大変なんですよね。

皆さんどんな設定で撮影されていますか?

書込番号:26205508

ナイスクチコミ!9


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/06/09 23:02(3ヶ月以上前)

>RYOU44さん

ライブコンポジットはホタルの軌跡を確認しながらちょうどいい具合で止めれる機能なので(もちろんご存知だと思いますけど)
その場を離れて(仕上がり具合は確認しない)のなら、SS20秒とか30秒でインターバル撮影でいいのではないでしょうか?
ヒメボタルは点滅タイミングがあるので別として、通常ゲンジボタルなんかはその場所の露出に依りますが、4から8秒くらいで撮ってます。

書込番号:26205539

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/10 09:06(3ヶ月以上前)

>RYOU44さん
ライブコンポジットは光跡などを確認しながら撮るための機能ですので、離れて撮影だとインターバル撮影になってしまうか、動画で撮るしか無いと思います

書込番号:26205790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:212件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度3

2025/06/10 22:37(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種

25秒露光

20秒露光

全景40秒、光跡1/2秒

>しま89さん
>Seagullsさん
コメントありがとうございます。

>SS20秒とか30秒でインターバル撮影
環境光(街灯や月明かり)が強いときに20秒とか露光すると、明暗差がつきすぎて
しまうので、そういうときは2秒以下で撮影をしたりしています。(参考写真は25秒と20秒露光)

そういうときは、全景を別撮りできるならば、ホタルだけ2秒露光とかをしています。
ただ2秒で1時間撮影すると、1800枚になるので後の処理が大変になると思っています。

>ライブコンポジットは光跡などを確認しながら撮るための機能
本来は、その様子を見ながら、いい感じになったら撮影終了。自分で次の撮影
スタートというのが本来だというのは理解しています。花火撮影などはそうしています。

お二人が言われるように、本来のライブコンポジットとインターバル撮影を使い分ける
べきなんでしょうね。ただインターバル撮影も撮影間隔1秒が嫌なんですよね。
外付けレリーズで連射設定すれば、そこも問題がないんですが。。。

最後の写真は、環境光が2枚目(20秒露光)と同じような状況で数秒露光すると街灯の
灯りの影響で強烈な明暗差がでてきます。

そのため光跡は1/2秒にしていますが、実際にはもう少し早いシャッタースピードが設定
できたら嬉しいと思う環境です。

とはいえ、お二人の意見参考にインターバル撮影でもトライしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26206488

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

地味な存在ながらよいモデルです

2025/06/09 22:06(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件
別機種
別機種

昔から黒ボディは所有していましたが立ち寄ったハードオフにて『黒死病です』と記載されたジャンクの白ボディレンズキットを発見。

ペンタックス普及機の絞り制御不良について世間の多くは認知していないのに『黒死病』とか、あたかもみんな知ってる前提で書くセンスはともかくとりあえず購入してみました。

箱付きのうえボディもレンズも妙にキレイなのはショット数を調べて納得。500枚程度の判定で驚きました。
もっと驚いたのは1枚目から露出正常の画像だったことです。エネループもリチウムイオン電池でもどちらも問題なしです。

K-50はK-30やK-S1などと比べデザインは普通で液晶画面は固定式、また上位機のようなマグネシウム外装でもありません。
とはいえ上記スペックゆえむしろ屋外にて壊れる心配は少ない(と個人的に感じる)ため惜しげなく使用でき、さらにエネループ対応という素晴らしいモデルですね。

追加で購入した白ボディにもし本当に絞り制御不良が発症したら修理して使用する予定です。

書込番号:26205499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2025/06/10 11:52(3ヶ月以上前)

>BOGOTAさん

良い買い物しましたね。

数年前から中古の価格が爆上がりしてるので手頃感が減ってるように思いますが。

黒死病、ペンタックスが対応せずに長年続いてる不具合だと思います。
自分もK-30、K-50を使ってました。
症状が出る前に手放したので必ず発症するかは不透明だすが、後継機では対応すべきだと思ってました。

ハードオフは店舗で査定も違いますし、動作確認せずにジャンクとして販売してるものもあります。

何を理由に黒死病と判断したのか疑問ではありますが購入者からするとラッキーな買い物でしたね。

500ショットであれば、まだまだ使えますからドンドン使ってください。

書込番号:26205908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/10 18:51(3ヶ月以上前)

>BOGOTAさん
おめでとうございます。

私も最近ジャンクのK-50を入手しました。いつかK-30かK-50兄弟?を試してみたいと思っていたところ初心者さんが不動品ジャンクとして出品されているのを見まして。

商品写真を眺めているとレンズのマウント部分が完全に壊れている様子でしたので、黒死病ではなく、落下破損させたと推測しました。ただ、レンズのマウント部分は壊れていたもののカメラ本体のマウント部分は奇麗でしたし他に目立つ傷はなかったので、プラスティック型の安レンズが壊れる際に衝撃を吸収してくれたと見なし、カメラ本体は使えるかも・・・と賭けてみました。数千円でしたし。

結果は位相差センサーが壊れていました。ただ、ライブビューでのコントラストAFはきちんと精確に動作しましたし当然マニュアルフォーカスでも問題なしでしたので、35mmマクロを常用として猫の寝姿とか自然を撮るのに利用しています。

黒死病って部品を交換する以外の手段として、高速連写させるとしばらく復活して使えるようになるとの海外動画をみたことがあるのですが、スレ主さんは試されましたか?

書込番号:26206260

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2025/06/10 19:32(3ヶ月以上前)

別機種

>with Photoさん
>みつえもんさん

こんにちは。
レスありがとうございます。

メーカーにはもう少し柔軟な対応をしてほしかったのですが、有償修理もしくは自己責任での処置しか方法がないのは残念でしたよね。

当方は仕方なくドナーからパーツを摘出し、いざという時に自己責任で修理できるよう備えています。
フィルムカメラひとつからパーツが2つ取れました。

みつえもんさんからのご質問についてですが、絞り制御不良のK-S1の場合連続シャッターで一時的に改善したものの再発しましたね。

カセットデッキ用のソニー製消磁器もやはり一時的の改善にとどまったのでカメラの開腹手術に至りその後は快調です。

いずれにせよ『デジタル一眼レフ』というジャンルの黎明期から衰退、終焉に至るまでのど真ん中な世代に生きられたのはよかったです。



書込番号:26206294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

カメラ初心者 今更D3000を買う

2025/06/09 21:10(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ボディ

スレ主 どて丼さん
クチコミ投稿数:8件

前から一眼レフカメラに興味があったのですが、ギャンブルが好きでそちらにお金を使ってしまい中々買うとまでいかなかったのですが、ギャンブルはお金を使うだけで何も残らないので何か趣味をと思い
そんな時に、とあるカメラのYouTuberが1万円ちょっとで一眼レフを試せると言っていたので、昨日メルカリで1万3千円、ショット数17000枚レンズ付きのを買いました
カメラのキタムラで買うのを強く勧めてましたがお試しなのでいいかな?と、しかし20年前のカメラでまだ1万円こえるんですね びっくりしました カメラはお金がかかりますね ギャンブルよりはましですが…趣味にできればいいなと思います どうでもいい投稿失礼します

書込番号:26205433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 どて丼さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/09 21:16(3ヶ月以上前)

訂正16年前でした

書込番号:26205446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2025/06/09 21:21(3ヶ月以上前)

D40-D40X-D60-D3000 この系譜 (低価格CCDセンサ機) を締めくくりました。
夜景等には向きませんが、
昼間ならレンズ次第でヌケの良い絵を出してくれます。好きな機材ですね。

書込番号:26205452

ナイスクチコミ!4


スレ主 どて丼さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/09 21:30(3ヶ月以上前)

うさらネットさんはこの機種好きなんですね
他の方にも丁寧に返信されてらっしゃるので
どうでもいい投稿に付き合っていただきありがとうございます
このカメラでいっぱい楽しみたいと思います

書込番号:26205462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2025/06/09 21:51(3ヶ月以上前)

>どて丼さん

この系譜が好きです。全て、複数台持ってます。
低価格なので入門機のような側面と、マニアックな側面を併せ持っていますね。

書込番号:26205480

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/10 07:04(3ヶ月以上前)

>どて丼さん

こんにちは。

>しかし20年前のカメラでまだ1万円こえるんですね

カメラもお金はかかりますが、
ギャンブル程ではないでしょうし、
画像(や思い出)も残りますので
これから楽しめるとよいですね。

書込番号:26205716

ナイスクチコミ!1


スレ主 どて丼さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/10 12:20(3ヶ月以上前)

16年前のでした
楽しめて自分に向いているのかはまだわかりませんが
ギャンブルにハマるよりはいいので楽しめたら幸いです!

書込番号:26205932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2025/06/10 14:58(3ヶ月以上前)

>どて丼さん

購入おめでとうございます。

ギャンブルは勝てば良いですが、負けると意地になって取り返そうとしたりでお金がいくらあっても足りないってことはあると思いますが、カメラだとボディとレンズあれば、とりあえず撮影可能です。

お金を掛ければカメラもキリがないと思いますが、勝ち続ける必要が無いカメラは別の楽しみを味わえると思います。

2年位前からですかね、中古市場の価格が大幅に値上がりしたのは。
自分は3年位前にニコンD200を中古購入しました。
今だと10倍近い価格になってますが。

そんなD200、今年の12月で20年ですがバリバリ動いてます。

中古でしか買えないCCD搭載カメラ、D3000も同様にCCD搭載で画素数も同等です。

晴れた日には素晴らしい発色で今のカメラには無い魅力もあります。

ギャンブルをするなとは言いませんが、晴天時は暑いと思いますが、驚くような写真が撮れたりしますから楽しんでください。

書込番号:26206092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 どて丼さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/10 15:46(3ヶ月以上前)

2年前と3年前でそんなに違うんですね
返信ありがとうございます
毎週末ギャンブルから週末の生活が変わる事を願ってます
カメラは奥が深いのでこちらで色々と教えていただけれと思っています

書込番号:26206125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/11 10:05(3ヶ月以上前)

どて丼さん

 わたしは、競馬にハマりながらカメラを趣味に加えたクチです(;^_^A
いまでも、競馬に賭けますが多くて年間片手以下になるほどカメラにハマって
しまいました(;^_^A(;^_^A
何か、競馬同様予想通りにならないので、取り返そうと依存症のように
週末はカメラを持って近場を巡り、外出機会が増えました(;^_^A(;^_^A(;^_^A

 ニコンのレフ機は使ってませんが、Nikon1を中古で2機種購入し愛用してます!

レフ機は、ソニー製2機種(構造上レフ機仲間外れ機種)愛用してます。

きっと主さんもどっぷりハマりこむのではないでしょうか(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26206816

ナイスクチコミ!1


スレ主 どて丼さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/11 16:51(3ヶ月以上前)

コメントありがとうございます
仕事から帰宅したら届いていて、今試行錯誤しながら写真を撮っています 分からないことだらけですが…

私はパチスロにずっとハマっていて週末はほとんど行ってました その分お金もいっぱい使いましたが…

ちょっと触ってみたんですが一眼レフカメラいいです!!
携帯カメラとは違う味がありますね 
週末晴れた時は近場の岐阜城まで行って写真を撮りたいと思います!

書込番号:26207179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2025/06/11 17:19(3ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

D3000、コストダウンに躍起になる前の機種
エントリークラスながらも道具感は、しっかりしているといっていいでしょう

中古価格は昨今の価格上昇例に漏れず、加えてデジタル一眼ブームも去り、安くしてまで売る必要も無いため、中古も便乗(?)して上昇

それでも貴重なCCD機として、晴れた日など条件が良ければ今でも悪くない絵作りをしてくれます

入手されたのですから、大切に使われていってください
確かにギャンブルは勝てば良いですが、大抵は続くものではありません

with Photoさんが、これらの機種で撮った写真を投稿できるスレッドを立てていると思いますので、練習しながらでも良いと思った写真をアップしていただければ、わからないことが出てきたときに尋ねやすいきっかけができると思います

何か撮ったとき、立ち寄ってみては如何でしょう

画像は過去の在庫から
自分は、ほとんどTwitter(X)かThreads、招待制のDiscordに居ますので、滅多には来れません

書込番号:26207203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 どて丼さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/11 23:28(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
今日1日、説明書やらダウンロードして見ては撮りしてました
改めてコレが16年前の一眼レフカメラ?と思い胸躍らせていました
そんな写真を投稿するスレがあるんですね
超初心者なのでまだ何もわかりません 
壊れるまで遊び楽しみたいと思います

書込番号:26207584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 どて丼さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/11 23:33(3ヶ月以上前)

超初心者ですが、何事も最初があって始まるのですからゆっくりじっくり発売された16年前の月日と今を結んでこのカメラで新しい月日を刻みたいと思います
こんなクチコミに付き合っていただき
コメント頂いた皆様ホントにありがとうございます

書込番号:26207590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

フィルム時代のレンズで

2025/06/09 19:30(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:2792件 さらしな 
別機種
当機種
当機種
当機種

アダプター分大きくなってしまいますが
ニッコールは2000万画素でも中央は十分ですね

Zの28−80希望です汗

書込番号:26205332

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/09 21:29(3ヶ月以上前)

Z 24-50mmではダメですか。追加して二本になりました。

書込番号:26205461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2025/06/09 21:57(3ヶ月以上前)

>うさらネットさん
28-80が良いです(笑)Zは24mmスタートが多いので・・・

書込番号:26205486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/09 22:20(3ヶ月以上前)

28-80mm Gレンズは黒を所有です。
6-6構成でヌケは良いですね。今度、使ってみましょ。Z5 元祖で。

書込番号:26205511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/09 22:35(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

D850ワイ端開放

D850ワイ端開放

名レンズじゃないですか笑
辛口なKen Rockwellさんも褒めてました。

プラマウントに、測距で回転する前玉とエントリークラスカメラのキットレンズの権化で、Asphが使われてるとはいえコスト低減の為の樹脂を使った複合非球面、鏡筒の作りとしてはふにゃふにゃで前玉もしっかり固定された感はなくフラつくけど写りは目茶苦茶しっかりしてるんですよね。
50mmで前玉が引っ込むニコンの大三元では伝統だった凹先行。
ニッコール千夜一夜でも書かれてたけど写りの面では妥協はしないニッコールらしさです
当然端に向かって画質低下するんだけど、サジタル方向とメリジオナル方向が乖離してなくて流れずに不快な画質低下にならず良いです

めっちゃ軽いのでFTZつけてもZ9は自立します

書込番号:26205521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2025/06/09 23:03(3ヶ月以上前)

>うさらネットさん
Z5U(EXPEED7)だとFTZ経由でもゆがみ補正が撮影前に確認できて良いです(^^)

書込番号:26205541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2025/06/09 23:07(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん
Nikonの良心ですね。(時に下克上)
私の最初のニッコールはこのDタイプでした。写りは本当に良くて
フィルムでL版だと単焦点との違いがあまりないほどでした。

書込番号:26205545

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/10 07:14(3ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

こんにちは。

>私の最初のニッコールはこのDタイプでした。写りは本当に良くて

こちらでご紹介のレンズですね。

他社の同等スペックは7群7枚のようですね。

・第六十三夜 AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6G
https://nij.nikon.com/enjoy/life/historynikkor/0063/

書込番号:26205720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/10 10:15(3ヶ月以上前)

別機種

Z5+FTZ+28-80mm F3.3-5.6G

こういう具合か。レンズにAFモータのないGレンズだからMFね。

因みにフードHB-20は熱帯雨林で購入の互換品で400円ぐらい。会員だから送料ただ。
広州市の販売業者だけど、
なんと現物はキルギスのビシュケクから、中央アジアの空気と共にSパケットでおいでに。
内面半光沢はご愛嬌、サンドペーパの大サービス。バイヨネット嵌合は良好。

良い時代です。戦争がなければ。

書込番号:26205843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/10 11:03(3ヶ月以上前)

>レンズにAFモータのないGレンズだからMFね。

⇒Gレンズだけど、AFモータ非搭載タイプなのでMFね。説明力のなさを恥じる。

書込番号:26205880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2025/06/10 12:22(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
欠点の一つの歪曲はデジタルだと
問題無いので、

Z様にコンパクトで写りの良い28-80期待してます^_^

書込番号:26205933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2025/06/10 12:26(3ヶ月以上前)

>うさらネットさん
Zは保護ガラスが薄いので
フイルム時代のレンズも本来の写りに近くなる様です^_^

モーターのないレンズ用のFTZ開発中の噂も
ありますが

書込番号:26205941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

クリップオンストロボ

2025/06/09 18:15(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

いよいよXーE5が発表されようとしてますが、
相変わらず富士はアクセサリー、ストロボに今一歩、力が入ってません。
XーE5や XーM5に合いそうなあのEFーX20もディスコンでてに入りません。
でgodoxのit30pro-fはいかがでしょうか?
本体でキャッチライト、スレーブのオフストロボ、完璧な組み合わせだと思います。
自分は技適に対応次第、購入予定です。
みなさんの意見をお聞かせください。

書込番号:26205244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/09 19:29(3ヶ月以上前)

>SSMayさん

>本体でキャッチライト、スレーブのオフストロボ、完璧な組み合わせだと思います。
これを2つでということでしょうか?
これは分離してというのではないはずなので、それならば2つが必用ですね。
1つで離したり出来るのならば
ライトピックスラボ
https://www.ginichi.co.jp/information/topics/21610/
自分はsony ttl用を持っていますが、
これもなかなか面白いですよ。
ただ原因不明の不発光も時々あったりして、
信頼性はいまいちですが、機能は多く、コンパクトでちょっとしたお出かけの相棒にも向いてます。
また発行部は上にも向けられます。

このGODOXの利点はリサイクルタイムでしょうか。
このクラスにしては短いですね。

ただスレ主さんの使い方ではメインはワイヤレスでリモートで、
これが光軸からのフィル用途でしょうか。
気になるのは発光面の形状から予想される照射ムラでしょうね。

またメインもスピードライトとして、
もしも面が広いデフューズをつけてだとすると、
これをフィルにそのまま使う場合、
せっかく柔らかい光を作ったのに、
ということにもなりがちかも。

また仮に晴れた外で太陽をメインにして、
フィル用途の場合は光量不足に陥るかもです。
HSSは1/8000まで対応しているとは言え、
このスピードライトの1/8000のHSSフル発光は
かなり弱いと思います。

なんでもこなすというストロボ用途的には、
駄目かもしれませんが、
ちょっとしたお出かけでは重宝するのでは。
またコマンダーとして使えるのは魅力ですね。
その場合、例えばX-Pro2とかと同じく、
多灯の場合一括のオール選択で全ての値を変更できるのなら更にいいのですが。
これは出来るのかな?






書込番号:26205330

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2025/06/09 20:04(3ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
ご意見ありがとうございます。
it30proはGNoが小さいのでカジュアルな撮影なら、it30pro単体でも行けるかもしれませんが、もっと凝った撮影なら、it30proをクリップオンでキャッチライトに使い、全体の照明はオフストロボに同じgodoxのADシリーズやVシリーズがいいかなと思っております。

書込番号:26205374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/10 05:13(3ヶ月以上前)

機種不明

Godox iM30(単4)/ iM20(リチウム)

>SSMayさん

Godox iM20/iM30がオススメ。
使わない時はポケットに入れられます。
どちらもGN15、20と30の差はバッテリーがリチウム電池(USB TYPE-C充電)か単4電池かです。5000円台。

書込番号:26205668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2025/06/10 06:31(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
ご意見ありがとうございます。
ミニストロボなら、iM20、30はコンパクトで良さそうですが、少しGNoは小さいですが、富士にはEF-X8があります。
しかし、it30proは他のgodoxストロボと無線で多灯発光できるところが良いと思っています。
>DAWGBEARさん
コマンダーみたいに複数のストロボの発光量を同時に変更するとかの便利機能はないと思いますが、it30proの良い所はホットシューでキャッチライト発光できるところです。 X2Tとかを使えばできると思いますが、こっちの方がコンパクトにすみますし。

書込番号:26205692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/10 07:36(3ヶ月以上前)

>SSMayさん
キャッチライトを入れるということにこだわればそうでしょうね。
ただし発光面は極小なので、それなりの大きさにはなりますし、
その目の中のハイライトもそうですが、
慎重に使わないともしもう一灯にせっかく発光面を大きくした柔らかいメインを構築したならば、
ギラつきのもとになるのかなということです。
フィルはメインよりも柔らかい(発光面が広い)方が理想ではありますので。
ただ別に柔らかいメインではなく、メインもスピードライトの直射だったら、
違和感というところはそこまでないかもしれませんが、
どっちみち硬い光での描写になりますので。

またこれと合わせるのならAD系ではなく、
スピードライトの方が色的には合わせやすいですよ。
V1系と書いてらっしゃいますが、そっちの方が後々苦労はないと思います。

AD200系なら、スピードライトヘッドを装着してCTBフィルターの一番薄いものあたりをかませれば、
大分混合OKには近付きますが、
それでもスピードライトにはスピードライトで統一したほうが、
結果は良いと思います。

書込番号:26205728

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2025/06/10 13:08(3ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
>エクソシスト神父さん
みなさん色々ありがとうございました。
it30proと言う、多灯ライティングが手軽にできる物が出て来ましたので、技適認証されましたら、買って試してみます。

書込番号:26206002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

納期予想

2025/06/09 15:33(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM

予約しても納期がなかなか見えてこない製品ですが
他にも超望遠系レンズでも6カ月納期の表示もあり各製品受注残や
蛍石生産に時間を要するため使用レンズの納期が長くなっているのではないかと推察。
そして5月下旬に若干動きがあったので考察。

蛍石レンズを使用する超望遠系レンズで2月頃の時点で6ヶ月程度の納期だったのが5月末に情報更新され
レンズにより2ヶ月から4ヶ月程度の納期前倒しが発生。

要因の予想として
70-200/2.8/白の供給がひと段落
特段の事情として9月世界陸上に向けて超望遠系や本レンズの需要増、時間経過による受注残積み増し。
蛍石の生産が順調に推移。
生産効率や販売戦略から生産ライン計画が策定され各レンズの納期目途が立ったので5月末に情報更新。

400mmが2ヶ月納期に短縮されたので
7月前後から超望遠系が出回り9月初中旬前後に100-300/2.8が出回るのか?

なお米国でも在庫なしの状況。
ある量販店で予約者の入荷があるか聞くと全くないとの答えも。
極めて少量ずつ生産していてキャンセルが発生し納期大幅前倒しという可能性は低いか。
2月以降入荷された方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば少量ずつでも生産していることになりますね。

最終的には待てば来るのだから待つしかないですが
いつ入るのか楽しみといろいろ考える楽しみでの投稿と御理解いただければ幸いです。


キヤノンオンラインショップ等に記載された納期。
100-300/2.8
約6ヶ月納期だったものが5月末に更新され
現納期は約4ヶ月に短縮、ヨドバシでは6ヶ月の表記。

他の超望遠系は(無印は3月頃納期*はCオンラインショップ5月末の更新、**はヨドバシでの5月末納期表記)
1200mm/3.5ヶ月/*約3.5ヶ月**約4ヶ月
800mm/5ヶ月/*約2ヶ月**約5ヶ月
600mm/6ヶ月以上/*約2ヶ月**4ヶ月
400mm/6ヶ月以上*約4ヶ月**2ヶ月
これらに共通するのが蛍石レンズ使用

蛍石を使用していない他のレンズの納期最長は70-200・2.8(白)が4ヶ月/※5月末に約3ヶ月に短縮
70-200以外のレンズで長くて2〜1ヶ月の納期。

書込番号:26205069

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2025/06/09 18:20(3ヶ月以上前)

私も2025年1月中旬にキタムラのネットショップで注文して5月15日に届きました。
余談ですが、ストロボのEL-5は納期1ヶ月との事でしたが2週間で届いています。

書込番号:26205253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/06/10 21:56(3ヶ月以上前)

こちらは公式オンラインショップで3月20日に注文して昨日届きました。
6ヶ月納期だったので気長に待とうか思ってました。

書込番号:26206446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/27 17:04(2ヶ月以上前)

>六車屋敷さん>ΠΛΑΝΗΤΕΣさん
入荷済おめでとうございます。

お二人の納期入荷状況を考えると
4ヶ月、2.5ヶ月強

6ヶ月を少し余裕を持った納期と考えると
4ヶ月程度で入荷はあり得る納期で蛍石完成後に随時生産しているのかなとも思えます。
ただ3月中旬発注でGW連休の工場休業期間を挟んで2.5ヶ月納期入荷はかなり短いですので
キャンセル繰上げの可能性もあり得るのではないでしょうか。

私の発注は3月中旬で現時点未入荷、発注先はキャンセル繰上げは無いと思われるの販売会社店なので
生産され割り当てを待つ状況です。

RF600mmf4がここ数日ヨドバシ、ビックカメラ、キタムラ、マップカメラで在庫有になっているので
キャンセル品ではなく生産が行われ納入されたことは間違いない状況だと思われます。
しかし100-300や400mm他レンズ在庫は取り寄せのまま動きはなく
もうしばらく日数がかかるものと思われます。

書込番号:26222165

ナイスクチコミ!1


Yoppy911さん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/11 17:44(1ヶ月以上前)

私は5月15日キタムラ店舗注文で、8月11日に届きました!
キヤノンオンラインショップでの納期も約3ヶ月となっているので、全体的に納期は早まっているようですね。

書込番号:26260720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)