このページのスレッド一覧(全125523スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 13 | 2025年10月28日 20:10 | |
| 1 | 0 | 2025年10月28日 18:53 | |
| 9 | 0 | 2025年10月28日 18:33 | |
| 3 | 0 | 2025年10月28日 02:09 | |
| 6 | 3 | 2025年10月27日 21:31 | |
| 11 | 6 | 2025年10月27日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR
素晴らしいレンズですね
まだ手には入れていませんが、スペックは良いですね。
良心的な価格ですし。
まぁ、明るいレンズの使い方がわからない方が「解像感」うんぬん言うんでしょうけれどね。
今は絞りが本体で設定するからレンズの設定としてみていないんでしょうね。
近距離撮影できるのですばらしい。
5点
DXフォーマットを盛り上げるレンズになりそうですね。
>まぁ、明るいレンズの使い方がわからない方が「解像感」うんぬん言うんでしょうけれどね。
>今は絞りが本体で設定するからレンズの設定としてみていないんでしょうね。
どういうことでしょう?
何か勘違いされているような気がします。
書込番号:26319508
4点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
返信ありがとうございます。
このレンズが発売されるのを楽しみにしています。
勘違いではありません。
絞りはレンズの機能です。
ニコンのプレスリリースにもあります通り、絞れば解像感がでるとあります。
解放で解像感を求めるのは間違えた考え方だと思います。
書込番号:26319513
0点
やっぱり勘違いかと。
>絞れば解像感がでるとあります。
このレンズに限らずほとんどのレンズがそうなりますよ。
書込番号:26319524
10点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
勘違いではありません。
開放側で解像感を求めるのが間違った考え方だと思っています。
書込番号:26319530
0点
DXフォーマットとは言え、
F2.8通しの標準ズームレンズなんですがねぇ。
書込番号:26319534
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
レンズは開放でも解像感があるように設計するものだよね。
この人は>Happy0001さん
初心者で何も知らない人みたいなので相手にしないのが良いと思います。
理解したり勉強する気が全くないようだし、
この人は>Happy0001さん
誰かに間違った知識を吹き込まれたのね。頑固だし、持論を曲げない。
それともニコンの新人さん?
書込番号:26319828
2点
>誰かに間違った知識を吹き込まれたのね。頑固だし、持論を曲げない。
持論を曲げないで持論を展開なんて、
親の仇討ちですか?
書込番号:26319837
0点
>エフオートさん
>レンズは開放でも解像感があるように設計するものだよね。
それはレンズのクラスによると思いますよ。
Nikonでいうと Sラインなら性能重視で開放から解像するように設計されていると思いますが、無印はそのようなコンセプトではないと思います。
そのかわり無印は手の届きやすい値段なのかと
書込番号:26319964
7点
> 開放側で解像感を求めるのが間違った考え方だと思っています。
レンズとしてのポテンシャルを上げれば
開放での解像力が上がりますし、色の透明感や深みも増し、不快なフリンジ等も目立ちにくくなり、さらに像面位相差AFの精度も改善される、って事なので別に開放で不必要に解像感を高めようなんてレンズは無いと思いますよ。例外として、小型の高倍率ズームなんかはそういう風に妥協せざるを得ないのかも知れないけど。
よく「カリカリの解像感」なんて評価を見かけるが、実際はレンズ性能に対してカメラ側の画素数が足りていないか、JPEGのシャープと明瞭度の値が高い(というか、値を低くしても既に十分かかっている)か、もしくはモニター自体にシャープ強調の傾向があるか、のいずれかに無自覚なケースが多いです。よってレンズの特性を客観的に評価出来ているとは限らない。まあ表現上シャープ感を落としたければ手段はいくらでもあります。
本レンズに関しては、実勢価格が10万超えるとなると少し割高感はあるけどコンパクト重視で買うのはありでしょう。
書込番号:26320385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンらしさ全開で16-55なら絶讃だったがな
書込番号:26321277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信ありがとうございます。
私も望遠側がもう少し欲しいです。
大きさと重さの兼ね合いかと思います。
あるもの使うしかないですよ。
書込番号:26326475
0点
キャンセルしちゃいました。
フルサイズのNIKKOR Z 24-70 f/2.8 S IIを買う予定です。
書込番号:26326963
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
赤い花を咲かせる蕎麦の赤い花
35mm判フルサイズ2400万画素に慣れた目には
1/2.3型1600万画素のオリジナル画素数は粗(あら)が目立ちます
800万画素縮小リサイズもしてはみたけどイマイチ
で、400万画素にまで縮小リサイズ
まぁ、そんな細かいことは抜きにして
見てニッコリ
それでイイのだ
換算55mm
RAW現像JPEG
1600万画素→400万画素縮小リサイズ
ひょっとすると"ISO感度:100"が"94"と表示されるかもしれません
原因は不明です
3点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
キタムラで中古のレンズ228000で出ていた物を手に入れました、新品を買いたかったけど高くて中古を買うことにしましたが70−400U型を下取りに出したところ68000で下取りして貰えましたので実質16万で手に入りました。
今度のスーパーGTで試してみますが6600で試し撮りした感じでは反応も良かったと感じますがメインのα7RXとの相性は試してはいないので今度試してみます。
今後もこちらのサイトの書き込みを色々と参考煮させていただきます。
使った感想やテレコンの組み合わせも試すつもりですので次回に書き込みします、テレコンは1,4と2の両方を持っていますので試してみます
0点
>タイガーシャークUさん
こんばんわ 初めまして
レンズの購入おめでとうございます
私も中古品を購入してモータースポーツ等で使用していて
テレコンバーターを付けても中々の写りでとても満足しています。
今月のオートポリスで開催されるスーパーGTに撮影に行きたい所ですが
資格試験とバッテングして行けないのが残念です。
先月撮影したスーパーバイクレース第5戦で優勝した中須賀選手の写真を貼ります。
書込番号:26311511
2点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ
どちらがどうだったかは忘れましたが。
片方はOM SYSTEMの公式サイトで購入したカメラ本体付属のバッテリー。もう片方は同じくOM SYSTEMの公式サイトで購入した単品バッテリー。
ほぼ同時期に購入したのですが、純正品でもこういうことがあるということで。
参考までに。
3点
製造時期または製造場所が異なるのでしょうかね?
裏面も異なっているのでしょうか?
書込番号:26320180
1点
裏面、確かに異なってました。
左側は23年3月製造。裏面は英語と日本語。
右側は24年11月製造で裏面は日本語なし。中国語他主にアジア向けな文字。英語表記もなし。
製造はどちらも中国。
以前話題になってましたが、ロットによって日本語なしになるのかな。それともそちらに統一されたか。
もっと早くに確かめるべきでした。
さすがに公式ストアでパチモンは販売しないはずなので。>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
書込番号:26320207
2点
>餃子人生さん
興味深い情報ありがとうございます。
ちょっと確認させていただければと思っているのですが、シールの方は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001674966/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#26293597
の書き込みの
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001674967/SortID=26293597/ImageID=4072603/
の画像と同じように英語とタイ語と中国語が印刷されているのでしょうか。
純正品にタイ語の表記とタイのオリンパスのサイトへのQRコードによるリンクが表記されているようでしたら、疑問がわいてきます。
リンク先のwww.olympusimaging-th.comは存在せず
https://explore.omsystem.com/th/th/
が本物のサイトのようですが、OM Systemはタイにカメラの生産工場は持っていないはずですので、タイ向け用のバッテリーがOM SYSTEMの公式サイトで売られているとしたら奇妙です。
工場内窃盗が多い中国でミスミの備品自販機が活躍 「性弱説」で従業員管理 <日経ビジネス
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00304/102300216/?n_cid=nbpnb_mled_g
にも、取り上げられているのですが、中国にある日本企業の工場では部品が内部の人物による窃盗が多く、中東呼吸器症候群(MERS)が流行るちょっと前の頃、私の知人が勤めていた中国にあるバイク工場でも部品の在庫数が合わなくなったことがあったそうです。
で、ほぼ同時期にそのバイクのパクリと思われる新興企業のバイクが市場に出回り、中国メーカーとは思えない性能で評判になっていたので、購入してバラしたところ無くなった部品が使われていたそうです。
バッテリーのプラスチック外装が盗まれ、模造品が出回っても不思議ではないので、気になっています。
書込番号:26326115
0点
>餃子人生さん
>以前話題になってましたが、ロットによって日本語なしになるのかな。それともそちらに統一されたか。
>さすがに公式ストアでパチモンは販売しないはずなので。
瑞穂のJさんの書き込みです。
>OM SYSTEMから回答がありました。
>BLX-1は、生産途中からバッテリーの印刷内容が切り替わって、今回のような多言語で記載しており、画像を見る限りでは模造品だと判定するような要素はないとのこと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001674966/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#26293597
書込番号:26300920
書込番号:26326155
1点
皆様、ありがとうございます。
改めて確認しました。
私の右側に写っている方のバッテリーにも、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001674967/SortID=26293597/ImageID=4072603/
の書き込みと同じものが印刷されていました。
側面を見落としていました。
私のバッテリーは2024-11-23-WCBと刻印されていました。
瑞穂のJさんのバッテリーとは2日違いですね。
QRコードを読み取り、リンク先が下記ページとなります。
https://appdb.tisi.go.th/Q/i.php?d=872471550
一方で、左側に写っているものの裏面をアップロードしたものが上の画像です。
こちらはリンク先のものと異なり、側面には何も印刷されていません。
刻印の通り、こちらの製造日の方が古いです。
改めて2つを比べてみると、裏面上側は製造日の刻印だけが異なります。他は同じです。
バッテリーセルは日本製造で、組み立てが中国のようです。ブランドオーナーがOM-SYSTEMですね。
瑞穂のJさんさんの書き込みの時に自分が確認すれば良かったです。
書込番号:26326275
2点
>餃子人生さん
新しい情報ありがとうございます。
https://appdb.tisi.go.th/Q/i.php?d=872471550
はタイ政府のサイトですね。
OM SYSTEMの言う[多言語]が英語と中国語とタイ語だとすると、なんか紛らわしいですね。
バッテリーの表面のフランス語表記はオリンピックのアナウンスっぽっくてそれなりに理解できますが…
多分カメラに付属していた方が2023年3月製造だと思われます。
私がOM-1と一緒に購入したバッテリーが[2]でOM-1mkIIが出る前に購入したのが[6]でOM-1mkIIに同梱されていたのが[7]です。
どうやらカメラに同梱されているバッテリーの方が1年近く古いのが一般的のようですので、混乱しちゃいそうですね。
書込番号:26326307
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)









