
このページのスレッド一覧(全125419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
877 | 50 | 2025年4月10日 19:59 |
![]() |
4 | 2 | 2025年4月5日 09:41 |
![]() |
13 | 3 | 2025年4月5日 22:10 |
![]() |
163 | 23 | 2025年4月6日 16:31 |
![]() |
22 | 7 | 2025年4月6日 05:36 |
![]() |
401 | 200 | 2025年9月14日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>生まれた時からNikonさん
ニコンのスタンダード機にありうるZ5Uに思いますし、かなり力を入れたモデルに思います。
確かにR6Uよりも少し重いですがグリップ形状など重さ感じさせない工夫をしてると思います。
ニコンはレンズもキヤノンのように小型化優先って感じでは無いですし、トータルバランスを踏まえてるように思います。
書込番号:26135469 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

z6無印ユーザーから見ても重いと思います。
なんでだろう?
書込番号:26135484 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニコンは昔から、安い小さい軽いカメラが苦手
カタブツで商売が下手くそ
だからカメラが売れない
確か昨年度の利益がマイナス90%だったな?
たくさん売れる魅力的なカメラを希望
書込番号:26135503
11点

フルサイズの他社の売れ筋商品は
ソニー α7CU
キヤノン R8
重さは半分近い
値段もかなり安い
ニコンは企画が悪過ぎで売れないと予想する
書込番号:26135518
12点

うわ〜お、無印より25gも重いぜ。10円玉5枚ぐらいか。
Z5=Z6だね。外観も似ている。両方とも気に入ってます。
書込番号:26135522
48点

>生まれた時からNikonさん
こんにちは。
>700g地味に重くないですか?
他社のミドル、ハイエンド機並みですね。
連写もそこそこあって、ニコンとしては
ミドル機として再定義?しているのかな
と思います。
Z6IIIへの橋渡しがうまくいかなかったため、
実質的のZ6II後継機の位置づけというか・・。
500g台のZ3とか出すんでしょうかね。
書込番号:26135567
10点

大丈夫 R6IIより30g重いけど、パナS5M2より40g軽いから。
R6II のキャッシュバックキャンペーン中、早期にZ5IIを出したのは良いです。
R6IIの値下げ&キャッシュバック25.7万円に影響を受けたのか、
キヤノンがZ5II対抗でR6II&R8の値下げを仕掛けたのか、
どちらにしても、買いやすくなるのは良いことです。
書込番号:26135573
32点

>700g地味に重くないですか?
『誰にとって』と『何を撮るため』と言うキーワードが抜けてる。
テッチャン撮りやら夜景、船舶その他諸々撮るのに筆頭でD750を使っていて、そろそろZ50IIに買い換えようとしてる私にとっては、
軽い
D750がスッピンで750g、バッテリやら諸々入れると840〜50gになるらしい。
普段からアルカ互換金具入れてるともうチョイ重たいかな。
…と言う自分にとっては、『ああ結構軽いやん』
と言う評価です。
尤もPENTAXのAPS-Cも結構使っており、その重量はZ5よりは軽いだろうから重量比で言えば重くは感じるでしょう。
後は重量もさることながら、重心バランスによるハンドリングへの影響の方が大きいように思えます。レンズヘビーになり過ぎたり、左右バランスに偏重があると使い難い事この上ない。
と言う観点から販売直後に再度同じ疑問スレ建てると、結構反響内容に変化がある、に一票
書込番号:26135597
48点

>生まれた時からNikonさん
普通の重さという印象です。
持ち運びはラクだと思います。
書込番号:26135633 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

Zfより気持ち小さく10g軽いです
書込番号:26135685 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Z5の後継機と言うより、Z6IIのマイナーチェンジと言う感じですね。重量も近い。
書込番号:26135767
10点

重いとか軽いとか感覚的なものは、人それぞれだと思います。
私はメインがD850なので、軽いと思います。
出る前に、「こんなスペックなら良いな」とかなら分りますが…
もう既に出てしまたカメラのスペックをどうこう言っても始まりません。
「生まれた時からNikon」なので面白くないかもしれませんが、軽いEOS R6mk2を買ってください。
気に入らないと文句を言うよりも、気に入ったものを買って使うのが良いでしょう。
書込番号:26135810
94点

断言できる事は重たい、高過ぎる、
600グラム以下、20万円以下なら買いたい
Z6V同様で売れず困った困った
書込番号:26135817
5点

今、Z6Uを使ってますけどね。
Z5Uとほぼ同じサイズで重さもほぼ同じです。
ちなみに値段もほぼ同じ。
僕はひそかにZ5UってZ6Uの後継機ではないかな?と思ってます。
要するに主力機というか。
Z6Vはちょっと高級路線?にいっちゃいましたから。
まあ円安のせいでそう感じるんでしょうけど。
ところで、R6mk2なんかと比べて、その重さの違い・・・感じます?
実際問題。
一気に100グラム以上違うとかなら感じるでしょうけど。
フルサイズの場合、つけるレンズの重さの違いのほうが大きいように思うけど。
それよりグリップの感触や全体の操作性の方が、感覚的な重量感への影響は大きいんじゃないかな。
まあ、どっちにしても、これぐらいの大きさ・重さは問題にならないですなあ僕は。
そのへん、人それぞれでしょうけど。
書込番号:26135880
41点

個人的にはSDカードのダブルスロットなところがZ5の後継機らしさを感じます。
Z5Uに限らず最近発売のZ機種は総じてカメラボディの奥行きの厚みが増しています。
書込番号:26135926
5点

個人的にはシングルスロットで良いので薄く軽くして欲しいですね。
高画素機と低画素機で上位機種が定着してきて、高機能が欲しい人の選択肢はあるので、良い加減、フルサイズは全部ダブルスロットじゃなきゃ、みたいな拗らせは治して欲しい。
書込番号:26135979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今急いで作ったようなアカウントから必死に投稿きててウケるねw
重量よりも、どのメーカーもどんどん分厚くなってくほうが気になるかな。NEXとかα7の初めの頃は薄くていかにもミラーレスって感じだったけど今みんな分厚いね
書込番号:26136001 スマートフォンサイトからの書き込み
42点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
暫く雨続きだったのですが、今晩は月齢6.6の月が良く見えたので折角なので撮ってみました。
少し風が合って、気流の状態が悪いのと夜になって気温が下降傾向で温度変化が大きいので35年前の古い屈折望遠鏡を使用しました。焦点距離が700mmなのでもう少し大きく写す為に1.4倍のテレコンバーター(Nikon TC-14A)を使用しました。正確な焦点距離は980mmです。口径は60mmなのでF値は16.3です。
2点

>空の星さん
こんにちは。
>正確な焦点距離は980mmです。
APS-C機で1470mm相当の画角ですね。
短辺の2/3程度の大きさで写りますので、
迫力がありますね。
書込番号:26135398
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
Z50II、Z5IIと新機種発売で影が薄くなりつつありますが、散歩がてらに持ち出しやすいサイズのZ fc 16-50 VR レンズキットで、地元の桜を撮ってみました。
8点

>空の星さん
こんにちは。
>地元の桜を撮ってみました。
桜の色がきれいですね。
書込番号:26135569
1点

>とびしゃこさん
>> 桜の色がきれいですね。
ピクコンをLS(風景)に設定したので、少し色が強調され気味かもしれないですが、正確な色だと桜は結構白っぽくなるので、これはこれでよかったかもしれないです。
書込番号:26136217
2点



これで、良いんだよ。
ちょうど良いんだよ。
というのが欲しいと言われて、ずっと待ち続けられたカメラでしたね。
バリアングルモニターは仕方ないのかな?
書込番号:26135030 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>天の川太郎Uさん
物価高で、この価格ならZfZfにします。Zf、あるので静観します。Z50_2のような予約集中になるや?
書込番号:26135203
2点

>カメラlife復帰さん
私は、初めにこちらが出てれば、ZfCは売却せず、Zfは買わずだっただろうなあと思います。
私もZfを持っていますから、Z5Uは買う理由が薄いので買いませんが、Z5Uは長い事待たされて、ようやく出た感がありますね。
Z5Uは表面センサーのままでエクスピード7にして20万円くらいではダメだったのでしょうかね?
書込番号:26135207 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

5年も待たされて価格が2倍になってる
買いません
書込番号:26135393
6点

>From Photoさん
ニコンダイレクト比
Z5 18万
Z5A 25万
2倍2倍(笑)アバウト過ぎるよ!
書込番号:26135408 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>天の川太郎Uさん
僕もZf持ちだからZ5Aは直ぐには買いませんけど
主力レンズがZ24-200なんで不本意ながらスモールリグ社の延長グリップを付けて使ってます
Z5Aの素晴らしいのは野外使用でZf比3倍の輝度差のEVFとAF-Aが使える点
何よりも縦位置グリップが使えるのが嬉しい!
Z5Aに望遠系任せてZfは革のジャケット着せて
24ミリとか35ミリとかの単焦点レンズ主体で運用したいもんです
お金貯めたら買うと思います
書込番号:26135411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコンって光学性能に特化して大マウント採用したのに、Z8や9のようなデカい高額機以外は2400万画素、Z7は更新がない、ってどうなんだろうと。
おそらく、3300万のセンサーはSONY自身の需要でばんばん入り用だから安価じゃ売ってもらえないんでしょう。まあ安けりゃ2400でいいって人がいるのも分かりますが。
書込番号:26135413 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このカメラは値付けに失敗しました。
ソニーに完敗です。
書込番号:26135482
4点

>天の川太郎Uさん
こんにちは。
>ちょうど良いんだよ。
ちょっと大きく重いですが、
Nikonで使うなら自分なら
これがいいかなと思います。
書込番号:26135572
4点


>The_Winnieさん
あっそうだ ニコンイメージング会員は10%引き
ですね それにSDカードサービスとかもあったはず!
ますますお買い得
書込番号:26135676 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>From Photoさん
アバウト(笑)!
書込番号:26135804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カリンSPさん
マジでそこなんですよね。
Z6Vが3300万画素で出ていれば、誰も文句なかったと思います。
書込番号:26135806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザインはZfは好きだけど、少し飽きてきたし、画質だけ取るならのZ7Uを買い直すとか考えたんですけど、デザインがZ5UとZ50Uは似てるので、Zfを買い換えちゃおうかと思ったら大量のオールドレンズの使い道が…。
定年しちゃって、原資が足りない。
書込番号:26135813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンプラザ東京で見てきました。
第一印象は、Z50UのFXフォーマット版という感じで、サブセレクターが有るので、AFを合わせやすいですね。
認識機能やAF追従性能も優秀で、Z50Uと同じレベルのように思いました。
あと、仕様には記載が有りませんが、メカシャッターの耐久回数が20万回とのことで、Z50Uの2倍有るそうです。
100-400付けても、重さが気にならず、ちゃんとホールド出来ました。
10%オフだし、次期ロットは数ヶ月待ちになるのかな?
その間、値上げが有るかもしれないし。
うーん、悩みますね。
書込番号:26135839 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

初めて買ったカメラがZ5で今日まで2年と5ヶ月間(たぶん)愛用しており、これが最初で最後のカメラだと思っていましたが、Z5Uに強く惹かれております。
バリアングルモニタは賛否両論あり、自分にはなんかよく解らないけど「ちょっとズレる」が気になっていたけど、チルトモニタをガシャッと引っ張り出して使ったことはこれまでほんの数回しかない。(5回あるかどうか)
基本的にボディにくっ付けたまま写真専門で撮ってる自分にとっては、バリアングルでもチルトでも結局一緒なんだろうなぁと思っています。
超望遠レンズを買うことは結局やめましたが、Z5Uは在庫が落ち着いたころにきっと買うでしょう。Z5を下取りに出せば17万前後の出費で済みそうですし…。
書込番号:26135847
9点

>The_Winnieさんのリポートって、具体的で分かりやすいですよね!!
いつもありがとうございます。
書込番号:26135906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>浮雲半兵衛さん
Z5は、遅い事と暗所は検出もノイズも辛いというのはありますが、光があると本当に綺麗な写真が撮れますよね。
私、あのまま表面センサー(多分D750のセンサーですよね)使ってくれるのかと、少し期待してたんですが、前述の弱点と在庫残量との兼ね合いもあったんですかね。
Z5は買い増しに、すると良い様な気がします(という私は、レンズの下取りにしましたが)。
表面センサーでエクスピード7だとどうなったんでしょうかね?
書込番号:26135928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天の川太郎Uさん
100ー400を付けて撮ったサンプルです。
画質や色味はZ50Uと同じようですが、暗所だとFXフォーマットの違いが出てきそうです。
カワセミの模型はISO11400で、これもFXフォーマットのおかげで、私にはノイズは気になりませんでした。
プロフェッショナル機種という位置づけでは有りませんが、普通に、あらゆる被写体に対応する万能カメラのような感じです。
このカメラが、10%オフで232,200円の価格設定なので、コストパフォーマンスが高いと思いました。
書込番号:26136148
7点

>天の川太郎Uさん
こちらが先に出ていたら
Z6IIIの売り上げが落ちたかも知れませんね。
ほとんどのアマチュアはZ5IIで十分な気がします
書込番号:26136178 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>天の川太郎Uさん
>表面センサーでエクスピード7だとどうなったんでしょうかね?
ニコンの開発スタッフはきっと試しているのではないでしょうか。(自分なら最初の試作機はそれで行きます)
そのうえで裏面照射型が答えだったのだろうと、自分は考えます。
Z5は売らずに持ってた方が良いですかね? まだ先は長いのでじっくり考えます。
>The_Winnieさん
>100ー400を付けて撮ったサンプルです。
100−400は旅に持っていけないからとあきらめたのに…ひどいよ姉さん ('ω')
書込番号:26136212
2点



L-Rumorsがシグマ関連の噂情報を発信。
情報の裏付けが必要としつつ、
シグマが「200mm F1.8 DG DN Sports」を発表するかもしれないと
情報を得たようです。
各メーカーが中々需要を読みきれず
微妙なので及び腰のニーニーをシグマが手をつけるのか?
価格は恐らく40万切りそう
コレは…出たら…欲しい( ゚ー゚)♪
https://asobinet.com/sigma-may-announce-the-200mm-f1-8-dgsports/?s=09
書込番号:26134893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書込番号:26134908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジカメinfoで紹介されてますネ。2500ドル予想とか。
ドル円が100円なら 25万円 150円なら37万5千円でしょうか?
ZマウントやXマウントでも欲しい人居そうな感じ。
書込番号:26134976
3点

>花魁瀬川さん
ワシそんなに噂スレ建ててたっけ?( ゚ー゚)
>紅なっちょさん
出るとイイですねぇ、APS-Cこそ欲しいかも
Xマウントは200/2.0と競合しますけど
書込番号:26135104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イルコ氏が悪魔のEF200mmF2.0L 持っていたけど、FEでこれが出たらつかってみるのかも知れないですね。
私が持ってる EF135mmF2.0Lでさえ浮き立つのだから、200mmF1.8 だと。。。スゴイでしょう。
書込番号:26135105
4点

>さすらいの『M』さん
よさこいカメラマンとして
欲しいですね( ゚ー゚)
135/1.8より望遠且つ1.4テレコン噛まして
300/2.8もカバーする( ゚ー゚)
でも噂なんでね
具体的ならCP+で発表してるでしょうし
どうなんでしょ?
書込番号:26135111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>光速の豚さん
200mmF1.8はEFレンズの同スペックのレンズを使っていました。
素直な描写のレンズでしたが、デジタルカメラに付けると、フレアと周辺部の色収差が
目立ち手放しました。
買った当時は20代で体力はあったので3kgのレンズを苦もなく持ち歩いてたけど、シグマさんが
同スペックで出すとしたら、どの程度の重さになるんだろうか気になります。
10年ほど前は、良いレンズを重さ気にせず出していた印象があるし、キヤノンやソニー
と比較して軽量化の技術はイマイチのような気がするので。
2kgを切ってだしてきて且つ50万以下であれば魅力的ですね。
書込番号:26135647
3点

>ねこまたのんき2013さん
300/2.8より200/2.0や200/1.8はレアな設定ですが
ニッチな焦点距離だからこそSIGMAが頑張って頂けると
ありがたいですね( ゚ー゚)♪
書込番号:26136426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



このスレは、ニコンのカメラ製品およびサードパーティレンズ、などの新製品情報に関する、情報交換をするものです(元々は40Dさんが立ててくださった、出て欲しい新レンズに関する妄想を交換するスレでした。今も、妄想の提案も大歓迎です)。
なお、タイトル通り、情報、その後のフォローもしたいと思います。
皆さん、よろしく、お願いします。
なお、前スレは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25898536/
です。
書込番号:26134325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とりあえずボディだけ買います(何の?)(レンズはDXかレンタル)
書込番号:26134898
4点

ろ〜れんす2さんもZ5IIご購入ですね。
書込番号:26135137
3点

>40D大好きさん
Z6から全ての面でアップしている様なので^_^。
価格も妥当ですし
予約初日に予約出来れば発売日に来そうな?
書込番号:26135626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろ〜れんす2さん
>予約初日に予約出来れば発売日に来そうな?
初期ロットをアメリカに集中させて、関税がかかる前に倉庫に山積みして売りまくる説をとなえましたが
今回も日本国内向けは日本語メニューのみで別枠のようですね。
なくなり次第終了のSDカード同梱キャンペーンも日本だけで実施するようです。
ニコンさん、ありがとう。
図々しいことを言えば、SDXC UHS-IカードじゃなくてUHS-II規格にしてほしかったけど、コストが…ですね。
キヤノン系YouTuberの西田航さんがNIKKOR Z 24-50mmを絶賛されていたので、今回は24-50mmキットが
バカ売れするんじゃないかと危惧しています。
書込番号:26136210
4点

任天堂はニンテンドースイッチ2 のアメリカでの予定受付を9日から始める予定をキャンセルした。
関税の状況が不明のためとしている。
ニコンはZ5Uのアメリカ発売はこのまま強行して大丈夫なのか、ちょっと不安。
書込番号:26138460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

経済戦争の勃発って感じですね。株価の暴落は年金に備えたNISAの運用にまで及んでいますからね。
英国の自動車会社ジャガーは年間40万台生産して10万台を米国に輸出しているけど、一時販売を停止
するとか。
国によって交渉する国と対抗措置で関税を上げる国と反応もいろいろですね。
企業も輸出を一時的に止める会社と関税分をコストとして製品を値上げする会社といろいろあっていいと
思います。
確かに今後のニコンが心配です。
キヤノンもPowerShot V1とEOS R50Vの販売をどうするんでしょうかね、
書込番号:26138807
2点

Z50IIとR7ってどっちが良いですか?汗
書込番号:26138987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ろ〜れんす2さん
>Z50IIとR7ってどっちが良いですか?
R7は7D MarkIIの後継機を目指して作られている感じでAPS-Cの上位モデルですよね。
発売は古いけど、R7の方が性能的には今も上をいっていると思います。
Z50IIはエントリーからミドルクラスの性能で価格も抑えている。
動きモノを高速連写する場合はRAWで30コマ撮れるR7でしょうね。
ボディ内手ブレ補正がR7はあり、Z50IIはなしの違いも大きいですね。
その分、ボディはR7の方が大きくて、重いですけど。
今年中にかなり進化したR7 MarkIIが出るというウワサもありますね。
書込番号:26140004
4点

>40D大好きさん
ありがとうございます
マウントを増やす予定はないのですが
CanonのナノUSMの比較動画が凄かったので
どんなもんかな?と
R10だとZ50IIの方が、という感じですが
もう少しAFの速いレンズがあれば、と言う感じです
書込番号:26140408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Zfのファームアップが話題になってますね
かなり機能追加されたようで・・・
書込番号:26140915
4点

>ろ〜れんす2さん
Z50IIのライバル機はキヤノンだとR10なんですね。
高感度はZ50IIの方がいいようですが、被写体認識はR10が圧倒的に優れてますね。
モータースポーツだと車体だけでなくレーサーのヘルメットまで認識するんですね。
ニコンのAF性能はまだまだ他社に追いついていないようです。
Z50IIは被写体認識はかなりいい感じですが、実際にレンズが合焦しているかというと
微妙なときがあります。
ZfのファームアップはZ5IIと合わせてきたってことですかね。
Zfの買い取り価格はファームアップで上がるのか、Z5IIの買い換えで下落するのか、
どうなるんでしょう。
書込番号:26141052
4点

とりあえず、" 相互関税 "は90日間凍結されたようです。
一律10%の関税は生きているのかもしれませんが、その程度なら円安で吸収できるかもしれません。
楽観は出来ないにしてもまずは良かった。
書込番号:26141422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Z5IIを予約しました・・・
10時ピッタリからマップに接続しようとしましたが、なかなか繋がらない、繋がっても途中で落ちる、で、予約完了まで
15分もかかってしまいました・・・
何を下取りに出すか、まだ決めかねていますが、星景写真撮るのに使おうかと思っているので、レンズ数本に加え、
Z6あたりも下取りに出すか、全然使わなくなったD850辺りを出すか、それとも・・・
急いでいる訳ではないので、発売日にお届けで無くてもいいのですが、早く下取り品を決めないと(^^;
書込番号:26141467
5点

>まる.さん
私も15分後位に予約できました^_^。
Nikonダイレクトにするつもりでしてけど、
下取りがあるのでマップさんにしました
Nikonダイレクトは恒例の
書込番号:26141506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はZ5II 24-50 レンズキットを予約しました。
納期が確定したら連絡があるということで、楽しみです。
書込番号:26142369
4点

>40D大好きさん
24-50,
24mmの周辺は24-120より良いと言うレビューもありますね
倍率が低くてF値も暗めなので作りやすいのかも
私は24-120買い直しました^ ^
(24-70/2.8買う時に売却したんですけど
諸事情泣で手放したので。少し落ち着いたので買い直しました^_^
書込番号:26142409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

24-50mmは最近何人かのYouTuberが褒めていたので、中古で買おうかなと考えていました。
キットだと新品が割安で手に入るので、いいタイミングでした。
高評価とはいっても、小型軽量なレンズとしてはという前提のようです。F値が暗いのでボケにくい
と思います。50mmでF6.3ですからね。
>ろ〜れんす2さん
>私は24-120買い直しました^ ^
24-120mmは定評のあるレンズですので、かなり高精細に撮れますね。
24-50mmも24-120mmも24mmのときはF4なので、ガチンコ勝負になるんですね。手にしたら撮り比べて
みたいです。
書込番号:26143168
5点

>40D大好きさん
24-120 canonユーザーさんもお気に入りの様です(笑)
(Nikonはボディが・・・だったので・・・Wスロットで動画の同時記録できないとかあるようで
https://youtu.be/OfQVZ72u_YA?si=xrFm4VaGQo695Qjs
書込番号:26143310
4点

>ろ〜れんす2さん
紹介していただいたYouTube動画を見ました。さすがプロのスナップはちがうなと思いました。
ゴリゴリにRAW現像しているとのことだったので、どんな風に現像しているのか興味をもちました。
24-120mmを絶賛されていましたね。
自分は24-70mm f/4と24-120mm f/4を持っています。24-120mm1本だけ付けて出かけることの
方が多いです。24-70mm f/4は14-30mm f/4とセットで旅行に持ち出すことが多いです。
24-50mmは圧倒的に小型軽量なので、お散歩スナップ用かなと思っています。
書込番号:26143427
5点

>40D大好きさん
ADOBE BRIDGEですか。
撮影距離も出ていましたね。(純正ソフトでも出せそうですが・・・)
フルサイズの標準ズームが一時的に
24-120一本だけになってしまったのですけど
見直すとZ24-70/2.8はやはり別格だなと。
いずれ買いなおし予定です汗
書込番号:26143501
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)