カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7913157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

BMF-SE01テスト撮影

2025/04/30 17:34(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:220件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度3
当機種
当機種
当機種
当機種

BMF-SE01未使用

BMF-SE01 使用

BMF-SE01 使用nokton10.5mm

プロソフトンクリア nokton10.5mm

星空撮影に今まではプロソフトンクリアを使用していましたが
明るい星が周辺にくると楕円状になって大きく写るのでクリップフィルターを
検討していたら純正がでたので購入しました。

比較画像はピントが甘いとか厳密なものでないのはご容赦ください。
RAW現像はlightroomで同一にしていますが、空の色が少し変化しています。

装着や脱着は、明るい安全なところでしないと怖い作業と感じました。

効果としてはもう少し強いほうが嬉しいかなーという感じです。
プロソフトンクリアだと強いと思っていたので購入しました。

夏あたりに、もう少し空が暗いところで撮影できたら画像をアップしたいと思います。
装着ありとナシの撮影は現地ではあまりしたくないので、今後は装着したサンプル写真
だけになると思いますが。。。

書込番号:26164851

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

ファームウェア Ver. 3.01 公開

2025/04/15 18:08(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15873件 よこchin 

新しいファームウェアが本日公開されました。

主にバグ修正の様ですが、私は1週間様子見てからアップデートします。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-1&area=jp&lang=jp

書込番号:26147631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 10:11(5ヶ月以上前)

今回大規模機種アップデートでは、α7CIIはなんと被写体自動認識対応するようになりました。最上位機種のα1は対象外で、本当に納得いきません。

書込番号:26156534

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/23 11:06(5ヶ月以上前)

> 最上位機種のα1は対象外

「AIプロセッシングユニット」搭載かどうか、で分かれてしまったものでは。

書込番号:26156595

ナイスクチコミ!3


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15873件 よこchin 

2025/04/23 11:17(5ヶ月以上前)

>アランラリさん

私はα1を何度かレンタルで使ってみてαW・αXRと比較して
私にはAIAFは恩恵を感じる場面が少なく

αWよりはAFも進歩していると感じていますので
被写体自動認識AFも必要無かったです。
※α1M2のバリアングル液晶は少し欲しいですがメカ的なアップデートは無理ですので、

書込番号:26156609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15873件 よこchin 

2025/04/23 11:28(5ヶ月以上前)

訂正


αW・αXRと比較して

αWよりは


α7W・α7RVと比較して

α7Wよりは

書込番号:26156624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/24 17:19(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。被写体自動認識の機能は、便利そうなので、あれば嬉しいです。
α1M2のバリアングル液晶はどんなシーンで利用されたいですか。

書込番号:26158234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15873件 よこchin 

2025/04/24 17:26(5ヶ月以上前)

>アランラリさん

私がバリアングル使う時は人ゴミの中で手を差し上げて、どうしても撮影したい場合と
縦動画を撮影したい時ぐらいです。

書込番号:26158249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/25 17:43(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
なるほど。確かにローアングルまたはハーアングルの時にバリアングルがあると便利ですね。

書込番号:26159457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/28 12:51(5ヶ月以上前)

>アランラリさん
被写体自動認識、というか被写体認識のAIAFってそんなに重要でしょうか。
私は常にワイドのAF-Cを使いますが、α1ではAIAFがなくとも狙ってほしい被写体にほぼAF枠が張り付く印象です。電車はこれです、と囲ってはくれないけど、撮りたいのはこれでしょ?と言って追っかけてくれてるような。ある意味被写体自動認識機能が付いてるような印象。

私の使い方がこのカメラにはヌルいということなんでしょうが、手に入れてから2年間、やっぱα1すごいなと思い続けてます。

ちなみに、たまにそれじゃない!というものに張り付くときは、AF-ONボタンに設定してある押す間登録フォーカスエリアで、中央1点+トラッキングすれば全く問題を感じません。
さすがフラッグシップだけあって、このカメラは本当に壊れるまで使えそうと感じています。

書込番号:26162385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/30 10:14(5ヶ月以上前)

>さくらファンタさん
被写体自動認識はあれば便利だと思います。もちろんさくらファンタさんが仰っていることは間違いありません。α1は所有して今までない素晴らしいカメラです。

書込番号:26164470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

てーへんだ!

2025/04/29 14:28(5ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2

クチコミ投稿数:1492件
当機種
当機種

なんと、レンズ交換不可のコンデジでセンサーにほこりが(@@)

右上のあたりに見えまっしゃろ?!
デジイチではよくあることですが
サービスセンターにもちこんだり
自分でシルボン紙に無水アルコール染まして
センサーの清掃したりしてたんですが
コンデジでは初めての出来事

書込番号:26163628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1492件

2025/04/29 14:36(5ヶ月以上前)

当機種

んで、ネットの情報を元に
掃除機の吸込口をレンズの先っぽに密着させてスイッチオンしたところ
あれれ?なんだか治ったぽい
ホンマかいな〜ってまだまだ半信半疑(笑)

もしかしたらこの技
レフ機
ミラーレスにも使えるのかな?

書込番号:26163636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/29 15:03(5ヶ月以上前)

あの…左側にゴミ移動してますよ?

書込番号:26163670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/29 15:15(5ヶ月以上前)

>しんじ003さん

こんにちは。

>あれれ?なんだか治ったぽい

左側のゴミは最初のカットにもついていますね。
でも確かに右側のは撮れたみたいです。

もうひと掃除?必要かもしれませんね。

書込番号:26163679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件

2025/04/29 15:19(5ヶ月以上前)

当機種

再度、掃除機がけ

ちょっとマシになったっぽい♪

書込番号:26163683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2025/04/29 15:27(5ヶ月以上前)

あと
カメラの時刻設定もずれてるし(^_^;)(笑)

書込番号:26163697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/04/29 16:27(5ヶ月以上前)

おや、浅香山配水場。

書込番号:26163765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2025/04/29 17:53(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

そそ♪

帰りにこいのぼり

書込番号:26163851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

二線ボケ解決

2019/06/06 12:20(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)

95oフィルターは、超望遠ズームレンズでは結構使われている大きさではあるが結構なお値段ですよね。そこで、けちってアマゾンで中華製プロテクターを購入。二線ボケのオンパレードになりました。このレンズの過去スレを見ても二線ボケで困るというのは無いようなので、中古のマルミDHGを購入。即解決しました。たかがフィルターと思っていましたが、光学系の中華製はダメですね!

書込番号:22716794

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/06/06 13:17(1年以上前)

ダメです!
友人はNDのセット買って失敗していました。

書込番号:22716912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/06 14:35(1年以上前)

フィルターでボケ味が変わるの?
ソフトフィルターとかじゃなくて
プロテクターで?

ふーんっ

書込番号:22717035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件

2019/06/06 16:13(1年以上前)

>最後の救世主さん

ボケ味が変わるというのは表現が良すぎますよ(笑)そういうレベルではなく、使えないレベルです。正に安物買いの銭失い!

書込番号:22717196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2019/06/06 17:00(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

解決して良かったですね。
中華製フィルター、当たり外れが多そうなのでマルミ、ケンコー、ハクバを買っています。

>ふーんっ

変な日本語と胡散臭自撮り写真の使い回しはやめてくれ。

書込番号:22717274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/06 19:55(1年以上前)

50-500は発売後に純正UVフィルタープレゼントキャンペーンしてたんだよな。
俺はその時に買った。
あの頃に比べてシグマもタムロンも高品位なレンズ出す様になったが、販促用のお得なキャンペーンはサッパリやらなくなった。

書込番号:22717595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9701件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/28 14:14(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

野鳥 シロハラ ファイル:撮って出しJPG

野鳥 シロハラ−2 ファイル:撮って出しJPG

野鳥 ツグミ ファイル:撮って出しJPG

野鳥 アトリ ファイル:撮って出しJPG

みきちゃんくんさん

 もうずっと前ご投稿のこのスレッドですが、あちこちでお世話になっているのですっかり顔なじみ(知り合い)に感じています>みきちゃんくんさんがスレ主とあり、質問させて下さい。

 実のところ このレンズを、亡くなった義兄の肩身分けみたいに姉から使ってくれと指名されて有り難く最近受け継ぎました。老体には実に重たいレンズですが、義兄の可愛がったレンズなので何とか使いこなそうとして現在持ち出しています。

 このレンズ資産を生かすため、手元にあるカメラ 一眼レフAPS-C機 NIKON D300Sにつけて試しています。

 そこで純粋に質問です。感覚的な質問になってしまって申し訳ないですが、ご教示下さい。

1. (比較対象とする望遠レンズがありませんので判断しずらいという意味ですが) 感覚的にこのレンズのAF速度は遅いですか?
それともこの当時のレンズとしては普通なレベルでしょうか。これまでニコン1で撮影することが多かったですが、それらと比べてAFがスッと効いてくれるという感じがないんです。

 これは組み合わせるカメラがD300Sで少し古い一眼レフ機だという事と関係しますか? 

2. 空を飛ぶ遠い野鳥に焦点を合わせるとき、AFが迷ってなかなか被写体を捉えてくれません。中央一点で追っていますので、重たくてふらついているのもその原因の一つと考えていますが、カメラシステムを含め、コントラストAFなので小さな飛翔体では限界があるのでしょうか。

 一応現場対応としてましては、3D空間でのコサイン誤差利用の発想で、予めというか咄嗟にでも ”棄てピン” を利用していますが、それでもなかなかです。カメラを最新のものに代えれば改善されるのでしょうか。

3.質問ではありませんで使用しての感想ですけど、画質はおとなしくて落ち着いた絵がでるなぁ、流石コンデジのそれとはちょっと違うかも・・・的な印象を受けています。これは風景を含めて静物を狙うとき特に感じていて満足しています。

 ただ、常時手持ち撮影スタイルでやってますので腕肩が疲れるのと、AFで仮合わせした後のMFでの微調整が、左手指でピントリングを操作するには微調整が大雑把な感じで難しい。結局 少しピントリングを回してフォーカスを外し、それから再度シャッター半押しか、親指AFでファインダー画面がしっくりくるポイントでシャッターを押しきったりしています。

 ミラーレス機のような、フォーカス時の画像拡大機能があればいいのでしょうけど、先立つものが乏しい最近ですので(^0^)、このレンズは、ニコンの古い機種でしか使う予定が今は組めません。

 撮影現場でのピント合わせに関しまして、何かアドバイスなりサジェスチョンがございましたら、教えて下さい。
以上 困った時の先達頼みのリクエストです。

>横道坊主さん
>with Photoさん
>最後の救世主さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

 上記案件関連で こうしたらどうか、こうやっている、等の貴重なノウハウがございましたら、撮影大好き人間のよしみで老兵の為に何でもアドバイス下さい <(_ _)>

 以下 最近撮ったファイルをシリーズでアップします。飛翔野鳥を撮るのが好きですが、このカメラシステムでは目標にほど遠いです。

書込番号:26162476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9701件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/28 14:20(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

野鳥 コガモの飛び出し ファイル:撮って出しJPG

野鳥 トビ飛翔  この程度の対象がなかなか撮れませんでした

野鳥 イソヒヨドリ♀ ファイル:撮って出しJPG

野鳥 カモの羽ばたき ファイル:RAW現像JPG

>みきちゃんくんさん
>横道坊主さん
>with Photoさん
>最後の救世主さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

 何でも気づいたことがありましたら、教えて下さい。

 以下 最近撮ったファイルをシリーズでアップします。飛翔野鳥を撮るのが好きですが、このカメラシステムでは目標にほど遠いです。

書込番号:26162481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9701件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/28 14:28(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

菜の花に来た白チョウ ファイル:NEF(RAW)ファイル埋め込みJPG画像の写し

同左 NEFファイルをフリーソフトFastSone Image ViewerにてJPG変換

同左 NEFファイルをフリーソフトFastSone Image ViewerにてJPG変換

同左 NEFファイルをフリーソフトFastSone Image ViewerにてJPG変換

>みきちゃんくんさん
>横道坊主さん
>with Photoさん
>最後の救世主さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

 ファイルのアップだけですが続きです。 

 このチョウのように、狙う固定した目標物(菜の花)が近傍にあればAFもカメラが勝手に撮ってくれるんで問題無いんですけど(^0^)

 

書込番号:26162489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9701件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/28 14:50(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

野鳥 ウグイス 距離20m超/RAW現像&トリミング 遠くて小さいので

野鳥 ウグイス 距離20m超/RAW現像&トリミング ファインダーでのピントが

野鳥 ウグイス 距離20m超/RAW現像&トリミング 判然としない

野鳥 ウグイス ファイル:撮って出しJPG ピントの山が判然としない 

>みきちゃんくんさん
>横道坊主さん
>with Photoさん
>最後の救世主さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

 ファイルのアップの最後です。

 視力の劣化もあって(^0^)、 ピントリングでの微調整の効きにくいこのレンズだと、ピントの山が分かりにくいんです。カメラD300Sの限界もあると思いますが、一体全体 遠くの小さな野鳥を捉える際はこの程度のものなのでしょうか。
 現場対応としましては、鳥が飛び立つまでの時間を利用して、シャッター半押しでピントを一旦合わせて保険のために数枚ゲットして、次にピントリングを少しずらして再度シャッター半押しか親指AFでピントを合わせ直し、また数枚ゲットするやり方をしています。
 
 三脚利用は全くやりませんので、その限界もあると承知してます。専ら立位で撮影してますが、この場面の時は地面に座って身体の揺れを少なくすることもやりましたけど、いざ次に立ち上がる時に 「アイタタ aitata」の声が漏れる始末(^0^) 足腰が弱ってきており、それでいて総重量3Kgのシステムを手持ち撮影することが無謀なことも頭では理解しています。とは言え、姉がわざわざその子供達にでなくて弟の私に渡してくれたレンズですので、何とか最上のやり方で使いこなしたいと考えています。 

 皆様どうぞ宜しくお願いします<(_ _)>

書込番号:26162506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件

2025/04/29 06:46(5ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

>これまでニコン1で撮影することが多かったですが、それらと比べてAFがスッと効いてくれるという感じがないんです。

おっしゃる感じは良く解かります。10年程使いましたが、昨年近くのリサイクルショップで買い取ってもらいました。と言うのは、OS作動の際に、ファインダー像のズレが大きくなりピントが対象物からずれることが多くなりました。(ちなみに僕も中央一点です)作動時に、ファインダー像がカクッと右上にずれるんですね。だましだまし使っていましたが、AFが行ったり来たりがで出してピントが定まらなくなりました。中古で購入したものですが、一度DFが発売された時にシグマに送り無料でファームアップと点検をしてもらいました。その当初はAFも気になりませんでしたが、でもそれから10年以上経つので機構的に劣化しているのでしょうね。

2年ほど前から”アレッ”と思うことが合ったのですが、レンズ接点の清掃とかでだましだまし使ってましたが限界でした。そもそも20年物のレンズですから、バルサム切れも有ったので近くのリサイクルショップに持って行くと¥20000で引き取ってくれました。(どうするんでしょうね?売るんでしょうか?)キタムラで尋ねると、このレンズのこの価格の下取りだと新品同様の商品価格と言ってました。(リサイクルショップの目利きが、いかにいい加減かと言う事でしょうか)で、それに¥20000ほど足して、AF-VR 80〜400Dを買いました。このレンズはモーター非内蔵ですが、シグマ50〜500より造りは、はるかに良いですね。ニコンの上位機種のカメラ内モーターは結構トルクがある感じなので、(特に一桁機)AFのもたつきはさほど感じません。

50〜500は確かに重宝しましたが、よくよく考えると50始まりでもほとんどテレ端しか使ったことが無いので、重さと携帯性を考えればあまり良いレンズでは無かったです。野鳥撮影では、一瞬のチャンスを逃がすことが多くなってきたので変えてよかったと思い形見分け的な物と言う事で、手放すのも忍びないのでしょうが、チャンスを逃すレンズはあまり利用価値が無いですね。鏡筒伸ばした時も,伸長部分が結構ぐらつく感じも有りますし。

資金不足は僕も同じですが80〜400を一度見て下さい。良いレンズだと思います。D300だと換算600なので実用上は問題無いですね。F値も少し明るいです。

書込番号:26163193

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

望遠オールドレンズ

2025/04/06 14:20(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット

スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件
当機種
当機種
当機種
当機種

牛さん

タンチョウ

カンガルー

ワオキツネザル

書き込みが少なくなり寂しくなってきましたね。
私はまだまだ5,000万画素で使いやすくもあるので引き続き使用していきたいと思います。

さて、本機の望遠がさみしい状態だったので、
Ai AF Nikkor 300mm F2.8S IF-ED(New)を導入してみました。
ダメならフィルム機で使えればいいや・・・と思いましたが、
想定より良かったので下手な写真ですがご参考までに添付(ETERNAで撮って出し)しておきます。

写真は1.4テレコンかましてます。(420mm=35mm換算約336相当)
ケラレはしないですが周辺減光する時はしっかりします。

MF運用、重たいレンズですが撮ってて楽しいので重宝しそうです。

書込番号:26136917

ナイスクチコミ!7


返信する
zensugaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2025/04/27 18:36(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ内RAW現像 Velvia  AF-S NIKKOR 300mm 1:2.8 D II 絞りF=2.8

カメラ内RAW現像 Velvia  AF-S NIKKOR 300mm 1:2.8 D II 絞りF=2.8

Jpeg撮って出し Velvia  AF-S NIKKOR 300mm 1:2.8 D II 絞りF=2.8

カメラ内RAW現像 Velvia  AF-S NIKKOR 300mm 1:2.8 D II + TC-14E III 絞りF=4

>DISKIWさん

貴重な情報を見せていただきありがとうございます。
投稿が少なくなってしまい、寂しいですね。
私も、GFX50sUがすごく気に入っているので、壊れるまで使い続けようと思っています。

私は、X-H2Sで使用するために、AI AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II(IF)を入手しましたが、GFX50sUには取り付けていませんでしたので、本日試してみました。

マウントアダプターは電子接点無しなので、マニュアルフォーカスでの使用です。

解放時は4角に軽いケラレが出て、絞り込むと軽減しますが、ケラレの大きい右下隅だけは絞ってもケラレが残ります。 これは、電子接点のカバーが出っ張っているのが原因と思われます。

テレコンは、AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIを使っていますが、こちらはかなりケラレが発生します。
35mmモードで撮影するか、撮影後にトリミングが必要になります。

300mm F2.8で、動く被写体にマニュアルでピントを合わせるのは結構厳しかったですが、写りの良いレンズなので、参考までに作例を投稿させていただきます。

書込番号:26161646

ナイスクチコミ!1


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件

2025/04/28 22:26(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>zensugaさん
コメントと検証ありがとうございます!
サンニッパでもイメージサークルと軸のバランスが
偏りあるのもありそうですね。
どなたかがAF-S NIKKOR 300mm F2.8G ED VR IIで
検証された記事があったのですが、
同じようにケラレて…でしたね。
とはいえで、最悪35mmフォーマットモードもありますしね!

私もフルマニュアル操作ですが、
写真撮ってる感はその方がありますよね(笑)
GFレンズも優秀なのですが、
オールドレンズ系の方が撮ってる楽しさはあります!

私も50s II気に入ってるので、
引き続きゆっくり楽しみながら撮影したいと思います!

書込番号:26163014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

無償クラウド録画サービス終了

2024/12/24 11:26(9ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2

サービス終了の内容
・終了日: 2025年2月18日 午前10時
・影響を受けるサービス:
・モーション検知時に、イベント動画を自動でクラウドに録画保存
・録画仕様:1クリップ12秒間、最短5分間隔、14日間ローテーション
※有償のクラウドモーション検知&#8223;無制限”録画サービス(月額660円/台、年額6,600円/台、税込)につきましては、今後もサービスを継続いたします。

上記のアナウンスがありました。同時に常時録画よりも安価なクラウド録画サービスを開始するとの事です。

アナウンスが不十分でどの程度までサービスが削られるのかが分かりませんが、無償のクラウド録画はOFFになるものの、移動検知した時のプッシュ通知が継続であれば、本体SDカードへの録画を見る感じになるイメージでしょうか。

物価高が理由との事で致し方ない部分はありますが、常時録画よりも安価なクラウド録画サービスがどの程度の価格になるか、どの程度のサービスになるかに注目したいと思います。

書込番号:26011399

ナイスクチコミ!3


返信する
-た-さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/24 11:48(9ヶ月以上前)

ちょっと残念ですが世の中の状況考えると致し方ないですね。Server、Network、Storage、などのインフラ維持、何より人件費あるので。
割安なサービスを設定してくれるようなのでそれに期待しましょう。

書込番号:26011423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件 ATOM Cam 2のオーナーATOM Cam 2の満足度4

2024/12/24 13:37(9ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
情報提供感謝です。
SDカードささずに無料サービスだけ使ってるユーザー結構多いと思います。
私自身、ATOM Camは5台使ってますが、SDカード入れてるのは2台のみ。
クラウド録画のみで十分な場面は多いので。
これサービス停止後に問い合わせが殺到すると思います。
まあスマホアプリに事前に通知があるでしょうが。

書込番号:26011535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件 ATOM Cam 2のオーナーATOM Cam 2の満足度4

2024/12/26 09:48(9ヶ月以上前)

メールで補足通知届いてました。

注:今後もアプリで「モーション」「サウンド」などの通知はいたしますが、無料の12秒クラウド録画サービスが無くなります。
・ユーザは、通知のみ受信でき、検知したサムネイル写真1枚が表示されます。
・通知をタップするとアプリが開き、SDカードまたは有料のクラウド録画で検知録画を確認できます。

書込番号:26013752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2024/12/26 19:42(9ヶ月以上前)

>ひまJINさん
>・通知をタップするとアプリが開き、SDカードまたは有料のクラウド録画で検知録画を確認できます。

この件、少し不安に感じています。というのも、現在の都度録画のSD録画仕様では、

・動きを感知すると、冒頭スクショを1枚取りすぐに12秒間クラウドに録画される。
・SDカードへの録画は、12秒間クラウド録画が終わった後の13秒目〜1分or2分までが録画される。

となっている筈なので(違っていたらすみません)、無料クラウド部分だけがカットされると、冒頭12秒がSDカードへ記録されない事になります。これだと全くもって使い物になりません。

一方、常時録画にすればSDカードには全ての映像が記録されますが、プッシュ通知をタップした後、はたしてSDカードの録画データを該当位置に頭出し再生できるのかという疑問が沸いてきます。

例えば、プッシュ通知をタップしても録画されたデータを今の時刻から再生するだけで、実際には、イベント発生位置までタイムスタンプを見て戻すなんて事になると、非常に手間がかかります。

これらを実現するには、恐らくアプリ改修や本体のファームウェアのアップデートが必要になるのでは?思っているので、それが2月までに間に合うのか少し心配になっています。

もっとも、発表予定の有料サービスを契約すれば良いっちゃ良いのですが…。続報を待ちたいと思います。

書込番号:26014315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/01/02 12:13(9ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
> となっている筈なので(違っていたらすみません)、無料クラウド部分だけがカットされると、
> 冒頭12秒がSDカードへ記録されない事になります。これだと全くもって使い物になりません。&#8232;

「モーション検知時のみ」とした場合のSDカードへの録画範囲は、経験上常に『検知直前の○時○分00秒』から、『動きが止まった直後の○時○分59秒』までです。(以下、検知時間帯と表記)
なので、検知と同時かそれ以前から録画開始されています。

この設定にすると「録画を再生」するときに、時刻目盛の左右の「<」「>」をタップしたら前後の検知時間帯の先頭に飛んでくれるので、検知された箇所を簡単に探せます。

ただ、イベント録画と違って、検知直前の00秒から始まるので、再生時は検知箇所まで何秒か待つことになります。そして検知時間帯の最後まで再生したら、自動的に次の検知時間帯の先頭に飛んで再生が続きます。

また「常時録画」だとHDモードの場合、32GBのSDカードで2〜3日前くらいにしか遡れませんが、この設定だとかなり昔まで遡ることができます。

なので、イベント録画がなくなったとしても、これが一応使えるのではないかと思っています。

書込番号:26021868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 老人と瀬戸内海 

2025/04/28 19:55(5ヶ月以上前)

使えなくなったのは、このことが原因なのですね。メールなど見ていないので仕方がないのですが、最初に購入した謳い文句からすればなんだか騙された感じがしています。
正直なところ、もうこのメーカとは今後は付き合いたくはないです。
屋外で利用できる、このカメラと同じようなもので他のメーカを探してみたいです。ご存知であればなにか教えて下さい。

書込番号:26162816

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)