
このページのスレッド一覧(全125393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 4 | 2025年6月8日 00:30 |
![]() |
22 | 7 | 2025年6月8日 01:00 |
![]() |
1660 | 200 | 2025年6月18日 03:32 |
![]() |
1 | 3 | 2025年6月4日 14:06 |
![]() |
4 | 5 | 2025年6月5日 01:05 |
![]() |
13 | 16 | 2025年7月10日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 50-150mm F2 GM SEL50150GM
なかなかニッチすぎて、レビューが出てこないのですが、先日ヒメボタルとゲンジボタルの撮影をしてきたので、参考にしていただければ。
ヒメボタルでは開放での周辺域のレモンボケは目立ちますので、これが許容できるかどうかは個人によりけりかなっと思います。
書込番号:26200874 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

参考になります。
出来れば、
焦点距離
F値
シャッタースピード
ISO
比較明合成に使った枚数
使用した現像ソフト
を教えてください。
書込番号:26200907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
こんばんは。香港流通版のOM-5なので(私の日本語も上手くはありませんが...)参考程度までにしていただければと思います。
最近、Kandao Raw+というソフトを拝見させていただきました。スマホの画像エンジンみたいに、最大16枚のRAWを合成してノイズ削減を行うことですが、動く物もしっかり補正できるらしく...
合成データも現像しやすい、DNGのRAWとして輸出されます
テスト写真は10km/h前後で走行中のバスしか撮っていませんでしたが、ちゃんとノイズが減っている気がします。
写真は1/100sの8枚高速連写、ISO5000・現像時+1段で10000相当になっています。
OM-5は手振れ補正と高速連写が強いと思いますので、積極的にKandao Raw+を使いたいと思います。中華ソフトであることを気にしない方には便利ではないかと思いますが、インターフェースは英語・中国語しか対応できない模様です。
10点

中華ソフトに関しては、2010年5月11日に正式版が公開された日本語かな漢字変換ソフト「BaiduIME」に、入力した文字列をバイドゥのサーバーにアップロードする機能が備わっていて情報が中華人民共和国に筒抜けになることが発覚して問題になった上、同じくバイドゥが提供しているAndroidアプリ開発キットの「Moplus」自身がセキュリティ問題を抱えているため、それを使って作成されたアプリにも同様の問題が存在している可能性を否定できないことが確認されちゃってますね。
結論から言うと、中華ソフトを使う場合は、スタンドアローンであることが必須条件になると考えた方が良いでしょうね。
LAN、無線LAN、WiFi、USBなどで他のPCと繋がっていないこと、インターネットにも接続されていないことを確認した上でチェックすることを強くお勧めします。
461×1024ピクセルの小さな画像でexifも無いので、よく判りませんけど、オリジナル2000万画素だとどうなるんでしょうか?
ちなみに、OM-5は高速連写には強くないです。
書込番号:26200470
4点

コメントありがとうございます。安全性については、確かに気になる程度次第ですね。
画像をデフォルト(Lightroomスマホ版)のままで露出+1に戻りました。
ちなみにRX100 3代目の数枚/秒しか撮れない高速連写でも、合成はできると確認しました。OM5はバッファーが小さいのは確かですが、電子シャッターが使える場合が多いので、C-AF・S-AF 10-30枚/秒の電子連写は必要十分、
撮影中S-AFとなる30枚/秒 (RAW、他社ではJPGしか撮れないのもありますので...) はむしろ比較的に速い方ではないかと思いました(^_^;) ただ、合成枚数が最大16枚なので、そこまで合成しようとしたらバッファーが一杯になりますね。
書込番号:26200841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに機械シャッターも10枚/秒以上、そしてC-AF対応があれば...とは思いますが、OM3のスペックを見た限りでは、次世代になっても無さそうですね。
書込番号:26200871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MM3891さん
動いているバスと背景別々に位置合わせ合成が行われているみたいで凄いですね。
マルチショット合成でのノイズリダクション(+高画素化)は、SilkyPixでも行えますが、そこまでの動体処理ができたかどうか(最新は使ったことが無いので)。
書込番号:26201790
1点

>mosyupaさん
コメントありがとうございます。確かに極力、他写真のディテールを無くさないように合成するのが好印象です。
1/50sの流し撮り素材を撮れました(Lightroomの設定はカラーノイズがデフォルトだけ)。
ピントが甘いのと、高架の柵による被りもありましたが、それでもノイズはちょっとだけマシになりました。
一番メリットを感じたのは、背景のノイズの少なさでしょうか。現像する時のノイズ削減を軽めに収まることで、ディテール潰しも少なくなるイメージです。
書込番号:26202802
2点

単純にOMDSオリジナルのWorkspaceのAIノイズリダクションを利用した方が良い結果が得られるのでは?
Lightroom現像のほうは変なボツボツが出ていて変な画像という気しかしないです。
E-M1mk2、E-M1X、OM-5は同じ撮像素子ですから確認済みですけど、ISO12800程度まではノイズリダクションが結構効きますから、ノイズリダクションの為だけだったら、画像データが外部のサーバーに筒抜けになる可能性が否定できないPC用ソフトウェアは危険すぎるでしょうね。
画像データが必ず外部サーバーにUPされて現像・調整処理されてからスマホに戻されるスマホ用アプリは完全に無防備ですね。
書込番号:26203242
1点

>ポロあんどダハさん
コメントありがとうございます。OM WorkspaceのAIノイズ削減は良いが、使ってみた限りではハイライトとシャドウの回復がいまいちでした。LED表示の文字は全然違ったという印象があり(偶には文字が読めると読めない程の差がある)、その後はLightroomばかり使いましたね。設定を弄りすぎるとLightroomは不自然になるのも確かですが。
私が撮った写真は大したことないやつばかりで、車と鳥関連しかなく、すぐ捨てるのが基本ですね。どこかにアップしたら、SD・SSDから消されるイメージです...
書込番号:26203449
1点



RX100の作例スレから派生しました。
身近な出来事や各地の季節の話題、旅先でのRX100シリーズ及びその他SONYの
デジタルカメラ作例を、是非、御披露ください。RX-10シリーズも待ってます。
古いカメラは特に熱烈大歓迎!!
遠慮無用、貼りまくってください、必ず即座に返信致します。
過去作品、再掲載も大歓迎。自信作も失敗作も何でもOK !!
コメント不要、お写真のみのアップで十分です。
初心者の方々も、お気軽にご参加ください。
ソニーのデジタルカメラを使用したお写真のみでお願いします^^
※投稿に際しては価格.comの投稿ルールに配慮していただきますようお願いします。
一気に気温が上がってくると思います。皆様熱中症にご注意くださいね。
8月度の「ベストバタフライ賞」の発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4043515/
「 新シロチョウザメが好き師匠」からのご投稿作品です。
すごく珍しい種なのですよ、ごく一部の地域にしか生息していません。
誰も見たことがないと思われます。貴重種をありがとうございました^^
ーー 宿毛市、白浜海岸です ーー
17点

みなさま、こんばんわー
8月がもう終わってましたよー(⌒∇⌒)
バタフライ賞オメデトウございます(^^)/
9月もよろしくおねがいしますね。
港山駅のお散歩です。初登場の駅ですよー(*^_^*)
書込番号:26200135
12点

ちゃーずる良さん、こんばんは。
ロ9月のスレ立て大変ありがとうございます。
早い時間の新スレ開始でしたね(^_^)v
前スレで「最近ポテチ食べてないなぁ〜」ということで、会社帰りに購入してしまった。
湖池屋ではありませんが・・(^_^;)
書込番号:26200459
10点

>sioramiさん さまへ
前スレは最終日まで入念なお付き合いをいただき、ありがとうございました。
また9月も一層入念にご指導を賜りたく思います^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4046417/
素敵過ぎる「初夏の水」特集をありがとうございます。
今日一日の日焼けの痛さが和らぐような涼しげで素敵な作品集です^^
お魚がたくさん泳いでそうですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4046418/
初夏の水辺を代表する花ですね!気品があり大好きな花です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4046419/
素敵なヤナのお届け、ありがとうございます^^
丁寧なご解説もありがとうございます。
今後たくさん捕れて、食卓に並ぶと良いですね!
その際は、是非食卓のアユもご撮影くださいね^^
ーー 高知県ではカマキリと呼ばれている魚です。ーー
絶滅危惧種で滅多に出会えません。頭が大きくて、ボディーは丸く豊満体系。
この手の川を登ったり下ったりする魚は、堰やダムの影響を受けるから、過ぐに消えてしまう。
四万十川の支流で見付けました。本当は水中で出会いたかった・・
書込番号:26200556
11点

>新シロチョウザメが好きさん さまへ
最終日まで力作を多数ご投稿いただき、ありがとうございました。
また新スレでも、感動を多々お届けください^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4046438/
素敵でハイレベルな「路傍のアジサイシリーズ」をありがとうございます!
また、素敵なご機材でのご連投も感謝です。
輪郭が力強く、色も綺麗に乗っていますね、、私のコンデジでは太刀打ち出来ないかもw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4046440/
こちらも気持ちの良い浮き上がりです。どう見ても中望遠の単焦点画質です^^
マジかよ!っと独り言が出てしまいますw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4046441/
水が滴る美しいツツジもありがとうございます。
蕾も多いですし、晴れ間だとアゲハ蝶たくさん来そうですね^^
ーーーー
私も早朝お寺で紫陽花を見てきました。
まだ全然咲いてなかったですw トンボの羽化も空振り・・
書込番号:26200565
9点

>RC丸ちゃんさん さまへ
前スレはラス前を華麗に締めていただき、ありがとうございました^^
また新スレも、多岐に渡るジャンルにて、皆さまを楽しませてくださいね!
「仙台フォーラス前」・・ウケましたww
ポテチにもお詳しいですな^ー^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4046457/
素敵なご機材で、素敵なお庭の様子をお届けしていただき、ありがとうございます。
10M4を最も使いこなしておられる達人さんですね、、とても太刀打ち出来ません^^
葉の前ボケが非常に爽やかです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4046460/
こんなに鮮やかで繊細な色分けが出るんですね、、わたしもバラ園に連れて行ってみようかなw
また美味しいスイーツも、どんどんご紹介くださいね。
いつも楽しく拝見させてもらっています^^
ーー 太郎川公園の続きです、1枚目名前が分からないw ーー
書込番号:26200567
7点

>coco & マコさん さまへ
新スレ一番乗り、ありがとうございます。
引き続き、どんどんご投稿くださいね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046553/
渋い駅のご紹介、ありがとうございます。
梅津寺駅の1つ手前ですね、、みんながスルーしてしまう地味な無人駅ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046551/
静かなトコだから、お散歩には丁度良いですね。
邪魔をする人は誰もいない^^
この次が三津浜駅ですかね〜?いまいち把握出来ていませんw
8月はあっという間に終わってしまいました。
9月もまたたくさん盛り上げてくださいね^^
ーー クロスジギンヤンマ産卵です ーー
書込番号:26200571
7点

>RC丸ちゃんさん さまへ
8月が急に埋まってしまい、皆さまにご迷惑が掛からないように急ぎ9月を
立てました^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046641/
さすがの行動力です!迷いが見えませんw
入念でセンスの良いチョイスだと思われます^^
実は私も急に塩辛い物が食べたくなってしまい、、コンビニでお菓子を仕入れましたw
無難すぎるチョイスですがw
書込番号:26200574
6点

「川の郷ほたる祭り」
点灯を手伝ってきました、腰が痛くなるし、ムチャ大変な作業です。
寒い、ホタルは全く居ませんw
苦労して点灯しても50分くらいで消えてしまいます、この儚い雰囲気が心に染みるイベントです。
カメラの選択に悩みました。
望遠があった方が良いと思い、パナのコンデジで。一脚使用。
書込番号:26200582
13点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
清流の小さな住人 イトトンボ |
清流を滑るように浮かんで走るNinja AMEMBOW |
恥ずかしがり屋さんで身体中を赤く染めたショウジョウトンボ |
庭の山椒の新芽と若葉を食い尽くす狼藉者だが華麗なる変身を待ち捕殺放棄 |
ちゃーずる良さん
新スレッド8月版、季節の先取り以上にスレッドの進展が早いことに感心しています。
スレ主様の寸評の優しさに惹きこまれ、旧いカメラシステムでの投稿でついつい愉しく過ごさせて貰っていることに感謝。
書込番号:26200661
13点

ちゃーずる良さん、こんにちは。
ポテチ食べたくなってしまい・・帰宅途中に「西友」(24時間営業)へ立ち寄りました。
1枚目名前が分からない
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046677/
花開いてないのでハッキリとは言えませんが、奥の水色の花が咲くのであれば「勿忘草」です。
F505Vの話題を出してしまったので、さっそく生存確認しました。
たぶん当時(2000年頃)のSONYカメラは機種名が表示されないと思いますが、画質で古さを判断ください・・<m(__)m>
このカメラ・・総画素数は334万画素なのに、有効画素数は262万画素という、周辺画素をかなり使ってないじゃんといった1/1.8型CCD。
LCDサイズも2型と小さく、画面の解像度も低く、本当にピントが合っているのかもわからないです(-_-;)
でも、、しっかり構えて、息を殺して、シャターを切る・・この瞬間がたまらなく楽しいです。
書込番号:26200776
13点

ちゃーずる良さん、連投です。
「ハッピーターン スパイス」ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046686/
私はポテチと共にハッピーターンも購入してしまいました。
甘じょっぱいハッピーパウダーも突如食べたくなりますねぇ〜(^_^;)
F505Vで、ソバ畑とソバの花を接写(MACROモード)してみました。
書込番号:26200789
11点

>ちゃーずる良さん 皆さん こんにちは
昨日の午後から青空 今日の最高気温は 21.6℃・・・でも車の中は暑かった
>RC丸ちゃんさん
昨日 海岸の崖上に行った帰りに 睡蓮の咲く公園に行きましたが 未だ咲いていませんでした。
自作の花カレンダーでは もう咲いてるはずなんだけどな〜
書込番号:26201097
11点

>ちゃーずる良さん
みなさま、こんにちは。
9月号の開設ありがとうございます。
このまま、本当に熱暑の7月8月を
すっとばして9月になってほしい、
ような気持ちもあります。
ともあれ、本日は、
初夏の花を貼らせていただきます。
>新シロチョウザメが好きさん
8月度の「ベストバタフライ賞」 おめでとうございます。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26184395/ImageID=4043515/
そんなに珍しい蝶だとも知らずに
拝見していました。
書込番号:26201194
11点

みなさま、こんばんわー
>良さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046689/
きれいなライトアップですね、ハート型かなー??
これ全部火をつけるのは大変だね(⌒∇⌒)
今日は伊予小松駅の残り画像です。
おいしいスイーツ屋さんがあるから、また行きたい駅です(^^)/
書込番号:26201328
9点


ちゃーずる良さん、皆さま
今晩は。今日はトンボを探しに遠出しましたが、狙い目のチョウトンボには逢えずがっかりでした。まだ早すぎたのかもしれません。
途中で手慣らししようとうろうろしていた時にトビとミサゴに逢いました。
書込番号:26201493
12点

>新シロチョウザメが好きさん さまへ
前スレは大いに盛り上げていただき、ありがとうございました.
また9月もご指導をおねがいします^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046697/
さっそく素敵なご機材で、素敵な昆虫シリーズをありがとうございます。
背後の影もトンボの飛翔姿でしょうかね?^^
左下にも、さり気なくイトトンボが写り込んでいます。見所の多い作品になりましたね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046698/
彼らがたくさん発生し、繁殖行動を始めると、本格的な夏が近い・・
そんな気分にんさせられます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046705/
ナミアゲハですね^^ スクスクと成長しております^^
順調に育ち、元気に飛び立つまで、暖かい目で見守ってください^^
かなり葉っぱが無くなるかもしれませんがw
お庭に山椒があるなんて素敵ですね^^
ーー お寺の早朝、ハラビロトンボがあちこちで熟睡しておりました ーー
書込番号:26201609
5点

>RC丸ちゃんさん さまへ
やはり「勿忘草」でしょうかね?^^ ご返答ありがとうございます。
なんか私が知ってる「勿忘草」とは、若干形状が異なっており・・悩んでおりました。
品種が違うのかもしれませんね^^ー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046730/
貴重なご機材でのご投稿、ありがとうございます。
しっかり動いて、良いお仕事されていますね^^
発売時期を考慮すれば、大健闘な仕上がりではないでしょうか・・
やや階調の乏しさを感じますが、それも今は良い味だと表現されます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046731/
1枚目よりはしっかり発色されているように見えます。
ただカメラ名が表示されないのが寂しいですね・・
名機であることを、しっかり強く主張して欲しいですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046733/
風景もかなりイケてますよ!明暗差が綺麗に表現されていると思います^^
> しっかり構えて、息を殺して、シャターを切る
大切なことを復習できましたね^^ 腕が影響する上級者向けご機材ですね!
ーー 頂戴した焼き菓子です ーー
書込番号:26201613
5点

>RC丸ちゃんさん さまへ
帰り道に24時間営業店があって良いですね^@^
最近はどうもハッピーターンにハマってしまい困っていますw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046735/
素敵なご機材での更なる作品披露、、ありがとございます。
撮影を楽しんだみたいですね^^
背後のボケ方がとても面白いです、フィルター効果のようにも見えますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046737/
こちらのマクロ作品もありがとうございます、かなり寄れるみたいですね!
でも手ぶれ補正が無いから・・難易度が高い技法ですね^^
さすがシッカリ止まっていますね!
またソバをご近所で撮影出来るのも羨ましいです^^
ーー 久しぶりに久万高原のベトナム料理「チャムズキッチン」さんへ ーー
今回はカレーを注文、ベトナム風キュウリの漬物はお土産で頂戴しました^^
書込番号:26201618
8点

>もつ大好きさん さまへ
暑い中、水辺の探索おつかれさまでした。
こちらは27度の灼熱で、倒れそうでした^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046806/
今回は望遠よりなセットアップですね^^
緑の中に黄色の花束が目立ち映え映えです^^
こちらでも見かける花ですが、夏にやや日陰の場所で出会うような記憶があります^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046810/
イボタノキでしょうか?様々な蝶々を引き寄せる、この時期重要な低木です^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26200121/ImageID=4046811/
スイレンは無かったようですが、、代わりにカワイイ虫を見付けましたね!
出遅れた・・私も撮影せねばw
引き続き、虎の巻「花カレンダー」を熟読していただき、素敵な野草たちの撮影に
臨んでくださいね!
睡蓮の続報、お待ちしておりますよ〜♪
ーー チャムズキッチン、続きです ーー
書込番号:26201621
7点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FH20
スレ違いになるかもですが、この機種のUSBケーブルを紛失してしまいました。
別途で買おうと思いましたがタイプが判りません。
どこかで購入できるならば、USBタイプなどご教示願いえませんか?
FH20は光学20倍にひかれて購入しました。
あちこちで活躍してくれました。
運動会や、同窓会、植物など接写から望遠迄大きく不満が出るようなことはなかったですね。
いまでも活躍してます。
0点


>ニキパパさん
12ピンタイプのようですね。
互換品がAmazon等で販売してます。
https://amzn.asia/d/dOjMMrb
パソコンに読み込むのが目的ならカードリーダーでも良いと思います。
書込番号:26199972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



価格情報ではないですがご容赦ください。
情報共有目的です。
r6 mark ii等のメモリカード2枚差しのカメラで、メモリカードを
2枚同時書込みに設定している場合、Image canonのサーバーにアップロードすると、
同時書込みされた画像を2枚の別画像と認識して、2つのスロットの画像をそれぞれ
アップロードします。
つまり同時書込みの設定で100枚撮影した場合、200枚アップロードされる
ということになります。
今のところ回避策は、物理的に1枚のメモリカードをカメラから抜いておくしかないようです。
本件キヤノンの方に問い合わせを行い、現時点の仕様と認めて頂きました。
一応100枚撮影したらアップロードは100枚で良い(RAW,jpeg同時書き出しの場合は200枚)
旨の改善要望をしました。
2点

今の仕様がベターだと思うよ。
片方のファイルにトラブルがあった場合を考えると
今の仕様でよくない?
書込番号:26199649
2点

>ねこまたのんき2013さん
こんにちは。
1つの『画像』を2つの『保存形式』で2つのメディアに保管した場合、それを同一『画像』と認識するか、或いは別『ファイル』と認識するか、中々ややこしいお話だと思います。
一番の妥協点と思われる方法は、画像データをサーバにアップロードする際に、
1画像1ファイルか/1画像複数ファイルか、
1画像複数ファイルなら、どの画像(データ形式、ファイル拡張子)で識別させるか、
1スロット以上のメディアならI ,II ,IとII両方 みたいな選択をさせるか、
或いはビューワー/エクスプローラ的な一覧から細々と選択させるような拡張選択の方法を編み出すか…。
PC側なら単なるアプリのアップグレードで済みそうです。
カメラ本体なら限られたファームウェア用メモリ空間資源の奪い合いでソフト追加開発を強いられます(笑)。
何れにしても開発リソースは想像以上に必要そうですな。
書込番号:26199749
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
仕様の良し悪しは、撮影したデータをどのようなプロセスで本来の保管場所に格納するかによって
変わってくるんじゃないでしょうか?
ワタシの場合には、帰宅してPCのスイッチを入れて、カメラからの転送を始めて、
その間食事とかお風呂を済ませる。
終わってPCに向かえば、画像がPCに取り込まれていて、現像等の諸作業をして保管する。
データに問題がなければ、カメラ内のメモリカードからデータを消します。
同じ画像を二回転送すると通信量も倍になり時間がかかってしまいます。
貴殿はどのようなプロセスで取り込みをされていますか?
貴殿のプロセスでは問題ないのですよね?
宜しければご教示ください。
>くらはっさんさん
まぁ、メモリカードを1枚抜けば問題ないので、良いのですが
何か他に方法無いかキヤノンに確認して、仕様だという回答を頂きました。
改善要望は行いましたが、対応はキヤノンの判断にお任せしますと言ってあります。
書込番号:26200075
0点

ベストとは言ってない。
書込番号:26200094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
貴殿の考えるベストはご教示頂けないと認識しました。
書込番号:26200528
0点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
昨年は4回もあったのにね〜。
昨年末の15%オフのときに無理してでも買っとけばよかった、、、、、(^^;
マクロレンズはいまだにZUIKOデジタルの50mmマクロ使ってるんですよね〜。
1点

>KIMONOSTEREOさん、こんにちは。
僕はこの 90マクロ を発売日に購入しました。マクロとしてはAFも速いと思えますし、
勿論、マニュアルフォーカスもし易いトルク感が有ります。
今までのマクロレンズについている手振れ補正機能と違いを感じたのは、
被写体へ接近して撮影する(短いワーキングディスタンスでも)手振れ補正が効いているのを感じられる事です。
それまで他社製のマクロレンズ(手振れ補正付きを三本使用)ではマクロの手振れ補正は「なんちゃって手振れ補正」だと思っていました。
この 90マクロ の「手振れ補正」は、効きます!!!
今、ボディーは OM-1 と OM-1 MarkU を使っておりますが、MarkUの方へこの 90マクロ を付けっぱなしで使っております。
お勧めです!!!添付写真は全て 90マクロ で撮り、一切触っていないJPEG撮って出しです。
失礼致します。
書込番号:26199850
2点

>Orchis。さん
レスありがとうございます。
次回のクーポンキャンペーン時は逃さず行きたいと思います。秋くらいまでには来ないかなぁ、、、
フラッシュをお使いのようですが、やはりマクロフラッシュでしょうか?
書込番号:26200153
0点

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
久々にこのマクロのスレが立ったので書き込みさせていただきます。
このレンズを使うためにマイクロフォーサーズを持っても良いくらい唯一無二だと思います。
接写の場合はフラッシュがあった方が自然光の位置を気にしなくて良いのと、色の鮮やかさが全然違います。
初めはオリンパスのマクロフラッシュマクロフラッシュ STF-8を使用していましたが、
チャージ速度が欲しくてエレクトロニックフラッシュ FL-700WRとディフューザーに変わりました。
買って後悔しないレンズだと思いますよ。
書込番号:26200270
2点

改めまして、こんばんは。
うろ覚えですが・・・最初の一枚が「STF-8」で、真ん中二枚が「FL-700WR」。
最後の一枚は「手持ちハイレゾ」ですのでフラッシュなしだったと思います。
栽培している「ラン科植物」を撮影する際は「深度合成モード」を使いますが、コレも手持ちで撮っています。
二枚ともフラッシュは「FL-700WR」です。
書込番号:26200295
1点

お二方、貴重な情報ありがとうございます。
リングフラッシュだと使い方が限られちゃいますから普通のフラッシュでいけるならいいですね。
デジカメになってからフラッシュって使う機会が減っちゃった感がありますが、久々に買ってみようかなってなりました。
また作例を色々見せてくださいね。
一応持ってるフラッシュもありますが、さすがに古すぎます。一応動作はするんですけどね〜
なにしろE-1と一緒に買った奴です。
https://kakaku.com/item/10603010069/
今はコレになるんですね。
https://kakaku.com/item/K0001588524/
ストロボって相変わらず乾電池なんですね〜。カメラと共用のバッテリーとか出来ないのかな?まぁ、カメラよりはロングライフというのもあるんでしょうが、、、乾電池よりは軽量で長く使えると思うのですけどね。
例えば、こういうコンデジ用のを2枚使うとか出来ないのかな?コンデジのバッテリーは各社で共用してるものも多いので、ロングライフと思うのですけどね〜。
https://kakaku.com/item/K0001587819/
書込番号:26200315
0点

って自分で書いておきながら良く調べると上記のコンデジのバッテリーって単三電池1本と同じくらいの重さなんですね〜。
重さだけで言えば単三電池使うのと大差ありませんね。となるとやはり入手しやすい電池がいいんですかね〜。
余談でした。
なおお二方、テレコンとかも使われたりしてます?セットで販売されること多いですよね?90マクロに1.4xテレコン
書込番号:26200322
0点

おはようございます。
テレコンは使用していません。その必要が無い位、2倍撮影は大きく映ります。
尚、フラッシュ使用時にはディフーザー必須です。僕は、フラッシュの設定でパネルを出して7mmに対応する様にしています。
TTL等で直射するよりも柔らかく仕上がります。
最初に掲載した「ヤブキリの幼虫」、つづいて掲載する「ダンダラチビタマムシ」「ルリカミキリ」辺りは
ヘリコイドをクリックして、最短撮影距離で撮影しています。勿論フラッシュ(FL-700WR)ディフーザー有りです。
この辺は小さい事もありますので、如何しても「日の丸構図」になってしまいます。
縦に切り出して使用する様にしています。
書込番号:26200666
2点

こんばんは。
私もテレコンは使っていないです。
試しに使った記憶がありますが、手持ちだとピントが合いにくくなった記憶があります。
小さい虫を撮る時、大きく撮ろうとして接写した結果被写界深度が薄いためにピンボケしてしまうことがあります。
少し距離を取った方が等倍で見た際に見やすい画になっている事もあったり。
ストロボ有りで深度合成する事もたまにあります。
動かない被写体限定ですが、ハマると虫の全身が綺麗に映ります。
本文と関係ない写真ですが、作例を貼ります。
私は写真は観察記録に使っているので、jpegでしか撮っていません。
書込番号:26201447
1点

>KIMONOSTEREOさん、皆さんこんばんは。
今更ですが・・・レビューを投稿して来ました。
なるべく加工は少なくしましたので、大きな写真でこのレンズの描写性能をご覧頂けましたら。と思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001514892/ReviewCD=1967000/#tab
最後に「手持ちハイレゾ」の写真を一枚貼って失礼致します。
書込番号:26202103
1点

連投ありがとうございました。
年度内でのキャンペーンを待ってみたいと思います。
書込番号:26203791
0点

ついでにお尋ねですが、どういう場所で撮影されているのでしょうか?やはり高い山に行かないといけないんでしょうか?
当方現在膝が悪くてあまり歩けません。家の前に稀に蛍が出るような片田舎に住んでいます。
書込番号:26204306
0点

こんにちは。東京駅まで一時間以内に着くトコロですが、ほんの少しの雑木林が残っている環境です。
今回このスレッドに貼らせて頂いた写真と「90マクロのレビュー(一枚を除)」は其処で撮影をした写真です。
書込番号:26205034
0点

調べたら、自宅からさほど遠くないところに駐車場のある自然公園があるようなので、レンズを手に入れたら行ってみたいと思ってます。
夏あたりにクーポンキャンペーン来て欲しいなぁ、、、、
書込番号:26206666
0点

>Orchis。さん
>soltmanさん
海外のマクロ写真家がこぞって使っているメガホンみたいな形のディフューザー?はどうなんでしょう。
90oマクロを買ったら検討しようと思っているんですが実際に使っている人を見たことが無いのでどんなもんか気になります。
書込番号:26211801
0点

>mosyupaさん、こんにちは。
私は市販のディフーザーを使った事がありません。
写真のとおり、フラッシュへ直接マジックテープで「プラ障子紙」という素材を貼っているダケです。
結構、役割を果たしてくれますよ。
書込番号:26212587
2点

>mosyupaさん
こんにちは。
海外マクロ写真家が使っているようなディフューザーの使用感をこのレンズの口コミに投稿しています。
タイトル「マクロディフューザー」
写りは良いと思いますが、かさばるのが最大の欠点です。
私は望遠レンズと一緒に持ち歩いて現地で付け替えしますが、少し手間が増えました。
今はゴドックスのMF12を試してみたいと考えています。
書込番号:26233987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)